らいだくん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

らいだくん @ めじろ1181さん こんばんは。睡眠負債です・・・ 一時より…
めじろ1181@ Re:がまぐちの布が抜けてしまった(09/11) こんばんは!ご無沙汰しております。 相変…
めじろ1181さん@ Re[1]:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) わー、めじろさんにコメントいただいてい…
めじろ1181 @ Re:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) ラミネート生地なら汚れてもサッとふける…
らいだくん @ めくりかさん リュック、やっぱりちゃんと買った型紙な…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

2015.06.04
XML
カテゴリ: ミシン
和風なバッグの試作をしました。
20150602和バッグ
20150602和バッグ2

20150602和バッグ3

紬の布幅36cmを生かして、マチ8cmのバッグです。
62cmを 本体41cm、口布5.5cm×2枚、持ち手5cm2枚にカット。
マチを4×6cm2枚切り取ったものはファスナーエンドとおまけのポーチのタブに。
内布は11号帆布にして、36cm幅で41cm、5.5cm2枚、5cm2枚、13cm2枚用意。
厚手の接着キルトわたは34×39cm。
持ち手はアクリルひもを綾テープ20ミリで巻いてそれを5cm幅の36cmで巻いて、
表裏2色を縫い合わせました。
口布がバッグ口全体にぐるっと縫い合わさっていてキッチリ閉まるタイプ、初めて作りました。

口布のサイドはまっすぐに縫い合わせずに、ファスナーの端まで5cmを斜めに縫いました。
着物の布はだいたい40cm弱だから、和バッグはここから応用して作ってみようと思います。
キルトわたを裏布じゃなくて表布に付けるべきだったなー。
裏布を帆布にしたのはしっかりさせる意図です。

あとはだいたいいつものラミネート。サイズや材料費はクリックしてフォト蔵でご覧ください。
20150602縦ポシェット中
20150602縦ポシェット中2

ソレイアードの綿麻ラミネートで縦ポシェット中サイズ。

リバティのウィルトシャー110cmで3点。
20150602トートバッグ
20150602トートバッグ内側

サイズ指定のあったトートバッグ。持ち手のアクリルテープは見えないところでぐるっとバッグを回っています。

20150602横ポシェット大
20150602ポシェット中とおまけ

横型ポシェットの大サイズと、縦ポシェットの中サイズ。

あと引き受けているのは11個。仕上がっても追加で頼まれたので・・・。
5月は結局19個作ったかな?けっこうがんばりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.05 00:05:54
[ミシン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: