全6476件 (6476件中 1-50件目)

福岡での着付けレッスン2日目は南市民センターでのお稽古まずは、まったりお茶タイム宮崎の栗きんとんに、あちらこちらのお土産とお菓子も充実しております(笑)甘いものと温かい飲み物でほっこりした後は…相モデルでお稽古皆さん真剣です来年の認定式に向けて袋帯で二重太鼓のお稽古をミッチリしていただきましたもちろん、普段着キモノの着付けもいたしましたよ~背が高い方は、大きな柄の着物が映えますね今回もたっぷりお稽古しましたちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ(宮崎に帰ってから撮ったので化粧ハゲハゲ)秋色の小紋柄の着物に同系色の鹿の帯奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の…を彷彿する帯でしたそうそう、生徒さんから袴をお貸ししたお礼にとビールも頂きましたパタゴニアビール?初めて見ました飲むのが愉しみです♪こちら高宮での着付けレッスン次回は12月14日(日)10時から西鉄 高宮駅隣接のアミカスで開催しますお稽古の後はランチ忘年会も予定していますよ~参加ご希望の方はこちらからメールでお問い合わせくださいにほんブログ村
2025.11.09
コメント(0)

本日から、毎月恒例「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」初日の今日は大野城市での着付レッスンです朝から着物に着替えて荷造りしてスタートちなみに、本日の帯は今日行く、大野城教室の教室長の先生にいただいた帯です高速道路は、チラホラ紅葉毎年楽しみにしている、山江SAのモミジバフウは・・・なんとなく、色づいてはいますが・・・紅葉しているのか?枯れているのか?謎な感じでしたさてさて、本日のお稽古は牛頸公民館でのレッスン大島紬に半幅帯を合わせたりとっても素敵な満月とかぐや姫の帯裏は、一寸法師なかなか、帯が決まらないという方に私が、締めて行った帯をお貸ししたらバッチリ合ってしまったので私は、生徒さんから別の帯をいただいたりしてとても楽しいお稽古でした(笑)こちら、牛頸公民館での着付けレッスン次回は12月13日(土)13時から学院長も一緒に伺う予定です
2025.11.08
コメント(0)

この間までクーラーを入れていたのに急に寒くなってきましたね~こんな季節は、何を着ようか迷いますが今週末は福岡での着付けレッスンです詳細は以下の通り<福岡教室のお知らせ><大野城教室>11月8日(土)13:00~14:30場所:牛頸公民館 2階研修室※先月から会場が変更になっています<高宮教室>11月9日(日)10:00~11:30場所:福岡市南市民センター<今後の福岡教室予定>12月13日(土)~12月14日(日)1月10日(土)~1月11日(日)2月7日(土)~2月8日(日)3月14日(土)~3月15日(日)基本、毎月第2週開催ついでに、今月は奇数月ですので東京での着付けレッスンも開催します<東京教室のお知らせ><豊洲教室>11月23日(日祝)13:00-14:30場所:豊洲文化センター8階和室ワンレッスン(90分)1,500円+場所代レッスン前に着物でランチ会開催予定<目黒教室>11月26日(水)10:00-11:30場所:目黒区中央町さくらプラザ和室レッスン後着物でお弁当ランチ会予定<今後の東京教室予定>1月27日(火) 10:00〜豊洲教室(レッスン後にランチ会有)1月28日(水) 10:00〜 目黒教室基本、奇数月第4週開催また、上記レッスン以外にも個別レッスンを受け付けております<着物着付け技能士検定試験実技試験講習>ワンレッスン(90分)で1人でしたら15,000円2人でしたら7,500円3人以上でしたら5,000円<着付けフリーレッスン>ご指定の場所にお伺いしてお稽古いたしますワンレッスン(90分)1人でしたら6,000円2人でしたら3,000円3人以上は2,000円(交通費別途)いずれもこちらからメールにて問い合わせください皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/
2025.11.07
コメント(0)

先週末から開催しております花嫁着付け講座実技に関しては、ひと通り終了しまして(昨日の総仕上げのブログはこちららから…)いよいよ、今日は学科試験教室長以上が受ける講座なので覚えることも盛りだくさん皆さんギリギリまでテキストやノートを見ていらっしゃいますいざテスト意外にスラスラと書いていらっしゃる?無事に、学科試験まで終了して花嫁着付け講座の全教程を終了です皆さん本当にお疲れ様でした学院長も老体にムチ打ち?最後まで監督、有難うございましたちなみに、この日の私の取り合わせは薄い鶯色に糸巻き柄の小紋の単地味目の色柄なので帯揚げをチェックにして少しだけモダンに実は、この着物は私がまだ高校生の頃生まれて初めて自分で反物を選び(それまでは、母や祖母が選んでいた)今は亡き祖母に縫ってもらった着物なのですいやはや!40年も前のことですよ!!それから、太っているときもまだまだ若い?2009.5.1の日記はこちらから…ちょっと痩せてきた時も髪が短かった2013.9.30の日記はコチラから…痩せてた時もそんな時もあった2018.6.21の日記はこちらから…ずっと着られるのは、祖母の上手な仕立てのお陰今回、皆さんと一緒に花嫁講座をしてまた初心に戻り、頑張ろうと思って選んだ着物でした絶賛リバウンド中の現在(^^;にほんブログ村
2025.11.03
コメント(0)

先週末から開催しております花嫁着付け講座着付けに加えて化粧やカツラの扱いも体験し(昨日の様子は、こちらから…)いよいよ本日は、総仕上げ私たち着付け士は首から下しか触れませんのでご自身で水化粧をして貰います本当は、首や手にも水化粧をするのですがクレンジングが大変なので省略(^^;相モデルでお着付けして花嫁さんを仕上げました掛下姿の出来上がりこの後、助手の先生にもお手伝いいただきながら打掛を掛けまして白無垢姿のとても可愛い花嫁さんが出来上がりました写真を撮ったら、お昼ご飯を挟みモデル交代ですやはりご自分で化粧してもらいその間こちらは、着付けの予習?化粧が済んだら体型の補正から長襦袢の着付け掛下の着付けに掛下帯結びと(学院長に見守られながら…)2回目なので流れもスムーズ?カツラもつけて衣裳を整え掛下姿が出来上がりました同様に、打掛を乗せまして昔ながらの打掛の重さを体感してもらいながら2人目の花嫁さんも出来上がり昔ながらのカツラが大きいですが…綺麗な花嫁さんが出来上がりました短い期間での集中講座でしたが助手の先生方の助けもあり無事に終了することが出来ました有難うございましたお稽古の後はもちろん片付けもある…最後に本日、お誕生日だった方にみんなでハッピーバースデーを唄ってお祝いしました残すは、学科試験のみ明日まで頑張ってくださいませ!!にほんブログ村
2025.11.02
コメント(0)

先週末から開講しております花嫁着付け講座(先週の日記はこちらから…)今週はまず、学んだことの復習から体型の補正をして、長襦袢を着付け掛下を着付けて掛下帯を結び抱え帯を結んで懐紙入れと懐剣を入れますこの後、お色直しの大振袖の着付けもしたのですが全く写真がありませんでした段々と、白熱してきましたそして午後からは、お楽しみ?化粧とカツラの扱い体験水化粧をする機会はなかなかないでしょうからここで扱いを学びます化粧をしたらカツラです髪飾りの差し方も学ぶのですがその前にお2人とも顔と頭が小さすぎてカツラがぐらぐらです(笑)とりあえず、体験できてヨカッタいよいよ明日は総仕上げですその前に本日のお片付け助手の先生方が、率先して片付けしてくださるので本当に助かります明日も宜しくお願いしますちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じ片身変わり風の小紋の着物に紅葉柄の塩瀬の染帯を合わせてみましたにほんブログ村
2025.11.01
コメント(0)

昨日から、久しぶりに花嫁着付け講座を開講しております(前日の日記はこちらから…)2日目の本日は前日同様テキストを用いた学科のお勉強に始まりまずは1日目の復習ですボディに補正をしたら長襦袢を着せ掛下を着せて行きます昨日、習ったばかりなのにだいぶ手順を覚えています、素晴らしい本日は、それに掛下帯を結びます初めての掛下帯の扱いにちょっとアタフタ「昨日疲れたから、今日は見てるだけね」と言ってた、学院長もついつい手をだしてましたお陰で、無事に掛下姿の着付けが出来るようになりその上に、白打掛を着せその後、色打掛も着せてみて首から下は出来上がりということで本日のレッスンは終了です5年前のお稽古に参加くださった方が助手としてお手伝いしてくれたのでここまでスムーズにできました5年前の日記はこちらから…2日目にも関わらず熱心にお稽古してくださり有難うございましたコロナ渦でのレッスンと違いみんなでワイワイできるのも良かったしそれぞの着物が見られるのも愉しかったですちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じハロウィンカラーの縞の着物にジャックオーランタン柄の半幅帯を合わせまして髪飾りと帯飾りの色を統一してみましたさて、次週はいよいよ仕上げのレッスンになります来週も頑張りましょうね~\(^o^)/にほんブログ村
2025.10.26
コメント(0)

久しぶりに、花嫁着付け講座を開講することになりましたまずはテキストを開いて学科からと言いますのも、花嫁着付け講座は助教授3級以上の方のみ受講できる特別レッスンで、必要な道具も多く人数が集まらないと開催しにくいのです前回開催したのが、コロナ真っ只中の2020年6月からでしたので(その時の日記はこちらから)約5年ぶりとなります手指を消毒して、換気して、マスクをして気をつけて気をつけての開催でした(その時の日記はこちらから)今回は、受講者の希望もあり1日3コマ✖️4日間の短期集中開催です着付けの下準備に始まり初めて出てくる名称もたくさん紐の扱いや、補正の仕方長襦袢の着付けに掛下の着付けまで着せては脱がし、脱がしては着せ途中ランチ休憩をとりながらとりあえず、3コマ終わりました初めて参加された方々はあまりの覚えることの多さに少し途方に暮れてる?とはいえ、皆さんとワイワイのお稽古楽しいですね〜短期集中なので、明日も続きます(笑)ちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じハロウィンをイメージしてオレンジ地に黒色のヤツデが染められた塩瀬の九寸名古屋帯にカボチャの帯留を合わせてみました
2025.10.25
コメント(0)

25年前の今日、息子が生まれてくれました左上は4歳上の娘ちゃんのお手て出産後つかれ果ててドスッピンの私まだ若いわ~(笑)息子が生まれてからは上にお姉ちゃんがいたのであまりにも、子育てが忙しく(今みたいに男性の育休とか無い時代ね)育てていた時の記憶はあまりないのですが2004年からブログを続けていたお陰で各年の日記と写真が残っていました一番古い日記は4歳のお誕生日まだ父が現役で若い2004年の誕生日の日記はこちらから翌2005年はケーキと一緒に2005年の誕生日の日記はこちらから6歳になるとオモチャが増えてきます大好きなレンジャーものです2006年の誕生日の日記はこちらから7歳は仮面ライダーのオモチャだ(笑)2007年の誕生日の日記はこちらから8歳は「なんじゃこりゃ大福」でお祝い2008年の誕生日の日記はこちらから9歳には新しいグローブを貰ってお姉ちゃんのおさがりのパジャマを着てる2009年の誕生日の日記はこちらから10歳は能のお稽古も頑張ってたガンプラ貰って喜んでいる2010年の誕生日の日記はこちらから11歳からソフトボールを始めたのでグンとスリムになってきて現在の顔に2011年の誕生日の日記はこちらから12歳は翌年から中学生ということで時計を貰ったね~2012年の誕生日の日記はこちらから13歳はピザパーティでお祝いこの頃はお弁当も作ってたしがんばって料理してたなぁ2013年の誕生日の日記はこちらからそして14歳になってからはあまり写真を撮らせてくれなくなり現在に至っています…2014年の誕生日の日記はこちらから嫌がられてでも誕生日には写真撮っておけばヨカッタ中学時代の数少ない写真は福岡での能のお稽古の時とこの時の日記はこちらから野球部の時中学野球部最後の日記はこちらからあとは最後の卒業式くらい?中学の卒業式の日記はこちらからこの後、高校に行ってもやっぱり能のお稽古とこの時の日記はこちらから野球の写真しかない(笑)高校野球部最後の日の日記はこちらからあ、唯一高校最後の体育祭では団長として頑張ってたので頂き物も含め写真が沢山ありましたお陰で、この時はやたら日記書いてます(笑)2018年9月2日の日記はこちらから息子の体育祭日記その1はこちらから息子の体育祭日記その2はこちらから息子の体育祭日記その3はこちらから息子の体育祭日記その4はこちらから息子の体育祭日記その5はこちらから息子の体育祭日記番外編はこちらから高校卒業後は、大阪の大学に行ったのでずっと離れ離れ私の子育てブログも随分と休みがちになってしまいました…産まれてから四半世紀就職して社会人になった息子は人生初、職場で誕生日を迎えたようです遅くまで、お疲れ様でしたちなみに、今年の誕生日プレゼントはこんな感じでしたほぼほぼ、お酒とオツマミ(笑)元気でいてくれれば母は嬉しい
2025.10.23
コメント(4)

10/19(日)は宮崎県内のバス無料デーだったので朝7時台から、自宅を出発して県庁楠並木通りで開催の、朝市へ心配していた、お天気良くてヨカッタブラブラとお散歩しながらスペシャルティ珈琲を飲んだりひょっとこサンと写真を撮ったりノンビリ愉しんだ後はフェニックスリーグが開催されているアイビースタジアムへアップしている選手たちを眺めながらお散歩を愉しんだらバスで宮崎駅へ行って、軽くお昼運転しないので昼から呑める!アミュ広場で開催されていた宮崎ワインヌーボー祭りも覗いてみます香月ワインの2023年と2024年の飲み比べという、珍しいセットおー、比べると確かに違う普段は買えない値段のワインなのでとても嬉しい!って、飲んでばかりでも何なんで無料バスを利用して市民の森でお散歩子供達が小さい頃以来?ものすごく久しぶりに行きました最後はバスでまた宮崎駅に戻ってパブリックビューイングで野球の応援残念ながら、この日は優勝決まりませんでしたが店のお客さん達とワイワイ盛り上がるというのは初めてでしたので、愉しかったですということで、バス無料デーのお陰で普段行かないところに行けて愉しい一日でした締めは都城ワイナリー
2025.10.19
コメント(0)

久しぶりに何の予定もない土曜日午前中のうちに実家に行って来週からの花嫁講座の準備をして母はこの日、お教室だったみたいで朝から結城紬をフウフウ言って着てましたまだまだ宮崎は暑いので結城は暑いですよね~(^^;午後からは着物で列車に乗りB.M.B Breweryへこの日は、1周年記念祭ということでどれでも一杯500円というお祭りということで、早速いただきますキッチンカーも来ててとても盛り上がってました普段は見られない工場内も見られて嬉しかった!偶然、お友達夫婦にも遭遇したりしてご主人にお会いするのは初めてだったので挨拶できてヨカッタ~♪彼女に最後に会ったのは2018年だから7年ぶりですかね?その時の日記はこちらから…ということで、ビールを飲んでお喋りして帰ってきました帰宅して、また飲む・・・おまけ・・・最近のお気に入り好きすぎて、箱買いしたのですが既に半分になっている・・・
2025.10.18
コメント(0)

昨日から、福岡に来てます(昨日の日記はこちらから)今日は、宮崎への移動のみなのでのんびりとドライブを愉しみます北熊本SAのくまもんくまもんと一緒だと痩せて見える?途中からは、下道に降りて五ヶ瀬経由で帰ります少しだけですが紅葉も始まってました天翔大橋日之影温泉駅では足湯を愉しみ着物だと足袋を脱ぐだけでスグに入れるあられもない姿なので足元は写せませんが…隣接している列車の宿いつか泊まってみたいTR鉄道の五ヶ瀬川第三橋梁跡を眺めて無事に、宮崎まで帰ってきましたただいま~!!
2025.10.13
コメント(0)

週末は毎月恒例、福岡での着付レッスンだったのですが・・・いつもは、土曜日と日曜日に一件ずつのレッスンが今月はイレギュラーで二件連チャン(^^;;ということで、4時半に起きてとりあえず、準備早朝から、この格好なかなかファンキーです(笑)三連休の中日だったので事故や、渋滞を気にして早め移動とりあえず、無事に到着1件目は牛頸公民館色々お稽古したのですが写真はコレだけしか撮ってなかった生徒さんのハロウィンコーデコウモリ風の帯結びにハロウィンな根付けでしたお稽古の後は車を走らせ2件目の高宮へ今回は、初めてお越しの方も迎えての賑やかなレッスン時節柄、こちらでもハロウィンを意識した取り合わせ多数ハロウィンカラーに魔女の猫さん風お太鼓結び根付けもハロウィンでしたこちらで指導されている先生の帯結びもハロウィン風でしたこちらは、生徒さんの根付け髪飾りもハロウィンにちなんで手作りされたそうです今回も、とても楽しいお稽古でした帯も、それぞれ素敵でした福岡での着付レッスン来月は11/8(土)午後が牛頸公民館11/9 (日)午前が高宮教室の予定です参加ご希望の方はこちらからメールでご連絡ください皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしてます〜・・・おまけ・・・お稽古の後の生徒さんその1カッコ良過ぎますその2初心者コンビ帯も上手にできました〜・・・おまけ その2・・・この日は、この後今年初のコンサートへ春も夏も行けなかったので1年ぶりの THE ALFEEですということで、この日の取り合わせはこんな感じ単の小紋の着物に帯はアルフィー柄でした久しぶりのコンサート楽しかったです〜色々、お声かけくださった方有難うございました!!
2025.10.12
コメント(0)

迷走する台風が次から次に発生しておりますがみなさま、ご無事でしょうか?せっかくの三連休もこれじゃ、予定が立ちませんよね〜でも三連休と言われても体育の日は10/10でしょ?の世代なのでどうして連休になるのかいまいちピンときません(笑)とりあえず、週末は毎月恒例の「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡です」今回は日曜日1日でお稽古ハシゴ!がんばります〜🎵<大野城教室>10月12日(日)11:00~12:30場所:牛頸公民館 1階研修室※今回から会場が変更になります<高宮教室>10月12日(日)13:30~15:00場所:高宮アミカス 2階和室AC<今後の福岡教室予定>11月8日(土)~11月9日(日)12月13日(土)~12月14日(日)基本、毎月第2週開催新規参加者も募集中ですこちらからメールでお問い合わせくださいみなさまにお会いできますのを楽しみにしてます〜!!にほんブログ村
2025.10.11
コメント(0)

あっという間に出張最終日心配していた台風も無事に過ぎ(また次が発生していますが)4日間通ったイベント会場を出て羽田空港に戻ってきました次に来るのは来月?またね〜!!・・・おまけ・・・ホテルのフロントに、もうクリスマスツリーが飾ってありましたハロウィンも、まだなのに早くない?(笑)
2025.10.10
コメント(0)

先日より出張で横浜に来てます台風の影響か?風が強い!!写真に風は写りません外に出るのも大変なのでこの日は一日ブースに張り付きお昼もコンビニご飯で我慢その分、アフターファイブは会場近くのインド料理のお店でスパイシーなおつまみとビールを楽しみました〜!!
2025.10.09
コメント(2)

昨日から仕事で横浜に来ております心配してたお天気もどうにか持ちそうですせっかく関東に来てますので休憩時間に娘と合流生後2ヶ月ちょいのチビちゃんも一緒初めてのベビーカーでのお出かけでよく寝てくれたお陰で娘とゆっくりランチとカフェを楽しめました赤ちゃんに会うのはお宮参り以来?(その時の日記はこちらから)あっという間に大きくなりますね〜お陰でリフレッシュ出来ました
2025.10.08
コメント(2)

着物の先生をしていますが平日は、普通にフルタイム会社員をしております本日からは、会社の出張で横浜へガンダムジェットだ!!迷走している台風の進路が心配ではありますが空の上は良いお天気空港から真っ直ぐ会場に向かい会場設営して、この日は終了明日からもお天気崩れませんように
2025.10.07
コメント(0)

先日、ショッピングセンターですれ違った初老の女性からとっても良い「紫蘇」の匂いがしましたティーツリーやバジルとも違うまごうことなき「紫蘇」の匂い日本人のDNAに組み込まれているんじゃないかと思うくらいあの匂いはハッキリわかりますこの季節にする紫蘇の仕事?といえば??そうか、紫蘇の実漬け??そういえば、我が家の紫蘇も今年は大豊作でした庭に出てみると暑さに負けて疲れていた茄子も、またポツポツと実をつけ始めていましたいやいや、涼しくなったとはいえ南国宮崎の日中はまだまだ暑いのですが・・・汗をダラダラ流しつつ紫蘇の実を収穫とりあえず、紫蘇の実漬けを作り残りは冷凍保存しました冷奴に乗せてもヨシツクネに混ぜてもヨシこれで、酒のつまみがまたヒトツ増えました
2025.10.05
コメント(2)

この日は「三之助をみたかい? in 宮崎」vol.26盛会を祈ってから会場へ10月に入ったというのにこの日の宮崎市は32度!暦の上では袷の時期ですが単の着物でも、まだまだ暑い汗だくになりながら、会場入りしていつも通り、会場設営を済ませ定刻通りに開場会場ではグッズなんかも売ってますいつもお手伝いいただき感謝です今回の演目は1席目 呑める2席目 三井の大黒でした三井の大黒をナマで聞いたのは初めて音源やYouTubeなどとは違い客席との一体感や迫力が違いました聴けて良かった〜会のあとは、お手伝いくださったスタッフの皆さんと懇親会ネパールカレーのお店で飲み放題のコースまずは野菜もりもりサラダから最後はカレーとナンで締めるというとても大満足のメニューだったのですが途中で、ウィンナーフライという面白いメニューもありましたタコさんとも違う不思議な形この形を見て何かに似ているよな〜と思い出したのが・・・子供の頃に遊んだタンポポの茎で作った水車ブログに載せようと画像を生成A Iに作ってもらったら似て非なるものが出来ましたいやいやそうではなくてタンポポの茎を切って両端に切れ目を入れて水に晒し茎に竹ひごを通して遊ぶ水車なんです、と説明したものの出来た画像がこちらうーん使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです
2025.10.04
コメント(0)

毎年、春秋恒例の「三之助をみたかい in 宮崎」開催前夜は、演者を迎えて懇親の場(以下前夜祭という)をもうけております今回の前夜祭のお店はお豆腐メインの「櫻井酒店」前菜から盛り付けも器も素敵でテンション上がります飲み放題のお酒の種類も多く「平兵衛酢サワー」なんてのもあり場が大いに盛り上がりましたヘルシーなオシャレ料理が続くのかと思いきいやメインはガッツリお肉とお野菜で満足感もありとっても美味しいお店でした翌日が本番なのでこの日は、早め解散ライトアップされた県庁を横目に良い心持ちで帰りました
2025.10.03
コメント(0)

暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったもので随分と過ごしやすい気温になってきましたそれでも南国宮崎はまだまだ日傘が必要ですが・・・さてさて、今週末10月4日(土)は私が実行委員長をしております「三之助をみたかい? in 宮崎 vol.26」が開催されます当日キモノを着ていらした方は前売り料金です40歳未満の方は、半額の1,500円です20歳未満の方は、なんと無料です(予約のみ)「三之助をみたかい?」in宮崎 vol.262025年 10月4日(土)開場13:45 開演14:00(16時頃終了予定)場所:宮崎市民プラザ 4F ギャラリー1木戸銭 前売り:3,000円 当日:3,500円当日ツイッターの合言葉を大声で言った方も前売り料金ちなみに、翌10月5日(日)は宮崎のブルーパブ「宮崎青空エール」でビールを飲みながらの落語会というのも企画されています週末は「宮崎で落語!」いかがですか?
2025.10.02
コメント(0)

観光地の割になかなか昼のみする場所が少ない宮崎になんとなんと「HUB」ができました場所は宮崎駅直結のアミュプラザみやざききらめき市場の所職場の近くなのでさっそくチョット寄り道このパイントグラスの重さが良いのです~飲み放題つきのプランも有るそうなので次回は、友達誘って行ってみようっと
2025.09.30
コメント(2)

いつまでも暑い日が続くなぁと思っていたらいつの間にか、朝晩は涼しくなってきました空が高くなって夕日も綺麗少しだけ、過ごしやすくなってきましたでも日中は、まだまだ暑い宮崎です
2025.09.29
コメント(0)

いつの間にやら56回目の誕生日を迎えました家に居ると、昼からダラダラと飲んでいそうなのでみやざきマルっと1Dayフリーパスを利用しいつも通り早起きして列車に乗りバス乗り場へあいにくのお天気でしたが普段乗ったことのない路線バスに乗って雲海酒造が作った「酒泉の杜」という施設に行ってきましたバスで遠出をするのは10年前に娘とプチ旅行して以来かしら?(その時の日記はこちらから)川岸をお散歩したり水神様に「いつまでも飲めますように」お願いしたりワイン工場を見学したりしてからお愉しみの試飲コーナーへワインとっても美味しかっただけでは、足りずにレストランで酒泉の杜限定のジョッキビールも頂きましたいや~美味しかった帰りも、本数の少ない路線バスに乗って、宮崎市内に戻り午後からは列車旅です青島近辺を腹ごなしのお散歩青島駅も列車の本数が少ないので時間を気にしながらの散策(笑)のどかな駅舎帰路はラッキーなことにナッシートレインでした結局、家に居なくても飲んでダラダラしてたのには変わりないのですが(^^;たくさん、歩いたのでヨシ!お誕生日のプレゼントに弟夫婦からビールが2ダース娘からは気になっていた糖質オフのパン息子からはおつまみメンマに嬉しいメッセージがついて届きました後日、母からも社員シャインマスカットとビールが届いたのでしばらくはビールに不自由しなくて済みそうですたくさん有難う~\(^o^)/
2025.09.28
コメント(0)

3ヶ月に一度メンテナンスして貰いに歯医者さんに行ってますこの日は夏の疲れが溜まったのか少し歯と歯茎が痛む感じでした休養も必要よねということで歯医者の帰りに、少しだけドライブ宮崎らしい空とワシントニアパームの道気持ちがリフレッシュします
2025.09.27
コメント(0)

仕事から帰宅して台所仕事をしていると外から、パラパラと雨の音もしかして?と窓際に行ってみたら虹が出ていました虹を見ると幸せな気持ちになりますよね
2025.09.26
コメント(0)

隔月で行っております「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」も無事に終わりまして豊洲教室の様子はこちらから目黒サークルの様子はこちらから本日は、移動日羽田空港に行きましてちょびっとビイルなんかを頂いたりして宮崎に帰りましたバイバイ東京!また来月!!無事、宮崎に到着したら夜はこちらへ6年ぶり?のoakでの独演会前回行った時は「三遊亭とむ」さんだったので真打になってからは初です!会場がbarなので飲みながら聴けるのも最高この日の番組は・穴があったら入りたい(新作)・紺屋高尾の2席大いに笑って、最後はホロリととっても贅沢な夜でしたそうそう、サイン入りの書籍も購入しましたよウチの師匠がつまらない [ 錦笑亭満堂 ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2025/9/26時点) 楽天で購入
2025.09.25
コメント(0)

隔月で行っております「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」今回の目黒教室はこちら雅叙園東京です目黒教室で雅叙園に来るのは2019年8月8日以来?(その時の日記はこちらから)その後も、ウェスティンホテルのクリスマスアフタヌーンティーに行ったり(2019年12月8日の日記)八芳園のランチに行ったりしましたが(2023年11月26日の日記)最近では久しぶりのみんなでお出かけです(日本庭園に着物が映える!)久しぶりといえば・・・この目黒教室を開くきっかけとなったEmi先生が、海外から帰国されたので久しぶりにご一緒してくださいました相変わらずの美人さん帯は、インドシルクで作ったという半幅帯でした素敵でした〜目黒教室のスタートは2015年7月3日(その時の日記はこちらから)Emi先生が私の代わりに段取りして下見にも付き合ってくれました(2015年7月2日の日記はこちらから)東京教室のハジメテ物語はこちらからお陰様で、あれから10年いまだに目黒教室が続いていること本当に感謝しております今日も綺麗に着れました!日本庭園を着物で散策するだけで絵になりますよね〜みんなでお喋りしながら写真撮影を楽しんでそのあとは、個室でのビュッフェランチ贅沢〜!!大満足の1日でしたこちら、目黒での着付サークル次回は2025年11月26日(水)10:00-11:30中央町さくらプラザでの開催です今年最後のレッスンになりますみなさまにお会いできますのを楽しみにお待ちしています!!・・・おまけ・・・雅叙園と言えば・・・まだ娘が大学生の頃2人でプチ旅行に行ったことがありましたJALの機内誌の懸賞で当たりました一泊二日のスイートルーム(その時の日記はこちらから)この翌年、娘は結婚したので行けてヨカッタ今でも、イイ想い出ですにほんブログ村
2025.09.24
コメント(0)

彼岸の中日、秋分の日は豊洲での着付レッスン午後からのお稽古でしたのでその前にランチ会今回はカレーでした美味しかった生徒さんの取り合わせ着物の下に、スタンドカラーのシャツを合わせて半幅をカルタ結びにターコイズ色のレースの帯揚げパールの帯留がとっても可愛らしかったので思わず、写真を撮らせてもらいました下に着てると思ったシャツはなんと「つけ襟」帯揚げはストレッチレースでしたなんとも上手!ウキウキする取り合わせでしたお稽古は着付けの基本に始まり(裾すぼまりが上手に出来ました)帯結びまでお太鼓結びと角出し結びですみっちり習得いただきましたこちら豊洲での着付教室は2025年12月3日にスタートしたので今年で10周年になります10周年の記念に〜!!と生徒さんが「手作り」の羽織紐をプレゼントしてくださいましたそれも他の方の分まで!!なんとも可愛い!!素敵!!こちらが御礼を言いたいくらいなのに本当にありがとうございます\(^o^)/お喋りしていう間にあっという間に終了時間楽しい時間は過ぎるのが早い次回は11月23日(日祝)午後に今年最後のお稽古を予定しておりますお稽古前には忘年ランチ会もいたしましょうね〜楽しみにお待ちしていますちなみに、この日の私の取り合わせはこんな感じ単の藍大島に桔梗柄の帯を合わせてみましたこの季節ならではの取り合わせですにほんブログ村
2025.09.23
コメント(0)

飛び石連休の中日会社は有給休暇をいただきまして朝の通勤ラッシュに揉まれて移動(田舎者に満員電車はつらい…)向かった先は、娘宅(娘宅に行ったらまず着替える)上の子ちゃんが幼稚園に行ってる間下の子ちゃんの子守りをして普段、家事に育児に頑張ってる娘夫婦に自由時間をプレゼントですということで、私は役得2ヶ月弱の可愛い赤ちゃん抱き放題お目目が見えてきたのかなあ?喋りかけると一緒におしゃべりしようとするので見ていて本当に飽きません実物は、写真よりもっと可愛い!!たくさん抱っこさせてもらいましたおやつの頃になると上の子ちゃんも帰ってきたので一緒におやつのケーキを食べてから後ろ髪を引かれまくりながら娘宅を後にしましたもう秋の空関東は宮崎に比べて日暮れが早い大満足の休暇でしたありがとう〜!!にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.22
コメント(4)

ちょうど10年前の夏の暑い日イトコの娘ちゃんの結婚式に行きました母方の伯母の孫ちゃんになるので遠縁ではあるのですが縁あってお招きいただいたので着物で参列しました(その時の日記はこちらから)父君(私のイトコ)に介添してもらいバージンロードを歩んだ彼女とっても綺麗でしたそんな若くて綺麗な彼女の訃報が早朝、届きました子供にも恵まれて幸せな人生の真っ只中だったのに本当に早すぎるなんで、なんで神様は不公平です
2025.09.22
コメント(0)

今週は東京での着付レッスンということで、本日から移動まだまだ暑い宮崎ですが単の着物で移動です(暑い…)帯は桔梗柄お天気良くてヨカッタ羽田空港の第2ターミナル着だったのでモノレールの最前列の座席をゲットこの席好きなんですよね〜嬉しい!この日は、移動のみでしたので娘宅に行って上の子ちゃん下の子ちゃんと遊ばせてもらいました上の子ちゃん正座ができるようになってた以前から出来てたのかな??なんとも可愛い!!お土産に持って行ったハッピーセットのおまけも喜んで貰えた娘が、私の到着時間に合わせて得意のスコーン焼いてくれました久しぶり〜!!ありがとう!!紅茶と一緒に美味しくいただきました\(^o^)/もうすぐ2ヶ月の下の子ちゃんは首が座ってきたのか?扱いがラクになってきましたお目目も見えてきたのでしょうか?目が合うとニコニコしてくれるような気がします家族が増えて忙しいだろうけどますます楽しくなったねまた明日!!
2025.09.21
コメント(0)

この日は久しぶりの日南レッスンいつもは2人組でのお稽古で子供ちゃん達わちゃわちゃしてたのに今回は、マンツーマンでちょっと寂しい・・・けど、その分みっちり!!ご自分の礼装のお着付けと5歳男児の七五三の着付けのお稽古をしましたお稽古が終わった頃ちょうど息子ちゃんが登場!!しばらく見ない間に大きくなってる〜!!そして私のお化粧ハゲハゲ(笑)生徒さんから小風呂敷に柚子胡椒もいただきましたありがとうございます〜!!ちなみに、この日の私の取り合わせは今シーズン初の「しじら」の着物(夏ではなくて今頃??)長襦袢無しで浴衣風に着てみましたまだまだ宮崎は暑いので帯は、夏帯で引き抜かない角出し本当は、帯揚げ、帯締めの要らない帯結びなのですが見た目が寂しかったのでギンガムチェックの帯揚げ帯締めを足してみましたさて、明日からは東京へ気温が不安定なのでなかなか取り合わせが決まりません〜
2025.09.20
コメント(0)

もうすぐ、秋のお彼岸だというのにまだまだ暑い日が続いてますよね~暑さ寒さも彼岸までとは、言いますが今年は、どうなることやら…さて来週は隔月で行っております「Qちゃんのキモノ教室 in 東京」<豊洲教室>9月23日(火祝)13:00-14:30場所:豊洲文化センター8階和室ワンレッスン90分1,500円+場所代※11:30~着物でランチ会も予定してます<目黒教室>9月24日(水)11:00-12:30場所:雅叙園5階 更衣室着付け後、園内散策・写真撮影13時より園内KANADE TERRACEにてブュッフェランチ(90分制)<今後の東京教室予定>11月23日(日祝) 13:00〜豊洲教室(レッスン前にランチ会有)11月26日(水) 10:00〜 目黒教室基本、奇数月第4週開催予定参加・見学ご希望の方はこちらからメールにてお問合せください(会場への問い合わせはご遠慮ください)着物を着る機会が欲しい方着物仲間と出会いたい方ご参加お待ちしております♪また、どの教室でも着物は販売しておりませんのでご自身の着物や帯をお持ちになって着物談義するつもりでお越しください皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/にほんブログ村
2025.09.17
コメント(0)

毎月恒例「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」に来ていましたが今回は母も連れて来ていたのでまずは、母をお迎えに福岡在住の伯母宅にやっかいになっていましたせっかくの連休に有難うございましたちなみに、この日の私の取り合わせは稲穂と雁柄の着物に尾花柄の名古屋帯を合わせてみましたまだまだ暑いですが見た目だけは、秋らしくということで、伯母とも少しだけおしゃべりして三人寄れば、かしましい(笑)とりあえず、母を拾ったら往路同様に休み休みの移動です(往路の日記はこちらから…)お天気心配でしたが、無事宮崎に到着どうにか、こうにか母を送り届け自宅に帰り着いたのは16時朝9時にチェックアウトしてから夕方まで、長い道のりでしたよく頑張った~\(^o^)/にほんブログ村
2025.09.15
コメント(0)

今週末は、毎月恒例「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」で、福岡に来てます2日目の本日は、こちら高宮のアミカスですまだまだ残暑厳しい季節なので浴衣あり、単ありではありましたがお稽古はみっちりとそれぞれの格に合った帯結びに教える側としての目線での帯結びなど濃い内容のお稽古でしたこちら、高宮での着付レッスン来月は10月12日(日)13:30-15:00という、ちょっとイレギュラーな時間帯です見学希望の方はこちらからメールでご連絡ください皆様のお越しをお待ちしてます〜そして、今回はお稽古の後は着物でランチ会ステーキの美味しいお店でちょっと飲んだりしながら着物談義に花がさくとっても楽しい時間でした・・・だけでは、飲み足らず生徒さんに、連れて行ってもらって着物にサングラスがカッコ良すぎる中華のお店からの、近所のお祭りまでお昼に飲み始めたのに夕方まで(笑)生徒さんのお知り合いのおじ様に奢ってもらったりしてとーっても幸せに着物でハシゴ酒を楽しみましたちなみに、本日の私の取り合わせは、こんな感じ乱菊柄の単の紬風キモノに芝草に蝶々柄の着物地を繋いで作ったシャレ袋帯で両輪の角出し結びをしてお揃いの半衿を合わせてみましたこの、帯にした着物は29年前、娘のお宮参りの時に私が着た着物です(いつの間にか帯になってた(母の仕業))29年経って、娘がその娘のお宮参りで着た着物も蝶々柄でした(その時の日記はこちらから)そこまで考えて選んだわけではないのですがやっぱり、女の子は蝶よ花よ…と育って欲しいと思っちゃうんでしょうね29年経っても、考えることは一緒なんだなぁと、我ながらおかしくなったのでした意識してないつもりでも、こうやって時代を経て想い出が残るのも着物の良いところでしょうねにほんブログ村
2025.09.14
コメント(0)

毎月行っております、福岡での着付レッスン今回は、学院長(母)も一緒です高齢な上に、2年前の3月に腰椎の圧迫骨折をしているので普段3時間くらいで走る道のりを余裕を持って5時間で行きますそこまで気を使っても、途中でラマーズ法ばりのフウーという辛さをアピールしてくるので連れてこなければ良かった・・・と、思いつつ引き返すこともできないのでようやく、本日の会場に到着生徒さんたちにお会いすれば普段ヨレヨレしている母もすっかり、先生の顔に戻ります本日の、教室長の先生の取り合わせ秋らしい、グレーを基調にした縞の着物に縞の半襟にトンボ柄の帯に合わせた帯締めとっても素敵でしたお稽古は、前で結ぶ銀座結びポイント柄の名古屋帯を使ってのなんちゃって銀座結びですが上手に結んでくださいましたちなみに、本日の私の取り合わせはこんな感じ重用の節句は過ぎてしまいましたが菊柄の小紋の着物に(今シーズン初単)かんざしも菊柄で草履も同系色で合わせてみました
2025.09.13
コメント(0)

秋雨前線の影響か?九州南部は断続的に雨が続いています皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?そんな不安定なお天気ではありますが今週末は毎月恒例福岡での着付けレッスンです8月はお休み頂いたので久しぶり!愉しみです\(^o^)/<大野城教室>9月13日(土)13:00~14:30場所:牛頸ダム記念館 1階和室※今回は学院長も伺います!!<Qちゃんの着物サークル>9月14日(日)10:00~11:30場所:高宮アミカス 研修室C(畳ではないので衣装敷をご持参ください)レッスン後 着物でランチ会も予定してます※ランチだけの参加はご遠慮ください着物を着る機会が欲しい方着物仲間と出会いたい方ご参加お待ちしております♪<今後の福岡教室予定>10月12(日)11月8(土)~11月9日(日)12月13(土)~12月14日(日)基本、毎月第2週開催予定ですそして今月は隔月で行っております東京での着付けレッスンもありまーす!<豊洲教室>9月23日(火祝)13:00-14:30場所:豊洲文化センター8階和室11:30~着物でランチ会も予定してます※ランチだけの参加はご遠慮ください<目黒教室>9月24日(水)11:00-12:30場所:雅叙園5階 更衣室着付け後、園内散策・写真撮影13時より園内KANADE TERRACEにてブュッフェランチ(90分制)14時半退店予定<今後の東京教室予定>11月23日(日祝) 13:00〜豊洲教室(レッスン前にランチ会有)11月26日(水) 10:00〜 目黒教室基本、奇数月第4週開催予定参加・見学ご希望の方はこちらからメールにてお問合せください(会場への問い合わせはご遠慮ください)また、どの教室でも着物は販売しておりませんのでご自身の着物や帯をお持ちになって着物談義するつもりでお越しください皆様にお会いできますのを楽しみにいたしております\(^o^)/にほんブログ村
2025.09.10
コメント(0)

今年の夏は、大阪万博でのきものショウに出演したのですが(その時の日記はこちらから…)その時の記事が9/1発売の「きものsalon」に掲載されました掲載は167頁です私は載っていませんが私のモデルさんがバッチリ載ってます書店等でお見かけの際はぜひお求めくださいませきものsalon 2025-2026秋冬号 家庭画報特選 / 世界文化社 【ムック】にほんブログ村
2025.09.08
コメント(0)

とってもお天気の良い日曜日午前中のうちに、母宅へというのも、母の乗っているクルマが故障したので、部品が届くまでレンタカーを借りることになったと前日、連絡があったのです新しい事やモノが苦手なお年頃とにかく、いろいろ不安らしいので一緒に運転の練習しました乗り慣れていないクルマ云々の前に運転技術が恐ろしい・・・・とりあえず、修理が終わるまであまりクルマに乗らなくても良いよう買い物につきあいました食料の買い出しにいったつもりがビールとお惣菜を買ってたけどそれじゃ2,3日しか持たないのでは?まあ、いっか母のクルマの保険契約を見てレンタカーの手配までして下さった近所の車屋さんに感謝です今度、お礼に行かねば…
2025.09.07
コメント(0)

今日の宮崎市は台風一過のイイお天気日差しもあって、暑くなりそうです関東・東北の方々はまだまだ台風の影響がありますよね?どうぞ、お気をつけてお過ごしくださいませ
2025.09.05
コメント(0)

熱帯低気圧から台風になった15号のせいで宮崎は雨でしたそれも、結構激しかったので仕事は一日テレワークでした夕方、台所に立っていると目の前の窓から明るい光が差し込んできましたあー、虹です!!慌てて2階のベランダに出て雨に濡れてビショビショの人工芝の上に裸足でつま先立ち夕焼けを映して光る虹を眺めているうちに立ち上がりだけだった虹がどんどん長くなりすっかり半円形になりました(パノラマ撮影へたくそ…)それもダブルですちゃんと主虹と副虹の色の並びが逆足元ぐしゃぐしゃ小雨も降っていましたが綺麗な虹が見られて嬉しかったです虹を見ると幸せな気持ちになりますよね
2025.09.04
コメント(0)

娘ちゃんの第二子のお宮参りで関東に来ておりました(その時の日記はこちらから)久しぶりに会う、孫1号ちゃんは下の子が出来たお陰か?すごくお利口さんになってましたパズル系がとても得意です退院の時、チョット会っただけの孫2号ちゃんも、ゆっくり抱っこ出来てとても嬉しかったのですがちっちゃなお手てが可愛い!あっという間に帰る日になりました格安航空券なので成田空港です次に会えるのは、いつかなあ??またね~♪
2025.09.01
コメント(2)

娘ちゃんの第2子が生まれてから一ヶ月ちょっと経ちましたのでお宮参りに行くため昨日から関東に来てます(昨日の日記はこちらから)朝、娘宅に行くと子供達2人とも起きてましたパッチリ起きてる3歳5ヶ月の長男くんも幼稚園の制服で新生児に比べると大きいまだまだ残暑厳しいみぎりではありますが節目のお祝いなので、私も娘も着物で自宅で少し撮影してもらってからお宮詣りへ1人目の時とは違い(お祓い中は撮影禁止なので外でもう一度)上の子も一緒なので(あー、帽子は脱がせるべきでした)厳かな中にも笑いあり始終賑やかで楽しい雰囲気の参拝となりましたしかし暑かった~木陰はオアシス青楓が涼しげです(暑かったけど)私も抱っこさせて貰いました赤ちゃんに掛けている祝い着は29年前、娘の初宮詣りで使ったものです娘も夏生まれだったのでやはり絽の着物でお宮参りに行ったのを想い出しました今回の着物は娘は薄水色に水色の蝶々が描かれた絽の付け下げ私は、黒地にペンギンが描かれた絽の訪問着でした実は、帯もペンギンの袋帯でした撮影はマタニティフォトでもお世話になった旅するフォトグラファーの三原由宇さんにお願いしました出張料無料で1時間税込み13,000円ちなみに上の子のお宮詣りも三原さんにお願いしました(その時の日記はこちらから)子供の扱いが上手なので上の子はずっとニコニコ笑顔で別れた後「写真のお兄さん帰っちゃったね」と寂しそうでしたよ暑い中、素敵な写真を有難うございました本日のブログに掲載している写真の著作権は全て「三原由宇出張写真室」に帰属しますにほんブログ村
2025.08.31
コメント(2)

1週間が終わって土曜日列車に乗ってお出かけです向かうは、宮崎空港今月6度目??娘の第二子ちゃんが生まれて一ヶ月が過ぎましたので初宮参りに行こうと格安航空で成田へ無事に到着してホッと一息夕空を楽しみながら宿へ本日は移動のみなので近くのスーパーマーケットで地のお酒なぞ買って明日に備えました↑限定で売られていたので買ってみたにほんブログ村
2025.08.30
コメント(0)

昨日、母と不動産屋さんに行って(その時の日記はこちらから…)高齢者は、なかなか物件が借りられないという事実を知ったので唯一、ここならオーナーさんが高齢者でも入居させてくれますよと、紹介してくれた物件を見に休みの朝から電車でお出かけ涼しうちにと思って出かけたのですがすでに暑い・・・(^_^;)せっかく、お出かけしたので普段はしない「朝マック」なるものを体験して(モバイルオーダー便利)紹介してもらった物件を中心にひたすら歩いて、周辺の環境やその他の物件をスマホ片手にメモメモ途中、宮崎名物?謝るバスにも遭遇お昼前には帰路に着いたのですがいや〜、暑かった冷たいビールと昨夜の残り物でひとり宴会一万歩以上歩いてました!にほんブログ村
2025.08.23
コメント(2)

今年81歳になる母いまだに自分で車を運転していますが足腰もかなり弱ってきましたのでいつかは運転も出来なくなるかも・・・そうなると、父が残してくれた田舎の一軒家ではもう、どこにも行けなくなります母も、運転免許を返納したら街中の便利の良い部屋に引っ越したいと、常々言ってた(母は自分では探さない…)ところ予算と場所に合う物件を見つけたので紹介してもらいに一緒に不動産屋に行ってみましたら・・・80歳以上になるとなかなか、物件を紹介して貰えないという驚愕の事実であっさり追い返されてしまいました(親切は、親切だったんですけどね)落ち込む母を元気づけるために久しぶりに母が好きなお寿司屋さんへ(回るところですけど)お昼を食べに連れて行きましたところが、入店からタッチパネルでお寿司は全然回っておらず全てがパネルからの注文になっていたのでこれだと、私一人では2度と来れないわ・・・・と、母さらに落ち込む(^^;;確かに、便利なのは良いですけど高齢者がひとりで暮らして行くには住みにくい世の中になってきたのかもしれませんね・・・おまけ・・・最近のお気に入り前の晩にドリップしたコーヒーで作っていた冷たいコーヒーゼリーを暑い夏の朝にゆっくり食べるのが好きです温かいコーヒーとは、また違っった美味しさにほんブログ村
2025.08.22
コメント(0)

今晩我が家に秋が来ましたにほんブログ村
2025.08.18
コメント(2)

6月くらいから週末ごとに予定が入っていて福岡、大阪、東京と飛び回っておりましたが今月は、福岡レッスンを休みにしたので久しぶりに何の予定のない土曜日主人を会社に送り出したら朝からプシュッ!ビール片手に読書三昧化粧もしないし、家からも出ないお陰で2冊読めましたたまには、こんな日も必要ですにほんブログ村
2025.08.16
コメント(0)
全6476件 (6476件中 1-50件目)
![]()
![]()
