それは舞い散る桜のように 感想

女の子:属性 髪形 舞人との関係 etc.
ゾンミ
 星崎 希望 :憧れの的 ロング クラスメイト てれりこてれりこ
や、あたしは元来乙女だから。
八重樫 つばさ:悪友 セミロング クラスメイト 恋愛否定型
なんもさー(にこり)
 雪村 小町 :マシンガントーク セミロング 後輩 ひよりん?
てやんでいだよ、お兄ちゃん(はぁと)
 森 青葉  :しっかり者 ショート+リボン お隣さん 稀に江戸っ子口調
ちびっ娘先輩
里美 こだま :■リっ娘 セミロング→ショート …でも先輩 文学少女


感想:
ま、一言で言うなら、
こんなもん見る前に店へ行って買ってインストールして体験しよう。
以上。って言うか、今更売ってないか?
や、02年8月9日に発売されたDVD版ならまだ結構売ってるっぽいからさ。

そ?じゃぁ… <リストに戻る> <トップページに戻るよ>


ま、ま、そう言わずに。少しオレの感想を書かせてもらうとですなぁ……

まずは、良い所を挙げるとですな、んーっとね、
男性キャラも含むフルボイス、フォントの大小変化、
ホイールスクロールが読み返しに対応、システム設定の充実、
多めにある立ち絵変化、前半のコメディ色の充実、名前表示変化…などなど。
個人的なものも含めるなら、
女の子の魅力(?)、ヒロインは世話焼きお姉さん系がいない、
              (↑別にすずねえを否定したいわけではない)
主人公のネーミングセンス、主人公の馬鹿さ加減…くらいカナ

逆に気に食わない点を挙げると、個人的なものしかないけど、
CGの女の子の体型が3サイズと合ってるか疑問に思える点、
青葉ちゃんの声はそうなのカナ?と思える点、
ルビがつかないこと 起動時のムービースキップの受付が遅いこと
+全ての真実は最後の最後にわかるorプレイヤーのご想像にお任せ式の語り
(↑個人的には、あんま好きじゃないんよ)
↑ま、でも、希望と結ばれるときに分かっちゃって、
次につばさと…って時に、コレ、こうなるんじゃないか、
なんて先読みは野暮じゃないカナ、野暮じゃないカナ。う~ん。
どっちもどっちなんだよね~。
理想としては、ヒロインの数だけ理由が用意されてることじゃないカナ?

 てゆーか、親友の山彦のCVって○○○(漢字3文字)サンじゃないか?ねぇ。
 それと、こだまセンパイ、かわいいな、オイ。ネコリュック…ククッ。
「子ども向け」の意味の理解か。うむうむ。
 ひかり姐さん、ね。確かに「おっとこまえ~」カナ。イヤ、違うぞ。
んー、舞人のボケに対する的確なツッコミ役と言うか……。
 青葉ちゃんはオレが好きになる要素だらけなんですが、少し微妙な感覚が。
かわいい娘のべらんめい口調とかって、嫌いじゃないんだけどねぇ。
 かぐらちゃんが、ある意味舞人の弱ストーカー。恋する乙女と言うべきか。
赤面症つーか、舞人を好きなことが顔に出ちゃってるんやね。微乳らしい。
 小町ちゃんは、キャラ的には やかま進藤さん。CVはひよりんじゃない?
 後付/でも、やっぱやかま進藤さんとは別ベクトルだわな、と思えた。
で、舞人のストーカー。雪村の辞書では「恋する乙女」と読みます。
 麦兵衛は、小町に惚れたがゆえに、舞人に突っかかってくる、
礼儀正しく、スポーツ万能、アニメ好きの後輩。難儀な性格(笑)
 希望は、学園のプリンセス。でも、本人は天然系っぽいような…。
 つばさは、ま、クラスメートのバカ友達ってカンジか?舞人のツッコミ役?
成績優秀、スポーツ万能、教師からの信頼も厚いけど、大のイタズラ好き。
 浅間センセは、はー、なんつーか、ねぇ。熱血体育教師的?違うか。
 谷河センセは、んー、言うなれば、ロックな教師。ケンカも強いらしい。
ちなみに、「ドクターイエロー」の意味はgoogleで検索してみな。にやそ。
 母親と和観さんと和人は…なんなんだろう、この人たちは…。ってカンジ。
後付/あるシーンを見るまでは、こう思ってた。
和人の友達(?)の瑛 瑞音 椿はカワイイね。もちろん、純粋に。

つーか、青葉ちゃんの声って、もっと■リ声想像しちゃわないカナ?
そこらへんが微妙な感覚として現れたかと思われますです。

奇声が面白いよ。
鬼浅間は「はうああ!」青葉ちゃんは「ぴあ」「はや?」「あぴゃ?」etc.

---------下にネタバレ感想有り-----------------------------------------
ネタバレって言うか、プレイしてない人には何のことやらサッパリかも。
ん、ネタバレじゃないな。「未プレイ者置いてきぼり感想」カナ。

じゃあ、
<リストに戻る> <トップページに戻る>



















ネタバレ有り感想:

RPG(?)のキャラ名・奥義名があんなことになってるのはなぜ?
もちろん笑わせていただきましたよ。ニヤソ。
後付/どうやら、スー○ーロ○ット大戦の人間版らしい。
    もちろん、それぞれの名前は舞人がそういう風に変更したらしい。

で、希望のバイト先「なが沢」を知らずに相談に乗ってたのかよ。
てっきり見逃しちゃって、こういうバグなのか?なんて思っちまったがな。
『たまには甘い物が食べたくなり、なんとなく入った甘味処。
 ふと聞き覚えのある声に顔を上げてみたら、そこにはなんと…』
簡略して書けば↑みたいなことを見逃して、それなのに見たことになってる、
とかっていうバグなのか?と。ま、すぐに杞憂と分かったんだけどね。

ところで、山彦が和人と初対面の時に、
クレープの蜂蜜キュウリを本当に売っていたかを聞いた理由って何?
随分引っかかってたように思えたけど。しつこく聞いてなかった?

それより、これって、女の子的には失恋することを語るのカナ?×2
特に、かぐらちゃん 小町ちゃん 青葉ちゃん。他の娘は…どうだろ?
っていうか、かぐらちゃんて、元々結ばれないのでは?どうだろ?

でも、ある日に見せてくれた、ネコ耳かぐらちゃん、ピクッと反応したよ。

それと、和観さんて、いい人だな。普段はとんでもね~けど(笑)。
浅間センセとの言い争い(と言うか、言い包め?)見てて思ったよ。

あとは、CGのあちこちに遊びがあるのがいいね。
こうかんにっき?相合傘?ポスター?バジフル?ニヤソ。


ところで、OPムービーからの判断なんだけど、
こだま先輩って、もしかして、すごく女性らしい方?お姉さん系って言うか…
や、プロポーションの話じゃなくてさ。↑女性差別か?
外見は■リッ娘だけど、ホントはしっかりとした年上の女性ってことか。
ま、でも、あのネコリュックで全てリセットだわ(笑)。

瑞音の「お兄様」は確かに破壊力抜群だ(笑)。
叫びたくなる舞人の気持ちは分かるぞっっっ。や、マジで。

そういえば、神楽ちゃんの赤面症の話の所で、
山彦達にも見習って欲しいもんだ ―(想像してみる)→
山彦「お、おい……舞人……たまには商店街付き合えよ……」で、
ゃぉぃに目覚めちゃったらどうしよう(笑)。大笑いさせてもらいました。
や、今後ゃぉぃモノを買うことがあったとしたら、大爆笑するために、だぞ。
こう書いておかないと、オレがどんなヤツかバレてて、
ゃぉぃ系を買ってるのが見つかったら、ねぇ。ま、いいか。
えちぃ本とか同人誌とかで、どんな楽しみ方をするかは人それぞれじゃんか。
と、開き直ってみる。って、別に目覚めたわけでは…。
永遠にループしてしまいそうなんでこの辺で止めて、次の話に行こうか。


希望:「いよいよっすか」て。意味は自分で調べて。
学園のプリンセスでありながら、全然そんな自覚のない娘。
高嶺の花がゆえに近寄る悪い虫なんぞいない、ってとこ?
だから、バイトがなかったら一緒に遊びに行ってただろうねぇ、この娘は。
ンで、小町→こだま→青葉の順に、一緒にいるところを勘違いされて、
その時に出るCGがまたカワイイねぇ。ふふっ。
で、初えちぃシーン、お互いに初々しいと言うか、
うーんと、舞人が、えちぃに興味持ちまくりの中学生的と言うか。
で、舞人と面と向かって「お前は学園のプリンセスなんだから…」
という話をしていたシーン(体育祭だったか?)のやり取りが…。
わ、Σ( ̄Д ̄)っ カワイイ~。だから…むにゃむにゃ、か(ニヤソ)。

で、希望と二度と離れない約束を交わしたわけですが、
やっぱ、イマイチよく分からん。
あの間は、希望と交流を絶っていたのか?それとも物理的に離れてたのか?
そして、桜香のチカラによって、希望は記憶を取り戻せたってこと?
チカラが効果をなすまでの間は「桜香」つー名前からわかるだろ、ってこと?
これで合ってるならいいのだが。

ところで、失恋イベントって無いようでした。
小町だけは、ビミョーにあったようななかったような的でしたガネ。
「『笑う門には福来る』嘘ですよ、そんなの。」ってさ。ううむ。
それって、他意があるのかねぇ。
舞人が希望ちゃんと付き合っていることを知って…以外ってことね。
ま、青葉ちゃんは、所詮、慕ってはいるけれども、
親父お気に入りのお隣の兄ちゃんレベルってことでしょ。
あまりに舞人が希望ちゃんを思っているがゆえに…な。
つーか、つばさとの関係が…むむむ。
舞人のことを全て分かっているようなカンジで話をしているように思えるよ。

ちなみに、初えちぃのほかに
体育倉庫で、激しいえちぃ(?)→フェ○ があったよ。
フェ○音、えちぃかったわ。声もいやらしかったです。御馳走様(笑)。
まぁ、なんにせよ、希望ちゃん、よかったね、よかったね。


つばさ:
ハイタッチができる関係っていいな~。や、なんとなく。男女間なのに、ね。
6月22日(結ばれたい女の子とのストーリー初日)過ぎる前でも十分に、
結構好きになれそうなタイプだってわかった気がした。
機嫌の良し悪しでムラの激しい性格だが、頭脳明晰、スポーツ万能。
ただ、イクイク(郁原郁美;つばさの妹)には優しいお姉さん。
イクイクは、頭脳明瞭(仮)だが、致命的に方向音痴。
髪形、CV(鳥居花音さん)及び、希望と結ばれた直後だったからか、
桜香と関連のある娘なのかと思ってしまったですよ。

それにしても、後で「そういうことなのか」系はオレ苦手なんだけど。
単刀直入に、記憶がリセットされるのはなぜ?
ま、何でかわからないけど、舞人が人を好きになって相思相愛になると
いつしか、「桜井君」と呼んでいた頃に記憶がリセットされちまうようだね。
ま、つばさの場合、3月1日には…。

「魔法が解けそうになったら…」とはかわいいこと言ってくれんじゃん。
「恋の魔法はおしまい」になる瞬間を、自分の両親を含め、見てきた
自分の理論を崩すために、そう結論付けたんですか。ふふっ。
↑の疑問等は、恐らく、後で解決するだろうから放っておくことにして、
朝陽の声優さん、人にむかっ腹立たせる天才だ。皮肉的な言い方の天才?
で、えちぃシーンは…一回ッスね。修学旅行先で……ニヤソ。
ま、純愛∩ストーリー重視だからねぇ。でも、希望は▲回なんだよね。むぅ。

それにしても…、人間が裏切る???あの現象は舞人のせいじゃないの???
今想像するに、桜香と深く関わったのにあの丘を降りてしまい、
また人を好きになってしまったがゆえに。こんな感じじゃないの?


小町:「雪村は馬鹿ですから」…か。
ふと思ったんだが、小町がリセットされるとどうなるんだろ?
「桜井先輩」って呼ぶのか?最初から惚れてたんじゃないのか?
ま、真相はもう少し先で。
どんなに突き放そうとしてもめげずに、「馬鹿」だから舞人についていく娘。
元々は、引っ込み思案だったが、舞人の一言で今の性格・言動に。
どんなに小さなことでも、舞人が言ったことが全てだったりする。
例えそれが自分を傷つけようとも、自分がつらかろうとも。という傾向有り。
「占いが当たっちゃった……」とか
『「いつもすいません」 少しだけトーンを下げて微笑んだ。』とか
「ほほほ……雪村は馬鹿ですから」とか「ほほほ、雪村は馬鹿ですから」とか
(この二つは、微妙に意味が違うんだわ。どう違うかは自分で確かめてね)
更に後付/まさか↓コレと同じ理由で「雪村は馬鹿ですから」っつってるの?
そう言われてみれば、学校・アパートで会わない理由とか
かわいい、と言うか、なんと言うか。
それにしても、こまっちゃんは子どもと仲良くなりやすいみたいだね。ふふ。
瑞音ちゃんをご紹介とか、瑛ちゃんの初めてのお料理とか

舞人の「ゴメン」に対する「なんもさー」がなんつーか、かわいいねぇ。
それにしても、子ども時代のセリフが余計ポンコツ3号さんに聞こえるんだが。

で、リセットされたら、「……どちら様でしょう?」ってさ。ぐはっ。
結婚を誓うほどの想いもそこまで消し去るとは。
たった30分前には……、ねぇ。

で、2月14日の普通の先輩後輩的な会話がねぇ。うーん。
しかも、占いが当たっちゃった→せんぱいに誉められちゃった につながる
あの内容だからねぇ。心のチャンネルを変えて、か。やるせねぇ。
しかし、4月7日のその日まで記憶は戻らなかったみたいね。
ちょうど小町の誕生日だったけど。
で、「私、馬鹿ですから。」ってさ。

それにしても、「七兆」て。
雫内独特の方言的なもの?単に、舞人と母親と小町だけだろ。

ところでふと思ったんだけど、記憶を無くしている間の記憶は
4月7日になってもあるのカナ?どうなのカナ?
あるのなら、自分が悪いんじゃないと分かっていても
小町だったら謝りそうな気がしたんで。ま、いいけどね。

少しツッコミ:
「どちら様でしょう?」と言ったはずなのに、
何で2月14日の日に「桜井先輩」と知っていたんだろう?

牧島麦兵衛ねぇ。ホント、ことに小町が絡まなければいいヤツなんだがねぇ。
舞人と分かる前の泥掃除手伝いとか、8月9日補習後の校門での会話とか。
二人だけの時は(←コレ、何か嫌だな)なんか特撮の悪役的な口調だけどね。
ま、小町が絡んだ場合でも結構面白いんだけどね。
赤面したり声が裏返ったり丁寧な口調になったり読み易い行動を取ったり。
で、第三者的に見れば、2月14日の殴り合いは当然だろうな。
ただ、事情を知ったとしても、それでも、舞人のケツをひっぱたいたと思う。
で、最後のセリフ、「反吐が出るほど嫌いじゃなかったぜ」そっちに行くか。
小町さんのことは…系かと思ったんだが。

ちなみに、青葉ちゃんの「鍋将軍(鍋奉行の上位)」、
「網将軍(バーベキューでのお奉行様の上位)」っぷりも見れますよん。

ところで、ま、他の娘もそうと言えばそうなんだけど、特に小町ちゃんは
最初からしっかりと見ておくことをお勧めいたしますです。
もちろん、なんとなくなんですけどね。


青葉:ちなみに誕生日は7月15日。
江戸っ子というか、豪快な性格のシゲさん男手一つで育てられたからか、
かわいい外見とは裏腹に言葉に少し江戸っ子言葉が混じることがある。
家事は青葉が受け持っているため、家事全般は得意。
ただ、素直すぎで、また、よく転ぶ。「ぴぁ」って。
遅起きしてもその分夜遅くまで起きてられるから時間自体に変わりない、
って舞人が言った後の青葉ちゃんの「…………」(赤面)って、
『時間自体に変わりない』の指摘に対してだよね?
『夜遅く』に反応したと思っちまったオレは末期ですか?
や、でも、青葉ちゃんならありうるかなぁなんて思ったんだけどさ。
それはともかく、同棲を開始してからの玄関先でのやり取りで、
舞人が新婚夫婦みたいなんて思っている間にも、
上の階に住んでいる小町ちゃんを苦しめてたんだろうねぇ。
今の所、小町がけじめをつけたいって話さえも出てこないけどさ。
で、まあ、えちぃシーン見たんですが、
その前に、舞人よく我慢できたな。一緒の布団で寝るたァねぇ。
んで、気持ちを押さえきれなくなってキスしちゃったら……。ははっ。
で、お風呂場て。うーむ。
んで、お別れ前に初えちぃですが、舞人、もうちょっと気遣ってよぅ。
や、ま、普通の童貞サンならわかんないんだろうけどさ。
AVマニアorえちぃゲームマニアみたいに異常な童貞じゃない限りは。
ん?もしかして、痛みも含めて自分の思いを刻み付けたかったってこと?

それはともかく、ビミョーなところなんだけど、
意識下だろうけど、やっぱ、桜坂学園に行きたいってことは残ってたのかね?
てゆーか、リセットってどこまでをリセットするんだろうかねぇ?
舞人の情報、舞人との会話や行動等の記憶、舞人への想いを……カナ?
舞人が間接的に関わって決めたことは?
桜井舞人:桜坂学園2年A組の男子生徒という情報は残ってたみたいだが。
青葉ちゃんの場合、それを確かめる術もないけどね。
あの日まで音沙汰ないからね。シゲさんからすら…ね。
それとも、描かれなかっただけでビミョーにあったのかな?
それと、シゲさんはどう思ったんだろうな?あの状態の青葉を見て。
や、まぁ、そんな時間的なゆとりがない人なのかもしれないけどね。
だからこそ、青葉ちゃんは「一人に慣れて」しまったんでしょ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ところで、やっぱ、明日が入学式だから、      |
| もう一度桜坂学園を見に行こうと制服で出かけて、|←こんな同人誌
| きゅぴーんと記憶が戻ったのカナ?         | あったら欲しいな~
| ンで、大急ぎで「家」に戻って待ってたのカナ?   | な~んて。
|      ↑「ぴあ」って転びながら(笑)。       |
|_______________________|
そういえば、舞人が立ち直ったのって、2月14日でしょう?
だったら、3ヶ月もウジウジしてる(風に見える)舞人を
かぐらちゃんが舞人の背中を押す的な話があっても…………
と思ったんだけど、よくよく考えれば、おかしいか。
舞人と青葉が幸せになることを願ったのに、
きちんとけじめをつけて諦めたっていうのに、
まだストーカー【舞人に恋する乙女】してたら。

かぐらちゃん……は、子どもの頃、この町を離れる日の夕方に友達になって、
舞人との「もう泣かない」約束は今も薄まることなく息づいているわけで。
で、青葉との別れを知ったときのかぐらちゃんの
もう大丈夫なんだって見せようとするけなげさ(って言うのカナ?)に
涙が出そうになったよ。てゆーか、マジで潤んじまった。
それから、絶望が待っているのが分かっている「けじめ」か。ヘヴィだな。
ま、でも、別の道を進むためには仕方ないんだけどな。
もしも……だったら、か。「けれど今には決してなれない」んだよね。むぅ。
つらいやね。一番つらいのは……言うまでもないけどさ。

ふと思ったんだが、桜花との別れ、って
桜井舞人が存在している時間軸を外れるみたいなカンジか?

んー、朝陽も可哀想と言えば可哀想かもな。
もう人間の汚い部分しか見れないんだから。
もう舞人の指摘する部分なんか見れないんだから。


こだま:ちなみに6月2日が誕生日。テスト前日たァねぇ。
カレーうどん好き。児童向け文筆家志望。文芸部所属。
見た目はお子ちゃまで、ある日、髪を切るんだけど、更にお子ちゃまっぽい。
そんなわけだから、誕生日プレゼントとしてネコリュックが…(笑)。
しかも、全然違和感ないし。でも、実は結構胸が……んっんー(咳払い)。
舞人は上手くかわす方法を心得ているが説教癖がある。ってな先輩。
あのぅ、えちぃシーンて一つだけ?濃いといいんだが…(壊)。
問題はそこじゃないと思うぞっっ。愛の深さだろ?ってオレ何語ってんの?
それにしても、習作中の習作の作品は、官能小説よりも恥ずかしい、と
頑なに見せてくれようとしないで逃げちゃう(その後コケる)とか、
「しおり!ほら、しおり」に勘違いする里見こだま先輩とか、
クレープのトッピングはみそバターコーンで、と言う舞人に
ノリツッコミ(←正確には、気付くのがクソ遅いだけ)とか、
ちょっとでも子どもっぽいと考えていることを匂わすと拗ねる所とか、
デートを楽しみにしてくれる一方でデートという言葉の響きに照れる所とか、
クソアマ(クソアマゾネスの略)のことを嫉妬するこだまさんとか、
ホントカワイイな~。←これも怒っちゃうか?(笑)
でも、舞人、人違いにも程があるぞ。2年4組て。@海
で、やっぱ、リセットはきついな。
ひかり姐さんの手前、ああは言ったものの、
「なに君だっけ?」は本音だし、「夢を滅多な人に教えない」っつってるし。
こだまさんがそばにいないということの象徴として、えがったと思うよ、
あの、バッグのチャックが開いてて、中身がほとんどない状態だったっての。
ちょうど、こだまさんにチャック閉めてもらったこともあったしね。
エピローグは他の娘に比べると長かったように思えた。
や、もちろん、いいことですよ。幸せな時間を長く語ってほしいもん。

で、さすが文芸部員さん、いい言葉が……。
愛屋及烏=
恋をするとね、何気ない一言が宝石みたいに光り輝くんだよ。
好きな人の言葉は全部特別な意味を持つの(持っているの)。

歓びは心に浮かぶ星だから笑った分だけ輝いて生きてゆけるんだよ。>こだま

ひかり姐さんは、ま、上でも書いたけど、筋金入りのツッコミ気質。
つばさと違って、一定水準を達していないボケにも(?)ツッコミを入れる。
ま、その辺はどうでも良くて、ニッコリ笑ってバイオレンス、か。
翻訳すると気合を入れるための不意打ち?ビンタなんだけどね。

谷河センセは、ステキすぎる。
両刀ぽいところがわわわっと思ってたけど、
言葉遣いがステキすぎる。特に女の子に対しては酷すぎる(笑)。
それとも、文芸部の佐竹サンと宇都宮サンに対してだけか?
や、違うわな。良く言えば裏表が無い。悪く言えばなんとでも(笑)。
でも、実は……。だったらいいなぁと思ってたら、
やってくれたよ、この人は。ちょんまげて。ほんとにタオルか?
ソッコーでそっち(コッペパン(笑))だと解釈して超爆笑しちまったよ。
んー、それより、なんてゆーか、不器用な優しさ?って言うのかな。
それが、すごくよさげでしたよ。


桜香:
あの桜舞う丘にいる女の子。
だれかが桜香の希望とならぬ限り永遠のお別れと言ってたけど、
やっぱ、和人が桜香の希望となったわけですか。
ん?ってことは舞人も向こうの人だったってこと?
どうせなら、舞人と桜香が仲良く遊んでいた頃の話も見たかったんだが。


てゆーか、ネタバレしてくれ。まだよく分からん所が……。
記憶が奪われる正確な理由とか、母親が何者なのか(笑)とか←少し本気
ま、単純に、舞人と桜香はいつどこでどう知り合ったのかとか
ユーザー登録したら設定のネタバレもらえるとかだったらいいのにな~。

オレ的な結論:

舞人は元丘の桜の精霊みたいな感じか。
そして、ある人のそばで、その人の愛に触れていれば、人の子となれる。
(恋愛感情の意味での愛ではなく)
だぁあ、やっぱ上手くまとまらないよ~。
ビジュアルファンブックを買ってみたけど……むぅ~。

最大のヒットはコッペパン(笑)、ということで(爆)。


それにしても、随分意味ないことも含め、語りまくっちまった。
付き合ってくれて、サンキューです。ではでは。


先日ネットサーフしてた時に、たまたまたどりついた、
舞人の記憶を奪う呪いのエピソードはいらないんじゃないか、
ってのが、面白い意見だな、と思ったよ。
またたどり着けたらそこの方に許可頂いてUPしますね。
うぅ、今の所、見当たりません。誰かご存知ないですか?

<「れんとろわ」とコミュニケーションを取ってみる(笑)>

<この思い、みんなと共有したい>

<リストに戻る> <トップページに戻る>



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: