うららおばさんの中国旅日記

うららおばさんの中国旅日記

PR

Freepage List

Profile

うららおばさん

うららおばさん

Favorite Blog

店長たつみの「遊・… 店長たつみさん
はぴはぴっくあっぷ hapihapi.jpさん
絵~日記 A-1(エイイチ)さん
癒しのフォト日記? yamanimoさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 21, 2008
XML

家臣の主君に対する忠誠心 家臣を愛して大事にする主君

この結びつき  って 高尚で 美しいのよ  感動的ですわ

あれって 昔だけ  ?  な訳ない

人は・・・ 恩を感じる  特異な  動物 だけれども

そういう特質を   生まれつき  もっている訳ではないのよね~

恩は・・・義理堅き人柄で・・感謝の念が深くて・・

よって

やはり・・・ 家庭で培う特質  なんでしょうねー

昔は 産んで 育てて貰ったんだもの 親に恩を感じるのは 当然!・・て考え主流

道徳の いろは  のイの字 でしたよ

深い恩がある  と言う表現があるけれど・・・そう感じる人を人は義理堅い という

反語・・もしくは逆を 浅い恩とは言わないし  義理やわらかい とも言わない

で 恩の無い人・・・そういう人は・・   薄情もの!恩知らず!

罵倒される よね

貧乏の子沢山の 家庭の子供は ・・・ 

昔は 長じて親孝行の子供を 作ったが

今は 子沢山も ・・・ 一人っ子も ・・・

恩とか言う特質を どうやって身に付けるのか   親にとって

難問ですよね~

泣かせる話を   聞いた 

彼女は 7番目の子供だと言った   子沢山だァー

”私は7人兄弟です” 

と言う中国人に 会ったのは 中国生活2年で  2人目・・・

一人っ子政策の中国でも  25年或いは 30年程前は かなり緩かった様で・・・

税金だけ多く払えばOKで 末っ子が上記の歳の子沢山は かなりいます

彼女の 兄弟構成は・・・

 女 男 女 女 女 女  そして女・・・  最後の女が彼女

両親は・・ 長男が生まれたとき

男が一人では 話し相手の兄弟が欲しかろうと・・・

よくこう言うが 

端的に言えば・・

男は 育ちにくい  長男一人では老後が心配 

万が一 無事に成長をみなかった場合に  産んで置こう・・・

が多い

本当のところは 彼女の 両親がどうであったかなど・・知るよしもないが

つまりは  もう一人男のこが 欲しかった   わけよ・・・

それ程 男の子に固執するのが・・・中国です

だから・・産科では 法律で規制されていて 男女の性別を 産むまで 知らせない

彼女が 生まれたとき ただ一人の兄さんは 18歳・・・・だったって

両親は・・・7人目の彼女 つまり女が生まれた時 

赤子を 里親に出す話をしていたと言う

18歳の歳の差の有る兄妹だから・・・

兄の子供と言ってもおかしくないよね~

そこで・・・この兄貴 は言いました

” 妹を里親に出すくらいなら  僕が育てます ” と

彼女が  大学に入った時 父親が亡くなったらしい・・

大学を一旦は 断念した彼女に・・・

卒業まで学費を出してくれたのが長男の嫁さん

嫁さんは・・・偉いワ・・・ 兄は26歳で結婚したというけれど・・嫁さんは26歳前後

嫁さんには 6人の小姑がいたんだよね~・・ 

それに  両親・・・ 

 多分 おじいちゃんや おばあちゃんも いたかも知れない

 どんなに いい男性でも考えちゃいません? 

              よね  苦労は目に見えているもの

彼女を見ていると・・・ 

大勢の家族だから・・・ 苦労して 助け合って 我慢して 辛抱して  忍んで

で・・・いつしか  家族愛が生まれ  

家族の為の犠牲も喜びとなり ・・・

兄弟助け合う精神が 生み出されたのかなあーと

 勝手に想像しているんですがね

感謝の気持ちの深い人が・・・

して貰った恩を深く感じる人を  作り上げるみたいよ

嫁さんが出してくれた学費を

就職して 

ひたすら 返済に充てたという

そう・・・仲間と食べたかったし・・・洋服もお下がりでなく 

新しいのを買いたかった って!  そうさね~ 若いんだもの・・・

 解るよ その気持ち!

でも・・・しっかり返せたのは・・・・・約束したからではなく・・

恩に感じた兄さん夫婦に・・・学費を出してくれた  感謝の気持ち

だったって

ねえ・・泣かせる話でしょぅ

           ・・・・・・・

えっ? もしかして・・・・  アナタ !! 

 彼女は・・・彼の子じゃないかってぇ・・  考えたァ? 

  それは・・

下種の勘繰りというものよ      (←へ~ こんな字を書くんだ・・)

子供を見れば親が解るとは よく言ったものです けど・・ 

彼女を知れば ・・・温か~い家族が 想像つきますのよ

でも 彼女 ・・・

子供の頃は 相当 いたずらで 男の子顔負けの悪だったらしいよ

泣く男の子を連れた近所のお母さんが よく怒鳴り込んできたらしい

すると  一目散に逃げ・・

そうとう 遊んで 夜になって帰ると 玄関に兄貴が立っていて

もう  4・5十分後に お入り  と言うので 

そうすると・・・

親は 大抵寝ていたって 言う話

姉貴の 初めて買ってもらった新しい服を 着て破ったり

誰かの 新しい自転車のタイヤに 画鋲をいっぱい刺したり

悪いよね~ ワルガキ

でも・・・

ちらっと見た 詫びている親の姿が 目に焼きついていたのかも・・・

或いは かばってくれた兄貴の優しさが・・・

人って 見てないもの 受けていないものって   知らないから・・・・

脳・配線が出来てないので

 学習の習得のし様がないよねー

貧乏の 苦労した 子沢山の家族に生まれて  

ケーキも チョコレートも知らず・・・

ご馳走は食べられなかったかも  知れないが・・・

貴重な 

人としての脳みそ・配線(前頭葉らしい)を 形成できたんだよねー

それが・・・中学を終えた頃から 勉強に興味をもった ようですよ

ワルガキよ さらば  です

こういう中国人の若者も いるので  こういう人に遇うから

中国生活は 楽しいのよ

その1 にしたのは DVD 李世民と家臣の恩義 が感動的だったから・・よ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 21, 2008 10:42:51 AM
[中国大陸・・・うららおばさんの外国生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: