Road to Happy

Road to Happy

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

spaceship1951

spaceship1951

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

地方行政@ Re:2023年10月14日(土曜日)(10/14) 地方行政の知りたいことは、0896244450 …
通りすがり@ Re:2023年7月21日(金曜日)(07/21) この記事を見たせいか、地震がとても気に…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
さっちゃん@ Re:2022年1月14日(金曜日)(01/14) いつも楽しく読ませて戴き 初めてコメン…
根っからの蕎麦好き @ Re:2021年1月28日(木曜日)(01/28) なるほど、大変興味深く読ませていただき…
2024.03.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日記
何の日  2024年3月15日(金曜日)
「今日は何の日」と、朝、自分に問い掛ける日があります。
こんな日はね、パワー全開で過ごしたい日なのです。
だからね、自分に応援エールを送るようにしているのです。
生きているとね、心細い日もあれば、人恋しい日もあります。
なぁんにもしたくない日もあります。
色んな思いって、望む望まないに関係なくやって来ます。
それが人間なのです。
辛いことがあると、ついつい自分だけが何故こんな思いになるのかと思うこともありますが、この地球には80億もの人がいるのですから、同時刻、同じ思いの人がきっといると思うとね、不思議と心が楽になったりもします。
「今日は何の日」とは、自分にとってどんな日にするのか、という思いが入っているのです。
世見
平成の30年間  2024年3月15日(金曜日)
時の流れは、地球で暮らす仲間達も同じです。
ただ、人間様だけが、地球上で天下取りをして好き勝手に生きています。
日本で暮らしていると、大災害が起きない限り、貧富の差はあっても、あまり表面に出ず、一見穏やかな様子で生活をしています。
これからの30年は、平成時代の30年とは違い、今までとは違う出来事が次から次へと起こり、問題に対応できないことが山積みになることでしょう。
平成の30年には、バブル崩壊、二度の大災害、二度の政権交代、オウム真理教事件もありました。
消費税導入なぁんていうのもありましたが、平成のように元号が30年も続くことはないと思います。
日本に於いての平成時代を、あなたはどのように思われますか?
平成元年の内閣は、竹下内閣からスタートしたと思います。
そして、二ヵ月しか保たなかった宇野内閣。その後、海部⇒宮澤⇒細川⇒羽田⇒村山⇒橋本⇒小渕⇒森⇒小泉⇒安倍⇒福田⇒麻生⇒鳩山⇒野田⇒安倍内閣と、これだけの人が日本のトップになっています。
平成時代に学ぶこととは、どのようなことなのでしょうか。
30年の年月は、過ぎてしまえば短く、生きて行くにはとても永い年月です。
昨年は、アッという間に3万品目を超える食品が値上がりました。
30年先を見なくても、今年も値上がりが続きます。
日本に於いて貧困家庭が増えるのも気になりますが、有料サイトの3月号で書かせていただいた「日本に於けるこれからの大災害」も気掛かりです。
昨年の新生児の数も気になります。
2022年の新生児数は77万747人でした。
未婚化、晩婚化が今以上に進むと、労働力や経済成長、それ以上に社会保障も心配になります。
国民総所得で見れば、日本はまだ第3位です。
でも国難としか思えない大災害が立て続けて起きれば、この位置を保つことは出来ません。
それよりも、日本の成長率は世界132位というのが現実です。
今年は、世界の歴史が書き換えられる幕開けの年になると思います。
これからいろんなことがスタートします。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.15 01:13:26 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: