BOOM BOOM BOOM TOWN

BOOM BOOM BOOM TOWN

PR

プロフィール

rainyrose

rainyrose

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2005年01月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Genetically modified plant=遺伝子組み換え植物


大学で植物を学んでいた時期に,ちょうどGM作物を使った食品が問題視されていました.

”遺伝子組み換えされた植物は,怖い.”

たしか,そんな報道がされていた気がします.

ですが...
皆さん,今食べている食品の中に,遺伝子組み換えがおこっった結果,おいしくいただいている作物があることをご存知でしたか?

たとえばお米.
おいしくても弱い稲とまずくて強い稲をかけ合わせて育てた苗の中から,おいしくて強い稲を選び,それを増やして新しい品種を作る.



しかも,増やす方法のひとつに,メリクロン苗(動物でいう,クローンです.植物の世界ではメリクロンと呼びます)という手法がとられることもあるのです.

大きくまとめると,”確率的に低いながらも自然の摂理を使って品種を作っている”か,”確実によい品種を作るのに人工的な手法をとっている”かの違いなのですよ.

前者は『品種改良』後者は『遺伝子組み換え』と捉えることができます.

さて,このほど北海道がGM植物の無許可栽培に罰則を作ったとか.

GM植物の問題点は,解放系で栽培された場合,その遺伝子が外の植物と交雑する可能性がある,という点です.
もし,外の植物と交配された場合,ここでミュータントが起こり,また違う品種ができる可能性があるのです(しかしこれは,自然交配になりますね)
で,その新しく生まれた品種がその場所の生態系を脅かす一員になる可能性も出てきます.
これは大きな問題.

私は,閉鎖系での栽培には賛成です.
確かにまだ完全に安全とは言い切れませんが,人体に悪影響を起こすことはないのでは?と思うのです.
それ以上に農薬のほうが体に悪いと思ってますので.


(あああ,論点がずれた上にしりきれトンボになっちゃった)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月28日 13時38分31秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: