全3287件 (3287件中 1-50件目)
→ (最低気温14℃ 最高気温23℃) 室内22℃今日は朝から曇りで15時くらいから雨が降っています。(夜には止む模様。)10時頃の空。 名古屋空港に飛んでいくFDA機。アーモンドの実を数えてみたら大小合わせて10個ほどありました。 これが一番育ちのいい実です。(指は左手人差し指です。) ちなみに双子の実は小さいうちに全部落ちてしまいました。雑草の植木鉢。 良い感じに雑草が育っていますが、そのうちにトタン小屋の屋根を超えてしまいそうです。 カタバミの黄色い花のサイズがミニチュアに合ってますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我家のシランの花、紫色になるのが楽しみとか言ってましたが、ブロ友さんからのコメントで白い花の品種であることを教えて頂きました。さっそく調べてみたところ、どうやら白花シランであるらしいことが分かりました。他にも 口紅シラン、覆輪シラン、純白花、青花、三蝶咲き などがあるようです。我家のシラン。 白い色ですが先端がほんのりと紫色をしているので 口紅シランの可能性もありそうです。↓みんなの趣味の園芸 シランの基本情報https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-99ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昼からソラニャンと一緒に寝袋に入って昼寝していました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー9時過ぎにスーパーに買い物に行きましたが、いつもの平日より人が多かったです。連休でお休みに入った人達かもしれませんね。以 上
2025.04.28
コメント(7)
(最低気温9℃ 最高気温26℃) 室内22℃昨晩は、かけ布団の上に毛布を一枚被せたので暖かくして眠ることが出来ました。今朝は6時前に目が覚めましたが、トイレに行って二度寝したら9時まで寝てました。起きてから外に新聞を取りに出たら、外はもう暖かくなっていました。天気が良く暖かいので今日の買い物は自転車です。 (土日は車が多いので自転車の方が安全です。)16時頃の空。 上空の高いところに飛行機雲が出ているので明日は天気が悪そうです。 (明日の天気予報では一日曇りで雨の心配はなさそうです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシランのツボミが一つ開き始めました。 朝見たときはまだツボミでしたが16時くらいに見に行ったらこうなっていました。 花弁の先が薄紫ですが、これから花弁の色がどう変化していくのか興味があります。 ご近所のシランは満開ですが、我が家のは日当たりが悪いせいなのかだいぶ遅れているようです。シロツメグサの花がだいぶ咲いてきました。南側の窓のカーテン越しに日光浴中のテーブルヤシ。ソラニャンがやってきたので急いでミニ温室に戻しました。 連休のところもあるようですが、明日は平日モードです。以 上
2025.04.27
コメント(10)
(最低気温9℃ 最高気温23℃)昨晩は、薄いかけ布団を一枚追加して寝たのですが、それでも少し寒かったので、今晩は毛布を追加して寝ようと思います。(明日の最低気温10℃の予報。)今日の朝方は少し寒かったですが、その後は気温が上がってきて車の中にいると暑いくらいでした。天気が良く空気も乾燥しているので家族の布団や枕を干し、その後、息子の衣類が入っているタンスの整理をしました。(不要な衣類がたくさん出ました。)その他にも雑用をいろいろやっていたので今日は昼寝する時間が取れませんでした。15時30分頃の空。 外は暖かいですが、風が強いです。テーブルヤシを外に出し水をかけて葉を洗い日光浴させましたが、風が強くて鉢がひっくり返ってしまったので早々に家の中に戻しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンの抜け毛。 一回数分のブラッシングでこれくらいの量が抜けてきます。(一日に2,3回やっています。) 抜けた毛を集めて大きな毛玉が出来そうですが、色が綺麗じゃないですね。台所のテーブルの上に乗っているソラニャン。明日は、特に予定がないので録画したTV番組でも観るつもりですが、ひょっとしたらお母さんの衣類整理をするかも?以 上
2025.04.26
コメント(7)
(最低気温12℃ 最高気温22℃) 室内20℃11時頃の空。 朝からずっと曇り空のままでしたが、明日は一日晴れるようです。 明日、天気が良かったら布団を干そうかなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー茶色いブルーシートをベランダの西側にも張りました。 今まで、目の粗い日除けを張っていたので雨が吹きこんできましたが、これで吹き込む量がかなり減ると思います。(クリップで取り付けてるので強風に耐えられるか心配.....)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシランのツボミが白色から薄っすらと紫色になってきました。 こうなってくると早く紫の花を見たくなりますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭のオランダカイウ。 冬の冷え込みで一時元気がなくなりましたが復活したようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンの眼は、見る角度によってこんな風に見えることがあります。 猫は、網膜の後に反射板が付いていると聞いたことがあるのでそれなのかも?↓暗闇の中でキラリと光る印象的な大きな瞳 (santen)https://www.santen.com/jp/healthcare/eye/eyecare/wonders/cat_eye以 上
2025.04.25
コメント(11)
(最低気温14℃ 最高気温25℃)室内24℃今日の買い物は、天気が良いので自転車で行ってきました。9時頃になると暖かくてポロシャツ一枚でokです。買い物の帰り道、公園によってハナミズキの花を見て来ました。白いハナミズキが綺麗です。 奥の方にピンクのハナミズキがありますが、ちょっと勢いがなかったです。ご近所のハナミズキ。 うちの庭が広かったら1本欲しいんですが......庭のこの植物は、シランのようです。 もう少しで花が咲きそうです。庭のシロツメグサにツボミを発見。葉に隠れていたので今まで気づきませんでした。 ツボミが4つほどあります。花が咲くのが楽しみです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は燃えるゴミ収集日なのでタンスの衣類の整理を行いました。着なくなった古い衣類やタオルにレオワンのバンダナなどで45リットルの燃えるゴミ袋がいっぱいになりました。タンスの引き出しを開けて衣類の整理をしていたら、ソラニャンがやってきました。 前足で何かやってますが、お手伝いではなさそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー暖かくなって来たので手足のカサカサが無くなってきて潤いを感じるようになりました。若いころは乾燥肌なんて縁が無かったのですが、カサカサは肌の老化が進んでいると言うことなんでしょうかね。今頃になってお肌のケアが大事だってことに気づきました。以 上
2025.04.24
コメント(8)
→ (最低気温17℃ 最高気温24℃) 室内24℃朝からずっと雨が降っていましたが、午後には曇りに変わりました。天気が悪いので買い物に行った以外は、ほとんど外出していません。16時半頃の空。 この頃は曇ってましたが、日が暮れる頃には晴れてきました。 明日は天気予報通り晴れになりそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、これといってブログネタがないので庭のミニチュアの様子でも......雑草の鉢植。 ほったらかしにも関わらず雑草が元気に育っています。 右の鉢植えのホトケノザは枯れてしまったので撤去しました。ミニチュアの東屋。 ダンゴムシが上がりこんでいます。(床下に住んでるのかも?)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、一階の押し入れの中が気に入ったようで朝までここで寝ていました。このマットの上に寝袋を敷いてソラニャンと一緒に昼寝してました。 ソラニャンは足元にいるので足が暖かいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー電気屋さんが、エアコン購入のキャンペーン?の景品を持ってきてくれました。3種類ある景品のうち、ハムなどのセットを頼んでいたので当分ご飯のおかずに困ることはないかも。以 上
2025.04.23
コメント(8)
(最低気温16℃ 最高気温24℃)10時半頃の空。 朝からずっと曇り空です。 夕方から怪しい風が吹いてきたので夜は雨になりそうです。 天気予報では今晩から明日の昼くらいまで雨が降るようです。庭のランタナの花。 昨年、バッサリと切ったのですが、勢力拡大中です。 花が咲き始めましたが、昨年切ったのが原因なのか花の数が少ないです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽用のソーラーエアーポンプのモーターが届いたので交換しました。約3か月で寿命が来ましたが、延べ作動時間を(日中に平均4時間作動と仮定)で計算すると約360時間となります。 玩具用の小型DCモーターの寿命を検索すると約50時間くらいで寿命がくるようです。玩具用のモーターよりは良いモーターだと思いますが、屋外使用で360時間というのは妥当なところかなと思います。寿命の原因は、軸の摩耗、ブラシの摩耗、接点の汚れなどです。以前分解したときにブラシを見ましたが極薄の細い金属製だったので耐久性に難があるのかもしれませんね。(接点クリーナーで掃除してやると延命できる場合があるそうです。)モーターを交換したので水槽に空気が送り込まれています。 水が減っていたので汲み置きの水を足しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、昨晩は、1階の押し入れの中でこんな格好で寝ていました。 猫砂が無くなってきたので買ってきました。 紙製の砂でおしっこがかかると青く色が付いて固まります。 トイレに流せるらしいですが、詰まると嫌なので燃えるゴミ収集に出しています。以 上
2025.04.22
コメント(14)
/ (最低気温18℃ 最高気温25℃) 室内23℃昨晩、暑かったので布団カバーとシーツを夏用に替えました。夜中も室温はほとんど下がらなかったので夏用に替えて正解でした。10時頃の空。 午後から一時日が差すこともありましたが、一日ずっとこんな空です。 昨晩外した冬用の寝具を洗濯して干しましたが夕方前には乾いていました。10時頃の温湿度。 今日は湿度が高いです。 (午後からは気温が24℃くらいまで上がり湿度は50%に下がりました。)庭のツツジが満開になりました。 手前の黄色い花は、”オニタビラコ”です。(雑草)部屋の中が暖かくなったので、ソラニャンが家の中をあちこちと歩き回っています。 16時現在、2階の押し入れの中に入り込んで寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は、病院で遅くなりそうなのでブログをお休みします。以 上
2025.04.20
コメント(7)
/ (最低気温15℃ 最高気温30℃) 室内23℃天気予報通り、午後3時頃には外の気温が30℃になりました。まだ朝晩の気温が低めなので家の中は過ごしやすいですが、こんな気温が続くと徐々に家の中が暑くなっていきそうです。エアコンの出番が近いかもしれません。2階の部屋の空気を入れ替えようと窓を開けていたら部屋の中が暑くなってしまいました。設置したばかりのエアコンでさっそく冷房しました。 外は半袖でOKです。そろそろサンダルが要りそうです。15時の空。 晴れてはいるんですが、少し霞んだような空です。玄関先の日陰に置いた温度計は、30℃を示しました。 今年の夏も40℃近くまで気温が上がるのでしょうか。家の中が暖かいのでお母さんのベッドのかけ布団の上で寝ています。 (夜、かけ布団の上で寝ることが多くなりました。)このカーペットの上にいると冷たくて気持ちが良いです。以 上
2025.04.19
コメント(11)
/ (最低気温14℃ 最高気温26℃)最低気温が2桁になると台所のガスファンヒーターを点けなくても大丈夫です。今日は、お母さんが晩御飯を作る気満々です。足らない食材をスーパーで買ってきました。どんな料理を食べさせてくれるのか楽しみです。15時頃の空。 昨日同様に外は暑いです。(明日は、最高気温29℃の予報が....)ブログネタがないので庭の鉢植えイチゴの様子を。まともな形のイチゴの実が3,4個あります。 このまま大きくなってくれると思いますが、味の方は肥料不足で淡泊かも?🍓どこかからタンポポの種が飛んできて庭に根付いて花を咲かせました。 花が終わって種が出来ました。庭にタンポポがたくさん増えてくれたらうれしいです。4月15日のタンポポの花。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー上を向いて何かの匂いを嗅いでいるようです? 特に何も匂わないんですが気になりますね。今週の土曜日は息子がお休みなので、明日の朝はゆっくり寝ていられそうです。以 上
2025.04.18
コメント(10)
(最低気温9℃ 最高気温27℃)外は最高気温27℃まで上がりましたが、家の中は20℃くらいで快適です。(午前中は外が暖かいのに家の中は寒いくらいでした。)アーモンドの実。 普通一つの花に一つの実ですが......双子?の実を見つけました。(写真中央とその左右) これがどんな風に成長していくのか最後まで見てみたいです。 (矢印のところにテントウムシがいます。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー気温が上がってきたのでメダカ水槽に日除けをしました。 暖かいのでメダカが水面に上がってくるようになりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースーパーにポイントシールを持って行き ”春のパンまつり” の景品を貰ってきました。 白いデリシャスボール (フランス製)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー家の中が寒かったのでお母さんのベッドに潜りこんで寝ているソラニャン。 お昼のチュールの時間になっても寝ています。(17時現在まだベッドの中です。)以 上
2025.04.17
コメント(9)
(最低気温5℃ 最高気温20℃)穏やかな天気になったので買い物は自転車で行ってきました。上着は要りますが春物で十分です。いつもの買い物コース。 ソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重桜が満開です。庭のツツジ。 もう少しで満開になりそうです。 土曜日は27℃の予報が出ているので週末ころには見ごろかも?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー暖かくなってきたのでメダカが水面近くに上がってくるようになりました。物陰からそーと観察した結果、7匹の大人メダカを確認しました。写真には5匹しか写っていませんが、他の2匹はどこかに隠れています。エアレーション用のソーラーエアーポンプのモーターが寿命を迎えました。1月に購入しているので約3か月作動したことになります。予備のモーターを注文しました。2,3日後には届くはずです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテーブルヤシに水をかけて日陰に半日ほどおいて置きました。 テーブルヤシ両脇のミニチュアを置いた植木鉢の雑草も元気です。テーブルヤシをミニチュア温室に戻したらさっそくソラニャンがやってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇マザキパン”春のパンまつり”のポイントシールが30点分溜まりました。今日、スーパーに買い物に行くとき持って行こうとして忘れてしまったので、明日こそ忘れないように持って行きお皿と交換してもらうつもりです。以 上
2025.04.16
コメント(9)
/ 一時 (最低気温8℃ 最高気温18℃)午前中はまずまずの良い天気でしたが、徐々に風が強くなってきて午後には短時間ですが強い雨が降りました。午前中に買い物に行ってきましたが、川沿いの桜はほとんど葉桜になっています。今年の桜の花もこれで完全に終わりのようです。12時半頃の空。 アーモンドの木が強い風に煽られています。昨日の雨と今日の雨風でアーモンドの花の実になりかけている部分が次々に落ちています。 矢印くらいの大きさの実に成長しているのは無事で、ざっと数個はあります。 昨年はアーモンドが出来るまでに成長したのは1個だけでしたが、今年は2,3個くらいはいけそうな気がします。↓昨年8月にアーモンドの実が割れた時のブログ。https://plaza.rakuten.co.jp/reosoranikki/diary/202408200000/一時横殴りの雨が降ったので洗濯物を見にベランダにいったら、ちいさな蛾が息子のポロシャツにとまって避難していました。今日は肌寒いので、ソラニャンがお母さんのベッド布団に潜り込んだまま出てきません。以 上
2025.04.15
コメント(8)
(最低気温7℃ 最高気温20℃)今日はお母さんの診察日なので、朝9時半に家を出ました。昼には終わるはずだったんですが...... 家に帰ったのは16時半になってしまいました。ということで疲れたので今日のブログはここまでです。ほぼ一日留守番をしていたソラニャン。以 上
2025.04.14
コメント(7)
→ (最低気温9℃ 最高気温17℃) 室内19℃昨晩遅くまでゲームで遊んでいたにも関わらず今朝は5時頃に目が覚めました。早く目が覚めたものの家族の者はみな寝ています。しょうがないので洗濯物を干した後、みんなが起きてくるまで布団に入って録画したTV番組を見ていたら10時過ぎていました。(途中寝てたかも?)結局、みんなが起きて来たのは11時近くになっていたのでご飯は朝昼兼用となりました。(ご飯はホットケーキを焼いて食べました。)今日は朝からしっかりと雨が降りましたが、15時頃には止みました。(予報では、この後も夜遅くまで降るようです。)洗濯物はまったく乾かないので一部を残して乾燥機で乾燥中です。雨に濡れるミニチュアの東屋。(屋根を四方にふきおろし壁がなく柱だけの小屋のことを(東屋、四阿)と呼ぶそうです。)東屋の右に生えている”シラン”または”スズラン”と思われる植物の茎が伸びてきて先端に変化が見られます。もう少しこれが成長すればこの植物の正体が分かるはずです。午後、様子を見に行ったら、ミニチュアの東屋にナメクジとダンゴムシが上がりこんでいました。床下に住み着くかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー夜中にニャーニャーと鳴いていたのでお腹が減ったのかと思いチュールを1本上げたら満足したのかどこかに行ってしまいました。朝、ご飯の入れ物を見たら空っぽだったので、やはりお腹がすいていたようです。今日は、お昼に銀の皿を食べました。今日はゲームは止めて録画したTV番組を消化しています。先週から始まった”GAMERAーRebirth”、まさかNHKで放送するとは思いませんでした。楽しみな番組が一つ増えました。 ↓ GAMERA NHKhttps://www.nhk.jp/p/ts/6NGZWZK95X/以 上
2025.04.13
コメント(10)
/ (最低気温10℃ 最高気温24℃) 室内20℃最低気温が10℃を超えるようになったので、朝、台所のガスファンヒーターを点けなくても良くなりました。9時頃に買い物に行きましたが、暖かいので上着は春物で大丈夫です。最高気温が24℃まで上がると暑く感じますね。 15時半の空。(西日が眩しいです。) 今日は一日暖かかったですが、明日は一日雨で最高気温15℃の予報です。暖かくなってきたのでメダカ水槽の藻が元気になり水質も少し悪くなってきました。昼寝をしたあと水槽の掃除と水の入れ替えをしました。メダカの数を確認したら5匹になっていました。(見たところメスはいないようなので数年以内に絶滅してしまうかもしれません。)掃除前のメダカ水槽。 ”ナガバオモダカ”の花が咲きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭のつる系植物に埋もれていたシーサーをここへ持ってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーテーブルヤシが気になるソラニャン。 ミニ温室は付箋紙でいっぱいです。主にお母さんの通院予定が書きこまれています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は朝から晩まで雨で、一時間の雨量が最高4mmとまとまった雨が降る予報が出ています。ps4スノーランナーのシーズン15が来たので、これで遊んでいようと思います。 買い物は行かなくて大丈夫かな?以 上
2025.04.12
コメント(9)
/ (最低気温12℃ 最高気温24℃) 室内20℃今日は、昨日より暖かく、外にいると上着は要りません。(明日も今日とほぼ同じくらい暖かい日になりそうです。)アーモンドに実が付きました。(写真中央のラグビーボールみたいな形のもの。) 他にもいくつか実が出来かけています。蜂が受粉してくれたおかげですね。 ただ成長途中で落ちてしまうものもあるので最終的にいくつ残るか?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミニチュアツリーハウスの茅葺屋根を載せる建物をどうしようか考えてましたが、茅葺屋根の雰囲気に合わせるために廃材の木を使って組み立てることにしました。ナタで古い廃材を細かく割って部材を作っているところ。 柱だけは木の枝を使いました。 柱と廃材から作った部材同士を手持ちの銅線で縛って組み立てました。 (床だけは木工用ボンドで貼り付けてあります。) 筋交いが入っているので結構丈夫です。出来たものを庭に置いてみました。 地面すれすれから撮るとなかなかいい感じです。 扁額のようなものを作って正面に付けてみようと思います。上から見ると屋根しか見えないのでつまらないです。 鑑賞するときは地面すれすれからがお勧めです。部材の割った面が白っぽいですが、雨風に当たって柱のような色に変わってくるはずです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの通院の帰りに薬屋さんに寄って買い物をしてきました。車内が蒸し暑いのでエアコンを入れました。お母さんがソラニャンのおやつを買いました。なかなか良い食べっぷりです。(飽きなければいいんですが.....)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日は息子がお休みなので、早起きしなくて済みそうです。以 上
2025.04.11
コメント(8)
/ (最低気温10℃ 最高気温20℃) 室内19℃朝から曇りでお昼前に一時雨が降りました。気温は昨日と大差ないのですが、太陽が出ていない分少し寒く感じます。9時半頃の空。 明日は、午前中曇りで午後から晴れの予報が出ています。庭に生えている”オニタビラコ”。 庭の植物全体に言えますが、今年は成長に勢いがあるように思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2016年頃にミニチュアツリーハウスを作り最近まで玄関に飾っていたのですが、昨年か一昨年にソラニャンがたたきに落としてしまい茅葺屋根を残してバラバラになってしまいました。 ↓ミニチュアツリーハウス完成当時のブログ(2016/3/23)https://plaza.rakuten.co.jp/reosoranikki/diary/201603230000/現在の姿。 茅葺屋根は植木鉢の上に載っています。植木鉢にすだれを巻いてごまかしています。茅葺屋根の下部分を新たに作ることにしました。段ボールで仮に作ってみました。 完成したら屋外に置くので、発泡スチロールを芯にしてモルタルで固めようと考えています。〇太郎ハウスをイメージしてみましたが、他の形の物も考えてみようと思います。ミニチュアツリーハウスを破壊したこと覚えてないでしょうね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩の地震の時、家がミシッと鳴りました。念のため家の内外を確認しましたが、震度3なので何の異状もありませんでした。南海トラフで地震が起こると我家周辺は震度6から7の予想値が出ています。さすがにこの震度だと何らかの被害は免れないでしょうね。以 上
2025.04.10
コメント(11)
(最低気温10℃ 最高気温23℃))室内19℃今朝は、最低気温が2桁になりました。ここまで気温が上がってくると朝起きた時の着換えも寒く感じませんね。7時半頃の空。 明日は曇りで午後から雨の予報が出ています。今日の雑草の植木鉢。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーベランダ東端に雨の吹き込みを防ぐためのシートを張っていましたが、劣化して破れてしまったので新しいブルーシートを購入しました。ベランダの東端に新しく購入したブルーシートを張りました。 名前はブルーシートですが、色は茶色(ダークブラウン)です。 明日から雨の予報なので間に合って良かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの買った”ホタルブクロ”がやっと芽を出しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんに肩をツンツンしてもらうソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩、晩御飯を終えて部屋でくつろいでいたら小さな揺れに続いてドーンと大きな揺れがきました。震度3だったようですが、体感的にはそれ以上に感じました。震源は陸地だったので南海トラフとは関係なさそうです。と言うことで今日はガス発電機の定期運転を行いました。暖かくなったこともあり今回もロープを3回引いてエンジンをかけることが出来ました。以 上
2025.04.09
コメント(12)
(最低気温7℃ 最高気温22℃) 室内20℃今日も良い天気で午後には上着が要らないくらいまで暖かくなりました。いつものスーパーとは別方向の桜。 木曜から日曜まで雨/曇りの予報が出ているので花見も明日までかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2階にエアコンをつけて貰いましたが、ドレンホースが室外機の横までだったので、お母さんからベランダの床が濡れてしまうとクレームが付きました。 確かにベランダの床が濡れてしまうと水が流れたところが汚れたりコケが生える恐れもあります。さっそく電気屋さんに電話してドレンホースの延長をお願いしたら、すぐに来てくれて無料でホースを延長してくれました。ちょっとした手直しがあっても近所の電気屋さんは融通が利くところが良いですね。手前の室外機の辺りまでだったホースを矢印の排水口のところまで延長しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンが猫ゲロしたので吐いた物を見たら毛玉でした。身体をブラッシングしたら柔らかく細い毛がたくさん抜けてきたので、そろそろ本格的に毛替わりの時期になってきたようです。今日はいいタイミングで撮れました。 ソラニャンはカメラ嫌いなので良い顔を撮るのは難しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーガス工事、今日で終わるかと思ったら我家の手前まで舗装して終わりました。明日は我家の前から工事を始めるようです。以 上
2025.04.08
コメント(7)
(最低気温8℃ 最高気温20℃)昨日は、少し?やる気が起こらず昼寝ばかりしてたら更にやる気が失せてブログをサボりました。^^;今朝は心を入れ替えて2,3時間かけて片付けに掃除に買い物と頑張りました。車のガソリンを満タンにしてきました。 ガソリン単価 179円でした。♠関税の影響で180円を超すかもしれませんね。8時頃の空。 一時下がった気温も最高気温20℃近くに戻り外は暖かいです。庭のツツジに花が咲き始めました。買い物は、桜の花をゆっくり見るために自転車で行ってきました。 花が散り始めていますが、もう少し桜を楽しむことが出来そうです。買い物の行き帰りに入学式に行くと思われる親子連れを見ました。今日はヤクルトさんが来る日ですが、子供さんの入学式があるので火曜日配達に変更になっています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんに顔を挟まれてナデナデされているソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー冬の台所の暖房は昨年から灯油からガスを使うようになったので、灯油のポリタンが4個使われないままになっていました。使う予定はないので捨てることも考えましたが、防災用に水道水を溜めることを思いつきました。今日は2個だけ水洗いして水道水を溜めておきました。さすがに飲料用には使えないので手を洗うなど雑用水として使うことにします。(いくら雑用水と言えど定期的に入れ替える必要はあるでしょうね。)灯油用に使っていたポリタン内の匂いが気になるところですが、空のまま1年放置した結果、蓋を開けてもまったく灯油の匂いがしなくなっていました。以 上
2025.04.07
コメント(11)
/ (最低気温6℃ 最高気温19℃) 今日は良い天気ですが、明日は一日雨の予報です。 近所の桜はどこも満開ですが、明日の雨で散ってしまうかもしれませんね。7時半頃の空。 アーモンドの花は、ほとんど散ってしまいました。門扉前の芝桜が咲きました。 勢いのあるところと無いところがあるので、一部寂しい部分があります。植木鉢のイチゴ。 冬を何とか乗り切って花を咲かせています。 緩効性肥料を埋めてあるのでイチゴの実を期待しているのですが......🍓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝一番でソラニャンがこの部屋の敷物の上で猫ゲロしました。 敷物は2枚あったのですが、上の1枚の汚れがひどいので洗濯して干しています。 ついでにコタツ布団も片付け、干してから押し入れにしまい込むことにしました。 手前の薄いピンク色の敷物は、レオワンが使っていたお漏らしシーツで、猫ゲロ対策用です。お母さんの布団も息子の布団も畳んであるので、寝場所が無くなったソラニャン。 お母さんと一緒に暖かい台所の椅子の上でくつろいでいます。コタツ布団を片付けたのですが、まだ部屋の中は少し寒いです。コタツ布団が無くなってしまったので寝袋にソラニャンと一緒に入って昼寝をしていました。(ソラニャンは、自分の足元辺りで寝るので足が暖かいです。) 寝袋だけだと床の冷たさで背中が寒いので、ウレタンの折りたたみマットを敷いて寝ています。厚さ1cmも無い薄いマットですが背中が暖かくて気持ちよく眠れます。以 上
2025.04.05
コメント(11)
(最低気温7℃ 最高気温19℃)今日はお母さんの通院日です。ガス管工事が始まる前に家を出ました。(家を出る時に工事責任者の人に車が出入りするスペースを開けて貰うようお願いしておきました。)病院に早く着いたので診察待ちが多いかと思いましたが、思いのほか診察待ちが少なく、診察を早く終えることが出来ました。病院から見た空。ほぼ快晴で窓際は暖かいです。この病院のエレベータのボタン。 これは非常に分かりやすいです。家に帰ってきたら工事中にもかかわらずバリケードをどけてくれたので車を駐車場所に入れることが出来ました。工事中の様子。 手前に見える黄色い管が新しいガス管です。 (ガス用ポリエチレン管。可とう性があり腐食しない。地震に強そうです。) 既設管の中に通す工法だと思われます?今日は新しいガス管を敷設→埋め戻し→簡易舗装まで終わりました。来週火曜日にまた工事があるようです。(正式な舗装?)埋め戻しから簡易舗装の工程で転圧機を使うので結構うるさかったですが、ソラニャンはお母さんのベッドやコタツの中で騒音や振動を気にすることなく寝ていました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそろそろ来る頃かなと思っていたら、夕方に届きました...... この時期は自動車税もくるし、せっかく確定申告で還付を受けたのに......以 上
2025.04.04
コメント(9)
(最低気温10℃ 最高気温19℃)9時半頃の空。 今日は晴れて暖かい一日でした。近所の桜も満開で一部では花が散り始めています。今日は、2階にエアコンを設置する日です。ガス管交換工事中ですが、ラッキーなことに自宅前の道路は明日工事なので、自宅駐車場に電気屋さんの車を停めることが出来ました。エアコン工事は朝の9時半頃スタートで11時頃には終わりました。代金は、即銀行で降ろし、電気屋さんの店で支払いを済ませました。エアコン設置完了。(8畳から10畳対応)この部屋は南側と西側に面しているので夏はかなりの暑さになります。一応窓用エアコンが付けてあったのですが最近の猛暑ではほとんど役に立ちませんでした。エアコンが付いたのでお盆休みにお姉ちゃん達が泊まりに来ても快適に過ごせるはずです。(窓用エアコンは電気屋さんに処分をお願いしました。)エアコン工事中ソラニャンが心配でしたが、お母さんのベッドで寝ていたのでよかったです。お昼になったらソラニャンが台所にやってきました。明日は、自宅前の道路を掘り返してガス管の交換が行われますが、お母さんの通院があるので工事が始まる前に駐車場から車を出し病院に行くことにしました。以 上追) 日記を書こうとしたら、作成画面がバグっていてできませんでした。 ブログのお知らせを見たらブログ投稿機能の不具合についての解消方法が書いてありました。 さっそくブラウザの設定から、キャッシュをクリアしたら不具合が解消しました。↓4月2日 スタッフブログ抜粋ブログ投稿画面において、改行が正しく反映されない等、表示のトラブルが発生しておりましたが、現在解消しております。表示や入力に問題がある場合、一度、ブラウザのキャッシュクリアをお試しください。各ブラウザのキャッシュクリア方法は以下をご確認ください。以下省略
2025.04.03
コメント(9)
→ (最低気温9℃ 最高気温21℃) 室内18℃午前中は晴れてましたが、午後からは曇りで夕方には一雨来そうな風が吹いています。天気が良いので買い物がてら川沿いの桜を見て来ました。桜はほぼ満開です。 植えられてから30年くらい経つので花の量が少なくなったように感じました。買い物先のスーパーで買ってきたお菓子。堅あげポテトは初めて食べました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所の引き戸の前でお母さんが来るのを待っているソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー月曜日にBS260で映画”馬鹿が戦車でやってくる”を録画しました。今までもTVで放映されたことがあり2度ほど観たことがありますが、何度見てもいい映画だなと思います。 喜劇なんですが、後半は泣けてくるいい映画です。録画した映画はしばらく消さずにおこうと思います。1964年 松竹 山田洋次監督作品”馬鹿が戦車でやってくる” 予告編劇中、戦車が出てきますが、映画用に雪上車を改造したものだそうです。(1951年に大原鉄工所が開発した「吹雪号雪上車」の試作型を改造したもの。)↓株式会社 大原鉄工所 HPhttps://www.oharacorp.jp/home以 上
2025.04.02
コメント(10)
→ (最低気温7℃ 最高気温14℃) 室内16℃朝方雨が降っていましたが7時頃には止んでその後はずっと曇り空です。今日は、我が家の前でのガス工事は無いようです。特に予定もないので、お風呂掃除を済ませてから重い腰を上げてトイレ掃除や掃除機かけなどをしました。掃除は取り掛かるまでは面倒に思えるのですが、やり始めたらすいすいと進みますね。13時頃の空。風がほとんど吹いてないのでそれほどは寒く感じません。 明日は晴れて最高気温20℃の予報が出ています。昨年の春頃?にホームセンターで買ってきたシロツメクサの種を庭に撒きました。一応芽が出たのですが勢いがなく、冬になる頃は一か所を除いて姿が消えてしまいました。当然、花も見ることが出来ませんでした。種まきは失敗だったかと思っていたら、一か所だけ残っていたシロツメクサが元気になり、姿が消えてしまったところからも新しい葉が出てきました。一か所わずかに残っていたシロツメクサがこんなに元気になりました。 今年は花が見えるかもしれませんね。この辺りは冬には姿が消えていたのですが、小さな葉が出てきました。 この調子で成長して欲しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンがパソコンの邪魔をしに来たのでアップが2枚撮れました。 ソラニャンのあくび。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2階のエアコン工事が木曜に決まりました。これで暑い夏を乗り越えられそうです。以 上
2025.04.01
コメント(13)
→→ (最低気温4℃ 最高気温11℃)朝は良い天気でしたが、すぐに曇り空になり夕方には雨が降ってきました。8時頃の空。今日から道路下のガス管の交換工事?が始まります。(5月まで)今日は、道路の要所要所にカッターを入れる工事が終わりました。自宅前のカッターを入れた跡。今日は、お母さんの通院日なので11時頃に家を出て14時頃に帰ってきましたが、丁度自宅前の工事が始まったところでした。工事中で駐車場に車を停められないのでお隣の駐車場に入れさせてもらいました。(工事は16時頃には終わったので車を自宅駐車場に戻しました。)明日は雨の予報なのでどうなるか分かりませんが、暫くは工事が続きそうです。ガス管の埋まっているところを全部掘るわけではなく四角にカッターを入れたところだけ掘るようです。どうやってガス管を交換するのか気になります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー病院から帰ってきたら、ソラニャンの猫ゲロが.....一か所、気づかずに踏んでしまいました。 今日は少し寒いのでコタツの中で温まっています。以 上
2025.03.31
コメント(7)
/ (最低気温5℃ 最高気温14℃)昨晩は、かけ布団を1枚追加したので暖かく寝ることが出来ました。今日の桜の開花状況が気になったのでスーパーに買い物がてら様子を見てきました。スーパーに行くときの遊歩道の桜は、まだ3分咲きくらいです。 もう少し咲いてると思ってたんですが気温が下がったのが影響しているのでしょうか? 昨日見たところもほとんど開花が進んでいませんでした。遊歩道の桜並木は少し勢いが弱くなっている気がします。 (LINEのAIチャット君によれば、1993年から1994年にかけて植えられたようです。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭の謎の植物はスズランかシランみたいです? (グーグルレンズの検索結果は、スズランと出ました。) 昨年、ここにシラン?ぽいのを移植しましたが花が咲く前に枯れてしまいました。 どちらか分かりませんが花が咲けばはっきりするかも。お母さんが生協で買ったホタルブクロの苗を埋めたところから10cmほど離れたところに双葉が出てきました。 これがホタルブクロだと嬉しいですが苗を埋めた位置から離れているので別物かも??ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー猫用おやつを細かくしたものを食べるソラニャン。 このおやつ、最初は食いつきが良かったんですが、飽きてきたのか少しだけ食べて残してしまいます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお昼ご飯を食べてから寝袋に入って昼寝したら3時間くらい寝てしまいました。以 上
2025.03.30
コメント(8)
→/ (最低気温8℃ 最高気温17℃)朝は曇っていましたが、お昼近くになると青空になりました。気温は昨日より低目です。明日は更に気温が下がり最高気温11℃の予報が出ています。11時少し前の空。 アーモンドの花が更に散りました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、買い物に行ったときに川沿いの桜が少し咲いているのを見たので、午後から様子を見に行ってきました。木によりますが、平均すると5分咲きと言っていいかと思います。 昨日はこんなに咲いていなかったと思います。咲きだすとあっという間ですね。これだけ咲いていると他の所の桜の開花状況が気になりますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方、家の周りの落ち葉掃除をしたついでに自分の軽自動車の拭き掃除をしました。昨日までの雨で出来たボディーの黒染みは拭き掃除だけでは落ちが悪いのでワックスを使いました。ついでに曇っていたヘッドライトをワックスで綺麗にしました。 ワックスの研磨剤の効果なのか、単に表面の汚れが落ちただけなのか? 昔、同じことをしたことがありますが、効果はあまり長続きしなかった記憶が..... 天気と気温次第ですが、満開になるのは明日明後日かなと思います。こうなると他のところの桜の開花状況も気になりますね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子に遊んでもらっているソラニャン。 この可愛い仕草に油断してはいけません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明日も天気が良かったら川沿いの別の所の桜の様子を見に行ってみようと思います。以 上
2025.03.29
コメント(13)
→ (最低気温11℃ 最高気温20℃) 室内20℃昨晩から今朝にかけて雨が降りましたが、その後は曇り空で午後からは少し陽が出てきました。今日は暖かい一日でしたが明日からはまた気温が下がるようです。11時頃の空。 今朝の空気は、生ぬるく感じました。昨晩の雨のせいでアーモンドの花が散り始めました。 もう花は終わりなので、次は虫による受粉がうまくいったかが気になります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカが日中に姿を見せるようになりました。(水温は18℃。) 冬の間は姿を見せないので餌を与えていませんでしたが、今週から与え始めています。 5匹以上はいるはずですが、普段は水草の陰に隠れているので正確な数は不明です。 うちのメダカは人間の姿を見るとみな隠れてしまいますが、じっと動かないようにしているとこのように姿を現します。 動くものに反応しているようですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーパソコンの邪魔をするソラニャン。以 上
2025.03.28
コメント(10)
→/ (最低気温9℃ 最高気温22℃)午前中は、晴れていましたが、午後から曇ってきて夕方から雨が降ってきました。息子の車は黄砂汚れが目立ちやすい色なので朝方に軽く水洗いしましたが、洗車しても手が冷たく感じなくなりました。(洗車したので予報通り雨が降ってきました。)アーモンドの花にクマンバチが1匹やってきました。 近くでスマホカメラを向けても全く気にせずに花から花からへと飛んでいました。蜂ってどうして花が咲いてることを知るんでしょうね。アーモンドの花の匂いって自分は感じないんですが、虫には分かるのかもしれませんね?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝の買い物を済ませてから、銀行で通帳記入をしてきました。団地の桜が1本だけ咲いていて、花が散り始めていました。 他の桜は、まだ咲いていませんが、もう少しで開花しそうです。銀行のある店のエレベーター。 緑のボタンの 上が開く、下が閉じるですが、いつも間違えてしまいます。 自分的には、あける しめる と平仮名で書かれているボタンが一番分かりやすいです。エレベータに乗ったときに扉を閉めるつもりが開けてたこともあります。また、エレベータ待ちの人のために扉を開けててあげようとして閉めてしまったこともありましたね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンは、引き戸を左から右に開けることしか出来ません。以 上
2025.03.27
コメント(11)
(最低気温12℃ 最高気温22℃)7時半頃の空。 晴れてはいるんですが空が黄砂で霞んでいます。アーモンドの花は、ほぼ満開です。葉が出てきたのでそろそろ散り始めるかも? 昨日からミツバチ?と小さなアブが来て飛び回っているので受粉は大丈夫そうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、欠けた植木鉢を西側の塀の上に置いておいたら西日で植えた雑草が萎れてしまったので、昨晩から直接西日が当たらない場所に移動しました。今朝見たら、欠けた植木鉢の”ホトケノザ”がシャキッと立ち上がってました。ミニチュアトタン小屋の鉢も同じところに引っ越しました。 欠けた植木鉢のミニチュア工事用バリケードをどこで買ったのか記憶が曖昧なので調べてみたらセリアで売っていたものでした。 このほかに三角コーンとバーも売っているようですよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は大陸から飛んできた黄砂で空が霞んでいます。そのせいか午前中に自転車で買い物に行ったら目が痒くなりました。午後からソラニャンの餌を買いに車で動物病院に行きましたが、午前中のことがあるので窓を閉め切ってエアコンをかけていました。動物病院前の街路樹のモクレン。 モクレンの花も見ごろを過ぎたようで、半分近く花が落ちているモクレンもありました。動物病院の待合で医師の勤務表を見ていたらレオワンがお世話になった先生の名前がありません?受け付けの人に聞いたところ昨年秋頃に体調不良で退職されたとのことでした。レオワンが永い間お世話になったので一度お礼をしなければならないと思っていたので残念です。ソラニャンも膀胱炎でお世話になりました。 他の病院でちっとも良くならなかったのに、この先生のおかげであっという間に治ってしまいました。以 上
2025.03.26
コメント(10)
/ (最低気温10℃ 最高気温25℃) 室内18℃昨日は、17時頃から18時半ころまで雷に大雨の荒れ模様でした。8時過ぎの空。 晴れてはいますが、霞んだような空です。(黄砂が流れてきてるんでしょうか?)昨日の大雨で花弁が落ちてしまわないか心配でしたが何とか耐えてくれました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー欠けた植木鉢に昨日雑草を植えこんでみました。植えたときは元気が無かったのですが、大雨が降ったので息を吹き返しました。雑草の生えた植木鉢は、我が家の雑草だらけの庭の縮図のようです。何年か前に100均で買ったミニチュアの工事用バリケードを立ててみました。 この工事用バリケード、雑草と相性が良いと思います。植えたのは、”アメリカフウロ”と”ホトケノザ”で小さな可愛い花が咲くはずです。 もう一つ雑草を植えてあるんですが、こちらは名称不明です。(花は咲かないかな?)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中、自転車で買い物に行ってきました。川沿いの桜のツボミがやっと緑色になってきました。今週末から来月初旬頃に開花しそうな気がします。スーパーで買ってきたお菓子。 浜御塩とわさび味のかっぱえびせん、絶品と言うだけあって食べだすと止まりません。 お母さんにも大好評です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのベッド布団にもぐって寝ていたソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー冬の間、乾燥肌に悩まされていましたが、最近、肌に潤いが戻ってきたように感じます。手の甲の皺が少し目立たなくなりました。以 上
2025.03.25
コメント(14)
/ 夕方一時雨の予報。 (最低気温9℃ 最高気温23℃)9時頃の空。 一日曇り空でお昼前後は雲の切れ間から陽が差していました。 曇っている分、少し寒く感じます。アーモンドの花。 昨日の陽気で一気に咲き始め7,8割開花しました。 花は咲いたものの、受粉を助けてくれる虫の姿が見えません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー欠けた植木鉢の仕切り壁にUVカットクリアを塗り、乾いてから植木鉢にセットし土を入れました。土だけでは殺風景なので、一部にコケを張りました。花の苗を植えるか、庭のどこにでも生えているカタバミでも植えようと思います。こんな感じになりましたが、何か物足りない気がするのでどうしたものか考え中です。 日当たりのいい場所に置いてるのでコケはたぶん枯れてしまうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのかけ布団の上でお休み中のソラニャン。 夜になっても室内は17℃くらいあるので、最近はこのようにかけ布団の上で寝ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昔は、TVのサスペンスドラマには興味がなかったのですが、最近面白くなって観るようになりました。2つほど観てますが、みな今週で終わってしまうのが残念です。 ↓先週、番組表をチェック中に偶然見つけたサスペンスドラマ ”私の死体を探してください” テレ東 https://www.tv-tokyo.co.jp/watashinoshitai/昨年、放送を終了していますが、三重テレビで先週から再放送が始まりました。月曜から金曜の午後13時に放送しています。(本日第2話終了。)以 上
2025.03.24
コメント(12)
(最低気温8℃ 最高気温24℃)今日もかけ布団を干しましたが午後にはホカホカになっていました。買い物コースの桜並木のツボミは相変わらずですが、この暖かさで開き始めるかもしれません。7時40分頃の空。 ちょっと霞んだような青空です。きっと花粉が飛んでると思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー仕切り壁に色を塗りました。(土に埋まる箇所は塗っていません。) コンクリート壁という設定なのでグレーにしました。(白色に黒色と青色を少々混ぜました。) 殺風景なのでワンポイントの看板を貼り付けてあります。仕切り板を欠けた植木鉢に仮置きしてみました。 土を入れたときのイメージを示します。明日は、仕切り壁全体にUVカットクリアを塗り、乾いたら土を入れる予定です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所にやってきたソラニャン。 猫のおやつ、最近飽きて来たみたいです...... チュールは飽きないようで喜んで舐めます。以 上
2025.03.23
コメント(12)
(最低気温6℃ 最高気温22℃) 室内16℃8時50分頃の空。 外は暖かく、上着は薄手の物でも大丈夫です。 アーモンドの花にやってきた小さなアブ。 お隣の庭ではチョウが飛んでいるし春が来たなって気がします。天気が良く暖かいので、布団を干したり、部屋の窓を開けて空気の入れ替えをしました。天気が良いと気分も良いですね。 網戸から外を見ていたソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー欠けた植木鉢の仕切り壁。 昨日塗ったセメントが乾いたので、シーラーを塗りました。 明日まで乾燥させ、塗装に入る予定です。 セメントだけだと塗料を吸い込んでしまうので下地にシーラーを塗ります。シーラーがセメント表面に浸透硬化することにより塗料が綺麗に塗れるようになります。シーラーの容器ラベル。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー塗装が済んだら、UVカットクリアを塗って塗料の退色を防ぎます。ミニチュアトタン小屋にUVカットクリアを塗りました。 乳白色のドロッとした液ですが乾くと透明になります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのかけ布団を陽に干していますが、猫毛だらけです.....明日も最高気温22℃、晴れの予報です。以 上
2025.03.22
コメント(9)
(最低気温2℃ 最高気温17℃)朝方こそ寒かったですが、午後になると外は家の中より暖かく感じます。 アーモンドの花が次々に咲き始めました。 (昨年よりは咲きだすのが約一週間ほど遅いです。)買い物ついでに川の桜並木を見て来ましたが、咲いている木は1本だけで他の木は咲く気配さえありません。 (昨年のブログを見るとこの辺りは3月31日で1分咲きでした。)咲いてるのはこの1本だけです。昨日、公園に八重の桜が咲いていたと書きましたが、よく見たら梅だったかも....。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(欠けた植木鉢の仕切り壁) 今日は、発泡スチロールの型にセメントを塗りました。一晩乾かしてから、全面にシーラーを塗る予定です。セメントを塗り終わりました。 セメントの塗り厚さは1,2mmくらいです。セメントは、ダイソーのタイル補修用セメントです。 紙コップに適量入れ水を加えて練ります。 セメントを塗るコテが無いのでスクレーパー(紙コップの右下に見えてます。)で代用しました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所でお母さんの顔を見ているソラニャン。(チュールを待っているところ。) お母さんの肩越しに写しました。 明日は最高気温が22℃まで上がるようです。以 上
2025.03.21
コメント(10)
→ /(最低気温1℃ 最高気温13℃)今日は、春分の日で世間はお休みですが、我が家は息子が出勤のため平日モードです。7時頃の空。 昨日の強風も収まって穏やかな天気になりました。昨日開いたアーモンドの花が完全に開きました。 この他にも開きかけた花が2つ3つあるので日曜頃にはたくさんの花が見られそうです。こんな陽気なので、久しぶりに自転車で買い物に行ってきました。手が少し冷たかったですが、気持ちよく自転車に乗ることが出来ました。休日でスーパーの駐車場が混雑していたので自転車で行って正解でした。公園の八重の桜が咲いていました。 川沿いの桜は、まだツボミの状態なので花見が出来るのは、もう少し先のようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー”欠けた植木鉢”のタイトルを”欠けた植木鉢の仕切り壁”に名称変更しました。欠けた植木鉢の仕切り壁ですが、段ボールで作った型を使って発泡スチロール板からパーツを切り出し接着して組み立てました。発泡スチロール(10mm厚さ)はダイソーで買ってきたものです。 発泡スチロールのパーツ同士の接着には木工用ボンドを使いました。仕切り壁を植木鉢に仮設置してみました。完成イメージ。 こんな感じに土が入ります。 壁は土の圧力で植木鉢に押しつけられるので特に固定等はしません。次は、100均で買ってきたセメントを仕切り壁全体に塗る工程に移ります。セメントを塗る要領は、昔作ったモルタルミニチュアハウスと同じです。↓過去記事 モルタルミニチュアハウスを作ってみたい(その3)https://plaza.rakuten.co.jp/reosoranikki/diary/202103250000/(懐かしいレオワンの姿も見えますよ。)セメントが乾いたら塗ったセメントの強度を高めるために”シーラー”を全体に塗ってセメントに浸透させます。その後、着色→UVトップコートを塗って完成となります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日もコタツの中で過ごしているソラニャン。以 上
2025.03.20
コメント(10)
(最低気温3℃ 最高気温13℃)昨晩は強めの雨と雷という荒れた天候でした。雨は夜遅くに止んだようで今朝は青空の良い天気になりましたが、外は強い風が吹いていて肌寒いです。8時半頃の空。アーモンドの花芽の一つが開きました。 アーモンドの花は白色です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭から持ってきた欠けた植木鉢ですが、中に仕切りをつけて上下2段に土を入れることにしました。 寸法取りのため段ボールで仕切りの型を作りました。土を入れるとこんな感じになります。(色を塗って土を入れた状態を示しました。) 壁だけではつまらないので上段の排水を下段に流す排水桝みたいなものを追加しました。 (実際の雨水は、植木鉢の底から流れ出ます。) 擁壁は、発砲スチロールの芯にセメントを塗って、コンクリートっぽくするつもりです。 完成したら鉢に土を入れて外に放置し、自然に雑草が生えてくるのを待ちます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー天気は良いのですが風が強くて寒いので、ソラニャンと一緒にコタツに入っています。 コタツから出て来たソラニャン。(台所から出て来たソラニャンだったか.....?)以 上
2025.03.19
コメント(9)
(最低気温1℃ 最高気温14℃)天気が良いので、朝のうちに排水桝の掃除をし、明日の古紙回収の準備をしました。9時半頃の空。 高度の高いところに雲が出てます。上の写真の〇で囲ったところのアップ。 この調子なら、今週末には咲きだしそうです。謎の雑草?葉の形が見えてきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3月のガス発電機定期運転を午前中に実施しました。今回もエンジンのかかりは良く、予備3回、本番3回ロープを引いてエンジンが始動しました。電気コタツとスマホの充電器をつないで30分間運転しました。(2018年に購入してからの累積稼働時間 31時間になりました。)ガス発電機の操作パネル。 カセットガスボンベをセットした後、操作ノブを停止位置から運転位置に回し、ロープを引いてエンジンをかけます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツの中で寝ているソラニャン。 コタツの中は暖かくて気持ちが良いので、ここにもぐりこんでTVを観ているとあっという間に寝落ちしてしまいます。(TV番組がつまらないときは特に。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー一時少なくなった迷惑メールがまた大量に届くようになりました。(今日は15時現在で9件)迷惑メールは、フィルターをかけて迷惑メールフォルダーに入るようにしています。(自動的に7日後に削除されるとはいえ.....(-_-メ) 以 上
2025.03.18
コメント(16)
//→ (最低気温5℃ 最高気温12℃) 風強い9時半頃の空。 午前中は、風が強く、雲が次々に流れてきて一時小雨が降るという不安定な天気でした。 午後は晴れましたが、相変わらず強い風が吹いています。昨晩の雨に耐えたミニチュアトタン小屋。 日が当たるとダークブルーが明るく見えます。アーモンドの花芽。 いくつかの花芽の先にピンクの花弁が見えてきました。 今週末は気温が上がってくるので開花が期待できそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミニチュアトタン小屋と植木鉢の相性が良かったので、もう一つ違ったものを作ってみたくなり参考になるものを探していたらこんな可愛いものを見つけました。かわいい植木鉢 多肉植物💛寄せ植え https://item.rakuten.co.jp/fumiya001/300091mkp/?variantId=300091mkp1割れた植木鉢を使って立体的な寄せ植えを作っています。(わざわざ割ることはないと思うので割れた風の植木鉢を作っているのかも?)庭に割れた植木鉢があったはずなので探してきました。 見慣れないものが来たのでソラニャンが気にしています。丸ごと真似をするのは面白くないので、自分なりに何か考えてみようと思います。以 上
2025.03.17
コメント(9)
→→ (最低気温6℃ 最高気温13℃)朝から雨です。 お昼前後一時雨が止みましたが午後からまた雨が降ってきました。 明日は曇りのち晴れの予報が出ています。お母さんが生協で購入した花の苗がまた一つ芽を出しました。 ”アスチルベ” か ”ホタルブクロ” のどちらかですが、”アスチルベ”と思われます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミニチュアのトタン小屋にドアの取っ手と看板を接着しました。トタン小屋の下に基礎の石を接着しました。トタン小屋はこれで完成とし、雨が降ってますが植木鉢に置いておきました。枯草の風景も良いですが元気な雑草に覆われた姿が早く見たいです。塗装してあるとはいえべニア板と段ボール製では1、2年で崩壊してしまうのでは?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子、今日は日曜で休みなので布団が敷きっぱなしです。 エアコンも入っているので、ソラニャンがこの部屋でずっと寝ています。昨日、休日出勤だった息子が仕事が終わってから近所の医院に行きましたが時間が遅かったのと土曜日だったので調剤薬局が閉まっていて薬が受け取れませんでした。近所の調剤薬局は日曜休みですが、日曜でも営業している調剤薬局が駅前にあったので助かりました。以 上
2025.03.16
コメント(10)
→ (最低気温6℃ 最高気温10℃)朝から曇り空で、午後から小雨が降ってきました。明日は一日雨の予報です。こんな天気なので午前中の早いうちに買い物を済ませ、ミニチュア トタン小屋の塗装をしました。まずは全体にダークブルーを塗りました。 このままでは色が単調で面白くないので汚し塗装を施します。筆に白色を少量付けて軽く擦り付けるようにして塗ると波板の山にだけ白色が付いて波板の凸凹が強調されます。更にトタン板にサビを追加したり、ダークブルーを適当に塗り足したりして塗装完了です。 汚し塗装とはいえ汚い仕上がりになってしまいました。塗装などは、梅桜堂のペーパーキットを参考にしました。↓梅桜堂 HPhttps://www.baiodo.com/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー外に置いたらどう見えるのか試してみました。 塗ったばかりなので小屋に艶がありますが、紫外線にさらしておけば左の看板のように色褪せてくるはずです。 今日は曇り空ですが、天候によっても色の見え方が変わってくると思います。塗装はこれで終わりですが、小物を追加するなど、もう少し手を入れるつもりです。(看板とか基礎石の追加等)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャン、10歳になりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後、スマホに”+280100”という番号の着信がありました。番号の頭に”+”が付いてて怪しいので着信拒否しました。念のためネットで調べたら、やはり詐欺電話でした。↓ヤフー知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14312106539登録してない電話番号からの着信を拒否に設定しましたが、本当に嫌な世の中になりましたね。以 上
2025.03.15
コメント(9)
/ (最低気温5℃ 最高気温20℃)午前中は薄曇りでしたが、午後から青空が見えるようになりました。外は上着がいらないくらいの暖かさです。13時頃の空。 飛行機雲が出ているので明日は天気が悪くなりそうです。(明日は晴れ後曇り夜雨の予報。) 青空ですが、薄ぼんやりとしています。アーモンド。 今までは花芽しか確認できなかったですが、葉芽が出てきたのを確認。 花は、もう少しで咲きそうです。毎日、早く咲かないかなと眺めています。ブルーベリーの花芽。 これも もう少しで花が咲きそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー家族の者1名とソラニャンの誕生日(推定)は1日違いなので、今晩まとめて誕生祝いをすることにしました。 人間にはケーキを飼いましたが、ソラニャンには猫おやつを買ってきました。焼きカツオ、カツオ節味 (イナバ) ソラニャンは、用心深いので食べないかもと思ってましたが、一つ机の上に置いてあげたら 少し匂いを嗅いだあと あっさりと完食してしまいました。(お昼に3つ上げました。) 気に入ってくれたようなので今晩の誕生祝いにも少しあげようと思います。 (一袋88円で売ってました。)ソラニャン、今月で10歳になりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミニチュアトタン葺き小屋全体にスプレーラッカーを吹き付けました。 今日は、ラッカーを乾燥させ、明日以降に塗装に入ろうと思います。以 上
2025.03.14
コメント(11)
/ (最低気温9℃ 最高気温18℃)良い天気になったので、近くの公園(自宅より約4km)の梅を見に行ってきました。公園に着いた頃には曇り空になっていたのが残念でした。天気予報では午後から曇りだったんですけどね。梅園の様子。 青空の下だったらもっと綺麗に見えたと思います。梅の花の蜜を吸っていたヒヨドリ。 写真撮影に協力的なヒヨドリで1mくらいまで近づいても逃げません。 保育園の行事があるのかオレンジの帽子を被った小さい子が芝生の上を走り回っていました。 ちょっとした運動会でもするのかもしれませんね。曇り空なのでピンクの花より白い花の方が綺麗に見えました。梅園の通路を歩いていると上から花弁が落ちてきます。 地面には散った花弁が落ちています。梅を見て満足したので、次は河津桜を見に行きたいですね。いつも見に行くところの河津桜は3月7日頃で5分咲きだったようなのでそろそろ見ごろかもしれません。 明日は晴れの予報が出ているので見に行きたいですが、お母さんの足の調子次第です。↓二つ池 河津桜 (大府市)https://www.city.obu.aichi.jp/shisei/koho/camera_news/1016879/1017237.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのかけ布団の上に乗るソラニャン。 暖かくなってきたので夜はかけ布団の上で寝るようになってきました。 (昼間はコタツの中に入ってます。)公園には小さなワンコがたくさん来てました。中にはフェレットを抱っこして連れている人もいました。(背中にキャリーを背負ってました。)ソラニャンも連れてきてあげたいけどビビりなので無理ですね。以 上
2025.03.13
コメント(10)
→/ (最低気温7℃ 最高気温17℃)今日は、午後からお母さんの診察がありますが、診察前に血液検査をしなければいけないので余裕を持って11時少し前に家を出ました。お昼に近くなると血液検査の待ち時間はほぼありませんが、さすがに診察はそういう訳にも行かず診察室に入ったのは予約時間を30分以上過ぎていました。更に清算、薬待ちなどあって家に戻ったときは15時くらいになっていました。病院への移動より待ち時間が長いのが疲れますね。お母さんのベッドに潜って留守番してたソラニャン、待ちくたびれたようです。 お昼のチュールはかなり遅くなりました。8時少し前の空。 青空が見えていたのですが.....15時頃の空。 朝方の青空もすぐに曇り空に変わり時々小雨が降る天気でした。庭に勝手に生えてきた植物。 何かの木のようです。 グーグルレンズで調べたら”モッコク”と出ましたがどうなんでしょうね? 最近庭に出て来た謎の芽が徐々に大きくなってきました。明日は天気が回復して最高気温18℃の予報が出ています。久しぶりに布団が干せそうです。以 上
2025.03.12
コメント(9)
(最低気温8℃ 最高気温11℃) 室内15℃朝からの雨は夜になるまで降るようです。この雨、明日も降るようです。今日はこんな天気なので塗装する前に小屋を何色で塗るか検討しました。 手持ちの塗料を調べたら、ダイソーの水性ペイントが3つありました。 (スモーキーグリーン、ダークブルー、モカチャ)屋外の雑草の生えた植木鉢に置いたときに馴染む色にしようとすると スモーキーグリーンは明るすぎて浮いてしまうと思うので モカチャかダークブルーを考えています。今のところは、ダークブルーが第一候補です。明日、雨が降らなかったらまず下塗りから始めようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんが生協で購入した花の苗3つのうち一つが順調に育っています。 だいぶ葉が大きくなってきました。 よく見ると手前にも芽が出てきています。(雑草ではないと思いますが....?1,2年前にお母さんが購入したクリスマスローズ、次々に花が咲いてきました。 手前に昨年種を撒いたシロツメクサの生き残りとイチゴの葉が見えています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんが2階から降りてくる音を聞いてコタツから出てきたソラニャン。 階段から降りてくるお母さんを見ています。お母さんの後を追って台所に来たソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は、東日本大震災から14年目になります。自分の住んでいるところもいつ大きな地震が来てもおかしくありません。改めて防災対策を考える日にしたいと思います。以 上
2025.03.11
コメント(13)
(最低気温2℃ 最高気温17℃)11時半頃の空。 昨日より1℃気温があがっただけですが、風がほとんどないので暖かいです。 洗濯物の乾きがいいですねー。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー雑草コレクションの植木鉢。 雑草が枯れてしまったので、ここにミニチュアの物置を置くことにしました。1.手持ちの廃材を使って物置を作りました。2.物置はトタン葺きにするので、段ボールに水を染み込ませて表面の紙を剥がし波波の部分を使います。3.廃材で作った物置に波板(紙)を貼り付けます。 ミニチュア物置がトタン板を張ったような雰囲気になったと思います。植木鉢に仮置きしてみます。 枯れた雑草のある風景にトタン葺きの物置が似合ってると思います。明日は下塗りから色塗りに入る予定です。トタン板というと青く塗ったものを連想しますが、違った色で塗ってみたいですね。久しぶりに工作をしましたが、こういう遊びは楽しいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの声を聴いてコタツから出てきたソラニャン。 視線の先にはお母さんがいます。 今日は良い天気でしたが、明日は、曇りのち雨の予報が出ています。今週は曇りや雨の日が多そうです。以 上
2025.03.10
コメント(11)
(最低気温2℃ 最高気温16℃)12時頃の空。 朝から良い天気になりました。 一時強い風が吹きましたが気温が高いこともあって寒さはあまり感じませんでした。芝桜の花が一つだけ咲きました。 他は咲く気配がありませんが、例年通りだともっと遅れて咲くはずです。夕方、中古車屋さんに行って新品のタイヤに交換してもらいました。 新品はゴムが柔らかいので、すごく乗り心地が良くなりました。 タイヤが新品になったので鉄ホイールがみすぼらしく見えますね。明日にでも洗って綺麗にしてあげようと思います。台所で温まっているソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー金曜日に息子がパソコンを新調したので、昨日は息子と一緒にセットアップをしていました。最近のパソコンの映像端子は、HDMI端子の他にDP(DisplayPort)端子なんてついているんですね。SSDなので起動は早いし、グラフィックボードもそこそこいいものだし、こんなのを見たら自分も欲しくなってしまいましたが、ここはぐっと我慢です。 今まで息子が使っていた中古パソコンは、お姉ちゃんの部屋に持って行って使えるようにしました。お姉ちゃん達がお盆休みやお正月に泊まりに来たときに遊べるかも。中古とは言え起動ディスクはSSDだし、グラフィックボードもそこそこの物が付いてます。(お姉ちゃんの部屋のテーブルタップは古くて危ないので新しく買ってきました。)ついでに自分のノートパソコンの回復ドライブの作成もしておきました。 と言うことで土曜日はなかなか充実した一日でした。以 上
2025.03.09
コメント(8)
(最低気温3℃ 最高気温12℃) 室内13℃7時半の空。 昨日と大して変わらない気温ですが太陽が出てるだけで暖かく感じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日はお母さんと息子が診察のために同じ病院に行くので、自分の車で送り迎えしました。2人を乗せるために車を移動したついでにタイヤの溝にはまった小石を取っていたら左前のタイヤに何かが刺さっているように見えました。写真では小石のように見えますが金属のようです?(でも石かもしれない?)もし釘みたいなものだったら取り除くと空気が漏れてしまうのでそのままにしておきました。このタイヤ、溝は残っていますが縦方向にひび割れているので10月の車検の時に新品タイヤに交換するつもりでいました。刺さっているのが釘でないかもしれませんが、この際、前倒しで新品タイヤに変えてしまうことにし中古車屋さんに交換の予約をしておきました。(日曜日夕方に交換 在庫あり。)病院で診察を終えた後、処方薬を貰いに薬局に立ち寄り。 天気が良いので車内は温室の中みたいです。今日の病院は順調に診察が終わってよかったです。家に戻って昼食後、今度は息子が〇ョーシンに行きたいというので付き合いましたが、いつもより多めに運転したのでなんか疲れました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー門扉のそばの芝桜に花芽が出来ていて一つはもうすぐ開きそうです。 花が咲きそうなのはここだけで、そのほかのところにはまだ花芽の姿はありません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつものようにコタツの中にいるソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー息子が病院に行くため休暇を取っているので今朝は少し余分に寝ることが出来ました。息子が休みだと今日が土日みたいな感覚です。以 上
2025.03.07
コメント(10)
全3287件 (3287件中 1-50件目)