2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全21件 (21件中 1-21件目)
1
本当に久々の腹痛で、昼飯も食べたくない程の症状が続いていましたが‥‥ ‥ 梅エキスでやっと腹痛が治癒方向へ向かいました。 ‥ ほっと“ひと安心”。 仕事中のトイレはツライ。 ‥ そして、こんな時に限って“力仕事”や“高所仕事”が多発してました~。
2003年08月22日
コメント(1)
3年に一度の某契約の更新時期になりましたが、契約書の書式(PC内の)が見つかりません。そういえばその後にPCが急に不調でHDを交換したことがあったです。あのころのバックアップCDは、家庭菜園のカラス脅しになってしまってます。嗚~呼、必要の生じたものから順にフォルダ整理していたので、バックアップCDにまだこんなに大切なものがあったなんて気づきませんでした。不覚でした~。
2003年08月20日
コメント(0)
アフリカンフェスティバル2003の渡辺貞夫の演奏をBS-iで久々に聴いてみた。サックスのストレートな響きと旋律の躍動感には、乾いた浮世を忘れさせてくれるパワーがあります。中高生のブラバンのころのサックスパートは、こんな響きだったかな~。頭の中では“過去の領域”なのか、あのころの音色を全く思い出すことが出来ません。といっていたら突然に番組終了、DVDを買えってことかしらん?その次のNHKドラマ“海猿”もなかなかよかった。スムーズに酒の肴になりました。でも腹痛がまだ治まらないので、今日は摂生して飲食を控えましょうか。それにしても“暑い~”。さっきまで路面温度は34.5℃。 日が暮れた今でも、ベランダ下の居間ではエアコンを切れません。人工芝を剥いだのがいけないのでしょうか?古いCDでも並べて熱線反射でもしましょうか?(381文字)
2003年08月19日
コメント(0)
連休明けで気張ろうと思っていたら、久々の腹痛と下痢でダウン。今日はスポーツもお休みで、懐かしいアニメでも観て静かに静養します。涼しく短い夏も終わりに近づいて、ウンカのように飛び回る“トンボ(蜻蛉)”を見ているともう秋がそこまで来ているのを感じてしまいます。昔(お子様の頃)自転車でフェリーで渡った休火山“興居島”の“御手洗の鼻”で今日の“トンボ”より赤いトンボの群れを見たことを懐かしく思い出します。お手軽ビデオで日常の色を撮りたい衝動に駈られます。(239文字)
2003年08月18日
コメント(0)
天気の不安定が続き、お盆中のQEの出港を諦めたけれど、ホントに今夏の天気って異状だな~。おそらくセーリングにしても釣りにしても、その異状さがヒシヒシと感じられることでしょう。何か不吉なことが起こりそうな、そんな気圧の通過(変化)に伴うイヤな雲の形ばかりが目に付きました。事故の後遺症の腰の奥側も疼いています。こんな日は静かに“絵を描く”に尽きるでしょう。(154文字)
2003年08月17日
コメント(0)
一目惚れ状態で買い替えるつもりだった“日常の足車”は、支払い条件もほぼ決まって購入寸前(最後の決)状態。黒内装に映える肌触りのいい特装“ナッパレザーのシナモンカラー”。ハイラインとMスポーツのいいとこ取りのインテリアは欲張り過ぎ?欠点は純正のカーナビは、1世代前の性能だということくらい。外装は現行足車よりも旧型な分“Mエアロ”も押さえ気味。紺メタのボディーカラーも以前のM3限定のブルーメタカラーに匹敵するくらいに素晴らしい。全体としてこの最後の“E39”の特装車は、次の新型“E60”にはない伸びやかさ(古さともいう?)があると思うが‥。2500ccと排気量も手ごろで車庫にもぴったし‥‥。少しボディーが大きくなるけれどMチューンの足は健在。腰の痛みには、このマイルドさがちょうどいいカモ。‥‥とアバタモエクボ状態の別の自分がいて、その演出に酔っていた?15日を最終オーダー日としていたが、今回は買い替えを見送ることに‥‥(涙)。S2000の特装車“GIOIRE”のタンカラーのキルティングレザーに出会わなかったらおそらく買い換えていたと思う。でも直6の極みから最新の前輪エンジン・後輪モーターのハイブリット4駆まで、2シーターオープンからセダンから座高の高いノッポな4駆までと、『なんとも脈絡(ポリシー)の無い車種選定だったこと』。数年間もお付き合いする“クルマ”を感触(肌触り)のみで選んでいる自分の演出に酔っている?まあ、そんな気軽な買い替えがあっても“いいじゃないですか‥‥”。(628文字)
2003年08月16日
コメント(0)
お盆も佳境にさしかかり、今日から短い3連休。コレもしたいし、アレもしなければ‥‥と盛り沢山。先ずは“車のエンジンルームの洗浄”かな?それとMDとカーナビを“純正オーディオ”に戻さなければ‥。サブノートのフォーマット(古い機種なので‥汗,)も必須です。“絵”も描きたいし、ナスビさんにいただいた“手作り乾電池キット”も楽しみで‥、おそらく全ては無理‥でしょう?‥旅行は‥‥雰囲気だけでも楽しみましょう。(199文字)といいつつ、近所のスーパーが開く9:30を待って絵の素材“ホゴ2匹”と“かながしら”、それに昼飯のスパゲティーとタバスコ赤と青とを買いに自転車で出かける。ヨッシャー、夏本番の暑さ到来。メッシュの赤帽子(釣具ブランド)が違和感あり、カメラ店前の信号あたりの稲穂とのコントラストが絵になる~。(352文字)
2003年08月15日
コメント(0)
昨夜は小雨の中、松山祭り(ミュージックナイター)の花火に出かける。某店でビールを飲むも、グラスビールとジョッキビールが値段が90円ちがって中身は同じ量という事実を発見。色々なことで世の中にはこんなことが多いものです(車の世界にも‥)。只今、車の買い替え(衝動的ではある)の検討中。モデル末期のBMW5シリーズの2トーン内装車以外にも、国産にはホンダのS2000(GIOIRE)というおしゃれでビビィーンと琴線に響く車がありました。内装は黒とタンの2トーンで、キルティング地がクラシカルで“おっしゃれ~”です。ほどよい大きさとVGS可変ステアリングという先進装備も魅力。ただ自分ひとりで3台も車を持つことには抵抗が‥‥。とすれば5シリーズかハイブリットGTのハリアーで足車とするべきか?オースチンセブンを処分(いいえ今の車は自分でいじれないからこれはキープ!)。今朝は雨。 現行の足車を庭に出して“しぶき”の撥ねを眺めながら、もう一度考えてみましょう。さあ、今日は製品の仕込みと日曜大工仕事と電気回路の素人ハンダ付け(白色発光ダイオードも入手)。明日からは短い“ホリディー”そしてあての無い小旅行?車の件を忘れて最後の踏ん張りでガンバりましょうか。(476文字)
2003年08月14日
コメント(0)
雨もあがって今日から夏本番?でも夏祭りだというのに、楽しく仕事(趣味?)をしているのは自分だけ?昨日の道後界隈は今までに見たことがない混み様で、まるで“椿さん(地元の神社)”のよう。外人さんも多く観光地“松山”のいい雰囲気が心地よい。某ホテルの専務とも話せたし、帰り道さえ混んでいなかったら最高(久々のネクタイで汗だくだけれど‥)。道後温泉商店街のお土産屋5件で開発途上品を瞬間現地陳列させてもらい商品写真を撮り(混雑の中、16ミリ魚眼がベストマッチ!!!)、最終のデザインに活かす予定。デザインは素人の為に、コツコツと努力で勝負するしかないのです。この温泉小物はいよいよ佳境にさしかかったので、新宿のデザイン会社へ今から最後の指示メール(この会社も今日から休み)をします。最近、自宅での書き仕事が多くなった(その分、仕事場を早くOffできるけど)な~。さあデザイン指示はコレで終了。今日からは、名古屋向けの大量発注品の最終梱包と連休明けの化学品の仕込みを終えたら、洗い場の拡張工事と水道増設、棚増設・流水テスト機の組み立てと、時間の許す限りの日曜大工仕事です。『うフッ!』今夜もお酒が旨いだろうという予感に、身震いします(お酒、ホントは弱いくせに!)。(555文字)
2003年08月13日
コメント(0)
夜半から降り始めた雨は、ときおり激しく降ってきて洗ったばかりの車にしぶきを落としています。治ってきたはずのDVD&HDD録画機が不調で、内臓チューナー使用時にノイズが入ります。修理技術のヒトは真面目にコツコツと修理をしてくれたようですが、いかんせん高度で複雑な回路の前には、完治させることは出来ないのでしょうか?そのガリノイズはDVD再生では出ないので、その機能だけで使用してもいいけれどデカい図体では利用価値も半減、やはり修理クレームで治しましょう。最近やたらと機器が壊れています(車も壊れたし、双眼鏡も落とした)。モノの神様がいるとしたならば、どうやって祈ればいいのでしょうか?その修理車、より古い型ではあるけれど素敵な“一目惚れ車”に買い換えるべきでしょうか?人生最大の無駄のような予感も‥‥。(368文字)
2003年08月12日
コメント(0)
台風一過の船の修理も終えて後は破損した船首の航海灯とマストトップの風見鶏を買ってきて取り付けるのみとなりました。‥無くても走れる‥‥オイオイ、夜間は法律違反で捕まるゾ~。船内のクッションと板を全て剥いで乾かした折りに溜まった水アカをコップでくみ出した時の臭いか、船体左舷のヒビ修理の時に手に付いたFRPの臭いなのかは不明であるものの今朝になっても(2回も風呂に入ったのに)指先から漁船の臭いがしてきます。朝のゴミだし(今日はビン缶です)の後は、出社前に“試作入浴剤”で更に一風呂浴びながら音楽といきましょう。今朝は“ラテン”それとも“ハワイアン”‥‥?友人皆が休みの中、楽しく仕事をする自分って“独身の僻み?”が出ている‥‥まさか。あッ、朝焼けが斜め雲に映って、音楽を彩って演出してくれています。とっても綺麗です。 ‥‥お天気が崩れるのでしょうか‥‥?と言っていたら、“愛されるほどに愛されたい?”の番宣のゲームがあり、柳葉敏郎と坂口憲二の頑張りを観る。商談を終えての疲労の中、活きのいい素焼きの車エビ(近所の安売り七星食料品店)とキリ冷えの冷酒を楽しむ。コンロがやや古く、やけムラがあるものの、値段以上の美味さに満足。でも連休明けには新型コンロに買い換えましょうか?今日は網焼きだけれども、ガスグリルって素材を美味しくする装置ですね~。先進のシステムキッチンは結婚してからのお楽しみとして、今は手軽なこだわり料理が楽しめるように改装しましょう。それより、まずは食べてくれるヒトを探しましょう。この夏も出会いは無い‥‥でしょう。(ジャスト725文字)
2003年08月11日
コメント(0)
昨晩10:00から始まった感動の映画“カサブランカ”と“ダンス・ウィズ・ウルブス”を現在3:00ちょうど観終わって、冷酒で一服。あとは5:30にアリストさんが来るのを待つのみです。新しい5シリーズと現行5最後の限定車のカタログを見比べて、新しく発売されたX20(ミノルタの潜望鏡タイプ光学系の薄型普及版デジカメ)のカタログでも見ながら一眠りしていましょう(今朝の海は暑いでしょうか?)。今夜の8:51。仕事を残したまま力尽きて、若鶏足のフライパン焼きとワインで晩御飯タイムに突入。今日は思った以上に船の修理(FRP割れ)に時間を要してしまい、釣りにもならずに指に“漁船の臭い”をつけたままの日曜午後となりました。一人さみしく仕事(化学反応の仕込み)をして、お寺に塔婆を取りに行って、今は港町三津の花火の音を聞きながら“元彼”というドラマを見ていると主人公つながりで以前に感動した“夏に降る雪?”を思い出します(あの時は泣いたな~)。さて後は営業依頼のPC関係の画像加工技術を調べたら、後はハイビジョンカメラのカタログでも見ながら寝室で映画“ダイ・アナザー・デイ”を観て眠りにつきましょう、疲れた~。(473文字)
2003年08月10日
コメント(0)
家庭菜園の“シギ茄子”をオリーブオイルでフライパン炒めにして、数種類のビールを飲み比べて楽しんでいると、夕方からゴリッパというバラエティー番組が始まる。食文化に関したバラエティーは理屈抜きに楽しいな~。湯の街“松山”をQEメンバー+女性陣も加えて、諸外国料理の食べ歩き、是非とも実現したいものです~。なすびさんの高等ギャグと皆のリアクションをビデオ撮りして、番組風に演出もしたいですね~。さあ明日は、朝5:00からの船の縁の破損部修理(ついでにフロートルアーのキャスティングも)と、道後温泉商店街の某お土産屋での“開発商品”のデザイン確認の現地写真撮影(ついでに入浴)と、某社社長との月間ン万円程度の微細商談(ついでにウサ晴らしの買い物)と‥‥1日中の予定が目白押し。深夜には自作10分タイマーのハンダ付けも予定に入れなければ‥‥。さあ、映画“ダンス・ウイズ・ウルブス”でも観てリフレッシュ、明日に備えましょう。(428文字)
2003年08月09日
コメント(0)
台風も予想の進路を進んで、松山は被害を受けにくいというジンクスの通りに、ほぼ無事でした。でも港に浮かせている傷ついたQE号は、この程度の雨風でも心配。今度の日曜朝、暑くなる前にFRP船体(船縁)修理に行く予定。それまで雨さん、控えめにネ!(127文字)
2003年08月08日
コメント(0)
ペンタブレットPCを会社で導入するために、自宅のメインPCを持って行き仮テスト。“だれでもどこでもPC操作”を模索したけれど、パートの人達には“簡単な画面のペン操作”であっても抵抗あることが判明。‥‥やはり各自の生産日報は紙への記入になってしまうのか‥‥帰宅後のあまりの暑さに、携帯での新システム(エアコンの操作が外出先から携帯で出来る)のありがたさを実感。とくに部屋の換気扇(台所を含めると家には3つある)が操作できると、もっとありがたいのですが‥。はやく使いやすい形で実用化して下さい、携帯メーカーさん。今朝は台風か近づいている影響か、朝風呂から見える朝焼けがやけに綺麗で身の丈ほどの風呂窓を全開にして、赤いエネルギーをカラダで楽しんでます。先日のカシオの防水モニター(DVDでもLDでも無線で接続)の格安販売(なんと88000円のネット激安)を買い損ねたことをやや後悔。でも、その分“空の移ろい”とか“お香”の香りとかを風呂で楽しむ余裕も得てはいますが‥‥。
2003年08月07日
コメント(0)
熱帯夜のおかげで、朝風呂にも必ず入ることになり入浴剤の開発テストが頻繁に行えて“思わぬ副産物”となってます。昨日にクレーム処理で行った、東予の温泉での温泉結晶の件もテストによって76℃がキーワードと判明。さあ今日は悩める支配人に、よい知らせをしてあげましょう。次の開発キーワードは“泡”。『さっぱり、ひんやり、新感覚~』。湯カゴの外観で店先での注目度もバッチリ!そろそろ空が白んできました。今日の運動散歩は、花を持ってお墓参り(2箇所)に出かけましょう。
2003年08月06日
コメント(0)
暑さ寒さには平気なはずだったけれど、今年は滲む汗が気になるし、夏の熱帯夜(ついこの前までは待っていた)に悩ませられて夜間も扇風機のお世話になってますが、疲れているのに眠れない(寝起きの悪い)晴れ晴れとしない午前を過ごしています。(今日からは格安の香り付きマイナスイオン発生器も設置、なんとか熟睡したい‥)おかげで一晩に映画を2本づつベットから観れてはいますが‥‥。(寝室の28ワイドでは、迫力がイマイチ。バイアンプ方式の心地よい音響だけがせめてもの救い‥)日曜のセーリングも中途半端(2頭を追う‥‥落水)なことからか、いまいち生活リズムをリセットするまでには至りませんでした。やはり飲み放題(ビアガーデン)でのストレス発散が必要条件なのでしょうか?それとも大阪での“やけ買い”に走りましょうか‥(馬鹿!)。(360文字)
2003年08月05日
コメント(0)
仕事の合間に某カーディーラーに色(特に室内カラー)の確認に行く。これが優雅な5シリーズ最後の限定車(次の5は、先進的すぎる?)、熟成? or 時代遅れ??。でもタンとブラックのコンビネーション内装と、M5限定色の濃紺のボディーカラーが意に反してキュンと心の琴線に響きました。寸法はワンサイズ大きいけれども、痛めた腰の為にはいいでしょう~♪。そして現行車に対して取り回しにはやや難があるものの、ハリアーハイブリットよりはマシかも?(特に回転立体駐車場では‥)。夏に暑そうな濃紺のカラーも、素敵な内装カラーの前では“あばたもえくぼ”でしょうか~♪それにしても、目に鮮烈な内装カラーはたまりません。ドアを開けた途端に、予想もしなかったドイツ車とは違った雰囲気が飛び込んで来るなんて、このはっとする興奮を毎日味わえるならば、なんて素敵なことに思えて来るのでしょう。価格なんて全く考えていなかったので、一瞬どうしようかと悩んでみたものの購入交渉に。でも、すでに田舎の松山への割当て分は商談売約済みで、他の県を当たってもらうことに‥‥。やっぱり土曜、日曜にコツコツと仕事なんかするもんじゃないですネ~。土曜朝一で(仕事を中断してでも)行くべきだったと後悔・後悔。(《朗報》メーカーへの特注システムで、この色とこの内装でのオーダーは他車種でも出来るとのこと)次期選定時の選択肢が、またひとつ増えました~。胸キュンの“14ヶ月”を見ながら、カタログも無いイメージだけの一目惚れを思い返して反省 !!!昔、BMWの某モデルに恋する少年の小説があったけれど、実はそれがトラウマになってる??(475文字)
2003年08月04日
コメント(0)
《早朝の空がしらみ始めた頃の報告》蝉嵐の中、昨日の帰り道で買った仕事道具(海水熱帯魚用クーラー)を車から下ろし、車内も一応雑巾がけをして、飲み物と氷を準備・準備。1メートルほどの傍らでは、ノラ猫君が得意のネコカブリポーズで見ています。さあ今日はクルージング日和、楽しいセーリングになりそうです。一応、ジギング装備を持参してのハマチ(なぶら魚も)狙いといきましょう‥か。“2頭を追うものは1頭をも得ず”‥ ボウズ? ‥‥今晩の報告に乞うご期待あれ。《深夜のF1ドイツGPを見ながらの報告》船は係留中に隣りの船とコスれて船べりが破損、雨漏りで水溜りが‥‥、雑巾とバケツで応急処置。FRPやチークベニアは水に強いけれど、クッションはXX状態(漂白が必要)。やっと出港するも絶妙な風は一瞬だけで全体に微風。モンチッチ海岸の河口付近で、浅場のカレイ&エソ狙いでルアー交換しながらワッチしていたら双眼鏡を落として沈めてしまう。タスコのレッドアイシステムの防水双眼鏡だけに頭の中が真白に。やはり“2頭を追うものは1頭をも得ず”かな、釣りに真剣に専念‥するべきでした。写真撮影も無く、釣果も“ボウズ”で‥‥“涙”。帰港して、皆を送ってそのまま仕事に。夕方に疲れのピークを迎えるも、なんとか乗り切って月曜用の仕込み作業を終える。化学反応を早める(もしくは遅くする)反応があると休み前後に振り分けて対処できるんだけれど‥‥勉強、勉強(ムチ打ち)。(以上650文字)
2003年08月03日
コメント(0)
今日からいよいよ手作りの流水試験機を創ることに‥‥。<開発姿勢>今 BSで終戦特集で放送している 戦前の日本の貧窮時代の飛行機作りを思い起こして発想と努力で頑張りきる。<目標>生協に出せる実験精度とツボを押さえたデータが得られるものとして、本来250万円程度の装置を10分の1程度の経費で創る。<コンセプト>バック・トゥー・ザ・フューチャーのドク博士よろしく(洗練されていない部分的爆発デザインを持った)機械機械した装置にする。とにかく“おおいに楽しもう”を地でいくプロジェクトとする。<装置>木目を生かした操作盤にはスイッチとパイロットランプを(昭和30年代のSFよろしく)並べて、温水とクーラー水が保温タンクから出てくる配管は芸術的な美的感覚を盛り込み、電装部品はスターウォーズのパネルオープンを彷彿とさせる素人目には複雑怪奇なものとして、何故かノスタルジーを感じる“はっとする”装置にする。<装置枠>本来の鉄枠とはしないで、鋸やカンナで“切った貼った”の木材を切り刻んでの大工仕事を楽しみ、温かみのある意外性をもたせる。試験棚枠と3つの機器を納めるボックスと木目の美しい集製材のデータ記録テーブルとを手作りする。<装置機器>熱帯魚の家庭用水槽機器を組み合わせた流水試験機とする。特にポンプ能力に要注意。<制御装置>タイマー制御装置は本来は専門家に外注するものだけれど(今回の見積り額180万円也)、その場で思いつく部品と手近な物の組み合わせで、複雑な制御を再現する。(いわば“冒険”感覚)で自作にトライして、ダメなら業者依頼とする。<捕捉機器>家庭用の扇風機を改造した撹拌装置は、他の製造時の撹拌作業にも使えるように配慮する。外注するべきタイマー装置を自作(無線機器の部品屋でパーツを買ってきて、遅延タイマーとナショナルの家庭用24時間タイマーを4個組み合わせること)で数十万円で再現しようなんて、選んだ木材の木目を活かしたニス塗りの装置だなんて、夏休みの工作よろしく自由発想で仕事内外で自由に作れるなんて、久々の痛快な作業になるでしょう。まさに『心踊る装置開発』になりそうです。‥‥こつこつと8月いっぱいを目処に装置を立ち上げましょう(983文字)。
2003年08月02日
コメント(0)
この夏も惰性で淡水魚75センチ水槽のまま乗り切ろうとしているけれど、そろそろ水槽内レイアウト以外の展開として、海水魚もいいんじゃないかと‥‥。高知まで海水魚を摂りに行く元気はもちあわせていないけれど、ショップで色鮮やかな海水魚を選んで買い、QEで捕まえた小さな生物達を入れて海を想うなんて、素敵な涼のとりかただと思いません?さて明日にでも手始めにヤマゼンのクーラー(300㍑20℃水温維持能力)を買いましょう?冬場の水温での製品溶解テスト機器として、まずは仕事用に購入して使い方に慣れてから趣味の海水魚の水温調整に展開していきましょう。あッ、いま飼っている淡水魚たちはどこにおきましょうか~?あの大きさになってしまったから、60㌢水槽には引っ越せないし‥‥せっかく“あたらしい涼”を見つけたというのに問題山積みですね~。(389文字)
2003年08月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


