りぶらりだいあり

りぶらりだいあり

PR

Profile

りぶらり

りぶらり

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

Trump says he may g… 恵子421さん

ほとんど垂直続く … なすび0901さん

読書とジャンプ むらきかずはさん
片手に吊革・片手に… もりのゆきさん
From おおさか mayu0208さん

Calendar

Comments

おきま@ Re:「PRIDE 池袋ウェストゲートパークX」石田衣良を読んだ(07/30) 約32年前に池袋のウェイターに騙されて風…
深青6205 @ Re:「恩讐の鎮魂曲」中山七里を読んだ(08/16) こんにちは。御子柴シリーズはお気に入り…
りぶらり @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) なすびさん,お久しぶりです。僕が本を買…
なすび0901 @ Re:「我が家のヒミツ」奥田英朗を読んだ(06/18) 好きな作家の一人 図書館で借りないでア…
2004.10.15
XML
最近ずっと追っかけていて,ホントの新作以外は読破してしまった感のある乙一。この本はいろんな場所で評判となったと記憶している。グレー一色の背景にナイフのシルエットが浮かんでいる表紙で,装丁からして「ほらーほらーホラーですよ」と訴えかけているカンジ。

○ストーリー
主人公は高校生の男女二人組で,さまざまな猟奇的な事件に巻き込まれていく。
〔第一話〕
二人は近所で起こっている連続殺人事件の詳細が記されているノートを拾った。その記載に従うと,まだ発見されていない第三の被害者の死体があった。しかし主人公の一人の女子高生が犯人に捕らえられてしまう。彼女を救うことはできるのか?

----------------------------

人気はあるんだろうけど,どうも僕にはしっくりこない角川スニーカー文庫の乙一作品群を読んだあとに,この「GOTH」を読むと,「来たーっ!待ってましたーっ!」って気持ちになる。

久々のホラー系作品だけど,なにしろ主人公の設定がうまい。まあ,ビジュアル的にはありきたりな二人組ではあるんだけど,ツボを押さえた,ってカンジで,初の連作短編集にしたくなったのも理解できる。

二人の関係は,なかなか緊張感があっていい。もっとも,かつて無い設定だろうけど。(詳しくは書けない。ネタバレしない主義なので)



この短編集のいくつかは「決して映像化できない」と思われる。

あとがきで乙一も書いていたが,ミステリー風の「仕掛け」がいくつか仕込んである。小説として読んでいる分には,作者のレトリックにだまされてしまうんだけど,最後にそれが明かされてびっくりさせられる。映像化してしまうと,この「仕掛け」がうまく機能しない部分があるのだ。

それにしても,この本での乙一,ホントに巧い,の一言。

----------------------------

「暗黒童話」ごろから顕著になった謎解きの趣向は,かなり成功しているけど,短編集でブツブツ切れるということもあって,どこか感情移入できにくい部分がある。(もっともこの主人公たちに感情移入するのって,アブナイけど)

ただやっぱり乙一には,たまにでいいけどホラー書いてもらいたい,と思うな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.15 23:25:35
コメント(2) | コメントを書く
[きらきらポストモダン推理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お邪魔します★  
こんにちは、初めまして。
テーマより飛び込みです。

乙一作品、私も好きで結構読みました。
うまいですよね~~~。
「GOTH」は鮮やかでした。
読者に仕掛けられたトリックに、慌てて思わず読み返してしまったり。
映画化してくれないかなーとか私も思いましたが、
やはり無理ですかね;

よく「せつなさの達人」とかいうキャッチフレーズを耳にしますが、私はこっち寄りのほうが好きです。
結局何を書いても、乙一本人の「せつなさ」はなんとなくにじみでていると思うので。「せつない話です!」的なものを書かなくても。

こんだけグロイのに、どこか品のある話が書ける稀有な作家さんだと思います。

長々と失礼しました; (2004.10.15 09:09:43)

Re:お邪魔します★(10/15)  
りぶらり  さん
キナリカシワバさん
>こんにちは、初めまして。
>テーマより飛び込みです。
うれしいです,はじめまして。

>「GOTH」は鮮やかでした。
>よく「せつなさの達人」とかいうキャッチフレーズを耳にしますが、私はこっち寄りのほうが好きです。
僕も全くそう思います。せっかく独特の視点から世の中を書くことのできる才能を持っているのですから,それを発揮してもらいたいです。
「GOTH」って主人公たちの配役を想像すると楽しいんですけど,事件と「仕掛け」の方を映像化するのが難しそうですよね。 (2004.10.15 23:02:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: