全2904件 (2904件中 1-50件目)

このブログを作ったのは、2006年の9月30日のことです。つまり、今日で丁度8年となります。8年分、ほぼ全ての日付に記事を書いてきました。しかし、8年経った今日を、一つの区切りとしようと思います。【今までを振り返って】 8年前というと、自分は高校一年生でした。 高校時代の自分は、絵もまだ描けなかったので、ブログが唯一のネット上における自己表現のツールだったと思われます。あと、この頃特徴的だったのは、掲示板を複数運営していて、そこから多くの知り合いができたことです。当時はTwitterも無い時代で、チャットや掲示板で主に交流をしていました。残念ながら、今では疎遠になってしまった方も多いですが、Twitterなどで今でもつながっている方もいます。 また、日常の記録のみを行っている現在と異なり、この頃は社会や世の中に対する意見を真面目に書いたりすることも多かったです。もちろん、高校時代のものなので、今では痛くて読めたものではないですが、このことからも、当時の自分にとって、ブログが単なる記録ではなく、表現の場だったといえるでしょう。 大学に入ってからは、状況が変わってきました。自分はまず、絵を描くようになりました。新しい表現ツールを得たといえるかもしれません。そして、順次pixivやTwitterといった、新しい交流手段も手に入れていきました。さらに、2回生以後は同人活動を始めたことによって、そちらでもHPを持ち、活動するようになりました。この過程で、ブログ自体は表現の場というよりは、記録する場に重みが移ってきたように思います。表現は絵となり、それを発信する場所はpixivや同人HPに変わってきたのです。また、時代の流れや自分自身の生活の変化もあり、かつて運営していた掲示板群は徐々に閉じていくことになりました。 そして、最近のブログは、簡単な日常の記録を行い、毎日のポーマニを貼りつける場所となりました。【これから】 今、自分がネット上で他人との交流・あるいは自己表現を行う場について考えてみます。ネットの知り合いとの交流にはTwitter、リアルの知り合いには顔本(ただしこれは割と更新が滞っているので微妙)、絵を描くという表現活動については、pixivや同人HPが存在します。また、モバマスもある意味ネットの知り合いとの交流に入るかもしれませんね。 現在、このブログは、そのような手段の中で、立ち位置が不明瞭なものとなってしまいました。そのため、一旦ブログの更新を停止することとします。しかし、このブログを停止するにあたって、いくつかの約束をしておかなければなりません。それは、ネット上でこのブログを続ける意味はなくとも、このブログの中にはいくつか自分にとって続けなければいけない要素が残っているからです。1.自分自身の記録 これについては、オフラインの日記で継続します。 オンラインのまま続ける手もありましたが、ネット上では書けないことがあるという制約が存在するので、日記が表現の場ではなくなった今、記録はより自由な形で付けるのが好ましいと考えました。2.ポーマニ 少なくとも就職までのあと半年は必ず続けることとします。 その先については現時点では未定、としておきます。 以上を、ブログ更新を止めるにあたっての、自分との約束としようと思います。【残りの学生生活について】 さて、自分の学生生活も、残り半年となりました。ここで更新を停止する関係上、この記事は流さずに残しておくことができるので、いくつか学生生活が終わるまでにやっておきたいことを書いておこうと思います。 たぶん、全部はできないと思います。ただ、卒業する頃に、照らし合わせてどれくらいできたか見るために書いておきます。・冬コミ(受かれば)、およびシンステでは、今までで最高の新刊を作る・13歳合同本に参加して、乙倉ちゃん漫画を出す・モバマス2ndライブに行く・プロメンとオフ会する・漫研で長らく停止している連載を再開し、完結させる・今年の学園祭は全日参加する(実は、今まで一度も全部行ったことがない)・体が割とたるんできているので、鍛え直す・単位は揃ってるが、何か勉強したいことを見つけて授業を履修して、ちゃんと単位を取る・資格の取得。諸事情で、ITパスポートは最低限取るけど、それに加えて可能なら簿記・できるだけ周りに迷惑をかけずに修論を仕上げる・海外旅行に行く。できればフランス・最近疎遠な友人に声をかけて、また一緒に飲む ぱっと思いつく限りは、こんなもんですかね。本当に、欲張りです。 どれくらいできるか、楽しみです。後悔の無い半年にしたいです。 それでは、今日はまた明日とは言いません。 ただ、上記に書いたように、僕にコンタクトを取る方法は、今はいくらでもあるので(Twitterが一番気軽かな?)、生存確認は問題なくできると思います。 それでは、またいつか。
2014.09.30

学会も終わったので、今日は実験はしないで、雑務を処理していました。とりあえず会社に出す書類がいくつか残っていたので午前中にそれを片付けて、昼前からガスボンベの搬入を手伝いました。午後については、滞っていた研究室HPの作成プロジェクトを再開しました。とはいえ、今日であらかた片付いてしまったので、後はどれくらいクオリティを上げるか、ということになるのですが。 では、また明日。
2014.09.29

今日は、散髪に行ってきました。内定式が来週に控えているので、それに合わせてということで。。このタイミングを狙って、大分切らずに伸ばしてしまっていたので、物凄くがっつり散髪することになりました。散髪が終わった後に地面に散らばっていた髪の毛の量が、残った髪の量の数倍になっていました・・・(^^; おかげ様で随分さっぱりとしましたが(笑) あとは、いつも通り作業を進めていました。ようやく後輩に頼まれていたお仕事が全て片付きそうです。これが終わったら、次は漫研のほうで一件抱えている案件に進もうかと思います。 では、また明日。
2014.09.28

今日は、兵庫の祖父母のところに行ってきました。普段は泊まりで行くことが多いですが、今回は予定の関係で一日しか全員揃わなかったので、日帰りとなりました。なんだかんだで、夏コミがお盆に重なったりで、自分はしばらく行けていなかったので、数ヶ月ぶりでした。久しぶりに祖父母の顔を見ることができて良かったです。 夜には帰ったので、昼にその分ご馳走を頂いてきました。いつも夕食を頂くお店なので、昼から食べるのは贅沢な気もしましたが、たまにはこういうのもいいですね(笑) では、また明日。
2014.09.27
今日は、学会の最終日でした。昨日に引き続き、自分は今日も見物のみでしたが、今日については、後輩と同期と合わせて二件の発表がうちの研究室からあったので、それらの発表があるセッションを聞きに行きました。二人ともなかなか緊張している様子ではありましたが、質疑応答含めてなんとか無事に乗り切っていました。自分としても、普段ゼミで聞いている内容ではあるものの、改めて学会の場でまとめて話を聞くことができたのは、なかなか勉強になりました。 学会が終わった後は、今日は特に寄り道することなく直帰でした。まあ、鈍行使ったので時間だけはかかりましたが・・・。 では、また明日。
2014.09.26
今日は学会二日目でした。自分の発表自体は昨日の朝で片付いてしまっているので、今日も聞きに徹しました。午前中については、今回の学会で唯一自分とかなり近いテーマの発表があったので、それを見に行っていました。たくさん質疑応答させてもらい、活発な議論をしてくることができました。その後、後輩のポスターセッションを冷やかしに行った後、午後の発表を聞きに行きました。こちらについては、全く自分の専門と関係ないものだったのですが、単純な興味で聞いてきました。 午後のセッションの後は、懇親会に参加してきました。一次会は立食パーティーで、二次会は学生のみの飲み会となりました。名古屋の名物は大体食べ尽くせるような内容で、かなり充実した飲み会でした。。その分お値段はかかりましたが・・・(^^; あと、自分はこの学会とはあまり絡みの無い業界に就職しているのですが、他のM2はかなりその業界率が高くて、若干のアウェイ感がありました(笑) まあ、一度打ち解けた後は、特にそんなことは気にしないのですが。。
2014.09.25
今日から学会で名古屋に来ています。ただ、自分の発表が朝一だったため、今朝は早起きして新幹線で現地に向かうこととなりました・・・。割と眠かったですが、なんとか目を開いて、発表しました。話すのがやや速めになってしまった気はしますが、詰まって止まってしまうという事態はなく、質疑応答で炎上することもなかったので、まあ無事と言えるでしょう(笑) しかし、初っ端に終わってしまったおかげで、その後は随分気楽な立場となりました。午前の後半と午後のセッションをまったりと聞き、学会一日目は終了しました。その後は、栄のほうでひつまぶしをご馳走になりました。美味しくないわけがないのですが、やはり美味しかったです。
2014.09.24

昨日で無事に学会準備は完了したので、学会関連については、今日は家で話す内容を改めて頭に入れる作業に留めました。休日出勤という手段もありましたが、家から大学まで練習のためだけに往復する気力も湧かなかったので・・・。その移動時間を他のことに使えば、結構馬鹿にならない時間になるので。。まあ、学会本番のリスクは高まるわけですが、そこはトラブルなくいけることを祈るばかりですね。 あとは、今日は旧友と久しぶりにお茶したり、バイトに行ったり。最近は向こうが働いているのでなかなか会える機会も少ないですが、また良い刺激をもらってきました。 では、また明日。
2014.09.23
先週の終わりの時点で学会のスライドは修正含めて完成し、原稿については3スライド分だけできていた状態でした。とは言え、今日が学会までで最後の平日だったので、朝から超特急で残りのスライドの原稿を仕上げて、ざっくりと頭に入れて、昼過ぎに発表練習をしました。その中で一部の言い回しに修正が入ったうえで、これでOKということになったので、とりあえずは無事に学会準備完了しました。これで明日休日出勤する自体は避けられました・・・。あとは、原稿の内容・・・というか、話す流れをしっかりと頭に入れて、本番に臨むのみです。 では、また明日。
2014.09.22

今日は、特に出かける予定もなかったので、イラスト作業を進めていました。今少し知り合いから頼まれているものがあるので、それをじわじわ進めていました。とりあえず、3枚中2枚は仕上がったので、あとは今週でもう一枚仕上げたいところです。 では、また明日。
2014.09.21

今日は、法事に行ってきました。朝早くから出発し、お墓のある福知山まで車で行ってきました。弟は来なかったので、自分と両親、祖父母という組合せでした。それと、向こうで祖父の兄弟と合流して、寺のほうで儀式をしていただきました。その後は、お坊さんと一緒にお茶を飲んでしばらく雑談した後、頂いた卒塔婆を備えました。よく話すお坊さんで、思った以上に話が盛り上がりました。 その後は、近くのホテルで食事をしました。それなりに良いところだったので、ご飯も美味しかったです。 では、また明日。
2014.09.20

昨日から超特急で学会準備をしているわけですが、とりあえず今日は午前中に昨日の修正点をスライドに盛り込んで、スライドを仕上げました。そこから、会社に出す書類を揃えるためにちょっと外に出て手続きをしていました。あとは、学会の時に使う新幹線の切符を確保した後、話す内容を軽く整理しました。その後打ち合わせをして、再度スライドを微妙に修正して、話す内容を詰めていきました。とりあえず、今日のところはスライドの追加の修正だけを終わらせたので、週明けに原稿を仕上げて本番に臨める体勢にしていきたいと思います。 では、また明日。
2014.09.19

昨日報告会が片付いたばかりですが、今日から早速学会準備を始めました。というか、もう稼働日は3日しか残っていません・・・(^^; なんでこんなにハードスケジュールなんだという感じですが、まあそれが事実なので仕方ありません。とりあえず、今日のところはざっくりとしたスライドの構成を作りました。それを刷り合わせて、修正ポイントはもらったので、明日それを修正して、さらに軽く話の構成を詰めていければと思います。
2014.09.18

今日は、後期の報告会で初めて自分の番でした。スライドについては、昨日の時点で7割くらいは仕上がったので、今朝残りの分をやっていました。ちょっと改めて追加しないといけないグラフがあり、それをまとめるのが一苦労でしたが、なんとか昼飯前に全てを片付けることができました。 昼食後は、やらなければいけない手続きがあったので、少し外に出ていました。会社のほうにいくつか出さないといけない書類があるので、それを揃えていました。思った以上に、一部の手続きがややこしくなったので、また後日続きをやらなければならないようです。 その後は、報告会本番でした。特に大きな荒れもなく、順調にいったので良かったです。怪しいところは色々ありましたが、とりあえず無事に終わったので何よりです。 では、また明日。
2014.09.17

明日に報告会が控えているので、今日はひたすらスライド作成に勤しんでいました。先週末までに、一応データのまとめは済んでいたのですが、スライド自体は手つかずで・・・。とりあえず、まとめたデータをペタペタ貼りつけたり、必要なグラフを追加したりという作業をひたすら進めていました。なんだかんだで、7割くらいは従ったので、残りは明日の午前中に仕上げます。
2014.09.16

今日は、研究室の同期達と一緒に、嵐山を観光してきました。実は、生まれてから、ほとんどの時間を京都の隣にある滋賀県で過ごし、しかも今は京都に通っているというのに、今まで一度も嵐山を観光したことはありませんでした。というわけで、自分の人生で初めての嵐山観光となりました。 昼前くらいに集合して、まず最初に湯葉を頂きました。なんとなく、京都に通うようになって初めて京都らしいものを食べた気がします・・・(震え声) その後は、天龍寺、野宮神社を回り、さらに御髪神社に行って、髪の毛の健康をお祈りしてきました。それから二尊院を回り、清涼寺を通りつつ、大覚寺を参拝してきました。最後に、19世紀ホールとジオラマ京都JAPANを見学しました。なんだかんだで、がっつり色々なところを回ったなーと思います。 今回、初めての嵐山でしたが、とても京都らしい・・・というか、市内よりむしろ古都らしい雰囲気の漂う穏やかな場所で、行くことができて良かったと思います。むしろ、何で今まで行かなかったのかという感じですが(笑) では、また明日。
2014.09.15

今日は、久しぶりにバイト先の飲み会に行ってきました。ここしばらくずっと参加していなかったので、実に三年ぶりくらいです・・・(^^; 冷静に考えて、今までかなりスル―してしまっていましたね。。今日については、人数はそんなに集まっていなかったのですが、まあそれはそれでしっかりとみんなに絡める飲み会ができました。しかし、以前行った時は自分がどちらかというと若手だったことを考えると、今回は自分が一番年長だったので、なんだか不思議な感じでした。 では、また明日。
2014.09.14

そろそろコンタクトと目薬が切れそうだったので、今日は朝から眼科に行ってきました。コンタクトは、前に行った時に良く見えていたから度数を落としてもらっていたのですが、今日の視力検査では、今の度数でもちゃんと見えていたので良かったです。また、目薬のほうは、こちらは一年前の夏コミ前にやってしまった結膜炎に関わるものですが、ようやく量を減らしていけることになりました。しばらく減らして様子を見て、それでOKなら、次はいよいよ完全に止めてみる、とのことです。 眼科に行った後は、絵を描いたり積ん読を処理したりしていました。割といつもよりまったりでだらだらしてしまった感があります・・・。一応、やらないといけないタスクは存在しているので、また少しピッチを上げて進めていきます。 では、また明日。
2014.09.13

昨日でひとまとまりの実験を終えたので、今日はひたすらこれまでの実験のデータ整理をやっていました。一応、実験をやりながらも、できるところは逐次解析してはいたのですが、それでも大分やり残している作業があったので、それを一つずつ潰していきました。結果として、今日はデータを整理するだけで終了することに・・・。おかげで、ほぼ全てのデータは整理できたので、来週から発表内容を組み立てていきます。 では、また明日。
2014.09.12

夏休み明けからやっていた一連の実験ですが、今日で無事に全て片付きました。途中、装置の使い方に問題があったことが発覚したり、分析装置の一つが故障したりといくつかのトラブルがあり、何か所か欲しかったデータが欠落してしまったところもありましたが、とりあえずは最低限必要なデータは十分に揃えることができました。これらをベースに、学会の発表内容を組み立てていくことになりそうです。というか、そろそろマジで準備をし始めないとヤバいです・・・。 では、また明日。
2014.09.11

昨日から実験を再開したわけですが、いよいよ3パート目が佳境に入ってきました。明日か明後日のうちには、なんとか終了しそうです。そこまで頑張ったら、学会に向けてデータをまとめる予定です。 あとは、今日は後期最初の報告会がありました。とりあえずM2は9月中に発表しなさいということになったので、今週と来週の枠をあみだくじで決めました。その結果、自分は来週に持ち越しになったので、今日は同期が発表となりました。報告会が決まったのが結構ギリギリだったので、大分準備が大変だった様子でしたが、特に炎上もなく無事に終わりました。この流れを来週の自分も引き継いでいきたいですね。。 では、また明日
2014.09.10

ようやく昨日に旅行から帰ってきたので、今日から再び学校に行き始めています。実験も再開しましたが、現在、3パート目の実験をやっていて、進捗が50%弱といった感じです。なんとか今週中には終わらせて、データのまとめに入っていきたいところですが。。 ただ、一つ残念なことに、分析装置のうちの一台が調子を崩してしまいました。現在は、なかなか復旧できていない状態で、このまま修理に出すことになりそうです。一応、実験自体は進められるものの、夏休み前の別の分析装置の故障に立て続けて別の故障が来てしまったのは、なかなか辛いところです。。これまでたくさんデータを出してくれた大事な分析装置なので、一日でも早く復活してくれることを祈っています。
2014.09.09
昨日は愛媛の父の下宿に泊まり、今日は関西への帰路につきました。行きと同じくひたすら車で高速を走ったわけですが、今回も大分寄り道しながらの旅でした。まあ、高速に乗っている以上、主に寄るのはSAしかないわけですが、徳島ラーメンを食べたり、淡路島で藻塩ソフトを食べたり、などなど。あと、今回は凄く天気が良かったので、鳴門海峡や明石海峡を通った時にとても綺麗な眺めを見ることができました。 そんなこんなで、無事に四日間の四国旅行から帰ってきました。平日が二日ほど入ったので、その分研究室を休むことにはなってしまいましたが。。来年以降のことを考えると、恐らく家族揃って四国に行けるのはこれが最後ですので、楽しい旅になって良かったです。
2014.09.08
昨日は高知市に泊まったので、今朝は高知の日曜市に行ってきました。これも実は行くのは二度目だったのですが、いも天が相変わらず美味しかったです。朝市を回った後は、その足で高知城に行ってきました。上に登っていくだけでも勾配がきつくて大変でしたが、天守閣からの眺めはとても良かったです。 その後は、高知市を出て、四万十のほうへ行きました。四万十川の沈下橋を見ながら川沿いをドライブしつつ、海洋堂のミュージアムにも行ってきました。本当に冗談抜きで僻地にありましたが、行く価値のあるクオリティでした。こないだ、京都駅でミュージアムをやっていたので、その時も見に行ったのですが、さすがにこちらは本場ということで、大型の展示が多かったです。廃校の体育館をベースにした施設だったのですが、体育館のステージや二階部分などのスペースを上手く工夫して使っていて、興味深かったです。また、同じく海洋堂のかっぱ館にも行ってきましたが、こちらも一般の人が創ったとは思えないようなクオリティの高い作品がたくさんあって面白かったです。また、色々な人が創っていることもあって、斬新なアイディアの作品もたくさんあるのが良かったです。ホビー館以上にミュージアム(=美術館)らしさを感じさせる展示でした。 四万十沿いをドライブした後は、愛媛の父の下宿先に戻りました。ここで一泊して、明日関西に帰る予定です。
2014.09.07
昨日に父親のいる愛媛までやってきたわけですが、今日はそこから出発して、家族で室戸のほうまで行ってきました。佐田岬や足摺岬は既に行ったことがあったのですが、室戸岬に行くのは今回が初めてのことです。割と何もないところではありましたが、ジオパークの岩場などは迫力がありました。割と高いところまで登っていけたので、面白かったです。 室戸の後は、高知市内に行きました。そちらで夕食にカツオのたたきなどの海の幸と、高知の地酒を味わい、そのまま市内で宿泊しました。高知のお酒は、以前来た時も頂きましたが、相変わらず辛口で美味しかったです。
2014.09.06
今日は本来平日で学校なわけですが、お休みをもらって旅行に来ています。今日から四日間かけて、四国に出張している父親のところに遊びに行きつつ、四国旅行に行ってきます。 とは言え、さすがに初日の今日はほぼ移動日となりました。朝からひたすら車で高速を走り続けて、夕方頃になってようやく目的地に到着しました。まあ、休憩を減らせばもっと速く行けたのですが、せっかくなので、道中色々と寄り道してきました。まあ、高速中心の旅だったので、主にSAでおやつ食べたり、ちょっと今治あたりでお茶したりとかそんな程度ですが。。久しぶりにがっつり車を運転できて、楽しかったです。
2014.09.05

昨日で、夏休み明けからやっていた実験パート2が終わったので、今日はそのデータ整理やら試料の分析をしつつ、最終パートの実験をスタートさせました。今のところは、最終パートの実験も順調に進んでおります。思ったより値が小さいので、そこはやや見栄えが悪いのですが、仮説から考えると正しい結果なので、恐らく上々だと思います。この調子でこいつのデータも無事に取りきって、学会に向けてデータ整理を始めたいところです。 では、また明日。
2014.09.04

今日で、夏休み明けからやっている実験のパート2が終わりました。後半、一部のデータが怪しかったものの、なんとか無事にやり終えることができました。明日からパート3に取り掛かり、これが順調に終われば、いよいよ体系的にデータをまとめていくことができそうです。頑張ります。 では、また明日。
2014.09.03

今日も相も変わらず実験をしていたわけですが、実験後にデータを解析してみたところ、今回は微妙な結果が出ていました・・・。ここしばらくずっとスムーズにいっていたので、ちょっと悔しいところですが、今回の実験は何種類かのデータが同時に取れるものなので、このまま続けようと思います。 では、また明日。
2014.09.02

今日は、B4のテーマが発表されました。テーマの内訳を見ると、なかなか思い切った組合せでしたが・・・。ほぼ全員同じ方向性の中で決まっていたので、予想以上に偏っていました。まあ、今先生が押しているテーマがそのあたりなので、恐らく戦略的な判断があったのではないかと思われます。 とりあえず、俺のほうはそちらにはあまり足を突っ込んでいないので、B4が立ち上げをする傍ら、いつも通り実験をしていました。学会やら突然入った報告会やらで、結構スケジュールが厳しくなってきているので、早いところデータを出してしまいたいと思います。 では、また明日。
2014.09.01

昨日からタブレットをフル稼働させ始めたわけですが、ようやく払った値段分の働きをし始めてくれている感じです。まあ、今までちゃんと使わなかった自分が悪いだけなんですけども・・・。まだ完全に慣れたわけではないですが、大分デジタル作業の快適さは増しました。カバンに入るサイズなので、また外でも使っていければいいかなと思います。 では、また明日。
2014.08.31

今日は、丸一日空いていたので、資格の勉強をしたり絵の練習をしたりしていました。あと、ここしばらく絵は紙での作業が続いていて、せっかく買ったbambooのペンを活用する機会に恵まれていなかったのですが、今日はタブレットで作業する機会があったので、ようやくしっかりと試すことができました。 買った直後に軽く触った時にも感じていたことではありますが、筆圧の反応や描き心地が付属のペンと全く違いました。割と紙に近い感覚で描けるので、これは非常に使いやすいです。小型のタブレットを使っているので、どうしても大きな画面を使えないのはネックですが、小さいから机の上だけでなく膝の上でも描けるというよくわからんメリットがあります。とりあえず、用途さえ選べばかなり生産効率上がりそうなので、これは良い買い物だったと思います。 では、また明日。
2014.08.30

昨日でひとまとまりの実験が終わったので、今日から新しいパートに入っています。できれば学会までに、全部で3パートやりたいところなのですが、準備の関係もあるので、厳しそうならこのパートまででデータをまとめることになるかと思います。とりあえず、今のところはデータはちゃんと出てきてくれています。 では、また明日。
2014.08.29

今日で、一昨日からやっているひとまとまりの実験が片付きました。いくつかトラブルがあって、データの欠落は出てしまったものの、絶対に欠かせない部分はちゃんと押さえることができたので、上々の結果でした。あとは、実験に使用した試料を明日軽く分析すれば、一通りのデータが出そうです。 それと、今日は例会に顔を出してゴージャスをもらってきました。今月は超久しぶりにちゃんと書いたので、購入でなくもらえるのです・・・。例会は、相変わらず食堂が使えないので、後半はマクドでした。 では、また明日。
2014.08.28

昨日に引き続き、今日も実験を進めていました。途中で一瞬トラブルが起こったものの、なんとか持ち直して、無事にデータを取ることができました。今日までのデータで、おおよそ一つのまとまった結論は導くことができました。一応、補足のために明日もデータを取ろうとは思っていますが。。 では、また明日。
2014.08.27

昨日で実験準備が整ったので、今日からいよいよ本格的に実験を始めました。今回の実験は、できれば来月末の学会でデータを使いたいので、なかなか重要な位置付けなのですが、とりあえず滑り出しは快調でした。何日かに渡る実験なので、今日の時点ではまだデータは出揃ってないですが、明日以降もこの調子でデータを集めていければと思います。 では、また明日。
2014.08.26

いよいよ夏休みを終えて、今日から学校となりました。というわけで、朝ちゃんと早起きして研究室に行ったわけですが、先生が一人普通に休んでいました・・・。まあ、こちらの休み中にずっと来ていらっしゃったようなので、別にいいとは思うのですが。。むしろこちらが長期間休ませてもらったのが申し訳ないくらいなので・・・(^^; あとは、遂にB4に院試の結果を聞いたのですが、無事に全員受かったようでした。これでとりあえずは一安心という感じですね。あとは、彼らの研究テーマが決まるのを待つのみです。 それ以外は、壊れてた装置が戻ってきたので、その動作確認をしたり、実験の準備をしたりしていました。必要な準備は整ったので、いよいよ明日から実験します。 では、また明日。
2014.08.25

8月の初旬くらいから、しばらく夏休みだったわけですが、今日でいよいよ休みも最終日となりました。18日間の休みだったわけですが、山口に旅行に行ったり、集中的にバイトマンやったり、コミケがあったり、同期飲みがあったり、同窓会があったりと、色々と濃い日々でした。最終日の今日については、旧友から飯を食おうという誘いがあったので、ちょっと出かけていました。こないだ会った時から、仕事内容が結構変わったようだったので、そのへんの話を聞けて良かったです。 では、また明日。
2014.08.24

タブレットが修理から帰ってきた記念に、bambooのペンを購入したのですが、今日それが届きました。早速使ってみたところ、付属のペンとは比べ物にならない描き心地でした・・・。タブレットでのお絵描きが格段に楽しくなりそうです。。 あとは、今日はこの後に高校の同窓会があります。とはいえ、来る人数がそんなに多くはないので、プチ同窓会という感じですが・・・。恐らく一年半以上は会っていない面々が集まってくるので、久しぶりに会えるのが楽しみです。 では、また明日。
2014.08.23

今日は、来年からの同期での飲み会でした。ほぼ全員が初めて顔を合わせる相手だったので、行く前は緊張しましたが、実際会ってみると、いい奴ばかりだったので良かったです。店もちょっとお高いところだった分、内容は豪華だったので、非常に楽しい飲み会でした。 では、また明日。
2014.08.22

こないだ買ったタブに不具合が起きていたので、夏コミに行く直前にメーカーに送っていたのですが、今日無事に修理されて戻ってきていました。ちゃんと動くか確認しましたが、どうやら大丈夫そうです・・・。あとは、不具合が再発しないことを祈るばかりです。 それと、今日はこの後久しぶりに学校に行く予定です。夏コミの時に、友人に渡す戦利品を預かっていたので、それを渡すために漫研の例会に行ってきます。 では、また明日。
2014.08.21

今日は、朝から冬コミのサークルカットを描いていました。無事に仕上がり、申し込みは完了。これであとは、受かることを祈って待つのみです・・・! それと、今日は久しぶりにバイトがありました。久しぶりといっても、別に一週間空いただけなのですが、先週とか割と頑張っていたので、なんだか間が空いた感があります。本来は一週間に一度なんでこれが普通といえば普通なんですが。。 では、また明日。
2014.08.20

一応、まだ夏休み中なので、今日は丸ごと予定の空いた一日となりました。というわけで、主に冬コミ申し込み関係の作業と、漫研の原稿を進めていました。冬コミの申し込みについては、今回正式にサークル会計を水瀬に渡したため、自分は事務処理、水瀬は振込関係という役割分担になりました。というわけで、自分のほうで基本事項の入力⇒水瀬がサークル会計から参加費を振込⇒自分が追加項目の入力、という流れで進めました。今まで一人でやっていたことを初めて分割したので、どこかでトラブルが起こることを心配してはいましたが、水瀬のほうもしっかりと動いてくれたので、スムーズに作業を進めることができました。 では、また明日。
2014.08.19
今朝、夜行バスで東京から帰ってきました。夏コミ三日目帰りということで、かなり疲労困憊した状態だったので、夜行バスの中でもそれなりにぐっすり眠ることができました。通路側だったので、休憩時に何度か通る人のカバンの直撃を受けましたがww 京都に到着した後は、まっすぐに帰宅しました。そして、朝飯を食べた後、とりあえずシャワーを浴びました。さすがに夏コミの汚れを背負って夜行バスに乗った後の状態はえぐいので・・・。身を清めた後に、今日は戦利品を吟味したり、映画を見たり、次の原稿をしたりしてのんびり過ごしました。 では、また明日。
2014.08.18
今日は夏コミ三日目・・・いよいよ自分のサークル参加の日でした。朝からくりえりあのメンバー二人と一緒に出発して、会場入りしました。今回は、事前に設営のリハーサルをしていたので、スムーズに準備を進めることができました。ただ、準備の後にゲート外のトイレに並んでいたら、戻ってくる頃にゲート閉鎖ギリギリになってしまうという危ない場面はありましたが・・・。しかし、大きなトラブルもなく、無事にスタートを迎えることができました。 夏コミスタート後については、今回はほとんどずっとスペースに座っていました。今回は知り合いの訪問予定が多かったので・・・。しかし、多くの知り合いに会えたのはもちろんのことですが、それだけでなく、今回初対面のPの方ともたくさん交流することができました。自分はいつも同人誌を買ってくれた方に名刺を渡していますが、今回は名刺を渡した時に、名刺交換してくださる方が多くいて、とても嬉しかったです。また、現在所属しているモバマスのプロダクションの代表や同僚の方も遊びにきてくれて、楽しかったです。また、売り上げに関しても、今回は今までで最高となりました。 夏コミが終わった後は、東京駅周辺で、サークルメンバー+友人一人で打ち上げを行いました。今回は、本当に今までで一番と言っていいくらい、充実したコミケを過ごすことができました。 では、また明日。
2014.08.17
今日は、コミケ二日目でした。特に並んでまで買わなければならないものはなかったので、朝はのんびり色紙を描いていました。色紙のペン入れが終わってから出発し、昼過ぎに現地入りしました。企業に行って、今日夜行でやってきたミュート+友人と合流した後、一旦別れて挨拶回りに行ってきました。その後、再度ミュート+友人と合流し、アキバに行ってきました。アキバでミュートがプロ関連のオフ会に行ってしまったので、ミュートの友人+アキバで新たに合流した水瀬と一緒に色々お店を回った後、晩飯を食べました。そこでミュートの友人とは別れて、アキバのkinko'sでコピー本を印刷しました。さすがにこのタイミングなので、同じようにコピー本作っている人達がたくさんいました 笑
2014.08.16
いよいよ今日は夏コミ一日目だったわけですが、自分にとっては今日が移動日でした。朝早くに漫研の先輩方と一緒に青春18きっぷで京都を出発し、鈍行で東京を目指しました。途中、浜松で乗り換えの際に、降りて昼食を取りました。せっかくなので、浜名湖の鰻を食べました。18切符のおかげで大分節約できていたから、奮発したのですが・・・。とても肉厚な鰻で、美味しかったです。 そして、静岡の地獄をのんびり抜けて、熱海から快速に乗り、夕方には東京に無事に到着しました。到着した後は、先輩方と別れて高校の友人宅に向かい、一緒にご飯を食べました。 では、また明日。
2014.08.15

さて、いよいよ明日からコミケとなりました。今回は二日目からの参加なので、明日出発する予定です。そのため、今は、色々な準備に奔走しているという感じです・・・(^^; とりあえず、今朝名刺は無事に届き、その後スペースの飾り付けに必要な物品の買い出しや、軍資金の回収、POPや値札の作成を行っていました。さらに、最近買ったタブレットにトラブルがあったため、その修理のためにメーカーに送ったりもしていました。さらに、荷造りもしなければならなかったため、なかなか忙しかったです。 そして今・・・まだ全ての作業は終わっていません。何やってんねんって感じですが・・・。一部の作業は東京で継続可能なので、それ以外のものを優先的に片付けます(笑) では、また明日。
2014.08.14

今日も昨日に引き続きバイトに行ってきました。これで三連勤です。バイトまったり勢の自分としては、三連勤なんて何年ぶりだったかわかりません・・・。しかし、このおかげで大分資金もチャージできたので、安心して東京に発つことができそうです。 とはいえ、ギリギリになって慌てて東京行きの準備を進めているのが現状だったりします。とりあえず、名刺は入稿と入金を済ませてメドが立ちましたが、まだおまけ本の編集とか当日のスペース飾り付けの用意とかが残っていまして・・・。不幸中の幸いと言うべきか、今回は漫研18切符組に参加する関係で二日目からの参加になるために、明日一日使うことができるので、一気に作業を進めてしまいたいと思います。 では、また明日。
2014.08.13
昨日に引き続き、今日もバイトに行ってきました。さすがに昨日ほどの長時間勤務ではないですが・・・。今日はいつも通りの長さで、昨日の半分以下の勤務となったので、比較的楽でした。やはり長時間やった後だと、基準が狂っていろいろ楽になりますね。あまり積極的にやっていきたくはないですが・・・。 あとは、そろそろ夏コミ名刺を作らないとガチでヤバくなってきたので、そちらの作業を進めていました。のんびりやり過ぎたら、業者に申し込める締め切りギリギリになってしまったので、早いところ仕上げてしまいたいと思います。 では、また明日。
2014.08.12
全2904件 (2904件中 1-50件目)