2005年01月10日
XML
カテゴリ: ペット
先日の日記でご紹介したオカメインコの「新入り」2羽ですが、まだまだ挿し餌状態です。
ラッテの方はもうそろそろ一人餌に切り替わる時期なのですが、横にいる小雪が挿し餌をもらっているのを見て、自分ももらえるのが当然と思っている様子。
一応撒き餌は拾って食べてはいますが、まだまだ全然だめですね。
困ったなぁ。(^^;)
もういいかげんに挿し餌も切らないと。


ヒナヒナごはんセット


ヒナヒナ用のご飯は、専用のフォーミュラを60℃くらいのお湯で溶いて、ちょうどホットケーキのたねのような感じのものをシリンジで流し込むように与えます。
固さはヒナの大きさや状態によって、ゆるめからだんだん固めに調節します。
量はきちんと前に与えた分が消化されているか等確認して適量。
私はフォーミュラに乳酸菌など(胃腸の働きを良くする)も加えています。

これは親鳥がヒナに与えるくらいの温度です。


ラッテ小雪
ラッテ                     小雪

ラッテは食べるのが上手で、一気飲みするようにスムーズに食べてくれるので、お口の周りも汚れませんし、短時間で完了です。
ところが小雪の方は、少しずつの量を何回かに分けて、しかも頭を上下に激しく振るので、お口の周りがべとべと、がびがび…きちゃないです。(苦笑)
挿し餌の度に取ってやるのですが、一旦固まってしまうとこれなかなか取れないんですよね。
まぁ、いずれは取れますけど。

オカメインコは挿し餌から一人餌への切り替えが、セキセイなどに比べるとかなり難しいので(私も初めてのオカメちゃんの時は、すごく苦労しました~)、これからオカメちゃんを飼ってみようと思われる初心者の方は、一人餌に既に切り替え済みの子か、もしくはお店やブリーダーさんに一人餌まで預かってもらうのも方法です。
オカメインコは大人になってからでも、十分に馴れてくれる鳥さんです。
きっと素晴らしいお友達になってくれること、間違いなしですよ!!(^-^)


はやく~!!まんま~!!んぐんぐ!おいち~!!

(※↑撮影のため手を添えていませんが、普段はヒナを手に乗せるか、頭を固定しています。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月12日 03時45分39秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

* Rami *

* Rami *

Category

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: