Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2021.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
​​
今年も15日になってしまいました。
この15日間何を考え 何を思い暮らしていたのでしょう。
特別な出来事が起きない限り毎日の暮らしぶりは変わりません。
人って、平穏過ぎるより少しぐらいは刺激がある方が、心が引き締まるのかもしれません。
世見
景気  2021年1月15日(金曜日)
「モノが売れない」→「会社の儲けが減る」→「設備投資が減る」→「給料が下がる」→「従業員を減らす」→「株価が下がる」→「モノを買う人が減る」
不景気‥‥嫌な言葉ですが、今年はコロナの影響もあり、不景気から抜け出せないのが気掛かりです。
日本は2012年12月以来、景気回復局面が続いていたとは言われていましたが、多くの人は景気がいいとは実感出来ていなかったことでしょう。
「モノが売れる」→「会社の儲けが増える」→「設備投資が増える」→「給料が上がる」→「株価が上がる」→「モノを買う人が増える」
好景気と言われるこのような動きは、当分の間、感じ取ることが出来ないでしょう。
戦後、「景気」と付くこんな名称がありました。覚えておられる方もおられることでしょう。
「神武景気」は1954年12月から1957年6月まで、31カ月続きました。
「岩戸景気」は1958年7月から1961年12月まで、42カ月続きました。
「いざなぎ景気」は1965年11月から1970年7月まで、57カ月続きました。
「戦後最長景気」は2002年2月から2008年2月まで、73カ月続きました。
景気回復と言われる2012年2月から現在までを見ましても、私は景気回復を実感出来ないまま、コロナ禍で心が痛みます。
政府と日銀は、デフレ対策として大規模な金融緩和を行いました。
その結果、世の中に出回るお金の量が増えたのです。
デフレ解消にはあまり効果はありませんでしたが、株価の上昇と円安にはなりました。
だからといって、給料は殆ど上がりませんでした。今回のコロナ禍の影響はとても厳しく、景気が良くなる日は随分と先になると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.15 00:41:15 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: