Raeruぶろぐ

Raeruぶろぐ

PR

カレンダー

プロフィール

Raeru

Raeru

フリーページ

コメント新着

友@friends@ お久しぶりです。 http://ameblo.jp/tm-friends/ 新ブログ…
きぃく@ リンク先の変更お願いします こちらにブログ移転しました。(http://bl…
古 菲 @ お疲れ様でーす サブトーナメント優勝おめでとう。新環境…
GALE66@ 大会おつかれ レポがかなり参考になった。富山には帰っ…
けんし@ 予定では 10時10分くらいに綾瀬着です。 Bロマ、…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

2008.11.03
XML
カテゴリ: DM




昨日の大会結果を見てて思ったんですが、どんなにコスト踏み倒しが出ようと結局はブーストによるマナアドがものを言ううのかなと・・・

確かに、ハンドアドに干渉することや場アドの制圧も大事ですがいくら手札があってもマナが足りてなければ行動できないですし、マナがあれば相手よりも早く行動できますからね~


なんにせよマナアド・ハンドアド・場アドを奪うこと・得ることは相手の行動を制限または自分の行動の選択の幅を広げてくれます。


世間一般に強力だとされるデッキ・・・たとえばランデスの真髄はマナという行動の資本を奪うことにより相手を「拘束」することにあります。
去年のロマネスクだって、超加速による行動選択の幅を広げる&相手のマナを奪うことによる動きの「拘束」が鬼畜だったからあそこまで騒がれましたしね~
キングロックも相手の行動を制限し「拘束」します。僕自身ロマサイは、ハンドと場に早期に大量干渉して相手を「拘束」するデッキだと考えています。


それで思ったのが、世間一般に強いと言われるデッキってなんかかんか相手の行動を制限し「拘束」する要素が入ってくるということです。

自分の行動を広げるよりも相手の行動を奪うことの方が重きを置かれているのです。まぁ、リーフとかアクアンとか例外はいますが・・・




DMプレイヤーはS

ということです(え


終わり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.03 23:43:31 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: