RCカーとルアーフィッシング

PR

プロフィール

もらむ

もらむ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

悪女6814 @ Re:フルサイズのキーボード(08/08) おはようございます☆彡 立秋も過ぎたのに…
三島@ Re:最終戦終了 困らせてしまって、すみません。 色々お世…
もらむ @ Re:こんにちは(12/10) 申し訳ありませんが、僕にはどこが変更さ…
三島@ こんにちは F1の年間ポイントが、理由もなく変更さ…
ZEN橋本@ Re[2]:小さな変化(06/09) もらむさん こちらこそ、宜しく御願い致し…

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 ayakawa777さん

ラジコン バッカ WI… cupracer222さん
気楽に行こう。 昊葵さん
矢追純一のUFO-Xフ… ヤオイジュンイチさん
. ぶぶぶぶたぶぶさん
2025.11.10
XML
カテゴリ: 映画に関する日記
Netflixでドラマ「THE DAYS」を観ました。
2011年3月11日の東日本大震災、そして福島第一原発事故の真実に迫る、あまりにも重く、胸を打つ作品です。
これは、単なるドラマではありませんでした。
このドラマに描かれた極限の8日間...東日本壊滅の危機を回避するため、現場で命を懸けて戦い続けた人々の壮絶な記録でした。
巨大地震と津波により、原発は全電源を喪失し、制御不能という未曽有の危機に陥ります。
物語は、役所広司さん演じる吉田所長の強いリーダーシップのもと、放射線という目に見えない「死」の恐怖と戦いながら、炉心溶融を防ごうとする現場の職員たちを中心に描かれます。
彼らは、特別な英雄ではなく、ごく普通の人間です。
しかし、誰も経験したことのない状況で、「ここで踏みとどまらなければ日本が終わる」という重圧の中、最後まで逃げずに、献身的に立ち向かい続けました。
この「献身」と「覚悟」の描写に、僕はただただ感動しました。

また、本作は現場だけでなく、東京の本社や官邸における情報錯綜と意思決定の遅延も克明に描いています。
命がけで作業する現場と、保身や政治的な判断に揺れる上層部には大きなギャップがあったようです。
このドラマは、「あれは天災だけだったのか?」という重い問いを投げかけているようです。

これは、決して忘れてはいけない、そして目を背けてはいけない歴史です。
あの時、何が起きたのか...現場の人々が何を背負って戦ったのか...
とても感動したとともに、とても考えさせられるドラマでした。
では、また


死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発【電子書籍】[ 門田 隆将 ]

吉田昌郎の遺言 吉田調書に見る福島原発危機 [ 日本再建イニシアティブ ]
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.10 22:45:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: