全753件 (753件中 1-50件目)
七夕の夜だというのに、早々と寝てしまった。 ロマンもへったくれもないわたし。 さて、7月7日は七夕だが、北海道の七夕は8月7日。つまりは月おくれだ。 子どもの頃から、8月に七夕をしているわたしには、7月の七夕にはちと違和感を抱くのだ。 さぁ、短冊にはどんなことを書こうかな? 毎年のことだが、わたしの彦星はどこにいるのだ? …未だに逢えない(泣)。 今年こそは銀河鉄道に乗って、逢いに行こう。 きっと、どこかにいるはずだから…さ。
2010年07月08日
コメント(0)
最近、「鉄道むすめ」なる萌え系キャラクターがあるんだな…。 全国に生息しているらしい。 誰か教えてくださいな…。 …あたしゃ、「萌えキャラ」は好きぢゃないんだけど。 ちょっと気になるだけなんだな。
2010年07月04日
コメント(0)
先週の金曜日から、猛暑だ。 暑くて暑くて暑くて暑くて暑くて…………… もう、くたくたくたくたくたくた…………… 暑さに慣れていないため、夏休みはひたすら寝ているんだけど、 こんなに暑い日が続くと、思考回路がぶっ飛んでしまうよ(泣)。
2010年06月28日
コメント(0)
★昨日のつづき・メモより 「強い心」とは… 自分をコントロールすることができる人。 我慢してやれる 待つことができる …わたしは待てないタイプから、待つことができる人に変身中。 いろんな経験を積んでいくと、等身大の自信がつく。 …等身大の自信、少しずつ蓄積中。
2010年06月21日
コメント(0)
今日は『女性の品格』の著者でお馴染みの坂東真理子の講演会があった。 ★以下、メモから… 現在は「ひとりひとりがバラバラな社会」。…つまり、「無縁社会」になっている。 自分の好きなことをして育っていけばそれでいい、と誤解している人が増えた。 そのために身につけたいのが「品格」というわけだ。「品格」ある女性とは、「持続できる生き方ができる人」である。 ひとつ目は「強いからだ」。 地方の人は階段の登り降りをしない。歩かなくなってきた。 人のためにからだを動かすことを苦痛に思わない人になろう。 自分を甘やかしてはならない。 わたしはというと…。 車を持っていないので、交通手段は自転車か歩くに限られる。 冬場でも歩く。 おかげで最近、動くことがツラいなんて感じたことはない。 自分には、ちと甘いかもしれないが…。 (つづく)
2010年06月20日
コメント(0)
一週間前になるが…。 家から歩いて15分のところにある文化センターで、北大の落語研究会の寄席があった。 前の週に「楡陵祭」(大学祭)があったが、旅をしていたため、落語を聴きに行けなかった。 地元で開かれる寄席なら見なきゃ損。 そんなわけで寄席へ行くことにした。 会場は中高年でいっぱいだった。なぜか帽子の着用率が高かった。 四名の学生が登場。 中入りナシで二時間は、かなりキツかった。 登場順に。 藤花亭梅珠(とうかてい・うめしゅ)は元気の良さが際立つ女子。もう四年生かぁ。 南無家若鸞(なんや・わからん)は宇宙光学を学んでいる三年生。大阪人なので、まくらがとても面白い。この日は、「はやぶさ」(鉄道ではなくて、探査機のほう)の話や、サンテレビの阪神タイガース戦での解説者の面白話が聴けた。キミはオモロイよ。 六方亭善処(ろっぽうてい・ぜんしょ)は法学部の二年生女子。初めて見る顔だったなぁ。 以前、裏声住職(うらごえ・じゅうしょく…OB)で聴いたことのある「たらちね」だった。 トリは大学院生の斬捨亭御免(きりすてい・ごめん)だ。まくらでは、扇子や手拭いの使い方を披露してくれた。だじゃれが炸裂していたな。 彼と「鳳亭流ら舞(ほうてい・るらぶ…十回唱えると、ある建物の名前に…!!)」の二人会、「ラブホでごめん」の「ごめん」のほうである。御免師匠の落語をまともに聴いたのは初めてだったような気がする。 もっと若い人たちに落語を聴いてほしいと思ったんだな。
2010年06月20日
コメント(0)
今日、図書館で十周年記念誌の打ち合わせをした時に、別の同人誌会長から、「北海道児童文学の最新号の同人誌評で、あなたの作品の評論が載っていたよ」と。 ぜ~んぜん、知らなかったよ…。 数多ある作品の中から、評論の対象にしていただいたことを、これからの創作の糧にしたい。 作家だなんて…。 まだまだ「はしくれ」だよ(苦笑)。
2010年06月12日
コメント(0)
サンクス号! 真っ赤なボディーが強烈だ! 帰りの瓦町駅から八栗新道駅までは、これに乗っていたよ。
2010年06月12日
コメント(2)
このカラーリングが好き♪ 女子鉄(鉄子)は、鉄道に「ポップ」と「かわいらしさ」を求めているのさ。
2010年06月12日
コメント(0)
黄色いことでん。 高松築港駅にて。 ことでんの車体の色はポップだよなぁ。
2010年06月12日
コメント(0)
「お~いお茶」号。 瓦町駅にて。 さわやかなグリーンがいいねぇ…。
2010年06月12日
コメント(0)
びっくりうどんの後で、ある神社へ足を伸ばした。 わたしは高所恐怖症だ。 高い場所に登ることはできる。 しかし、降りることはできない。 どうしても足がすくんでしまう。 階段を降りるとき、わたしは案内人の袖をぎゅっとつかんだまま、一歩ずつゆっくりと歩いた。 そんな情けないわたしを見た案内人は、 「高い木に登ったのはいいけど、降りられなくてニャーニャー鳴いている猫と一緒だよ」 と笑っていた。 …ど~せ、高い場所が苦手ですよぉ。 わたしは、膨れっ面しながら、いじけていた。
2010年06月07日
コメント(0)
画像のICカードは、ことでんの「Iruca(いるか)」だ。 いるかの「ことちゃん」がかわいい♪ 「ことちゃん」グッズを買っておけばよかった…(泣)。
2010年06月07日
コメント(0)
旅から帰ってきて、自分へのおみやげを食べた。 案内人おすすめの生鰹節だ。 真空パックを開けると、いい香りがした。 少しだけ切って食べてみると、脂がのっていて旨かった。 ちょっと後悔。 もっと買っておけばよかったな。
2010年06月07日
コメント(0)
ことでんを乗りテツしたら、お昼の時間になっていた。 八栗新道駅を降りて、歩いて5分もしないうちに、うどん屋に着いた。 そこで案内人とわたしは、冷たい「びっくりうどん」をオーダー。 でっかいどんぶりの中には、さぬきうどんが4玉! 見た瞬間、とんでもない物を頼んでしまったと後悔したけど、同時に「食べきってやる!」って思ったよ。 食べているうちに胃袋がうどんでいっぱいになってくる。 胃袋の苦しさが消えて、楽しさに変わった瞬間、わたしはうどんを食べきっていた。 目の前を通りすぎた少年が、びっくりうどんを食べきったわたしを見て、びっくりしていたよ。 消化するまで時間がかかったのは言うまでもない(笑)。
2010年06月07日
コメント(2)
路面電車大好きなわたしは、案内人と別行動。 琴平電鉄・志度線に乗って、瓦町経由で高松へと向かっている。 一両を貸し切っている感じが贅沢だなぁ。
2010年06月06日
コメント(0)
夕方、昼食を食べるタイミングを失った案内人とわたしは、室戸岬から安芸市を経由し、高知市内の「ひろめ市場」へ。 案内人おすすめの店で、カツオの塩たたきと牛すじの煮込みなどをオーダー。 どちらも食べたことのないわたしは、ビールを呑みながら勢いよく食べた。 衝撃的だったのが、牛すじの煮込み。 見た目以上に歯ごたえが柔らかく、口の中であっという間にとろけてしまった。 甘い味つけが、わたし好みだった。 案内人さん、今度は牛すじのカレーライスを食べに連れて行ってくださいね♪
2010年06月06日
コメント(0)
金曜の夜から、わたしは四国を旅している。 いつもなら鉄道を利用したスローな旅だが、今回は違う。 わたしには珍しく、案内人つき、しかもドライブだ。 車の助手席が苦手なわたしはノンシュガーの飴をなめながら、案内人の「ためになる面白い話」を聴いていた。おかげであまり車酔いをせずに長距離ドライブが楽しめた。 この日は、鳴門市→日和佐→室戸岬→ひろめ市場→高速道路利用で高知→吉野川SA→徳島→鳴門をドライブ。 一番行きたかった室戸岬では、穏やかな空と海をぼんやりと眺めていた。 案内人が、海岸に流れ着いたサンゴを拾って、わたしの手のひらへ入れてくれた。 細かい模様を見ていると、旅の疲れとこころが癒される。 ふたりで手に抱えられないくらいのサンゴを拾った。 サンゴには海の記憶がいっぱい詰まっている。 わたしの旅の想い出もいっぱい詰まっている。
2010年06月06日
コメント(0)
北海道限定の「ほっともっと」で、北海道日本ハムファイターズの弁当が販売されている。 選手のフィギュアストラップがおまけについていて、人気選手8名とシークレット1名…計9種類あるという。 早速、近所のお店へ。 弁当を受け取ろうとした時に、 「あのぅ…、フィギュアは?」 店員が慌ててフィギュアを入れてくれた。 フィギュアは高橋信二選手だった。 ファイターズ弁当は揚げ物が多くて、食べ終わるとお腹いっぱいになってしまった。
2010年06月04日
コメント(0)
久しぶりの札幌ドーム。 趣味とストレス解消を兼ねて、プロ野球交流戦を見に行った。 結果は引き分け。
2010年06月02日
コメント(0)
俳優デニス・ホッパーの死をネットニュースで知った。 今から17年前に、夕張でデニス・ホッパーを見かけたことがあった。 彼は、当時彼女だった年下美女と腕を組みながら、雪の坂道をよろけながら歩いて行ったのを思い出す。 勝新太郎とのツーショットは、世界の二大悪役俳優の揃い踏みだった。 今、思うと、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」って凄いイベントだったんだな。 ご冥福をお祈りいたします。
2010年05月30日
コメント(0)
朝刊を見てびっくりした。 ファイターズが交流戦で首位! しかも防御率もトップ!! リーグ順位は相変わらず最下位なのは、パ・リーグのチームが勝っているから。 ここらでリーグ順位を上げていかないと、夏を乗りきれないぞ!! 今日はタイガース戦。 タイガースファンの応援に負けず、ホームグラウンドの意地を見せてくれ!!
2010年05月29日
コメント(0)
先日、仕事で教わったパンを作った。 スキムミルクの代わりに牛乳を入れてみた。 遅い昼食に食べてみると、柔らかい食感だった。 パン作りのレパートリーが増えてきたなぁ…。
2010年05月23日
コメント(0)
昨日ある方から、手作りバスソルトをいただいた。 夕食後、バスタブに湯を半分はり、バスソルトも入れた。 半身浴しているうちに汗をいっぱいかいた。 湯上がり後もカラダがホカホカしている。 代謝が悪いわたしにピッタリ♪
2010年05月22日
コメント(0)
こんばんは。 今夜は「ボラーレ」を聴きながら、キリン淡麗生を飲んでいる。 オリジナル・ラブのポニーキャニオンにおけるベストアルバムをフライングで今日購入した。 田島貴男が好きだ。 男気あふれるアニキっぷりと、「オレ様」な風貌がいいんだな。 熱い陽射しの下で、ビールをクイっと飲む。 これからの季節にちょうどいいのが「ボラーレ」なんだな。 よろこび拡がれ 空いちめんに 明日もよろこびがいっぱい拡がっていくといいなぁ…。
2010年05月18日
コメント(0)
図書館で子ども向けの料理本を見つけた。 ドイツパンのレシピがあったので、見よう見まねでチャレンジ。 焼き上がりの香りがいいんだな…♪ 切り込みは失敗したけど(泣)。
2010年05月16日
コメント(0)
最近、「山ガール」なる女子が増殖しているそうだ。 15年前から山岳ウェアを着ているわたしには、「山ガール」の増殖は一過性のもの…と、とらえている。 山岳ウェアは、何年経っても変わらない実用性の高い素材とデザインがポイントであって、アースカラーや今どきのビビッドな色遣いには、「ちょっと違うんだな…」と抵抗を感じる。 「山ガール」のファッションのポイントは、「ラップスカート+レギンス」なのだとか。 …なんか苦手なんだよな。 そういう意味で、わたしは「山ガール」ではなく、「山ぼんず」に属するんだな。
2010年05月16日
コメント(0)
なんとなく、ツイッターを始めてみた。 つぶやき、ひとりごとが多いわたしには、うってつけのツールだ。 ちなみにツイートネームは「ニードロップ」ではありませんので、あしからず。
2010年05月15日
コメント(0)
しばらくぶりに小樽運河へ。 観光地となってしまったが、昔は貿易のために使用されていたそうだ。
2010年05月15日
コメント(0)
北の国では、ようやく桜が満開に。 今年は寒すぎたので、開花が二週間も遅れている。
2010年05月15日
コメント(0)
久しぶりの快晴。 これから、一日散歩きっぷを使って、小樽へ行ってくるのさ♪ 日帰りテツ旅も楽し。
2010年05月15日
コメント(0)
ようやく届いた! グリーンアスパラ。 昨日の朝に収穫したそうだ。 早速、ゆでてみた。 …あま~い♪ ハウス栽培のグリーンアスパラは太いんだな。
2010年05月14日
コメント(2)
先日のアスパラに続いて、今日は地元FM局の番組で箱入り「福袋」が送られてきた。 ヨガマットが入る袋がなく、だいこんの箱に入っていた。箱の中身はアーティストグッズがあったなぁ…。 来月、仕事でヨガをするので、ちょうどいいタイミングだった。 まさにラッキー♪ アスパラ、早く来ないかな…?
2010年05月12日
コメント(1)
グリーンアスパラ1kgが当たったよ♪ あるテレビ番組のプレゼントで、連休中早起きしていたわたしは、毎日ケータイから送信していたのだ。 アスパラ、いつ届くかな? 1kgのアスパラを食べる方法を考えないと…。
2010年05月10日
コメント(1)
今日は午後から、図書館で童話サークルの例会があった。 作品を合評した。 わたしは童話ではなく、鉄道旅のエッセイだ。 いざ合評が始まると、「紀行文を極めてみたら」とアドバイスをいただいた。 どうやら、童話サークル初の新ジャンルのようだ。 路面電車に乗りたくなった。 楽しみが増えてきたんだな。 今年は鉄分濃度が深くなっていきそうだ。 (もう、「ソフトテツ」じゃなくなったな…。)
2010年05月09日
コメント(0)
昨日は泣いていた。 気持ちが落ち込んでいた。 ひとりになると、ふと、ひとりぼっちの自分が嫌になる。 マイナスのベクトルが働いて、殻に閉じこもる。 …こんなんじゃ、いけないんだ。 昨日は負のループにどっぷりハマってしまった。 今日は笑えるかな…? 「泣かない」って決めたからね…。 …よし、朝風呂に入ってこようっと。
2010年05月09日
コメント(1)
北海道置戸(おけと)町の栄養教諭である、佐々木十美(とみ)さんが監修した、おうちで作れる給食メニューの本。 置戸町はオホーツク海から40km内陸にある林業のまちだ。 学校給食の食器は、特産の木工品「オケクラフト」を使っている。 これだけでも羨ましいのだが、毎日のメニューが豊富なのだ。 野菜や魚をいっぱい食べてほしいため、工夫を凝らしたメニューでいっぱいだ。 カレールーは19種類のスパイスで作り、子どもたちに大評判なのだとか。成人式に給食のカレーがリクエストされ、振る舞われたことがあったそうだ。 一度でいいから、置戸町の給食が食べてみたいなぁ。
2010年05月08日
コメント(1)
昨日、図書館で借りた本。 昭和の作家や著名人が愛したおやつが、写真と当時の文献で綴られている。 皆さん、甘党だったんだなぁと感じた。特にチョコレートを食べている方々が多かったのには驚いた。 荻 昌弘の「チーズ入りホットサンドイッチ」は真似したくなったんだな。
2010年05月03日
コメント(0)
朝、目が覚めて、カーテンを開けると、青空が広がっていた。 朝食を終えて、自転車に乗って、図書館へ行った。 坂を下りて、すぐのところにある保育所の駐車場には「こいのぼり」が気持ちよさそうに青空を泳いでいた。 気持ちがいいね。
2010年05月02日
コメント(0)
ヤミーさんのブログを見ていたら、簡単なパンのレシピを発見! ホットケーキみたいにまぜて作るだけなので、連休中に親子で作ってみるのもいいかも…♪ 味はブリオッシュに似ていたよ。
2010年04月29日
コメント(0)
忘れてしまわないうちに書いておこう。 今日、誕生日ッス。 まだまだ、史上最強のシングルを貫かないとならないのかな…。 今年こそは、いい出逢いを期待したいんだな。
2010年04月27日
コメント(1)
昨日から一泊で登別温泉でまったりしていた。 暇さえあれば、露天風呂につかっていた。 夜中に露天風呂に入った時は、木の枝の隙間から星が二つ見えたのに、朝になって雨が降っていた。 雨の中の露天風呂も、風情があってよかったよ。さすがに寒くて、湯につかっていたけど。 帰りのバスの中でブログを更新しているけど、ちと眠くなってきたんだな。
2010年04月25日
コメント(0)
わたしはアロマオイルの香りが好きだ。特にベルガモットやネロリなどの柑橘系が落ち着く。夜、なかなか寝つけないので、ゆうべは知人からいただいたラベンダーのアロマオイル入りの手作り石鹸を紙袋にくるんで枕元に置いてみた。すると、寝つきが良くなり、熟睡するようになった。アロマオイルの効果、恐るべし。
2010年04月24日
コメント(0)
最近、新聞やテレビのニュースでは、毎日のように「虐待」という言葉を目にする。 わたしの仕事上、キーワードの一つではあるが、今日は仕事抜きで書いてみたい。 逮捕されている年代が若い。親(内縁の親)が大人になりきれていない、未成熟なまま親になってしまっているのが気になる。 日頃のストレスやうっぷんばらしで子どもをいじめるのは、周囲に相談ができずに孤立しているためであり、家族だけで生活しているからではないだろうか。わたしもかつては親だったことがある。誰にも言えずに閉じこもっていた。ある日わたしは乳児健診で、ある相談員から「何か悩んでいることはないかい?」と言われ、涙を流したことがあった。気がつくと、誰にも言えなかった思いを話していた。それから、月に一度のペースで話をするようになった。その相談員とは、親をやめた今でも交流がある。誰かに話すことで気持ちがすっきりするし、マイナスの方向へ進まずにすむ。子どもに手を挙げてしまう前に、ひとりで悩まずに、誰かに自分の悩みや思いを恥ずかしがらずに話してほしい。わたしはようやく乗り越えて、今、誰かのために話を聴いている。少しでも寄り添うことができたら…と思う。
2010年04月24日
コメント(0)
昨日で、東京スカパラダイスオーケストラがメジャーデビュー20年を迎えた。 途中、メンバーの死やメンバーチェンジをしてはいるものの、長きに渡って、サウンドやスタンスを変えずに活動をしているスカバンドは珍しい。 FMラジオからは、スカパラの曲が流れている。久しぶりに聴くと元気になれるのが嬉しい。 オッサンバンドだって、いいじゃないか…と思うんだな。
2010年04月22日
コメント(0)
仕事帰りにマッサージをしてもらった。隔週のペースで行くようにしている。わたしは十歳の頃から慢性の肩こりに悩まされている。おかげで肩はバリバリと張り、首はダルく、つま先は氷のように冷たい。肩を揉んでもらっても、指が入っていかないらしい。マッサージをしてもらっている間、寝てしまうことが多い。今回もいつの間にか寝ていた。うつぶせで寝ているのと、全身の血のめぐりが良くなってくるからだろう。マッサージの効果はてきめん。夜は寝つきが悪いことが多いけれど、ゆうべは熟睡していた。四十歳を過ぎると、こころとカラダのメンテナンスが欠かせなくなってきている。ひしひしと「老い」を感じるんだな。
2010年04月20日
コメント(0)
昨日、髪を切った。 短くして、おでこを出した。 分け目をつけるのも久しぶりだ。 おでこを出しただけで明るい気持ちになり、前向きなわたしになった。 鏡の前でくしゃくしゃの笑顔になる。照れくさい。 変わるわたし、新しいわたし。 今年のわたしは、いつもとはちょっと違う。
2010年04月13日
コメント(1)
タイトルはオリジナル・ラヴの楽曲から拝借(1996年発売のアルバム「Desire」より)。 何もしない一日。 暖かくいい天気だったけれど、体調が思わしくなかったので、ずっと寝ていた。 わたしは時々、夢を見る。 昼寝の時に見た夢は、東京か札幌の街をバスで移動中に、FMラジオから個人的な業務連絡を聞く・・・というおかしな内容だった。 ぼんやりとした頭で夕方を迎えた。滅多にしない部屋の掃除をした。気持ちがすっきりした。 こんなふうにだらしなく一日を過ごすのも、たまにはいいのかもしれない。 ホントはね、大好きな人と手をつないで、「ふたりきり 街をストラッド うかれて」みたいんだ。 あいにく、そういう出逢いは無いんだけど・・・ね(苦笑)。
2010年04月11日
コメント(0)

映画を見終わってからすぐに、わたしは地下鉄で次の場所へ移動した。 会場のススキノ810は、ラヴホテル街の中にあった。行く時に少しだけ道に迷ってしまった。 階段を降りると、こじんまりとした会場へとたどり着いた。 DJがエッジを効かせた選曲でロックミュージックを流している。 わたしは冷たいウーロン茶で喉を潤した。 19:00。友だちのバンドがスクリーンが上がるとともに登場。 いつもの会場と違い、今日はアウエーだ。メンバーは、いつになくおしゃれしていた。 全6曲。1曲目から2曲目にかけての構成がよかった。演奏がいい。音響がいい。全ていい。 また来月も観に行くので、よろしく。
2010年04月04日
コメント(0)
久しぶりに映画を見た。 タイトルは「ソラニン」。 ジャガイモの芽の周りにある毒のことだ。 原作は青年マンガ。20代前半の若者たちとロックバンド。青春を感じた。 サンボマスターのベーシストが原作のイメージと合っていた。演技は初のはず。好演。 高良健吾は今時の若者を自然に演じている。初めて彼の演技を見たけれど、種田そのものだった。 宮崎あおいはかわいい。 彼女が劇中で着ている服を真似したくなった。歳は全然違うけどね(笑)。
2010年04月04日
コメント(0)
全753件 (753件中 1-50件目)


![]()