★リッチモンドホテル東京武蔵野~Staff's EYE~★

★リッチモンドホテル東京武蔵野~Staff's EYE~★

PR

プロフィール

RH東京武蔵野

RH東京武蔵野

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Sep 26, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

imageCA9B366R.jpg



9月も下旬になり、お月見の時期になりました

お月見は9月の十五夜(陰暦の8月15日)にします

毎年日にちは違い、今年2012年は9月30日です

お月見の習慣は平安時代「中秋の名月」を祝う習慣が一般的になったものです。

なぜ月を祝うのかというと、収穫の作業が夜まで続く時、明るく照らしてくれる満月に感謝し、

また満月に豊作を祈願する意味もあるそうです

お供えするものは、お団子やサトイモなど丸いものやすすき、秋の七草などを東に向けて供えます。

地域によってはよその家のお供えを盗んでもよいとする習慣もあります

お供えの意味は、サトイモはお米が伝わる前の日本の主要作物であり、無事に収穫を終えたサトイモを供え、

ススキは稲に見立てられ豊作を祈願しました。

十五夜の月ではウサギが餅つきをしていると言われますが、餅つきは満月のという意味の「望月」にかけられていると言われています

今年のお月見は日曜日なので、ご家族やお友達と一緒にキレイなお月様を眺めてみてはいかがですか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 26, 2012 04:01:36 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: