Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.02.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
春が  2024年2月27日(火曜日)
後2日で2月も終わります。
3月に入ると、春を感じる日が増えて行くことでしょう。
春が近付いて来ると思うだけで、心にも春が来る気がして、私はウキウキします。
今年は早くも2ヵ月が終わろうとしていますが、お変わりなくお過ごしならとても嬉しく思います。お心を痛める出来事があった方にはパワーが送れるように、明日は四時には起きて「ガバジャラミタ」を心が落ち着くまで、空を見上げながら「パワーよ、届け」と何度も何度も唱えますので、私と一緒にやってみていただけますでしょうか。
もしかすると、少しは心が軽くなるかもしれません。
人ってね、心が少しでも軽くなると、心が元気になれると思いますからね。
世見
宗教  2024年2月27日(火曜日)
第二次世界大戦後の1945年でした。
日本は、信教の自由が認められました。
宗教団体の新設や分派が自由になったのです。
1945年~1949年、この間には約270もの教団が分立、この中には戦後に新しく出来た新興宗教も含まれます。
日本における宗教を見ていますと、日本人の心の中がわかる気もいたします。
古来より、日本には様々な仏教がやって来ました。そして、この中から多種多様な新しい宗派も生まれたのです。
平安初期には、最澄が「天台宗」を、空海は「真言宗」を開かれました。
鎌倉時代に入ると、法然の「浄土宗」、親鸞の「浄土真宗」、また栄西の「臨済宗」、道元の「曹洞宗」と続き、さらに日蓮が「日蓮宗」を、一遍が「時宗」を開かれて行きました。
これで終わらずに、隠元によって中国から「黄檗宗」が伝わって来ました。
又、これらに「華厳宗」「法相宗」「律宗」「融通念仏宗」などが続きます。
1600年頃の人口は1,227万人だったといいますから、日本人の宗教に対する思いがわかります。
現在、日本に於ける伝統的な仏教宗派は13宗、これに戦後約270もの教団(新興宗教を含む)があるのです。
平成になると、オウム真理教がオウム事件を起こしたりしましたし、統一教会など、日本に於ける宗教は数ばかりが増えていった気がいたします。
民族、国籍、階級などに関わらず、世界に広く伝わる宗教には“開祖”が存在しています。
目的は個人の救済を教えにしていると言われ、民族宗教では、民族と共に自然発生的に出来た宗教もあります。
世界三大宗教と言われるものに「キリスト教」「イスラム教」「仏教」がありますが、本当のところ、いったい世界にはどれだけの宗教があるのでしょうか。
でもね、皆地球で暮らしているのに「地球教」は出来てはいません。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.27 00:23:36 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: