panch2074のブログ

2022.07.17
XML
カテゴリ: 水耕栽培





わたし、園芸用品にお金かけないことに決めたのです。
いままで散々お金かけても、よい結果がないので、枯れたものばかり見ると落ち込んでしまいます。
欲しかった一重のクチナシは例外です。どうしても欲しかった。

ところで、パイナップルだが、3つ植え.三つ根がつきました。
すべて、台湾パイナップルだと思うのですが、一つは怪しい。
ある日、真ん中が腐って枯れてしまった。
しかし、周囲は枯れた様子がないので、そのままにしておいた。
そしたら真ん中から、いきなり小さな葉っぱが出てきた。
これには、仰天した。そのまま枯れると思っていた。


水耕栽培にしたパイナップルは、根が2〜3cmほど出たら土に植え替えを行いましょう。収穫を目的にしない場合や、大きくしたくない場合は、水耕栽培のまま育てても大丈夫です。
根がさらに伸びても植え替えはできますが、土に馴染みにくくなってしまいます。あまり長く水につけず、根が2cmほどになったら植え替えるのがポイントです。プランターに鉢底石を敷き、用土を入れて植え付けていきます。最後に水やりをしたら完了です。

パイナップルの育て方については、以下の関連記事を参考にしてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.17 10:54:30
コメント(0) | コメントを書く
[水耕栽培] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: