Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2021.01.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​日記
生きる  2021年1月7日(木曜日)
いまだ生を知らず
いずくんぞ死を知らん
論語にこのような言葉があります。
いまだにね、生きることの意味がわからないのに、どうやって死の意味を知ることが出来るだろうか。
人は皆いつか死んでしまう。
でもね。
このように考えて立ち止まるより、与えられた命を大切にして生きていると、生きるという意味がわかる気がします。
世見
平成の思い出  2021年1月7日(木曜日)
何度も書きたくなるのが、今年は平成、昭和、大正から数えると何年目だろうかということです。
だぁってね。
昭和、平成、令和と三つもの元号を生きている身としましては、随分と生きた気がするのです。
今年は令和3年。
令和生まれ子供達がもっと増えると嬉しいのですがね。
今年は、大正から数えると110年、昭和から数えると96年、平成からだと33年です。
「平成」というだけで思い出すのが、大阪に住んでいた時、私ね、最寄り駅までバスに乗り、毎日難波に通勤していたのです。
このバスのことです。
小学生の子供がね、
「お前はええなぁ、平成生まれやろ。僕昭和なんや」とかなり羨ましそうに話しをしていました。
平成に憧れていたのかもしれませんが、微笑ましくて、私この話を聞きながらニンマリしていました。
平成生まれの子と昭和生まれの子とはどう見ても同級生でした。
あの子達も33歳になっていることでしょう。アレ、32歳かなぁ~?
私も33年ならまだ若くて、41歳だったのですものね。
誰にでも人生があります。
この年になると思い出があり過ぎて、フッとした時に思い出し、苦笑いしたり、胸がキュ~ンとなったり、様々な思いが広がります。
今日は七草粥をいただいて、今年一年を元気に過ごせるように、夜空を見上げながらお月様にお願いしたいと思います。
いつ又揺れるかわかりませんが、揺れることを心配するより、今を大切に生きたいと思います。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.07 00:08:46 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: