I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…
GKen @ Re:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) 微生物が、風に乗って大空を旅して世界中…

フリーページ

2025年10月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Our knees are arguably one of our most important joints, but also one of the most poorly looked after. Science tells us putting in some work now pays dividends later.
You might start to notice it as early as your thirties: the dull knee aches when the weather changes, the morning stiffness when you get out of bed. You might think twice about crouching down. They're all unwelcome signs that your knees are not quite the well-oiled joints they once were. (BBC News)

*****
arguably(異論のあるところ、おそらく)
stiffness(堅いこと)

*****
「選ぶ力」(五木寛之著)を読みました。人生とは選ぶことの連続だ。真実の匂いを嗅ぎ当てて選択するのは至難の業である。大学をめざすかすぐに職場に身を置くか。転職、結婚、決定的な選択。健康の問題、日々の暮らしから人生のすべてを選ぶことに賭けて生きる。朝食を必ずとるようにと力説していると思えば朝食は不要と断言する。栄養学者も生理学者も医学者も専門学者もなぜそんな単純なことすら決定できない。数からいえば朝食はとるべし。著者は半世紀近く朝食抜きで生活してきた、この本は80歳のころで現在93歳。一日一食がいい、酒は百薬の長、たばこは体に悪いというが長寿者は例外の人、たばこを吸って大酒のみでも長寿者、自殺者のほとんどが煙草を吸わない。ほどほどがいいのかもしれない。玉磨かざれば光なし、しかし石は磨けば光る玉もあれば道端の石ころ。はたして磨けば光彩陸離たる玉なのか、それとも、磨いても無駄な石なのか。著者がこだわるのは、人間は玉とか石とかに区別されて生まれてくるのか。努力しても報われない場合もある。現実とはそのように矛盾にみちたものだ。様々な物を選ぶ限りにおいて自由な人間、しかし現実には完全な自由などない、人はそれぞれ百人百様などと良き生き方を考えさせてくれる本だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月09日 13時52分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: