らいだくん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

らいだくん @ めじろ1181さん こんばんは。睡眠負債です・・・ 一時より…
めじろ1181@ Re:がまぐちの布が抜けてしまった(09/11) こんばんは!ご無沙汰しております。 相変…
めじろ1181さん@ Re[1]:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) わー、めじろさんにコメントいただいてい…
めじろ1181 @ Re:出産祝いにおむつポーチとお食事エプロンセット(12/25) ラミネート生地なら汚れてもサッとふける…
らいだくん @ めくりかさん リュック、やっぱりちゃんと買った型紙な…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

2015.11.14
XML
カテゴリ: ミシン
ひきつづき、帽子を作っています。

20151110帽子1
20151110帽子2

デニム調の水玉でリバーシブル。

50cmずつ買って2個。
おんなじ形に見えるけれど、型紙は別の本から。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】一年中使える大人の素敵な帽子

一年中使える大人の素敵な帽子
価格:1,019円(税込、送料込)

【楽天ブックスならいつでも送料無料】春・夏・秋・冬大人の帽子 [ クライ・ムキ ]

春・夏・秋・冬大人の帽子 [ クライ・ムキ ]
価格:1,234円(税込、送料込)


レディブティックの本の方が2センチほどつば広でMサイズも少しゆったり。
 縫う順番は表地裏地それぞれトップサイドブリムを縫い合わせて、表裏重ねてつばの端で縫い合わせる。
クライ・ムキさんのは
 表地裏地それぞれトップとサイドを縫い合わせて、表裏のブリムを縫い合わせてサイズ元を最後に縫う。

私は縫い合わせたところは表に返してコバステッチをかけてしまいました。
ところで、2冊の違いは、縫い代込みの型紙にするかどうか。
レディブティック方式はできあがり線で型紙を作って、縫い代を付けて裁断してできあがり線を縫います。
クライムキ方式は縫い代込みの型紙を作って、端から1cmの所を縫います。
後者が断然楽!
あと、クライムキ方式だと生地に接着芯を貼ってからカットします。
豪快だね。縫い代にも接着芯を貼ることになるけど。
トップとサイドの縫い合わせもクライムキ方式の型紙の方がずれにくい。
それは型紙のサイズ設定というかこなれ感かもしれません。
今後この形の帽子はクライムキ方式の型紙、縫う順はレディブティック方式で作ることにします。

20151110帽子3
20151110帽子4

左の本から、髪を結んでいてもかぶれそうな帽子。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.14 13:52:57
[ミシン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: