らいだくん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

らいだくん @ めじろ1181さん こんばんは。睡眠負債です・・・ 一時より…
めじろ1181@ Re:がまぐちの布が抜けてしまった(09/11) こんばんは!ご無沙汰しております。 相変…
めじろ1181さん@ Re[1]:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) わー、めじろさんにコメントいただいてい…
めじろ1181 @ Re:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) ラミネート生地なら汚れてもサッとふける…
らいだくん @ めくりかさん リュック、やっぱりちゃんと買った型紙な…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

2009.01.13
XML
カテゴリ: 毛糸
ゆっけっちさん
種類はどうやら4つ。この4つの品番がつながっているから。
4.5ミリ(8号相当)と6ミリ(13号相当)の40センチと60センチです。
20090113_ダイソー輪針比較_6
20090113_ダイソー輪針比較_7

ハングルやアラビア文字での表示も見られます。針は竹、コードはPVC(?)
MADEinCHINAの文字のあとに○囲みで「KA」とあるのが気になります。
ひょっっとして近畿編針= 竹あみ針と手芸用品のお店趣芸 が請け負っている???分かりません。

左から、「匠」7号、「ダイソー」4.5ミリ、「やまと」8号、「KA(近畿編針)」9号で比較しました。
20090113_ダイソー輪針比較_1
20090113_ダイソー輪針比較_5

針先と、コードのつなぎめ。

コードのつなぎめ。「匠」は段差無しでしっかり付いています。
ダイソーは、うーん、力一杯引っ張ったら抜けるかも?普通に使う分には大丈夫。
ひっかかりもほとんどありません。優秀☆。
「やまと」「KA」はコードが回転するタイプ。私はこれが好き。手首をひねって編んでいるのかも(笑)。
私は引っかかったことがないのですが、この金属に糸が引っかかる方もいらっしゃるようです。
コードの太さは、「匠」1.5ミリ「ダイソー」2ミリ、「やまと」「KA」1.3ミリというところかな。
ダイソーの太さと柔らかさ、中空だなぁと言う感じが目立ちます。点滴のチューブみたいです。
他は大差なく固い。
実際に編んでみると、ひょっとしたらこのコードの太さとやわらかさが糸の引っかかりにつながることもあるかもしれません。
遠野の文鎮 カエル カッパ君に押さえてもらって、全体像。
20090113_ダイソー輪針比較_4
20090113_ダイソー輪針比較_2


20090113_ダイソー輪針比較_3
長いのは「匠」。「ダイソー」は一番短いですね。

「匠」の定価が千円くらいになってしまったところ、100円でこれだけの物が買えるのはすごい!
20年これだけを使えるかというと、やはり私は「KA」のが欲しいけれど、
編みかけがあるときの予備とか、お試しに輪針を使ってみたい場合にほんとにすばらしい!
大満足のおかいものでした☆ゆっけっちさんありがとうございました!

以前にした輪針の比較はこちら(主に各社の先端と針の長さ)

『ニットといつも』
両端から編んで真ん中ではぎ合わせるデザインです。
ダイヤクチュールアルパカ5玉使おうと思っています。
まぁともさんのアドバイス通り2枚同時編みにするためにもう1枚を追いかけて編んで、
60センチの輪針に2つの編み地を通して、
途中から同時に編みすすめ、それぞれ1玉編み終わり・・・
と思ったら、糸の残り方が全然違う!片方3g多い!
20090112_ダイヤクチュールアルパカ_2 20090112_ダイヤクチュールアルパカ_4 20090112_ダイヤクチュールアルパカ_3

試しに、まだ編んでいない糸玉をラベルごと量ってみたら・・・40gと42g。
けっこう「約」な物なのですね!!!!!びっくり!
編み始めのところに残してある糸は、縁編み用。もちろん両方同じ長さ。

途中でちょっと浮気して、編み込みのレッグウォーマーにも手を出してみましたが、
20090112_レッグウォーマー_1
ソルファニッケビクター毛糸

特価!!ウルグアイウール ベルクリ毛糸

やっぱりソルファの段染めはこのデザインには穏やかすぎました・・・
でも、今日は通りがかった市ヶ谷のヴォーグ社の中に、「 青い鳥 」というとーっても品揃えの細やかな編み物用品店があるのに気がつき・・・
「ヤーンガイド」を買ってきました。これは、まぁともさんの記事が詳しくて、
楽天で手に入る 「手あみリング」 と、
今日買った(のとほぼ同じ) 「ヤーンガイド」 があるようです。
道具が増えるとなぜかとっても嬉しい(*^_^*)。

市ヶ谷のこのビル日本ヴォーグ社と、編み物講師を目指す方などの学校を兼ねているようです。
ヴォーグ社の編み物の本も、1階に新刊の見本がずらり。
9階にある購買部(?)「青い鳥」には、例えば「ミセスの手あみ」なら3年前の、13号から並んでいました。
店頭のワゴンはExtriやリッチモアの超高級糸各種、廃盤現品処分4割引。
(買いませんでしたよ!(笑)
タティングシャトルをはじめとして普通のお店では取り寄せになりそうなものも細かく揃っていて、
もちろん毛糸もずらり。生徒さんは学割がありそうでした。(買いませんでしたよ!)
あむしかさんがプロパー買いしていたバカラエポックの223かわいい☆(あぶない!)

私が建物に入ったときには、パッチワーク講師講習というのが終わったばかりのようで、
たくさんの上品なおばさま方が市ヶ谷駅へ列をつないでいました。
私にとっては割と立ち寄りやすいところなので、松屋銀座のパピーが無くなった寂しさも癒えそうです(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.15 14:35:05
[毛糸] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: