2015年03月31日
XML
カテゴリ: 旅行
松江城01
日本全国城巡り第55弾は松江城。山陰地方で現存天守を持つのは

松江城02
丁度花見の季節でお城祭りをやるんだね。登城した時はまだやっ
ていなかったが…今年は四月上旬の天気が悪いというので、桜が
咲く前に訪問する事になった。ちょっと残念ではあるが仕方ない
松江城03
松江城築城者である堀尾吉晴公の像。結構大きくて目立つ像だ。
松江城04
城域に入ってすぐ立派な高石垣が目に入る。威圧感を感じるなぁ
松江城05
階段を上って天守のある本丸を目指す。にしても大きな城だなぁ
松江城06
いきなり本丸に行ってもよかったのだが時間があるので櫓を見て
回った。これは太鼓櫓。櫓の中は自由に見学することができる。
松江城07
太鼓櫓の内部。立派な太鼓が置いてあるが鳴らすことはできない
松江城08
中櫓。中に武具等を保管する倉庫だったらしいが、詳細は不明。
松江城09
南櫓。二階建ての櫓で、一階だけじゃなく二階も見学が可能だ。
松江城10
南櫓の二階内部。城下町の南東方向を監視する櫓だったという。
松江城11
櫓を見て回った後、本丸に行き天守を拝見。ただし、本丸は有料
エリアで、中に入るには料金が必要。間近で見る天守は迫力ある
なぁ…真正面より、やや斜めから見た方が格好良く見えるよな。
松江城12
天守を更に斜めの角度から見るとこうなる。付櫓の大きさが判る
松江城13
天守を真横から眺める。この方角から見ても、充分見応えがある
松江城14
天守地階にある井戸。篭城戦を見据えた物だが、天守まで攻め込
まれたらもうお終いじゃないのか!?どれだけ持ち堪えられるの?
松江城15
天守内部は最上階以外は薄暗い。でも展示品は豊富で見飽きない
松江城16
天守最上階は割と明るい。廻縁が室内に取り込まれた独特の構造
松江城17
天守最上階からの眺望。遠方に見える湖が宍道湖だ。素晴らしい





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月05日 16時54分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: