Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2021.01.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
四字熟語  2021年1月30日(土曜日)
「初志貫徹」
中々難しいこの四字熟語。
「目的、目標に向かって抱いた志を、最初から最後まで貫き通すこと」と、この四字熟語の意味には書いてあります。
私ね。この熟語を見て、三日坊主だけは止めようと思いました。
世見
私の思い出  2021年1月30日(土曜日)
お車の好きな人は覚えておられるかもしれませんが、若者にはそんな乗り物ってあったのと言われてしまうかもしれません。
ダイハツ・ミゼット(軽三輪トラック)DK型。
発売されたのは昭和32年です。
一人乗りで、屋根と後部には幌が付いていました。
勿論ドアはありません。
250cc、10馬力、強制空冷2サイクルのZAエンジン。2.54m(長)×1.2m(幅)× 1.5m(高)‥‥こんな車なのです。
この車のことを思い出したのです。
学生時代アルバイトに行ったゴルフ場で、私ね、ゴルフ場の中にある売店でアルバイトしたことがあるのです。
このミゼットが巡回したり、商品を持って売店にやって来てくれたりするとホッとしたのを、何故だか昨夜思い出したのです。
この売店のアルバイトを選んだ理由は本が読めることでした。
10代の頃が昨日のことのように蘇るなぁんてとても嬉しいことです。
そうそう、エンジンの音がネ、パタパタパタと聞こえていたので、“パタ子”って呼ばれていました。
昭和30年代の家庭電化は急速に進み、洗濯機には服を絞る機能も付いていました。
パン焼き機(トースター)は、焼けるとポンと飛び上がっていましたよ。
その後、二槽式脱水乾燥洗濯機が三洋電機から発売された時の価格が4万5千円。昭和35年のこのお値段、高価だったのですね。
初任給って数千円時代だったと思います。違ったかなぁ(笑)。
昔はね、電化製品が高価だったので、故障しても修理しながら使い続けていました。だから町の電気屋さんは人気があったのですよ。
そういえば、よく壊れた“真空管”なんてのもありました。
我家には、母が大事にしていた電気コンロがいまだにあります。
今日は私の思い出をお伝えしました。
もしかすると、昔を懐かしく思ってくださった方もいたかもしれませんね。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.30 00:20:54 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: