全185件 (185件中 1-50件目)

南京2日目。まず、日本軍虐殺記念館、総統府、南京博物院、台城、南京城壁、南京長江大橋、夫子廟、 科挙博物館、見て廻る。
2015/02/02
コメント(1)

順調に南京南駅に着き、上海までのチケットも買うことができ、日本まで何とか辿り着けそうだ。まず、中山陵と明孝陵へ。行き方が分からない。近くの地下鉄の駅まで行きタクシーを利用。難なく着いた。 中山陵、明孝陵、を見て廻る。
2015/02/02
コメント(1)

今日は、烏鎮へ。8:45上海バスセンターから、小型バス満席で。予約しておいて良かった。1時間半で、到着。2時間で東地区の観光を終え、明日のバスチケットを買うためバスセンターへ。嘉興へバス、電車に乗り換え南京へ。バスは8.5元。電車は175元。後は南京から、上海迄の電車を確保できれば、日本に辿り着く。 誰が撮っても綺麗に撮れます。仕掛けがよく出来ています。ライトアップが綺麗です。全て自分で撮りました。
2015/01/30
コメント(0)

上海の今日は小雨がパラついている。朝飯はホテルで。やや辛い。塩分の辛さである。しかし、朝飯が付いているのでついつい食べてしまった。予約時は、朝食は付いていないのを選択したが。 明日のバスチケットを買うためバスセンターへ。上海体育館で下りるところを上海体育場で下りてしまった。隣の駅でした。 今日は特に食事の約束以外予定が無かったので、朱家角に行くことにした。片道一時間15分ほど。一応、一日ツアーとなっている。7人。中国人4人、韓国人2人と私。中国人は、内モンゴル自治区から。韓国人は大学生で、2人とも日本語ができる。日本にも2回、遊びに行っている。 一人は、卒業後職業軍隊に入るとか。もう一人は、小さい時に何と、厦門に2年間住んでいて中国語も少しだけ話せる。今は英語も勉強しているので、4カ国語ではなしながら、あっという間に着いた。
2015/01/30
コメント(0)
上海は、寒く3~5度といったところ。週末は、もっと寒くなる。杭州は、雪が降っているらしい。上海も昨日パラパラ降ったとのこと。[rblog-img-00] [rblog-img-01] 杭州湾に架かる橋のお陰で2時間半で、寧波から上海へ行ける。 明日は、バスセンターでチケットの購入。 国際フェリー乗り場が分からず苦労した。 中国人は、自分の知っていることを勝手に話して満足しているが、こちらの聞いていることの答を持っていないことに気がつくと、あっさり知らない、と冷たく応える。
2015/01/30
コメント(0)

今日は天気が悪いので、リュックは、置いて身軽で出かける。 まだ、工事中の道路を2キロ歩く。 今後寧波での第一の観光地になるに違いない。歴史と史跡は創られるのが、中国。書換えられる、と言うのが正しいか。 中国での梁祝は、日本人では分からない人気の高い愛情物語。少数民族も含め伝説が浸透している。共産党指導の元。 鼓楼街は、風情のある場所。
2015/01/27
コメント(0)

昨夜は、厦門北駅へ行き切符の切り替えをした。旅行のスーツケースは、万達で買った。旅行の準備会社。夕方日本人から電話。夕飯を一緒に食べよう、と。一緒に食べる最後の学食。
2015/01/26
コメント(0)

寧波に、9時過ぎについた。若干ホテルが遠いが、安いので我慢。新しい開発地区のようだ。 フランス系HOTELで各地にある。安くて綺麗。ちょっと不便な場所にある。 バスで郊外にある阿育王寺に行く。 2元。坊さんと中国語でしばし会話。200人以上の坊さんが、修行中。彼も60歳は過ぎているようだが、まだ来て10年経っていないらしい。禅寺だから、割と自由らしい。 鑑真和上もここに滞在し、鎮座している。 天一閣は、中国最古の書蔵楼。歴史の波に抗することが出来なかったが、再建された。
2015/01/26
コメント(0)

紹興2日目。蘭亭へ。朝飯はホテルで。バス乗り場がよく分からない。結局バスセンターまで、行き乗換える。 書道博物館はまだ完成していない。 [rblog-img-04] また、市内にもどり、昼飯。 紹興劇場の前を通りかかり、また、越劇を観る。20元。老人のための出し物。
2015/01/25
コメント(0)

杭州東駅から紹興北駅まで、20分。19元 魯じゅんの故郷。故居がある。また、かずかずの作品に登場する名所がまた観光名所になっている。また、越劇の中心地で、観劇を楽しんだ。
2015/01/24
コメント(0)

修了式。居残り組は、何も無し。 これから夜行列車。厦門北駅。
2015/01/23
コメント(0)

今日で、試験が終わり、冬休み。 修了式は、金曜日なので、それまでは、キャンパスにいる。成績は一つを除き既にネットで、確認できる。90%の好成績をもらった。ヒアリングのテストは、ちょっとよろしく無かったかな?。 日本料理は、なかなか良く出来ている。 ビリヤードは、台球という。ボーリング場は無いが、台球場は、卓球場より多い。
2015/01/22
コメント(0)

明日も1つ試験が残っている。ヒアリングテスト。HSK6級。6割取れるよう頑張るが、今日は前回のHSK6級の成績表を受け取る。土楼の画家から絵が届いた。大きいので驚いた。3週間かけて描いた傑作である。 かなり昔に思える記念撮影。
2015/01/20
コメント(0)

2つの試験が、無事に終わり、いよいよ休みに入る。今月留学を終え帰る日本人を送る会を明日開催することにした。5人の集まり。同じクラスのメンバーだ。 映画を観たりしてのんびりした。
2015/01/20
コメント(0)

昨日ゆっくりしたせいで今日は朝から、元気。10時から演技の練習。3人ともリラックスムード。 人影が見えない。本当に大学のキャンパスなのか疑いたくなる。本部とは全く異なる。既に試験が終わって、帰る人もいる。 40日間お休みである。春節は、故郷で、親に孝行するのが学生の勉めになっている。 キャンパスも29日まで。
2015/01/18
コメント(0)

明日は、大事な試験が2つ。しかし、どこまで届くか楽しみでもある。明日から3日間は毎晩お別れ会。 朝から3人で、演技の練習。あとは本番。
2015/01/18
コメント(0)

今日は、のんびり休み。試験準備も目処がつく。あとは、健康維持に努めねばならない。あちこち悪い病気が流行している。 ここは厦門暖かいが、杭州や上海は、寒さも日本と変わらない。果たして観光を楽しめるか心配。 今日は、厦門の温泉施設で、日光浴と水泳を楽しんだ。 76元。雰囲気と設備、温泉の温度、衛生は問題無さそう。平日の日中は空いていて、のんびり出来た。木々が上手く、配置された露天風呂が、30種類あり、箱根のユネッサンを真似た感じ。
2015/01/16
コメント(0)

最後の授業は、試験問題がどこから出るか、説明があるが、範囲を示せば点数が取れるが、果たして正しい試験のやり方か疑問。広く深く勉強し、その成果を測るべきではないか。合格が目的ではない。問題を事前に教えたら、出来て当たり前。 自転車もこんなに錆びてしまった。 今日も快晴、気分は冬休み。 ヒアリングの授業も今日が最後。29課までご苦労様でした。 読書のテストが終わり、一段落。来週月曜日に2科目テスト。水曜日にヒアリングのテスト。HSK6級だと言う。以上 来期の準備でも始めるかな?
2015/01/15
コメント(0)

授業も始まる時間が遅くなっている。 学生がなかなか出てこない。昨日の作文のテストでも先生が20分も遅れて来る始末。 今日は暖かい。14~19度。 午前中、授業が無くなったので泳ぎに行ったら、また一人だけ。 グループ活動が今日もある。
2015/01/14
コメント(0)
会話授業のグループ発表会の組合せ発表があり、3人組決定。楽しい劇を作りたい。
2015/01/14
コメント(0)

いよいよ期末試験の期間に入った。とは言え、我々は本科生に比べて、プレッシャーが無い。明日は、作文のテストというか作文の提出。自分の実力で何処まで正しく書けるか、楽しみである。 5人くらいの活動の発表会も明日。今日の打合せに分担したPPTをまだ作成して来ない学生がいて、流石に怒るわけにも行かずただ、唖然とするだけ。ポーランド人は、意外にのんびり屋。韓国人は、騒ぐだけ騒いで、人任せ。タイ人は責任感抜群。アメリカ人も頑張りを見せるが、時間管理がイマイチ。 今日は、一日強風。自転車置場はこんな感じ。帰国する学生は、寮を出る準備と、帰国前の旅行の準備で試験準備どころでは無い。来週半ばに終わり、24日には退寮。何か追い出される感じ。 プールは、一人だけ。
2015/01/13
コメント(0)

今日は朝から慌しい。今日の発表会のPPTが、まだ完成していないようだ。 しかし、国籍の違うパソコンは、厄介でメールで送っても開かない。今時こんなインターネット環境。何とか5分前に完成。 5人一組の発表会は、時間が長引き、次の時間の試験が迫る。これまた無理やり終わし、一安心。作文の試験は、作文の提出。 別のグループ活動があるため、食堂に移動。2時間がんばるが、終わらない。疲れている時は、捗らない。10分の寸劇も楽ではない。厦門で禽流感原因で学生が死亡した。台湾でも流行している。帰国の時、発熱が有れば厄介になる。
2015/01/13
コメント(0)

朝からバスの乗り換えて間違いを犯す。逆のキャンパスに向かってしまった。午後からは3人毎のグループ活動がある。短劇の作成と暗記、演技のテスト。半分まで出来上がった。明日は、別のグループ活動があるため、火曜日よるに完成を見込む。春節の交通機関が心配。果たして厦門に無事に戻って来れるだろうか? プールは、いつ行っても5人ぐらいしか泳いでいない。それでもオープンし続けるのは、面子か?
2015/01/11
コメント(0)

厦門日本商工倶楽部の新年会。そして倶楽部主催の厦門大学、集美大学、理工学院の3大学日本語論文コンテストがあった。広州の総領事も出席。 ビンゴ大会で楽しんだ。
2015/01/11
コメント(0)
今日は、昼までぐっすり寝てしまった。授業は無い。あと2週間。頑張ろう。HSK6級の結果は60%に僅か届かず。再度、挑戦する。もともと、そのために来たのだから、目標は高い方が良い。
2015/01/11
コメント(0)
今日も朝方寒いので、少し厚着をしたら、昼は2枚服を脱ぐことに。暖かすぎる。喉を痛めている学生もいるので、注意が必要だ。夕方からまた、急に寒くなってきた。 日本語コーナーが7時半から有るので、時間調整して夕食。新しい参加者2名。二人とも1年生の女子学生。一人は中国人で、公共環境衛生学院、一人は中国人と日本人のハーフで、医学院。中国人の母親の勧めで厦門大学を選んだとか。合計11人で、日本語のクロスワードパズルをして日本語の勉強。1時間半があっという間に過ぎた。 グループ活動が少し動きだした。
2015/01/09
コメント(0)

忘れていた澳門の旅
2015/01/08
コメント(0)

13~21度。一日だけ、と言うか正午前後3時間だけ急激に気温上昇。汗だくになるくらいであった。また明日からは7~15度にもどる。 授業も最後の追い込み。13課を飛ばし14課へ。中国の結婚制度、結婚観の歴史。近代化が遅れているものの一つ。 これも、世代間で変化に晒された影響で、現代に生きる世代間の格差になっている。 欧米の若者は真に受けているが、多分に格式化された考え方を教えている。多少違った観点で話を提起しても、先生が受け応えできず、話を戻された。 それにしても、各国の事情の違いが面白い。ポーランド人が、作文の期末テストで、パソコンの持ち込みを先生に頼むので、事情を聞くと電子辞書が無いらしい。中国語とポーランド語の。英語を介すのも限界があるらしい。図書館には、辞典があるらしいのだが、持出し禁止。結局先生は、500文字を400文字に減らして、妥結。何とも微笑ましい。
2015/01/07
コメント(0)

あと2週間で、学期が終わる。テストもあるが、些か短い期間である。グループ活動が2つ残っているが、だれもやる気が無い。遊びに来ている学生は、責任感もない。半年で帰る学生も然り。 賛否両論の映画【一歩之遙】を観た。3Dなので、多少疲れたが。途中2回、映像が切れて、巻き戻しがあった。厦門の中心部繁華街にある映画館。28人部屋と言ってもおかしくない。観終わってからやっとストーリーの整理ができた。ブラックユーモアがふんだんに入っているが、テンポと展開が速いので、休む暇なし。 名監督と名俳優の作品で評価が二分されるのは、珍しい。国内の事件をベースにしている割には、各国の出番を意味深に入れ込んでいる。2回目を観ると違って見えるかも。
2015/01/06
コメント(0)

今日から授業が始まる。課題が多いが今日で片付き、一段落。院生の協力無くしてはなし得ない。 厦門のノンビリ風景。 14kmにわたる海岸線は、結婚記念撮影のメッカ。至る所で、衣装やお化粧、高級車を並べて、恥ずかしげも無く多くのカップルが、スター気分。 ギネスブックで、世界一大きい喫茶店。 まさかね? 4時間勉強するには良い所。
2015/01/05
コメント(0)

今日から授業が始まる。課題が多いが今日で片付き、一段落。院生の協力無くしてはなし得ない。 厦門のノンビリ風景。 14kmにわたる海岸線は、結婚記念撮影のメッカ。至る所で、衣装やお化粧、高級車を並べて、恥ずかしげも無く多くのカップルが、スター気分。 [rblog-img-01] [rblog-img-02] [rblog-img-03] [rblog-img-04] ギネスブックで、世界一大きい喫茶店。 まさかね? 4時間勉強するには良い所。
2015/01/05
コメント(0)

厦門では、正月の雰囲気が感じられない。公園に行っても普段の週末。マラソン大会は、成功裏に終わったようだ。 日本の公園と変わらぬ風景。 楽天は、インターネットが繋がり難い。
2015/01/04
コメント(0)

昨夜は大変な人が集まり新年を祝った。2時頃寝たのに、8時前には目が覚めた。 澳門で正月を楽しめるのも厦門に来たお陰だ。香港と深セン、澳門と珠海の関係は意外に面白い。6年前に来た時と比べても澳門は垢抜けてきています。CASINOの熱は以前に比べて落ち着いた感じ。 これは昨夜 ポルトガル領だったので、至る所ポルトガル文化が、残っている。 まだまだ続く不動産投資。 明日は厦門に戻る。
2015/01/01
コメント(1)

2014年も今日でお別れ。2015年は、更に勉強に力を入れます。 香港は、
2015/01/01
コメント(0)

今年も今日で、授業は終わり。放暇。 5連休が始まる。久しぶりの連休スタート。その前に、発表会。 こんなイベントも有りました。 旧正月は、学生も、皆バラバラだから、イベントも無い。事務所は、3月から始まる。世の中土日も無く動いているが、大学はマイペース。社会人に戻るのは至難。 中国の深層は、深い歴史を理解し、人々の価値観の変化を理解して初めて見えてくる。現代を生きる世代の3世代遡り、それぞれが青春期の時代背景の影響を受けている。その複層構造は、複雑である。
2015/01/01
コメント(0)

今日から5連休。取り敢えず、発表会を無事クリアーし、内容も時間も上手く行きました。厦門北駅から3時間半深センに着きました。
2015/01/01
コメント(0)

今週は、5人が旅行のため、欠席。正月休みも3日間だけなので、半年で帰る日本人も最後の旅行を計画している。紹興市周辺へ。自分は香港でノンビリ過ごす。今年の厦門マラソンから、早一年目。来年のマラソン大会から、シャツが届いた。昨年より内容が充実。スポンサーも変わり、コースも走りやすく変わった。 1986/10/23厦門市の花【三角梅】。 厦門の風貌、厦門人民の性格と経済特区の盛り上がりの景象。により人民代表大会常務委員会で、制定。 来学期の申込みは、3月1~2日。何とものんびりしている。恐らく新たな学生を優先しているのだろうが、毎年下期は少ないらしい。一旦帰って決める学生もいるため、ギリギリにしている。
2014/12/30
コメント(0)

今日は、朝から寒いので、泳ぎに行って、温かいものを食べ、勉強。期末試験もすぐなので、早目に準備を始めようと思う。 と、厦門に遊びに来ると友達が、言ってきた。飛行機のチケットが果たして取れるのか、心配ではあるが。 車の運転は、したくないが、友達の会社の車で少しだけ乗ってみたがすぐ慣れた。 厦門の中心で一日駐車で、10元(200円)。 場所により1時間5元のところもある。レンタカーも、外資系もあり、競争が激しく、1日50元のところもある。平均的には100~150元。【康熙王朝】も見終わり【賀歳片】でも観て今日は寝よう。
2014/12/28
コメント(0)

朝から、雨。13~16度。 朝食は、友達とお粥の店で300円(15元)で、食べ放題。大満足。 昼も、ステーキ屋で、サラダ、果物食べ放題。今日は、食べ過ぎた。 大学のキャンパスでは、Classicコンサート。31日は、キャンパスでカウントダウン。
2014/12/28
コメント(0)

今日は、のんびり土曜日。勉強、水泳、【康熙王朝】鑑賞。
2014/12/27
コメント(0)

クリスマスの日に誕生日のタイ人は苹果を買って皆に配る気遣い。大したもんである。夜は、日本人倶楽部でクリスマスパーティーがあるので参加。チョコのプレゼントを貰い、酒を飲み、歌った。たまには、騒ぐのも楽しいものだ。 雨の日の教室の外は傘が干してあるが、開いているから、飛ばされている。 テレビドラマが面白くなって来た。 中国国内で人気の有った映画もネットで、無料で観ることができる。休みの日は空いた教室のスクリーンを使って観ることができるので、さながら映画鑑賞の気分。
2014/12/26
コメント(0)

今日は、クリスマスイブなので、欧米の一部は休みを取っている。と思ったら、読書の先生も、朝になって病気を理由に休講。何と中国らしからぬ、しかし海外教育学院の伝統か。厦門は、クリスマス気分は街に出ると感じられるが、他の都市ではあまり商売に結びつかないようだ。やっぱり春節か。 学院のイベントも有るが、参加者は少ない。最近また、暖かくなって、15~19度。
2014/12/26
コメント(0)

綜合のグループ課題は、中国国内旅行の企画書作成。しかし、内容に色々注文があり、比較検討を入れるとか、30分で5人が分担して、発表会。1月13日。グループ分けの仕方で意見が分かれた。 作文の授業は、皆出なくなった。やはり、内容に問題ありか。課題は、全て提出したが、時間の無駄と皆判断しているようだ。
2014/12/24
コメント(0)

残り1ヶ月で、上半期も終了。授業も速度が早くなり、宿題も増える。欧米人はクリスマス休暇。 年末に近場に旅行(山)に行く話があるが、寒いので気乗りせず。 今日は、本部を往復。
2014/12/23
コメント(0)

今日は、中国デー。 中国文化に触れる機会。
2014/12/21
コメント(0)

朝から、厦門大学嘉康学院を訪問。 なかなか綺麗なキャンパス。落ち着いた雰囲気があり、本部や我我のキャンパスより、環境は上かな? 引続きドラマを観て寝るかな!
2014/12/21
コメント(0)
朝から、雨で寒いが朝飯を食べに歩いていると、同学と出会う。 昨日の続きを観たり、泳ぎに行ったりして、ノンビリ過ごす。 土楼の画家が絵を書いてくれると言う。 楽しみである。修理に出していたカバンが、直って来たと、連絡があった。明日取りに行くとメールしたが、果たしていけるかどうか。
2014/12/20
コメント(1)

寒さは、一段と。8~16度。ヒアリングの先生の農園訪問は無くなり、ドラマ【康熙王朝】の50回シリーズを見始めた。綜合のテキストとは、話が違う。中国の歴史は書き換えの歴史。歴史の探求は、時代の評価を分析するに等しい。今の中国は、清朝を再評価し、文革の傷をなめている感がある。 教育現場は、放任主義。教師は人を育てられず、学生は、方向性を失っている小舟に乗せられている。10年後は、新たな勢力を形成し、混乱期に入る。 は これもなかなかいける。
2014/12/19
コメント(0)

7~19度。ロシア通貨危機は、何処まで影響を受けるのか。円高は良いが、景気がまた悪くなる。中国の不動産バブルは、あと二年間続くだろうが、弾け始めたら、多大な影響が。開発中の物件はゴマンとあるからだ。 次の会話の授業での発表会では、富士山登山を紹介しようと思う。 昼間は日差しが強く、暖かい。 明日は先生の農園に行くのか行かないのか、ハッキリしない。後1ヶ月で半期が終わる。目標を再度考えよう。
2014/12/18
コメント(0)

10:00から綜合。清朝の皇帝の話。歴史の理解は、必須だから、とても面白い。 夜は、中山路を散歩。
2014/12/17
コメント(0)
全185件 (185件中 1-50件目)


