全657件 (657件中 1-50件目)
今年二番目の花です。福寿草が今年も咲いてくれました。数が少なくなっているのが気になります。天気が良かったので、ぶらりと散歩。森林公園は、昨年7月の大雨でいたるところ崩れ休園。今度の地震で、さらに追い打ちで、当分の間休園が続きそうです。自宅の近くでヒヨドリが、イイギリの実をついばんでいました。 撮影 2024.02.17 津幡緑が丘にて
2024年02月17日
コメント(0)
今年はじめてのブログアップです。今年もよろしくお願いします。能登半島地震では、津幡町は震度5弱で、同じ町内でがけ崩れによりまだ避難されているところもありますが、我が家はおかげさまで、4~5日給水の列に並ぶ程度の難儀で済みました。温かくなり、水仙がまず最初に花開きました。オキザリス、ビオラ、寒椿など咲いていますが、今年第一番目の花にしたいと思います。八重咲の日本水仙です。 撮影 2024.2.13 津幡にて
2024年02月13日
コメント(0)
久方ぶりの、ブログアップです。前回、”おっさんかぼちゃ”アップしました。本当に”なんじゃこら”と叫んでました。普通のかぼちゃの苗を買ってきて育てていたので・・・・・どこかで間違って、アトランティック・ジャイアントを育てていたようです。もう一つ暑い暑い夏に、鉢で育てているブルベリーに何か得体の知れないものが・・・・・”なんじゃこりゃ”となりました。どんどん成長し三日後には再び”なんじゃこら”3日後にはしぼんでしまいました。ネットで調べたら、幸福のキノコとか熱帯性で本州では自生していないそうです。暑い夏のせいで、腐葉土に混ざった菌から発生したようです。雪の跡、紫色が鮮やかに。赤い実のピラカンサはわかりますが、他に青い実のものは我が家にはありません。”なんじゃこら” ネットで調べました。鳥の糞のようです。青い実を食べた鳥の糞は青い。納得。まったく知りませんでした。おまけ!なんじゃこら!2年ほど前になりますか、我が家の庭で撮影しました。クジャク蛾の種類だと思いますが特定できずにおります。なんでしょうか・・・・・。追記キノコの名前は、コガネキヌカラカサタケと判明。幸運のキノコだそうです。熱帯性で、本州では自生していなくて、熱帯地方から持ち込まれた腐植土に混ざった菌から発生する。見つけたら幸運だと言われています。この暑かった夏の贈り物のようです。
2023年12月31日
コメント(0)
2週間前アップした”おっさんかぼちゃ”のパート2です。収穫しました。29cm 重さは9.8kgありました。2kgの小玉スイカ(これも今、家庭菜園から収穫してきました)が小さく見えます。2個目の”おっさんかぼちゃ”は、そのままかぼちゃっぽい?形で28㎝くらいになってます。これより後から結実した3個目が、色白ですが2個目を追い抜き30cmくらいになってます。いわゆる"お化けかぼちゃ"の部類に属するのかと思いますが、ハロウィンには早すぎるし、おいしく食するにはどうするかが問題です。
2023年07月19日
コメント(0)
家庭菜園で”坊ちゃんかぼちゃ”の苗を育てています。買い求めてきた苗、スクスク育ちこんなにでかくなりました。24cm以上になってます。坊ちゃんかぼちゃではなくおっさんかぼちゃ?形もかぼちゃぽくないです。もう一つは、かぼちゃぽいですが、これも20cmくらいのおおきさです。何者なんでしょうか? ご存じの方教えてください。
2023年07月05日
コメント(0)
青い羽模様が、美しい蝶です。幼虫はとげとげの、いかめしい姿をしていて、毎年庭のホトトギスの葉を、坊主に近い状態にします。3年前から、食餌用のホトトギスを別の場所に育て幼虫を移しています。 しかしホトトギスの花に集まってきてくれません。ルリタテハは樹液や腐果によく集まるそうです。毎年、森林公園のミズバショウの咲く湿地で、日向ぼっこしているルリタテハに会いに来ます。写真を撮ってから、2週間近くたちます。今,庭ではハナミズキが見頃です。昨年より一週間くらい早いです。 フジも見頃になりました。 撮影2023.04.17
2023年04月18日
コメント(0)
お日様も見ていた桜 2023.04.01お月様も見ていた桜 2023.04.01散り始めました・・・・。 道路に花弁が・・・・・。庭のシャクナゲが見ごろになりました。 撮影 2023.04.09 津幡にて
2023年04月09日
コメント(0)
石川県森林公園、ショウジョウバカマが咲きだしました。キクバオウレンもあちこちに咲いてます。根元の葉がよくわからないので(葉の形から分類されているので)別の種類のオウレンが混じっているかも・・・・・。ウグイスが、いい声で鳴いてます。おまけヤマガラです。
2023年03月25日
コメント(0)
今、庭のハクモクレンが目を惹いてます。以前、コブシだと思ってましたが花ビラ6枚と同形同大のがく片3枚からなり、ハクモクレンに訂正した経緯があります。(コブシは花ビラ6枚だけ)庭の片隅に、ひっそりとイチゲが咲いてます。大きさ、華やかさはハクモクレンにはかないませんが個性は主張していました。 撮影 津幡にて
2023年03月24日
コメント(0)
久しぶりのブログです。今年も福寿草が、春を忘れずに咲きました。2月18日 最初の一輪です。その2日後 15cmほど積もった雪にすっぽりとうもれてしまいました。この2~3日の温かさで、ぐんぐんと成長し、ラッシュの状態です。おまけテラスのクリスタルリリーも咲き始めました。
2023年03月02日
コメント(0)
我が家のカナメの木の中で見かけました。キジバトかと思いましたが、隣の物干し竿に止まったところをパチリ。その後、そのお隣のアンテナにわずかの時間止まり、どこかに行ってしまいました。ハトより小さい、日本最小の鷹、ツミ(雌)のようです。おもにスズメなどの小鳥類を餌にするそうです。この場所、スズメたちがよく遊んでいるので、スズメの学校の先生に注意を喚起するようにしないと・・・・。 撮影 2022.12.05 津幡にて
2022年12月07日
コメント(0)
雪の季節が近づいてきました。体長5mm前後の全身が、綿で包まれたようになる雪虫。北海道では「出現すると1~2週間で雪が降る」と言われている雪虫。札幌では、大量に発生し雪が降るように飛び交っているのを見かけましたが、津幡の我が家で見かけたのはたったの3匹でした。撮影 2022.11.17 津幡にて
2022年11月23日
コメント(0)
9月19日から20日かけて北陸を通過した台風14号。クリの落下が心配されましたが被害もなく助かりました。2~3日前にすべての栗の実の収穫を完了しました。イガはジャスト300個で昨年3と同程度でした。アケビの実がたくさんなりました。数えたらのなんと23個もありました。サツマイモは、シルクスイートと五郎島を合わせて30本植えました。3日前試し掘りをしました。甘くておいしかったですが、虫もおいしかったと見えて、結構かじられてました。アケビとサツマイモ、記念撮影⁉
2022年10月17日
コメント(0)
アカタテハツマクロヒョウモンヒメアカタテハと思ってましたが、ツマグロヒョウモンのようです。ヒョウモンチョウヒメアカタテハ撮影挑戦中です。
2022年10月02日
コメント(0)
最近日記の記載が滞っていたので・・・・。半年ぶり?心を入れ替えて、とりあえずアップします。我が家のコスモスに、訪れたお客さんです。
2022年10月01日
コメント(0)
森林公園 カモの数がかなり減ってきた加茂池で潜って採餌する鳥に出会いました。キンクロハジロでした。加茂池の堰堤付近で餌をついばんでいたホオジロのカップルです。ホオジロ♂ホオジロ♀我が家にも時々訪問しているシロハラウグイスです。歌も上手くなりました。アオゲラです。 撮影 石川県森林公園 2022.04
2022年04月19日
コメント(0)
森林公園の一角に水芭蕉が見られる湿地があり、毎年見に出かける。もう少し遅ければ、見頃を逸していた状態でした。エリア全体は、この10倍くらいの面積があります。生育数は昨年比較して増えても減ってもいない感じ。ルリタテハが、ミズバショウを眺めながら?日向ぼっこをしていました。 撮影 2022.04.08 石川県森林公園にて
2022年04月14日
コメント(0)
ショウジョウバカマです。開花し始めました。キクバオウレンキンポウゲ科オウレン属花には、雄花、雌花、両性花があるようです。クロモジの花葉の展開と同時に、小枝の節に散形花序を出し、淡黄緑色の小さな花を多数つける。 撮影 2022.03.26 石川県森林公園にて
2022年03月26日
コメント(0)
やっと咲きました。少し前まで、雪の衣に覆われてましたので、今年は花が見れるのは遅かったです。 2022.03.05 撮影 津幡にて昨年2021は02.21ニアップしてますので、2週間ほど遅いことになります。
2022年03月09日
コメント(0)
車の通った跡が、白いキャンパスにシュプールを描いたアート作品のようこの後しばらくして除雪車が来て、この作品は消えてしまいました。一足早いお花見でしょうか。桜の木です。 撮影 石川県森林公園にて 2022.02.23おまけ ハッピーバレンタイン 撮影 石川県森林動物園にて
2022年02月24日
コメント(0)
携帯電話、シムカードが壊れたみたいで修理。月食の天体ショーが見れるかどうか心配しましたが修理は、6時前に完了。見れました。月食❕
2021年11月19日
コメント(0)
庭のリンドウが咲き始めました。リンドウは、本州から奄美諸島までの山野に自生する多年草です。和名は、根が非常に苦いので竜の肝のようなというという意味から名付けられた漢名の「竜胆(リンタウ)」が訛ったものらしい。昔、苦いものの代表は熊胆(ユウタン)ー熊の胆汁で解毒薬にするーであったが、それよりも苦いので、熊より強い動物の名前が付けられたようです。かっては、野生株が多く見られた里山の激減で、今では絶滅危惧種に指定されているようです。我が家のリンドウは植えた覚えのない野生株です。おまけツルリンドウ森林公園で咲いていました。今年の3月にツルリンドウの赤い実を見つけた場所に行って探してやっと見つけました。
2021年10月11日
コメント(0)
天気の良かった今日の森林公園。カメラを持って散歩してきました。日の光が木の枝のコケを輝かせていました。オオカメノキのいっぱいの実アキノチョウジソウでしょうか寂しくなった野に彩りを添えてました。
2021年10月10日
コメント(0)
森林公園のヤマボウシ大きな実がまだ残っていました。初夏の花の状態です。花ツキが半端じゃない。おまけ我が家の姫リンゴです。花が咲いている時の様子2021.04.16撮影
2021年10月08日
コメント(0)
関東地方以西から南西諸島に分布するミツバウツギ科の落葉樹です。魚のゴンズイのほうが有名か・・・。葉が緑色の時季から果実が赤くなるため、初秋に目を引きます。花後にはユニークな果実ができ、赤く熟すと縦に裂け、中から光沢のある黒い種子が顔を出します。 写真は昨年2020.10.03に撮影したものです。今年は、新芽から追跡しました。4月18日5月22日5月28日6月19日7月24日8月15日9月17日10月7日長々とお付き合いありがとうございます。今年は残念ながら実ツキが悪く昨年ほど目を引く状況ではないです。 撮影 石川県森林公園にて
2021年10月07日
コメント(0)
綿花(コットンフラワー)が今朝の雨をはじいて、雨上がりの空を見ています。今年2本育てました。葉が少し紅葉し始めてます。後に幹が傾いて映っているコニファーは、今年1月の大雪で傾き現在なお頑張っているブルーヘブンです。少し前のコットンフラワーの写真です。2021.09.15撮影綿の花アオイ科なのでオクラによく似ています。おまけオクラです。英語で何と呼ぶか。実は「オクラ」って英語からそのまま「okra」だそうです。発音をカタカナで書けば「オークラ」に近いですが、ほぼオクラ。
2021年10月06日
コメント(0)
春先の白い花は目立ちますが、今こんな実がぶら下がっています。袋果(たいか)という袋の中に入っている実が、握りコブシのように見えることからコブシの名がついたようです。 撮影 2021.10.04 石川県森林公園にておまけ高野槙(コウヤマキ)の実庭のコウヤマキの枝切りをした際に見つけました。コウヤマキはマツ目であるため、雌花が咲いた後には「球果」いわゆる「松ぼっくり」ができます。この「松ぼっくり」の中にあるのがコウヤマキの実です。なぜか実の先から葉が出ています。”笑うセールスマン”に見えるのは、私だけ?
2021年10月05日
コメント(0)
庭のコスモス,段々と花数が減ってきました。栗の木のイガも残りわづかになってます。
2021年10月04日
コメント(0)
金木犀の花が咲きだしました。花自体は小さいですが、香りでまず気が付きます。まったく目立たない花。ワイヤープランツの花です。ワイヤープランツはフェンス越しに茂っています。剪定している時に初めて気づきました。5㎜くらいの大きさでしょうか。真ん中に映っている半透明のものは種で、中に黒いものが見えます。上の花の葉の下に映っているのはアリです。おまけシュウメイギク。庭の隅、イヌマキの陰でひっそり咲いていました。全然気が付きませんでした。 撮影2021.10.03 津幡にて
2021年10月03日
コメント(0)
アケビが、今年は9個実を付けました。クリも豊作でした。 2021.09.11 撮影 2021.10.02撮影今日までで、イガの数で300個以上 7~8kgの収穫はあったやに思われます。
2021年10月02日
コメント(0)
庭のホトトギス開花です。葉っぱはルリタテハの幼虫に、かなり食べられてますが、無事に咲きました。 撮影 2021.10.01 津幡にて
2021年10月01日
コメント(0)
あの暑かった夏がウソのように、朝晩は涼しくなりました。アップしてなかった夏の思い出🍑と🍉のフルーツパック。モモは、買ってきたものですがスイカは、我が家の小玉スイカ一株植えた苗から、普通の小玉スイカ2個とやや小さめの2個とこのかわいい1個が採れました。もちろん、おいしくいただきました。スイカ好きの楓太君も、ご相伴にあずかりました。 撮影 2021.08.21 津幡にて
2021年09月07日
コメント(0)
鳴き声が「ツキ(月)ヒ(日) ホシ(星) ホイホイホイ」と聞こえるところから、三つの光、「三光鳥(サンコウチョウ)」と名付けられたそうです。さえずりは聞いていませんが、目の周りとくちばしはコバルト色でサンコウチョウの雌のようです。初めての出会いです。 石川県森林公園にて
2021年07月05日
コメント(0)
花しょうぶ 咲き始めました。年々 色の淡いのが卓越するようになってます。濃い紫色を今年植えましたが、まだつぼみです。ピラミッドアジサイ雨に打たれて、首を垂れていましたが、少し回復・・・。ヤマアジサイ 紅です。これから雨の季節。紫陽花の似合う季節になりましたね。 撮影 2021.6.14 津幡にて
2021年06月15日
コメント(0)
フジがほぼ満開になりました。年々 早くなっているように思います。この時期、うるさいほど飛び交っているマルハナバチほとんど見かけません。開花に間に合ってない?撮影2021.4.23
2021年04月23日
コメント(0)
天気の良かった休日。春の森林公園を満喫してきました。白山を望む。桜も満開です。シロハラです。チュウサギでしょうか。キジの雌です。オスも一緒でしたが、いい写真撮れませんでした。
2021年04月12日
コメント(0)
敦賀に行った帰り、鯖江ICでおり美山町に向かっていたところこの風景に出会いました。北陸新幹線建設中の現場近く、しばしば調査段階で訪れた場所でした。暖冬の影響で、例年より約1か月早く見ごろを迎えたようです。福井県鯖江市が特産化を目指す「さばえ菜花米」の水田で、田植え前に土壌に菜の花をすきこみ、有機肥料としてコシヒカリなどを育てる。市内の約27ヘクタールの水田で生産している(市農林政策課) そうです。
2021年03月31日
コメント(0)
我が家のハクモクレン、今見頃です。4か月ほど前は、まだ厚い衣に覆われてました。年々開花が早くなっているように思います。
2021年03月28日
コメント(0)
先日、森林公園でユズリハに巻き付いているツルリンドウの実を見つけました。2月の中旬まで積雪で通らなった散歩道です。ツルリンドウの花期は8月~10月、遅く育った若い実が、そのまま雪の下でそのまま保たれたのでしょうか? この時期に見れるとは思ってませんでした。ツルリンドウの花の写真探しました。あまりいい写真ではありませんが、昨年8月25日 信濃大町鷹狩山で撮影したものです。つぼみおまけ その時見かけたマツムシソウです。
2021年03月06日
コメント(0)
先日来の雪が解けて、福寿草が花を咲かせ、春を知らせてくれます。年々、小さくなってます。露地植えのものは、今年は芽を出しません。消えてしまったのかもしれませんね。
2021年02月23日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。水仙 2輪目咲き始めました。寒波・大雪予想されましたが、この3が日で40cmくらいでした。水仙に竹で屋根をかけたので、無事でした。万両も無事でした。
2021年01月03日
コメント(0)
万両が、庭のいたるところに・・・。大きいものは、100cmくらいに育ってます。昨年、白い実の万両も仲間になりました。鳥さんがどこからか運んでくれました。 千両、実がつかなかったのですが、うれしいことに今年はご覧のとおりです。十両(ヤブコウジ) ありました。鳥に見つからないで残っていました。一両(ツルアリドウシ)2つの花から実が1つなるので、その痕跡のへそが見られます。一両は森林公園で撮影したものです。あと百両(カラタチバナ)あったらよかったんですが・・・。
2020年11月27日
コメント(0)
石川県森林公園で紅葉を満喫しています。プラタナスの落ち葉マミチャジナイは柿を満喫?シロハラはイイギリの実を・・・。ここにもマミチャジナイいました。
2020年11月12日
コメント(1)
森林公園を散歩していて出会った花たちです。アキギリフヨウアキチョウジ名前わかりません。せり科だと思います。ヤマハギ花の数がだんだんと少なくなってきて、寂しくなりますね。
2020年10月22日
コメント(0)
庭のホトトギスが、咲き始めました。葉っぱは毎年、ルリタテハの幼虫に食べられて寂しい状態ですが・・・。ルリタテハの幼虫は、ホトトギスの葉を食草としますが、成虫は、花の蜜は吸わずに樹液を餌にするそうです。ですから、ホトトギスはしっかり食べられても、成虫が庭に戻って飛んでいるところを見たことがありません。春先、森林公園で初めて見ました。瑠璃色の帯模様が入る美しい蝶です。ホトトギスといえば、「テッペンカケタ」と甲高く鳴きます。今年の5月下旬に、近くで撮った写真ですがホトトギスの花が咲くまでアップするのを待ってました。おまけツツドリです。ポポ、ポポと筒を叩くような声で鳴いていました。 撮影2020.4.25
2020年10月16日
コメント(0)
能登半島を走る七尾線に、新型の521系電車が登場。ラインカラーは従来の413系電車や415系電車と同じく輪島塗を連想させる茜(あかね)色です。10月3日より運行。本津幡駅を出る、新型車両です。現在7便の運行ですが、来年3月以降は、すべて新型車両になるそうです。撮影 2020.10.10 津幡にて
2020年10月10日
コメント(0)
暑いですね。アツアツカップル発見!メジロのカップルです。いや ι(´Д`υ)アツィー
2020年08月13日
コメント(0)
今日、少し長めの散歩。カメラ持参。いつもの石川県森林公園。園内にある加茂池でカワセミに出会いました。ここで、過去何度か見かけてますが、カメラに収めることができたのは初めてです。ラッキーな朝になりました。
2020年08月09日
コメント(0)
まだ梅雨があけず、スカッとした青空が望めない毎日です。クリーム色がかった淡いイエローの”バレンタイン”を育ててみました。茎の上部でよく枝分かれするので、そろぞれ想いの方向をむいて咲いてます。中に1本だけ、八重?咲き見つけました。梅雨もコロナもはやく退散願います。
2020年07月31日
コメント(1)
ゴールデンウィーク、自宅で花を楽しんでます。ハナミズキ、今年は花がすくないです。モッコウバラ、オオデマリ 今年も元気です。
2020年05月04日
コメント(0)
全657件 (657件中 1-50件目)