簡易温室だより

簡易温室だより

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

r.a.t.@ Re[1]:この夏の総括2013(10/15) yukiusagi1207さん >こんばんは^^<b…
yukiusagi1207 @ Re:この夏の総括2013(10/15) こんばんは^^ サボテンさんも日焼けしち…
r.a.t. @ Re[1]:嵐の夜は部屋が狭くなります(08/31) yukiusagi1207さん >いろいろな種類のサ…
yukiusagi1207 @ Re:嵐の夜は部屋が狭くなります(08/31) いろいろな種類のサボテンさんがいるので…
r.a.t. @ Re[1]:昨年蒔いたサボテン(08/17) yukiusagi1207さん >初めまして。お気に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012年10月07日
XML
カテゴリ: サボテン
~写真比較、エキノフォスロカクタス(ステノカクタス)~
IMG_3024.JPG
IMG_3023.JPG
IMG_3014.JPG

Echinofossulocactus crispatus(=kellerianus, lamellosus,grandicornis)
ホームセンターで売っている縮玉は実は龍玉=剣恋丸=縮稜玉の顔をしているようです。
稜が肉厚な感じがするのと紙刺なのとmulticostatusより稜が少ないのが共通点です。
一つのアレオーレに7~9本程度の刺が出ます。子苗の時はこの限りではありません。
上記三枚の写真はcrispatusの一群と思います。
ただし、過去に日本国内で交雑している可能性は高いです。
花の色では分類できないそうです(佐藤氏談)。
「日本サボテン史」(日本カクタス専門家連盟)の303ページによると剣恋玉ではなく剣恋丸が正しい和名です。



IMG_3025.JPG
振武玉Stenocactus lloydii ぱんさ氏に「種小名がiiで終わるのは発見者の名前か献名」と教えていただきました。
そこで新たな疑問が。ロイドさんって誰なんでしょうか?

IMG_3019.JPG
カウボーイの札には「槍穂玉Echinofossulocactus hastatus」と書いてありましたが、私はこれが五刺玉Echinofossulocactus pentacanthus(=obvallatus)としか思えません。
槍穂玉は こちら(英語) に写真があります。
リンク先はたまに明らかに違う写真が入ってることがあるので要注意です。


IMG_3022.JPG
多縮玉・多稜玉multicostatusの特徴を持った株。
花はピンク色でした。
下の千波万波と比較してみてください。
IMG_3015.JPG
千波万波Echinofossulocactus erectocentrus(=zacatecasensis,multicostatus)です。
IMG_3021.JPG

IMG_3020.JPG
雪渓丸Stenocactus albatus(=Echinofossulocactus vaupelianus秋陣営・血槍玉・黒紫龍・白刃丸・白鳳玉)です。
これはこれで綺麗です。

IMG_3026.JPG
龍剣丸Echinofossulocactus coptonogonus 子苗です。

こういった分類が詳しく整理された本というのを知りません。
記述に誤りがございましたら忌憚なくお知らせください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月10日 21時55分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: