全915件 (915件中 1-50件目)
長い間、お世話になりました。あまりにも広告が多くなってしまったので引っ越すことに決めました。過去の日記も移動させたかったのですが出来そうにありませんいっそ消してしまおうかと思いましたが、もう少し試行錯誤してみますこちらで新たにスタートするよう準備だけはしました。https://butigenoinu.blogspot.com/再会できると良いですね、少々お待ちください
2025.01.15
コメント(0)

元気になりました。昨日、今日と出かけてきました。雷ちゃんのおかげで出会いあり、猪の寝姿も見れました心配してますが、何とか進歩しております。一歩進んでは半歩戻り、時に振り出し、足踏み状態ですね猪に捲られるまで一緒に詰めていこうと思います。捲られたら、素質が有る?今年は、これで納です今年もお世話になりました皆さん、良いお年をお迎えください
2024.12.30
コメント(0)
コロナに初めて感染しました2日後に妻も感染し発熱しました大人しくしているしかありませんね
2024.12.22
コメント(0)

羊歯の中から2頭飛び出した、すかさず追って行った。どうやら行った先で逆に追われたか?すっ飛んで戻り、素通りしていってしまった。100m程離れた場所へ避難しなかなか戻ってきません頃合いを見て呼び戻しました。意外と猪に近づいていた今回たまたま、毎回近づけるわけでもない追えるようになっただけ進歩したドックナビ子機、後ろのカバーが割れた、夢中で逃げてどこかへぶつけたようです。本日発注したら発送したようなので、来たら交換するかな。
2024.12.18
コメント(0)

ぼちぼちと、猟なのか散歩へ出かけております本日は逃げた猪を追いかけた!!!こんな事で喜ぶようじゃ、ですね雷の様子から羊歯の中にいるような気がします虎白丸が近づいて上から眺めていると、60kと30kくらいのが上へ逃げて行った。少し離れた場所でウロウロしていた雷が、その猪を追って行ったので、、、直ぐ上の尾根筋を超えて下へ行ったようです、古野のナビじゃ犬の位置??????まあ、追って行った事にしときます。
2024.12.10
コメント(0)
現地の天気予報は、曇り晴れ、出かけた。道中天候が怪しい時もありましたが現地は曇り歩き始めてみたものの天候は回復しない降り始めた、2時間ほど歩いたかな鹿と出会う、猪の出会いなし
2024.11.30
コメント(0)
過去の日記をふりかえり、断片的な記憶を整理してます。今日の出猟でも鹿を追っています。鹿でも追いつつ、時を待つことになりそうです。猪へは反応しいてます、自信が付いてくれば、良いのですがね。逃げる猪を追えるようになるまで、まだしばらくかかるかもしれません?
2024.11.24
コメント(0)

小振りの猪とばったり出会う猪逃げるライちゃんも逃げてきた確立の良い寝屋の上で緊張してます猪の臭いがするのでしょうね?岩が数個点在していて、透けている藪ライちゃんは、後から付いてくるそうなので虎白丸が先に行く飛び乗った岩の下に猪はいました臭いは、覚えたようです・・・。鹿は、勢いよく追えます戻りは、速速ですね。現在は、お散歩中であります
2024.11.22
コメント(0)

ライちゃんと、初めて猟へ出かけた猟場では消極的、地元と動きが違いました。少し期待していたのですが、まだまだ先は長そうですね。痕跡が少ないながらも猪はいるようです。強い猪の残臭、相手はどんな生き物なのか?ライちゃんの頭はフル稼働でしょう。このかた一度も猪を見たこと無いし、罠猪も見せてないですからね。駆除した個体を1回見せたただけです。個人的には、焦らない様に育てたいと思っています。
2024.11.18
コメント(0)

今月末で1歳になります細いけど、大きくなりましたまだ、猪を見たこと、出会ったことはありません罠猪へも当てていません、ま~大丈夫だと思っています今期からデビュー、期待しています。
2024.10.19
コメント(0)

犬の様子が変わってきました、そう感じます。もうそろそろ猪と出会うと面白いのですが、もう少し先の方が良いのかもしれませんね。急いでは事を仕損じる、虎白丸の犬養にピッタリの諺ですまだまだ、若犬のお嬢様ですなそうそう、GPSどうしようか?犬小さいから、あんな大きいの付けたくないですね。
2024.08.18
コメント(0)

エアコンが無くても過ごせていた地域ですが、導入する家庭が増えてきました。我が家も、ぼちぼち入れるかな~午後、暑さが治まったところで散歩へ出かけた。順調に育っていると思います、体は小さいけどね小さな鳥に良く反応し追っかけてます鹿も何度か追いましたが戻りは良い、と言うよりそこまで追わない逃げていくので、追って行くのでしょう猪との遭遇はまだ、当然昨夜の食み跡への反応は、特になし碧四は反応していましたけどね。
2024.07.21
コメント(0)

一時はどうなるかと思いましたが、元気になりつつありますやりそびれていた草刈りをしたが、後がよろしくない、だるいし痛いヒート中ですが、少し散歩へ出かけ山鳥と出会う。小さいので猪猟に使えるのかと心配ですね現在11.5k、もう一回り大きくならんか。
2024.06.15
コメント(0)

10日間仕事を休んだ痛みで寝てられない状態でした何をしていても、していなくても痛かった。来週、MRIの検査予約が入っています。骨に異常はなさそうだけど、念のため検査しておこう。大腿の痺れがとれるのに、4カ月かかるだろうと医師は言っておられました。
2024.06.03
コメント(0)

虫や鳥など、動く物に興味が出てきました哺乳類、小さなネズミ?を捕まえたさて、今までの犬の仕込み方を振り返りつつ雷と散歩しております。林道を歩く、自由に遊ばせると、ほったらかしの違い。人は犬の行動を見ていますし監視していますから自由に遊ばせていると思っている。はたして、犬はどう感じているのでしょうか?そんな事を思いつつ一緒に歩いています。
2024.05.10
コメント(0)

2個目の遊び道具遊んでいます経済的な雷ちゃんです。
2024.04.26
コメント(0)

血統書が届きました後は、皆さんへ渡して甲斐犬繁殖一区切りです。軽トラ助手席に慣れた、ジムニーへは何時乗れるのだろうか?林道散歩ノーリード、問題なし、回収問題なし。知らない人と出会う、問題あり、鳴き止めするかもしれませんまだまだ、幼く小さく感じる。母犬風ちゃんと同じくらい大ききなればいいな~。
2024.04.16
コメント(0)

雨上がり午後から散歩をした。リード付きで歩くが、途中から試しにノーリードにしてみた。タイミングを見ながら呼ぶと来ては撫でることが出来るので、大丈夫だろう?ということで進んだ。初めて鹿と出会う林道を走って逃げて行のを見て、追っていった糸の切れた凧のようになってしまわないかと心配したが、見えなくなって30秒程でしょうか走って戻ってきました。その後、鹿の臭いを取っては忙しそうに行ったり来たり。もうそろそろGPSも必要になってきそうですが、犬小さいし発信機大きいから嫌なんだよな~。早めにリードを付けて車へ戻りました。待ちきれなくて電話をしました。血統書は、まだのようです。自分以外にも沢山あるようです。担当者に伝えておきます、とのことでした。
2024.04.09
コメント(0)

ヒキガエルにちょっかいを出した雷は、鼻を手でかいてました。ガマの油?動物の嫌がる成分があるのでしょうね只今10kくらいかな見た目ちびです、せめて風母ちゃんくらいになってほしいですね。車内のゲージへ入れるだけでよだれが出てしまう。軽トラの助手席へお試しで載せたら、意外と良さそうなことを発見した。かっこ悪いが今日、紙おむつの段ボールへ入れて林道散歩へ出かけました。貧乏くさいが調子が良いです、酔ってはなさそうです。緊張しすぎで車酔いをしてしいたかもしれません。何回かこれを試して上手く慣れてくれれば、ノーリードでの散歩が再開できるはずです。もう少しの間、リード付きの散歩に付き合っていただきます。
2024.04.06
コメント(0)

林道散歩先を進んでいた雷が立ち止まる、聞きなれない音に立ち止まり集中してます。あれれ、逃げてきて虎白丸より10mほど戻って警戒している。こちらへ来たので、ゆっくり音のするほうへ進んでみるが、雷は虎白丸の後ろにいるカエルが沢山鳴いていた。次々に飛び込むカエル、雷が近付いた時は全て逃げた後、何者であったか見えたのでしょうか?帰り道、同じ場所を通るのでどんな反応をするか見ていた。先に行った、飛び込むカエルに興味があるようで少し忙しそうでした。危険では無い、そう感じたのかな?今日は、リードを付けるのに苦労した。リードを付けると、車に乗せられる。嫌なことは、すぐ覚えました歯の生え変わり中、残るは上の犬歯
2024.03.27
コメント(0)

いつ届くのでしょうか?申請書を郵送して、2か月半たちます車嫌い、乗り物酔いを克服するため、車へ乗せて散歩へ行く。家族に触られて育った影響か、持って生まれたものか家族には、お腹を見せてコロンとなる。嬉しくてピョンピョンと跳ねます、ジャンプしてます。大はしゃぎ、落ち着きなく大喜びしてますね。林道散歩も慣れた様子で走ってます。今のところリードを付けるに困った事はない、呼ばなくても的に来るので繋ぐだけ、家族の散歩のおかげでリードを嫌がることがない。1番は、車が嫌い、その内にリードも嫌がるか?ゲージは嫌いじゃなさそうだが、今後嫌いになるかもしれない。助手席へ乗せようか?慎重タイプだから、緊張して車に酔ってしまうのか?ただ単に、酔うから車が嫌いなのか?早くも、難関であります
2024.03.16
コメント(0)

林道散歩へ行ってみた楽しそうに走っていました車に乗るのが嫌いです、どうすれば慣れてくれるか考え中。今日は、ゲージへ入れて車で数分の場所へ行って遊ばせました、徐々に慣れてくれるとありがたいんですが、どうなんでしょう?失敗すると・・・
2024.03.02
コメント(0)

雷は、父犬と遊ぶ気満々ですしかし、上手く受け入れられない父犬碧四です。胸と手が白いところ、父親に好く似ています。猟犬に、なってもらうつもりの雷ちゃん。どんな猟芸になるのでしょうか?才と碧四は、どのように育てたんだろう・・・。何年も前になりますから記憶が薄い・・・今は、家の周りを妻が散歩してます、リードにも慣れて付けると遊びに行ける事を覚えたようです。困った事に車に酔います。慣れさせるしかありません、少しでも車に乗せ移動してから散歩をしようと思います。
2024.02.20
コメント(0)

今日は、ヒヨドリのんびり座って、来るのを待ってます距離は70m前後、はずすことが多いなこれは数日前、たまたま川にいました
2024.02.08
コメント(0)

今猟期、11月は猪猟へ行きましたが、思う事があり12月からの出猟は止めました。心中複雑で少々凹んでいる最中です。 ライは、犬らしくなりました。側溝のグレーチングが渡れた。栗のイガが痛いのを覚た。最近ドライフードへ切り替た。食いしん坊かもしれません
2024.02.05
コメント(0)

新年は、役所と郵便局へ雷の新規登録、マイナンバーカードパスワード変更手続き、血統書申請書類の郵送を済ます。今日は、ワクチン接種に動物病院へ行く。どうやら車に酔ったようですゲージから出して妻が相手をして、どうにか大丈夫そうでした。帰りしょぼくれ顔です、乗り物酔いは?していないようです体重5.1k2回目のワクチンは、案内のはがきが来るそうです。
2024.01.06
コメント(0)

喧嘩する相手がいなくなり、一人遊びになってしまった。同腹の5頭は、全て新しい飼い主のもとへ行ってしまった。寂しいけれど、これで一安心です。生まれてから約60日間大変でしたが良い経験ができました。風母ちゃんの子を育てる本能に圧倒され関心した。風母ちゃんの授乳中の食欲はすごかった、いくらでも食べる、今も食べる。下ってしまうほど食べるので様子を見ながら量を調節した。たまたま、長女が里帰り出産ということで家にいて専属で風母ちゃんと6頭の子犬の面倒を見てくれ大助かりでした。家族で、てんやわんや、楽しい時間でしたねなぜ、通称手白を残したのか?悩みに悩んでて、、、妻の一言で腹が決まりました。それだけです
2023.12.27
コメント(0)

掃除ため外で遊んでてもらう掃除機の音が嫌いな様子、親子でこちらを見てました
2023.12.22
コメント(0)

残そうか迷っていた子犬明日でお別れです近くにいるので、また会えます。大きいくせに一番臆病、巣箱から出てくるのが一番遅かった。今は他の子犬とそんなに変わらない。先のことは分からないが、たぶんがっしりとした体形になりそう?次会うのが楽しみですね
2023.12.17
コメント(0)

すべての子犬の行先と日程が決まりました。18日の月曜日、朝一緒に家を出てメスを届けてからの出勤となります。オスは24日に迎えに来ます。残す子犬の名前が決まりました。今回、犬のお世話に大活躍してくれた妻と長女が名前をつけてくれました。らい(雷姫)と呼んでください
2023.12.16
コメント(0)

子犬3頭、新しい飼い主さんが迎えに来ました。我が家で生まれた、初めての子犬たち元気でね!
2023.12.13
コメント(0)

みんな一緒に寝れるのは、今夜と明日の晩虎白丸作、産箱床板の裏にはレジャーマットを張り寒さ対策済み何時もまとまって寝ていますね
2023.12.11
コメント(0)

君に決めた!
2023.12.10
コメント(0)

足元にあったウンチは小さかった・・・シダから出て来たのは、予想以上に大きかった慌てて撃つから、ど真ん中でした。まるでは引き出せそうにないのでカットしたら、ソリにジャストフィット今日の子犬たちは自力で屋外へ出る3頭、
2023.11.28
コメント(0)

ずいぶん大きくなりましたまっくろ♂ 1 1 1 左中 生後から一番大きいあかふう♂ 狼爪 4 4 2 左下 小さかったが現在2位むねしろ♀ 少し 2 3 6 右下 伸び悩み?むねしろ♀ 一寸 6 5 4 右上 良く大きくなったまっくろ♀ 3 2 3 右中 それなりに順調てしろ ♀ 胸白 5 6 5 左上 盛り返してきた♂2頭は、♀より一回り大きいです。♀むねしろ少し、出生時大きかったが現在最下位。しかし、発育が一番早そうで人なれも早かった。♂2頭とむねしろ♀少しは、人なれが早くじゃれてきます、友好的。あかふう♂は、中でも活動的で他の子犬に絡んでいる。今のところ、大きさに多少差がありますがそれなりに成長しています。まだまだ寝ていることが多く少し遊んでは巣箱へ戻っ行きますね小さかった、むねしろ♀一寸大きくうまれた、むねしろ♀少し父似の、てしろ♀むねしろ まるまるしている、あかふう♂狼爪 どの子犬を残すか・・・迷います・・・。
2023.11.27
コメント(0)

一部板を外し・・・開放した奥の巣箱で親子で寝ています、暗い中に黒い犬、全然見えません全頭出して様子を見ていたら、そこらじゅうでおしっこしまくり、個々のペースで風母ちゃんのいる巣箱へ戻っていきました
2023.11.21
コメント(0)

何だか忙しい?あわただしい日々子犬は歩くようになり、巣箱から出てきそうです。出ても自ら戻れるのであれば箱の板を一部取り外し、低くしようと思っているのだが、タイミングがつかめません???風母ちゃんは、巣箱から出ている事が多々あるようだが、家人が近づくと巣箱にそっと戻るようです。今日、ミルクがゆのような離乳食を少し与えると舐める程度でしたね。暗くなってしまったが、巣箱の掃除のために全頭移動毛色も若干変わってきました、どんな虎毛色になるのでしょうか?動いて動いて噛んでるの、ひたすら寝てるの、煩いの、個性が見えてきました。ちなみに、次を考えて♀を残そうかなと思っています明後日、猪探しへ出かける前に巣箱開放して子犬に自由な空間を作ろうか風母ちゃんが、子犬に襲われず休める場所はいるのか???
2023.11.19
コメント(0)

今期で9回目、碧四との猪猟であります。歳を取った感がありますが、絡む犬ではないので大丈夫だとは思います。切られないよう注意したいと思ってます。幸先良く
2023.11.16
コメント(0)

生後20日前後の写真が必要なため明るい場所まで出して写真撮影と掃除40日前後の写真も必要らしいので忘れないようにします。本日狩猟解禁日、エアライフル持ってキジとカモを探しに行ってきました。キジ、カルガモを見つけましたが、すぐに逃げられ撃てませんでした。今日準備できたので、明日イノシシを探しに行ってきます
2023.11.15
コメント(0)

2週間経ちました、昨日ね♀3頭は目が開きました掃除ついでに計測すると、まっくろ♂は1200オーバーで計測不能台所のはかりでは間に合いませんでした。 28日 11日まっくろ♂ 360g ・・・あかふう♂ 狼爪 330g 1080gむねしろ♀ 少し 360g 1100gむねしろ♀ 一寸 310g 1030gまっくろ♀ 340g 1120gてしろ ♀ 胸白 330g 1000g栄養状態は良さそうです、風母ちゃん立派に子育てしてます♀のてしろとむねしろ一寸は、抱くと泣いてうるさいですね
2023.11.11
コメント(0)

まだ目も開きません乳飲んで寝てます2頭は大きいです、♂と♀1頭づつ、あとの4頭は似たようなものでしょう初めての子犬でして、大きさを比較判断することができません、どうなんでしょうね?目が開いて活発に動けるようになったら、残す子を決めないといけません
2023.11.05
コメント(0)
あかふう♂の狼爪を取りました左右で大きさが違っていました???取ってしまったので、写真はありません子犬は元気です、よく寝てます、大きくなっています。離乳食の準備を進めています、ミルクと器を物色中
2023.11.01
コメント(0)

産箱、飼育箱の清掃をするついでにアバウトな体重測定まっくろ♂ 460g +100あかふう♂ 狼爪 390g +60むねしろ♀ 少し 440g +80むねしろ♀ 一寸 380g +70まっくろ♀ 410g +70てしろ ♀ 胸白 400g +70体重増に個体差はありますが、良いのかなと思います。風母ちゃんから乳は出ていると思われますが、6頭分ですから日を追うごとに負担が大きくなるので心配です。フードへ猪肉の茹で汁をトッピングすると抜群に食べますので、ウンチの様子を見ながら適度に沢山食べていただこうと考えています。写真では、まだ個体の識別が難しいですね碧四に似ていますが、♀です。
2023.10.30
コメント(0)

27日に生まれました♂2頭、♀4頭昼に体重測定をしました。写真も撮りたかったのですが、風母ちゃんが心配して産箱から出てきて覗きに来ます、体重測定だけにしました。とても大事に子育てしています、安心しましたまっくろ♂ 360gあかふう♂ 狼爪 330gむねしろ♀ 少し 360gむねしろ♀ 一寸 310gまっくろ♀ 340gてしろ ♀ 胸白 330gあかふう♂の爪切りについて、獣医さんに相談しました。
2023.10.28
コメント(0)

繁殖は失敗に終わったはずでした。 8月29日、何度も乗るが下手くそな碧四、なかなか上手く行かないので夜気晴らしに2頭を散歩に連れて行くと事もあろうに道路で・・・。写真を撮りたいけどカメラを持っていません。家で見ていた長女が来たが、風ちゃんの人見知りで嫌がると思い入浴中だった妻を呼んでもらっての証拠の写真撮影、車1台だけ通過していきましたが無事終わりました。1日開けて2回目を試みましたが、これ1度きりの成功でした。 先のあれは何だったのでしょうか?ともあれ、♀は時が来なければ♂を受け付けないし♂は乗らないらしいので、碧四と風の本能に期待して待っておりました。 風ちゃんの乳が大きくなってますので最近入っていると期待しています。
2023.10.08
コメント(0)

里帰り中の長女撮影三者三様
2023.09.29
コメント(0)

時期が来たので見に行ってきました。まだでしたもう出ても良い時期ですが、気温が高すぎます。
2023.09.23
コメント(0)

子犬を取ろうと思っていましたが失敗に終わりましたヒート中に、碧四との相性が少しでも良くなればと一緒に散歩をしても、全く気を許すことなく寄せ付けない碧四でした。くそったれなやつでした。しかし、交配の時期を知ってか知らず、突然すんなりと行為に及んだが結合ならず。そんな時だけ優しくしてもね、、、、? 心配している飼い主が、そばに居るから風ちゃんが委縮してしまい悪循環。下手糞でも回数こなせば行けると思ったが駄目だった、手を出すと碧四が下りるし、お節介は近寄るなと怒っておりました。 最初の出血から13日でOKが出された様子、碧四の鼻は12日と流石でしたが、この日は逃げられていました。日に何回か合わせては失敗の繰り返しで、ま~上手く行かないもんだから碧四さんイラついておりました。結局、今晩一緒の柵へ放しておきましたが、風ちゃんが誘っても乗らないし寝てくつろぎ始めたので失敗でしょう、明日はもう無いかな? お盆中こんな事であたふたしておりました。1番は、風ちゃんと虎白丸が仲良くなること、かも知れません???次回成功すれば、良い経験が出来たと言いたいですね
2023.08.20
コメント(2)
血統書を見ると・・・ 風ちゃんは、今年の秋で7歳になります・・・碧四と同じく、才の姉妹(同腹)の子です父犬の犬舎、昨年死んでしまった白はそこから来ていまして母犬の名前を見つけることが出来ました。偶然なんですが、何か不思議な縁が有るのでしょうか? 風ちゃんは、気持ち慣れた気もするが住居に慣れただけ、餌も人が見ていると食べない、時とともに良くはなりそうですが先が見えません。 最近散歩中にリードを放してしまった・・・一定の距離を保ったまま逃げます、追っかけたら一目散に逃げます、何時もの散歩コースにプラスαして先行されて見失った。最終的に見つけた時は折り返して自宅方向へ進んで行き、タッタと自宅の犬小屋へ自ら戻りました。 本日も、散歩へ行こうと扉を開けたら飛び出て行きました。前回とは別の方向です、農道と畔道を進み山付きの防獣フェンスまで、辺りを一回りしてから自宅の犬小屋へ自らお戻りになられました。冒険好きです。結果オーライでしたが、よそでは完璧放浪犬になりますね
2023.06.28
コメント(0)

動物病院へ行きましたワクチン接種とフィラリア検査抗原検査とやらで採血しました結果は陰性、まず感染していないでしょうとのこと我が家へ来た初日は、老犬サイと同じ場所でも問題なかったが2日目から大変でした。夜中に騒ぐので何度も見に行く羽目になりました。翌朝から犬を入れ替えたり場所を変えたりと対策に追われて・・・疲れました3日目も騒ぎやがったので、老犬才は一晩過犬箱へ入れておきました。現在、新入りの風は勝手口で生活しています、先住犬は静かになってますフードは、まだろくに食べていません散歩できる様に進歩しましたまだまだ、信用されていません風の新しい場所を製作予定です完成するまでは、当分ここへ置いておきます
2023.05.18
コメント(2)
全915件 (915件中 1-50件目)