全138件 (138件中 1-50件目)
先日、海外マーケティング革命を手に入れました。マーケティングのプロ集団であるCatch the Webの商品です。ものが売れなくなっている時代に、何をすれば大きな売上を上げることができるのか?経営者や販売にたずさわる人たちにとっては毎日頭を悩ませる問題だと思います。海外マーケティング革命では、海外で大きな成果を上げている人を例に挙げて、彼らの手法を学ぶことで売上を上げるコツなどを教えてくれます。海外のマーケッター達は狩猟民族ですから、緻密な計算をしてお客さん獲得に全力を注ぎます。ソフトバンクの孫社長やAKBの秋元さんなども、この教材に紹介されている方法で利益を上げているのだとか。早く自社商品に導入したり、新たなプロモーションをかければ大きな利益が出る可能性があります。あなたも早速試してみて下さい!2980円とリーズナブルな価格になっています。90日間の返金保証も付いているので安心できます。実践して成果が出なければ、返金してくれるそうです。
2011.12.15
11月後半から豪ドル円のトラリピが絶好調です!先月は約65000円の利益が出たのでうれしかったです。トラリピはほったらかしで利益が自動で出るのでサラリーマンをしながらでも簡単に取り組めるのがいいですね。才能や能力も一切関係ありません。値幅、利益金額、通貨ペアなどを決めて設定するだけであとは為替の値動きに合わせて利益が積み上がっていきます。ウソだと思って一度余裕資金で試していただきたいです。最低10万円、できれば20万円あると余裕を持って取り組めます。冬のボーナスや貯金の一部を使って試してみてはいかがでしょうか?トラリピについて詳しく知りたい方はこちらの本がオススメです。なぜトラリピは利益を上げやすいのかについて詳しく解説されています。
2011.12.13
2年前からトラリピでFX投資をしています。サラリーマンをしながらでも片手間で続けられるのが良いですね~口座資金が100万円あれば、毎月3万円程度の副収入を得ることは簡単です。やっぱり豪ドル円が利益を上げやすい気がします。これからもがんばるぞ!
2011.07.27
様々な事情があり、短期間でお金を稼ぐ方法を探している人は多いです。・クレジットカードの返済が厳しくなった・ギャンブルで大きな借金をしてしまったまずは今の仕事を続けながら、パートやアルバイトを追加で入れていくのが確実な方法でしょう。次は不要品などをオークションなどの出品して利益を得るのが良いかもしれません。地道にやっていくことが大切ですね。
2011.07.19
「自分が出来んことを出来る人はすごいと思うけど、そのすごい人との差なんて、やるかやらんかの違いだけなんや」あなたにも、「こんな人みたいになりたい!」と思う人がいるでしょう。憧れる人たちと私たちの違いとは、なんなのでしょうか?彼らは生まれつき才能があったのか?家柄にも恵まれ、幸運に恵まれていたのか?私は最近こう思っています。「やるかやらないかの違い」だけなのだと。華やかに見える人たちも、見えないところで努力を重ねています。私たちの何倍も失敗しています。成功者は、最初から才能がある人ばかりではありません。成功者は、最初から成功する確信があったわけではありません。行動したからこそ、力がつき自信が芽生え、多くの協力を得るようになりました。行動しつづけたからこそ、成し遂げることが出来たのです。真実は、いたってシンプルです。あなたもエジソンのように、10000万回失敗したら、きっと成功するでしょう。カーネル・サンダースのように、何百回も断られつづけたら、成功に近づくでしょう。分かったつもりになっているだけでは、何も生まれません。何も分からなくても、体を動かしつづければ、道は開かれてゆくのです。最初から自信や確信があるのではなく、行動するうちに実感として得られるようになる。自信がつくから、迷いがなくなる。そして、自信のあるものには、多くの人がついてくる。日本を代表する大企業の経営者は、誰よりも行動したからこそ、その企業理念が今なお脈々と現代に受け継がれているのです。今のあなたに必要なことは、ノウハウ本を見ることではありません。外の世界に出て、とにかく体を動かすことです!自信がつき結果がついてきたとき、本当に意味で成功への道のりを歩み始めたといえるでしょう。
2006.04.14
どこかへと口のまわりで叫んでも気づけばいつもの急行列車-----------------------------------------------------------ある18歳女性の短歌です。車のラジオからこの短歌を聞いたとき、「ドキッ」としました。「やらなければ!」昔は、口癖のように言っていた言葉。一人で思いつめて、焦って、悩んでいた。多くの人は、少なからず「ここではないどこか」への憧れを持っているでしょう。現状から脱出したい。夢を叶えたい。成功したい。頭では分かっているのに、努力もしているのに、なぜ求める場所にいけないのか?不安、焦り、葛藤、ふがいなさ・・・満たされない日々。このままの生活で本当にいいのだろうか?自分には才能があるのだろうか?夢は叶うのだろうか?一般の人たち以上に、成功者といわれている人たちは、大きな不安や葛藤と戦ってきました。一万回の失敗を乗り越え、電球を発明したエジソン。60歳を超えてから、会社を興したカーネルサンダース。音が聞こえないにもかかわらず、数多くの名曲を残したベートーベン。農民から将軍に上り詰めた、豊臣秀吉。成功者の共通点は、強い動機と、困難を乗り越える意志と情熱があったということ。「できる」という確信があったから、行動したのではなく「やりたい」という情熱があったからこそ、失敗を乗り越えて成功したのです。成功するかどうかなんて、誰にも分かりません。あるのは「絶対叶える!」という情熱だけ。情熱こそが行動するエネルギーなのです。最初からできる人はいません。行動するからできるようになるのです。多くの人は、この順番を間違えて、頭でっかちになり、行動しません。決して順番を間違えてはいけません。あなたは、いつもの電車に揺られつづけますか?それとも・・・
2006.04.01
人生には必ず転機が訪れます。良い兆しの転機もあれば、悪い兆しの転機もあります。今までがんばってきたことが評価されて、昇進する。他の会社からヘッドハンティングされる。希望が叶い、海外支店に転勤となる。これらは、良い兆しの転機です。逆に、勤めていた会社からリストラされる。体調を崩し、長期入院を余儀なくされる。妻と離婚する。これらは、悪い兆しの転機です。転機の時は、流れが変わり、予期しなかったことが起こります。つまり、今まで直線道路を進んでいたのが、突然二手に道が分かれたようなものです。転機は一瞬。早くハンドルを切らないと、壁にぶつかってしまいます。人生には、自分でも気づかない、たくさんの方向転換が訪れるのです。今成功しているように見える人でも、その過程でたくさんの転機を経験したはずです。成功した人の特徴は、転機の時でも余裕を持って、最適な道を選んできたということ。確信があるときもあれば、一かバチかでハンドルを切ったこともあるでしょう。しかし、成功者は一見行き当たりばったりに見えて、無意識のうちに最適な道を選んでいるのです。努力を続けているから、いろんなものから助けをもらうことができるのです。今のあなたは、あなたがこれまで経験してきたことの結果です。なんとなく時間を過ごしてきた人は、昔とほとんど変わらないかもしれません。人の何倍も努力を重ねた人は、人間的に成長し、素晴らしい人生になるでしょう。どうも私の周りの人には、恵まれた環境にいるのに、愚痴ばかりこぼして全然努力をしようとしない人が多い気がします。お給料が少ない、上司がうるさい、妻がうるさい、誰も俺のことを分かってくれない・・・周りが変わるのを待っているだけでは、何も変わりません。周りを変えるのではなく、あなた自身が変わらなければなりません。同じ会社にいても、景気のいいときもあれば、悪い時もある。人の移動で、雰囲気が変わるときもある。社会の変化で、これまでとは違った方向に進むことになる。周りの状況は、刻一刻と変化しています。あなたが変わらなければ、置き去りになるでしょう。現代はものすごいスピードで変化しています。現代に生まれた以上、現代に寄り添い適応して、幸せを掴み取らなければなりません。待っているだけでは、状況はさらに悪化します。めまぐるしく変化する中で、自分に必要なものを得て、人生をうまくハンドリングする力が求められています。今の状況に、まずは感謝してください。そして、1日1日を丁寧に、大切に、一生懸命過ごしてください。そうして積み重ねていくと、数年後には大きく花開きます。どんな成功者でも、このような過程をたどっています。成功者ほどたくさんの失敗を経験しています。結果は、今までやってきたことの積みかさね。結果は、とても正直で、うそをつきません。今の結果に満足していないのなら、今以上に努力しなければなりません。「正負の法則」というのがあります。一種の自然法則で、良い方向に振れることもあれば、悪い方向に振れることもある。どちらか片方だけというのはありません。良いことと悪いことは、必ず交互に訪れるのです。調子の良いときは、おごらず、謙虚にする。調子の悪い時は、必ず良くなると信じて、一生懸命がんばる。真実は、とてもシンプルです。本質を理解すれば、惑わされないですみます。エネルギーを良い方向に注ぐことができます。日本はこれから、心に重点が置かれるでしょう。目に見えないものを感じる人が増えてくるでしょう。精神世界に関心を持つ人が増えてくるでしょう。この流れも必然といえます。忘れていたものを取り戻す時期なのです。この大きな流れを、ぜひ心のどこかにとどめて置いほしいと思います。
2006.03.31
さあ、目を閉じて想像してみてください。いまあなたの銀行口座には、10億円あります。全てあなたが自由に使って良いお金です。あなたは早速何をしますか?(5分間のシンキングタイム♪)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、あなたは素敵な世界を想像できたでしょうか?わくわくするような素敵な未来を。この5分間で「何をやろう?」って戸惑ってしまった方もいらっしゃると思います。その方は、間違いなく不幸な人生を送ることになります。つまり、十分なお金を得たとしても、準備が全くできていないため、お金の力に圧倒され、価値観やライフスタイルが乱れてしまうのです。本来のあなたではなくなってしまうんですね。よく、宝くじで1億円当たった人、競馬で大穴を当てた人のことをうらやましいと思うでしょう。しかし、幸運な彼らは、本当に幸せな人生を送っているのでしょうか?私は、はっきり「ノー」と言えます。思いもよらないお金が舞い込んできたことで、ほしかった物を買いあさり、生活は乱れ、欲の亡者と化すでしょう。お金には感情が付きまといます。例えば、投資では、1万円くらいならすぐに売買できると思いますが、100万円になると、とたんに恐怖心が芽生え、思うように取引できなる人が多いと思います。普段馴染みのない額であればあるほど、強い感情が芽生えるでしょう。たとえ今十分なお金がなくても、思い通りにいっていなくても、今の状態に満足し、コツコツと勉強を続けていってほしいと思います。「足るを知る」という言葉はご存知ですか?全てに言えますが、「これで十分だ」という満足感を得られることが大切ということです。今の状態に満足できなければ、たとえお金を得たとしても、きっと「もっと」欲しくなり、満足することができなくなります。まさに、欲に支配された状態ですね。100人が100人とも、「もっとお金があればナァ」と思っているはずです。お金があれば便利ということは、誰しも知っていますからね。しかし、あなたが一番しなければいけないことは、「足るを知る」を実践すること、そしてお金についてよく勉強することなのです。日本人は、お金について全くと言っていいほど教育を受けていません。お金の価値観を、親や周りの環境に植え付けられて育っているのです。お金で苦労するということは、お金をうまくコントロールできていないから。私も実家のホテルが倒産したとき、お金に対する強い憎しみが生まれました。同時に、お金の怖さも実感しました。お金は人を変える力を持っている。同時に、生きていく上で、なくてはならないもの。心の中の相反する2つの葛藤と向き合いながら、現在もお金について勉強を続けています。お金があるから幸せなのではありません。お金を自分のために有効に使うことができるから、幸せなのです。あなたはお金を得る前に、投資や賭け事をする前に、「お金を得た時にどうするのか?」を事前に考えておかなければなりません。お金のコントロールの仕方は、一朝一夕では身につきません。今から少しずつ、勉強を始めてくださいね!
2006.03.04
完璧主義者に、良いことはありません。完璧という幻想を求めるあまり、決断が遅れてしまう。完璧にこだわるあまり、柔軟性を欠いてしまう。私も以前は、超が付くくらい完璧主義者でした。物事を始める時は、完璧に準備しないと気がすまない。完璧にこだわるあまり、チャンスを逃したり、結局だめになったり・・・これまでに、たくさんの苦い経験をしてきました。実際、完璧という状態は訪れるのでしょうか?完璧に全て計画通り、思い通りにやっている人はいるのでしょうか?昨日のあなたと、今日のあなたは違う人間です。自分でも気付かないところで、肉体、精神とも変化しているのです。ましてや、数ヶ月前、数年前の自分とは、現在は比較にならないくらい変化しています。つまり、自分が成長するにつれて、「完璧」の質が違ってくるのです。成長を続けるあなたに、「これで100%満足した!」という状態は訪れません。死ぬ間際になっても、「ああしておけば良かった」と物足りなさを感じるでしょう。完璧を追究する姿勢は大切です。しかし完璧にこだわるあまり、決断が遅れたり,柔軟性がなくなるようでは逆効果になります。60%くらいでも、とりあえず行動してみる。行動する中で修正し、より良いものにしていけば良いのです。このように意識することで、以前より数倍行動するスピードが上がりました!そしてさらに、目標達成までの時間が大幅に短縮されました!思い切りのある行動が、思っても見なかった結果につながったわけです。今回の荒川選手の活躍には、とても感銘を受けました。彼女のように世界レベルの選手でも、練習中は常に不安との戦いだったと思います。「これでいいのだろうか・・・」「もっと良い方法はないだろうか・・・」頂点を極めようとする人は、道なき道を進んでいく恐怖を克服しなければなりません。答えがなく、誰もが達したことのない境地へ、挑戦を続ける姿勢が大切なのです。荒川選手も、今回の栄冠を得るまで、何度も何度も死にたくなるような思いを乗り越えてきたことでしょう。トップレベルの人たちは、自分と極限まで向き合う、まさに求道者といっても過言ではないと思います。イチロー選手や、中田選手もプロというフィールドで、人知れず葛藤の日々を送っているはずです。私は一般人なので、才能のなさを克服するために、人の何倍も努力をしなければいけないと思っています。より高いレベルに行きたいので、もっともっと自分を磨かなければなりません。「完璧にならないと、行動できない」なんて甘っちょろいことを言っていては決断を遅らせた分、時間の無駄になる。不安や葛藤があっても、それを乗り越えるために行動することに価値がある。日々、自分を磨く毎日が続きます。
2006.02.26
「もっとも大切な基礎は、単調で退屈なものである」多くの出会い、本などから感じたこと。プロの方々は、何よりも基礎を重視します。なぜなら、しっかりとした基礎がなければ、発展しないからです。より高いレベルに到達するには、何物にも揺るがない基礎が必要なのです。基礎を身につける過程というのは、往々にして単調で退屈なものです。走りこみ、筋トレ、フォーム作り、トライ・アンド・エラーの繰り返し。しかし、より高みに到達するためには、避けては通れない道。プロは、目的のために基礎の重要性を認識し、日々トレーニングに励んでいます。私はよくプロ選手の半生を綴った、番組や本を見ると感極まります。サッカー界のエースストラーカーだった、釜本選手。見事、メキシコ五輪銅メダルにチームを導きました。サッカーの土壌が何もないところから始めた、日本サッカー。ドイツ人コーチを招いての、一からの練習。銅メダルを手に入れるまでに、様々なドラマがありました。その中でも、私が一番印象に残った場面。それは、3位決定戦終了後、選手たちのローカールームでのこと。監督がローカールームを訪ねると、選手たちは精も根も尽き果てた様子。中には脱水症状で倒れている選手もいた。これまでいくつものチームを指導してきた監督だったが、この光景にはショックを受けた。「精も根も尽き果てるとは、こういうことを言うのか・・・」監督はこのときのコメントで、「大和魂を見た」と語っています。監督に就任したとき、選手に言った一言とは、「俺に、大和魂を見せて欲しい」でした。目の前でそれを目の当たりにしたとき、監督の目からは自然に涙がこぼれ落ちました。選手も監督も、あの時の感動は一生忘れないといいます。思い出しただけで、涙が溢れ出してくるそうです。本当の幸せとは、こういうことを言うのではないでしょうか。現在の日本サッカー界は、Jリーグ発足、ワールドカップ出場と急成長と遂げています。世界のクラブチームで活躍する選手も多数います。釜本世代が基礎を作り、後の世代に受け継ぐことで現在の発展があるといっても過言ではないでしょう。本当の基礎教育とは、普遍的であり、受け継がれるものである。すべてのことに言える、もっとも大切な教訓だと考えています。私は小学生時代に、釜本さんからサッカーの指導を受けたことがあります。現在はサッカーを止めてしまいましたが、別の道でプロを目指しています。釜本さんの強いまなざしが、いまでも忘れられません。
2006.01.25
「不幸」というピースを組み合わせると、不幸という絵ができる。「幸福」というピースを組み合わせると、幸福という絵ができる。ここでいうピースは、日々の生活のことです。私たちの人生は、日々の生活によって成り立っています。つまり、日々の生活が幸せならば幸福な人生ですし、日々の生活が不幸ならば不幸な人生になるわけです。誰しも、「お金がもっとあればなあ」「もっと大きい家に住みたいなあ」って思っています。例外なくすべての人が「今よりもっと」を求めているのではないでしょうか。なぜなら、人間には欲求があり、それを満たすことが喜びの一つだからです。私が最近特に意識していることは、「今に満足すること」です。この瞬間に幸せを感じ、常に満たされた心をもつことです。この心掛けを続けていくと、心が平安になり、すべてのことに感謝の気持ちを持つことができます。上を見たらキリがない。生きている以上、完璧はありえない。ならば、今この瞬間を楽しめばいいじゃないか。目の前のことを十分味わい尽くせばいいじゃないか。周りと比較することなく、「自分は自分」を貫き、同時に謙虚に学んでいく。これこそが、誰でもできる幸せの法則だと思います。不幸の始まりは、周りとの比較から始まる。その比較を止めたとき、あなたには幸せが訪れます。成功という名の幻想に翻弄されるのではなく、自分自身の人生をしっかり生きる。本質は、自分自身の中にあります。ほんとうはすべて知っています。心に正直になれば、自ずと道が開けてきます。これまで不幸や不満ばかり感じていたならば、今この瞬間から周りと比較することを止めてみて下さい。何よりも効果があることに気付くはずです。
2006.01.05
明けまして、おめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。昨日お正月休みを終え、実家から帰ってきました。たっぷり時間をかけて計画を練り、本日から実行に移すのみです。今年は、英語教材作成、作曲活動、転職、投資、恋愛、肉体改造と、とても忙しい年になりそうです。テーマは「基礎固め」。経済的、社会的、人間的に成長するための土台を作りたいと思っています。ビルゲイツは言っています。「成功の秘訣は、自分の力を発揮できる分野に誰よりも時間と情熱を注ぎ込むことだ」目指すところをを明確にし、時間と情熱を惜しみなく投資する。今年は何よりも、自分自身のことに集中していきたいですね。本年も皆さんと一緒に切磋琢磨していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!
2006.01.05
「ir大学」夢を生きる幸せなお金持ちになりたいあなたへ。自分に贈る、一生もののクリスマスプレゼント・・・それが、ir大学です。私は現在、会社員であり大学生であります。その大学の名前は、ir大学。自分を探し、夢を見つけ、そしてその夢の中で生きていく。ir大学には、これまで経験したことのない講義が盛りだくさんです。私は1期生として、日々勉強に励んでいます。ir大学校長、神王リョウ。彼はこれまで、「Webノウハウ講座」を世に送り出してきました。この講座がきっかけで億万長者になった人は、確認できるだけでも30人以上いるといいます。まさに不労所得を得るための、最強のツールといえるでしょう。神王リョウ自身、「夢を生きる幸せコンサルタント」として、毎月数千万円の収入を得、数々のビジネスを手がけ、多くの人に影響を与え続けています。「Over the Top」「プロジェクトir」をはじめ、多くの講演会、勉強会を開催。そのかたわらで、メディアにも多数取り上げられ、21世紀のカリスマ的存在として多くの人に夢と感動を与えています。2004年6月。私は初めて、神王リョウの存在を知りました。そして、「Webノウハウ講座」をはじめました。あれから約1年半・・・人生が驚くべきスピードで変化し、これまで不可能と思っていたことが次々と実現しています。Webサイトからの収入、夢を生きる仲間たちとの出会い、わくわくしてやまない日々。同じ人間がここまで変われるものかと、身をもって体感しています。「人のため、世のためになることに全力を尽くす」ir大学の講義を進める中で得た、ひとつの使命です。これまで、自分のためだけに培ってきた経験や能力を、社会のために役立てたいと強く思うようになりました。そのためには、もっと自分を磨き、夢を叶えていくことで、「私もできるんだ!」って多くの人に感じてもらいたい。自分の存在で、多くの人に夢と希望を与えて生きたい。神王リョウと出会う前までは、はずかしくて自分の夢を周りにいうことができませんでした。「きっとバカにされて終わりだろうな」って思ってました。今では自分の考えを堂々といえるようになり、夢を共有できるたくさんの仲間に恵まれています。夢、そして仲間から大きなエネルギーを得るようになりました。本当に大きな宝物を手に入れた気がします。自分の夢は何ですか?って聞かれたとき、あなたは即座に答えられるでしょうか?夢を堂々と語ることができるでしょうか?子供のころは、純粋な気持ちで夢を描くことができました。しかし成長するにつれて、多くの人が夢をあきらめてしまう。「現実は甘くない」「夢は、その名の通り夢物語だ」私の周りでもこんな考えを持つ人が多いのが現実です。なぜ夢を叶えられない人がたくさんいるのでしょうか?やりたいことを存分にやれない人が多いのでしょうか?それは、「夢を途中であきらめてしまうから」です。ir大学の講義を進めていく中で、確信しました。そう、多くの人は、夢を途中であきらめているのです。可能性の芽を、自ら摘み取っているのです。だから叶わないのは当然の結果なのです。ir大学は、あなたのペースで進めることができます。半年で済ませてもいいし、3年かけてやってもいい。しかし、私が思うに、ir大学は一生を通してやるものです。なぜなら、生きるという根本に関する内容だからです。ir大学は、一生ものの教材なのです。「夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。」「人生の主役は自分自身」いつしかこの二つの言葉が、私の座右の銘となりました。人士は自分で切り拓くもの。チャンスは自分で掴み取るもの。待っているだけでは何も変わらない。勇気を出して、小さな一歩を踏み出したとき・・・そこにはこれまで感じられなかった、無限の可能性が広がっている。子供のころのように、ワクワク楽しい毎日があなたを待っている。神王リョウとの出会いで、「夢を生きる」すばらしい人生にめぐりあいました。そしてこれからの人生、もっと楽しく、もっと輝くことを確信しています。あなたも夢を生きてみませんか?ワクワクする人生を一緒に送りませんか?不可能を可能にするのは、あなたの行動しかありません!後悔しない人生を送りたいのなら、勇気を持って一歩を踏み出すことです!誰でもスタートは、勇気ある一歩からなのです。その一歩を踏み出した人だけが、自分の人生を生きられるのです。あなたももう一度、あきらめていた夢に挑戦してみませんか?ir大学、2期生募集は12/25まで。勇気ある行動がすべてのスタートです。迷っているのはやりたい証拠。あなたも今すぐ夢を生き始めましょう!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!2期生募集は、12/25まで。
2005.12.25
今、渋谷のカフェにいます。昨日は、神王リョウさんの講演会に行ってきました。講演後は、夜の10時から朝の8時まで出席者と一緒に生討論。不思議と疲れは無く、頭が冴えています。こんなに心身共に充実しているのは久しぶりです。講演会では、人生の本質に関わる大切な内容を聞く事が出来ました。整理してから、少しずつ紹介して行こうと思います。今年を振り返ると、私にとって試練の年でした。その過程で、つらさを乗り越える強さと、新たな価値観に気がつきました。いま、なにか腹にすとんと落ちる妙な感覚を味わっています。今までに感じた事のない、確信と自信。この方向で進んで行けば間違いないという、確かな手応え。おそらく、何度も外からのメッセージを受けたおかげで、ようやく本来の自分に戻って来たという気がしています。心が平穏で、満たされています。少し前から感じていたのですが、来年は私にとって中身の濃い、充実した年になるでしょう。そんなインスピレーションを感じています。ほんとに昨日は、講演会に参加された方々とたのしい時間を過ごせてよかった!
2005.12.18
-------------------------------------------------------------------------「破壊された旧秩序の上に、新しいモデルを構築できる能力をもった人物こそが、2010年の主役というわけだ。」「シアトルの繁栄は、ビル・ゲイツがいるからだし、オースティンが百万都市に急成長したのは、マイケル・デルのおかげに他ならない。」「これからの時代は、個人も企業も日和ったら負けだ。徒党を組む前に、単独で勝負できる力をつけるのが先決だ。」-------------------------------------------------------------------------今週発売の『THE 21』で大前研一氏は述べていました。楽天、ライブドア、サイバーエージェント。21世紀型の日本を先駆けたIT企業。多くの若者が、インターネットを駆使して起業する時代。わずか数年で社会のスピードは驚くほどアップしました。私のパソコンには、「本質を追求」という紙を張っています。どんなに便利になっても、どんなにお金があっても、どんなに成功しても、大切なこと(本質)は変わらない。そもそも物事の本質とは何なのか?そのへんの問いを常に自分に投げかけています。ウェブ上での交流にしろ、結局は人間と人間とのやり取り。心遣いやサービス精神、そして相手を思いやる心が大切。現在活躍ひている人たちは、何よりも相手の気持ちに立ってビジネスを展開している気がします。そして、謙虚に日々自分を磨くことを怠っていない。そんな人たちが2010年に、表舞台で日本を牽引していくのでしょう。まさにこれからは、本物しか生き残れない淘汰の時代だと思います。自分で考え、行動し、結果を出していく人。大きな流れから降り、自分の流れを作り出せる人。これまでの価値観に縛られない柔軟な発想が、今後ますます必要になっていきます。そして、最先端の技術を使いこなすことも、これからのスピード社会においては必須です。スカイプをはじめ、現在は様々なツールがリリースされています。それらを使いこなせば、「お先に!」とどんどん先にいける時代。本当に意味での自由な社会になりつつあります。★人気ブログランキングに参加しています★「おっ、ヒロマサがいい事いった!」と思われたら、応援のクリックを御願い致します!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。以下の二つは、私が実際に購入し効果を実証した本物の教材です!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!2期生募集は、12/25まで。いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・「売れる仕組み」の本質が詰まった、新井氏の代表作。マーケティングなんてチンプンカンプンだった私でも、結果が出ています!!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.17
「目の前のものって、ぜんぜん見えてないんだよね~」同僚が、目の前にあった探し物を指差していった。日々の忙しさに追われ、目の前にある大切なことを見落としていませんか?社会人になってすぐの頃。収入や利益のことばかりに目が奪われ、人生の目的や方向性が見えなくなっていた時期がありました。不思議なもので、心から求めていないことをいくらがんばっても結果は全くついてきません。それどころか、激しい自己不信に陥ってしまうこともあります。何を隠そう、以前の私がそうで、本当に精神的にどん底に落ちました。死んだほうがましと、何度も思いましたね。これまでたくさんの成功物語や伝記を読んできました。その過程でひとつ大切なことに気付きました。「成功法則とは、人生をあとから振り返ったときの結果である」つまり、いろいろ試行錯誤を繰り返して、結果的に成功につながったものが一般的に「成功法則」と言われているのです。そもそも、成功とはなんなのでしょうか?私は、成功は人の数だけ存在すると思います。成功、幸せな人生とはその人独自のものだと思っています。世に出ているノウハウは、あくまでも経験論やツール的なものが中心です。実際に自分で経験してみないと、自分に合うか合わないかは分かりません。そういう意味では、万人に通用する成功ノウハウなんて存在しないですよね。多くの人にとって効果があれば、それが支持されるノウハウだと言われているだけです。もっとも充実した人生を送るために大切なこと。それは、ビル・ゲイツが述べています。「自分が最も力を発揮できるフィールドで、誰よりもエネルギーを費やせ!そうすれば、意識しなくてもお金や名誉はついてくるものだ。」プロ野球の、イチローや松井。横綱、朝青龍。プロゴルファーの、宮里藍。映画監督の、北野武。プロと呼ばれ、多くの人に影響を与えている人たちは、自分の力を発揮できる場で誰よりもエネルギーを注いでいる。本人たちも、駆け出しの頃は、自分に才能があるかどうかなんて分からなかったでしょう。成功するなんて、確信はしていなかったでしょう。ただ、「やりたい!」という情熱だけ。スタートは私たちと同じだったはずです。誰にも負けないくらい自分を磨きつづける。辛くても逃げない。その積み重ねが、結果として現れてきたに過ぎない。やることをやっているのだから、結果が出て当然ですよね。結果が出ないといって、諦めてしまったらもったいない。夢はあきらめない限り、どこにも逃げませんから。夢を追い求める過程を楽しむ、そして日々精進を続ける。結果は必ずついてきますから。成功者も、「結果を気にせず、挑戦する過程を楽しみなさい!」といっています。結果は、多くの場合自分の力が及ばないところにあります。しかし、努力は自分次第でいくらでもできるのです。景気に関係なく、日々努力を重ねている会社。景気がいいからといって、気が抜けて努力を怠る会社。あなたは、どちらの会社のほうが成長していくと思いますか?そうですね。明らかに「日々努力を重ねている会社」のほうが確実に成長しますね。社会でも、ありとキリギリスの話は適用できるのです。私は、目先の利益に目を奪われることを辞めました。本物の力を身に付けることを誓いました。そのためには、自分自身をよく知り、力を発揮できる場を見つけること。そして、日々努力を怠らないこと。特別な能力がなくても、当たり前のことをしっかりやれば、自分の思い描いた人生を送れると強く信じています。自分の信念に基づいて人生を送ること。それが何よりも生きる自信につながっていくような気がしています。★人気ブログランキングに参加しています★「なかなか役に立つ日記じゃな~い」と思われたら、応援のクリックを御願い致します!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。以下の二つは、私が実際に購入し効果を実証した本物の教材です!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!2期生募集は、12/25まで。いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・「売れる仕組み」の本質が詰まった、新井氏の代表作。マーケティングなんてチンプンカンプンだった私でも、結果が出ています!!★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.15

いつも応援、ありがとうございます!突然ですが、この写真の人物は誰だか分かりますか?そう、言わずと知れた、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の創設者、カーネル・サンダースです。彼は、65歳の時に本格的にビジネスをはじめました。今では世界中に店舗を持つ、ファーストフード業界のリーディングカンパニーです。カーネルの生い立ちを知る人は少なくないでしょう。何度断られようとも、不屈の精神で幾多の困難を乗り越え、夢の実現を果たしました。「夢をはじめるのに、年齢など関係ない。必要なのは情熱だ。」肖像画から、そんな声が聞こえてきそうです。カーネルについてもっと知りたい人は、KFCホームページをご覧下さい。壁にぶつかっている人は、勇気をもらえると思います。現在ある企画を練っているところです。今年中にだいたいの大枠を決めて、来年の3月頃からスタートするつもりです。2005年も残りわずかとなりました。12月は忘年会シーズンですよね!私は会社以外にも、いろんな忘年会に参加しています。12/3は、大阪の忘年会に参加してきました。12/17は、東京の忘年会に参加します。志の高い方々と交流でき、来年へのエネルギーをたくさん頂いています!!12月は、今年1年を振り返り、来年の目標を立てる大切な時期。過ごし方一つで、来年の成否が決まってしまうといっても過言ではありません!ぜひじっくり、自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか。2006年、絶対に叶えたい目標はいくつか決まりました。あとは、1年を通してどのように実行していくか決める必要があります。今年得たものを来年に生かせるよう、しっかり計画を立てていくつもりです。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。行動を起こさなければ何も変わりません!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!2期生募集は、12/25まで。いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・「売れる仕組み」の本質が詰まった、新井氏の代表作。マーケティングなんてチンプンカンプンだった私でも、結果が出ています!!いつも応援ありがとうございます!⇒TOEIC攻略ノウハウ集私が運営しているサイトです。ぜひお立ち寄りください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.10
いつも応援、ありがとうございます!できない原因を回りの環境のせいにせず、自分がどう変わればできるようになるのかを、もっとよく考えてみる。私も経験がありますが、自分が変われば回りも変わっていくということを実感できると思います。身近なところで、改善できることはたくさんあります。ちょっとした意識、行動が大きな成果につながっていきます。「小さな一歩」を積み重ねてください。何気ない成功を大切にしてあげてください。登山は、「小さな一歩」のを積み重ね。マラソンも、「小さな一歩」の積み重ね。キャリアも、「小さな一歩」の積み重ね。すべてのことは、「小さな一歩」の積み重ねなのです。よく、一流の人を評価する時「彼は生まれつき才能があったから」「あの人は、すぐれた環境で育ったから」などとよく言われるのを耳にします。確かに、才能、良い環境という要素は、一流になるために必要だったかもしれません。しかし、私はあくまでも補助的な要素だと思っています。最も重要なのは、「小さな一歩」を踏み出す勇気があるかどうか。その勇気を奮い起こせるかどうか。そして、何があってもあきらめず、自分の道を進みつづけられるかどうか。信念を持って努力しつづけること。これがあってはじめて、才能や良い環境も生かされるのです。そして、一流の人たちや成功者は、人の何倍も「小さな一歩」を重ねているのです。よく、近道を探そうとする人がいます。しかし、そんなことをしても時間の無駄です。なぜなら、近道など存在しないからです。存在しない近道など探しているひまがあったら、一歩一歩地道に進むことです。その心構えができたとき、初めてスタートラインに立ったといえるでしょう。偉そうに言っている私も、昨年までは近道ばかり探していました。「早く成功する方法」「簡単に成功する方法」そんな言葉に浮き足立ち、地道に積み重ねることを怠っていました。その結果、昨年立てた目標は道半ばといった状況です。今すごく実感していることは、「あたりまえのことをやれば、当たり前の結果が出る」ということです。逆にいうと、結果が出ないのはあたりまえの事をしていないから。当たり前のこと=基本自分自身をしっかりみつめて、基本を確立することが先決ですね。基本さえしっかりしていれば、応用することもできますから。基本ができていないのに応用しようとするから失敗する。順序を間違えてはいけませんよね。基本、基礎。私は、気を想像します。空高く伸び、思う存分枝を広げ、美しい花を咲かせる樹木。それを支えているのは、大地の下に張り巡らされた根っこです。大樹といわれるものほど、目に見えない地下でしっかり根を張っているのです。目に見えない基礎は、最もベースとなるところなのです。「まわりを疑う前に、まず自分を疑ってみる」というタイトルは、できない、結果が出ない原因をまず自分の中で見つけてみよう、という意味合いを込めました。自分のことは、知っているようで意外と知らないもの。そして、自分をみつめる作業は思った以上に辛いものです。今年も残りわずかとなりましたが、残った時間でしっかり自分自身を振り返り、現状を把握したいと思います。そこから、来年の目標ややるべきことが見えてくるはずですから。あなたも来年に向けて、自分自身の棚卸しをしてみませんか?★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。行動を起こさなければ何も変わりません!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!2期生募集は、12/25まで。いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・「売れる仕組み」の本質が詰まった、新井氏の代表作。マーケティングなんてチンプンカンプンだった私でも、結果が出ています!!いつも応援ありがとうございます!⇒TOEIC攻略ノウハウ集私が運営しているサイトです。ぜひお立ち寄りください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.07
いつも応援、ありがとうございます!おはようございます。ただいま、大阪に来ております。現在転職活動中で、昨日大阪で面接がありました。本当に心からやりたいことができる会社で、以前から情報を集めていました。直接社長と面接だったのですが、感じていることすべてを伝えられたと思います。面接の後は、この会社主催の忘年会でした。各方面で活躍されている方々と、語り合い、名刺や情報交換。新たなエネルギーとやる気をいただきました!!!会の最後に、それぞれ来年の目標の発表会。この会で発表した目標は、不思議とかなってしまうということで、私もそれにあやかろうとひとつの目標を立てました。ズバリ「趣味の音楽で、オリジナル曲のCDを作る!!」です。前々からあたためていた、夢だったんですね。一月に一曲ペースで、来年の年末には仲間にCDを渡せるようにがんばります!!はは、なんだか来年が楽しみになってきました。「人様のお役に立てるように生きていく」これが現在の行動のベースです。少し前までは、「自分が成功するために」「自分が豊かにくらすために」という考えで生きてきました。もちろん、いろんな勉強ができたし、身についたこともたくさんあります。しかし、心のどこかで物足りなさや、違和感を感じていたのも事実。逆に、これまで身につけたことを、それを必要としている人に還元していく。発想の転換をして行動を始めたとき、これまでとは一味違った充実感を感じられるようになりました。仲間から感謝されたり、喜んでもらうことで、新たなエネルギーをもらうようになりました。何事もそうですが、独りよがりな行動はどこかで行き詰るような気がします。せっかくの能力や力は、社会に還元することではじめて生きていく。多くの人のお役に立つことで、いっそう価値を増していく。企業もそのような価値観が永続するかしないかの決め手になっていくのでしょう。この後は、せっかく食い倒れの町、大阪にやってきたので、おいしいものを食べて元気をつけて帰りたいと思います。いろいろ目移りしそう(笑)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。行動を起こさなければ何も変わりません!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。2006年、本当にかなえたい夢がある方、必見!!いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・「売れる仕組み」の本質が詰まった、新井氏の代表作。マーケティングなんてチンプンカンプンだった私でも、結果が出ています!!いつも応援ありがとうございます!⇒TOEIC攻略ノウハウ集私が運営しているサイトです。ぜひお立ち寄りください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.04
いつも応援、ありがとうございます!<いたすらマーケティング>売れる仕組み作りには、視点が肝心だ。いたずらが生み出す、売れる秘訣とは・・・常識を覆す、商売の根本とは?売れすぎ注意(笑)売れる体質になりたい方、必見!!2006年、あなたの商売が激変する売れる仕組みのエッセンスがぎっしり詰まった本作。昨年購入しましたが、読み返すたびに学びがあります。マーケティング理論なんて、全くわからなかった私でさえ、「売れる仕組み」を実践することでアフィリエイトをはじめ、日常生活の様々な場面で驚くほどの効果を発揮しています。「売れる仕組み」を分かってない人たちが多すぎる・・・作者の新井氏は述べています。せっかくお客さんが足を運んでくれたのに、「売れる仕組み」ができていないために物が売れないだけでなく、二度と訪問してくれなくなるという悲劇的な状況に陥ってしまうことも・・・商売人にとって、お客さんに敬遠されるほど致命的なことはありません。「いたずらマーケティング」を読んで、一番感じていること。それは、「日常生活の中には、こんなにもチャンスが溢れていたのか~」ということです。頭の中を「売れる仕組み」という視点で考え始めると、驚くほど学べることがあります。頭が高速で回り始めます。ただで、一流の学びを得られます。これって、すごくないですか?マーケティングの理論なんてチンプンカンプンの私でさえ、「売れる仕組み」がよく理解できるようになりました。実際に結果も残せているし、何よりも毎日が楽しくなりました!これまでできなかったこと、見逃してきたことを取り戻す勢いで行動しています。行動せずにはいられなくなるのです!「またこいつ、商品を売りつけようとしてるな」「またまた、大げさなこと言ってるよ」そう思われれば、今までのままでお過ごしください。そういう方には、私から申し上げることはありません。これまでのやり方で精を出されたらいいと思います。私が購入を決意した時、なにか感じるものがあったのです。その思いを信じ、購入を決意しました。今では購入してよかったと、自信を持っていえますし、人に薦めることもできます。なぜなら、結果を残せているから。大切なのは、「役に立つように、利用できるかどうか」です。どんなすぐれた情報も、役に立つかどうかはあなた自身の実践、行動にかかっているのです!成功ノウハウをただ読んだだけで成功できるのなら、世の中は成功者で溢れ返っているはずです。しかし、周りをよーくみてください。あなたの上司、同僚は成功者ですか?あなたの友人は成功者ですか?そして、あなた自身は成功者ですか?成功ノウハウを読んだから、成功者になれるのではない。そこから学んだことを実践し、成功者のように行動しつづけることで、はじめてあなたの力になるのです。結果が残せるのです!そのことを分かっていない人が多すぎる、というのが現状です。プロになりたければ、その道のプロと同じように行動する。結果を出したければ、結果を出している人の真似をしてみる。そこから必ず、あなたが求めているものが得られるはずです。新井氏の新作。あなたの商売に「売れる仕組み」を加えた時どうなるか・・・可能性は無限に広がるはずです。2006年を飛躍の年にしたい方は、必見です!本物と出会い、本物から学び、本物の力を自分のものにすること。「いたずらマーケティング」は数少ない、本物の一つです。本物に投資することで、あなたに本物の力がつく。「売れる仕組み」を使えるようになったとき、あなたの商売、いや、人生までもが飛躍するはずです。わずかな投資が、長い目でみたら驚くほどの財産になる。すでに多くの人たちが実践し、結果を残しています。はじめるかはじめないかは、あなた次第です!!!その辺の陳腐な成功法則とは全く違います。「売れる仕組み」を根本から解き明かした本作。すでに何千人もの人たちが、効果を立証済み。2006年を飛躍の年にしたい方は、はっきりいって必須です!!!迷っているのは、やりたい証拠。行動は早いほうがいいですよ!!購入はコチラから↓いたずらマーケティング★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆迷っているのは、やりたい証拠。行動を起こさなければ何も変わりません!「ir大学」はっきり言って、一生ものです。神王リョウの成功の秘訣を今すぐ手に入れてください!いたずらマーケティング何度読み返しても鳥肌が立ってしまう・・・毎日が気付き、気付きの連続です!売れすぎ注意。いつも応援ありがとうございます!⇒TOEIC攻略ノウハウ集私が運営しているサイトです。ぜひお立ち寄りください。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2005.12.02
ご無沙汰しております。寒さが厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?私はついこの前まで体調がすぐれず、風邪薬が手放せませんでした。今日、母親から電話がかかってきました。家の空いたスペースに6畳ほどのプレハブを作りたいとのこと。現在実家は2部屋の平屋で、そこに祖母と母親、それに弟の3人が住んでいます。この家は、もともと祖母が一人で住んでいたんです。家業が倒産した10年前、母親と私と弟の3人は祖母を頼ってこの家に引っ越してきたのです。あれからもう10年がたち、5畳ほどの物置は溢れんばかりの荷物で一杯になり、部屋は寝る場所も削られるほど荷物で一杯になってしまいました。恥ずかしい話ですが、年に何度か実家に帰った時は、近くのホテルを予約しそこで寝泊りしなければならない状況なのです。きっと「そんなの荷物を整理整頓すればいいことじゃないか」と思われるかもしれません。しかし物事はそんなに単純ではないのです。整理整頓できるのなら、今ごろこんなことで悩んだりしないんですよね。弟も一人暮らしをすれば良いのに、経済的に余裕がない。高齢の母と祖母に荷物の整理はきつすぎる。それに、私には必要ないと思うようなものが当人とっては大切なものだったりしてなかなか処分しようとしないのです。おまけに弟は楽器など場所を取るものを収集するのが好きときている。私も年に数回しか実家に帰れない(実家まで1日がかりの距離)。今年の年末はできる限り整理整頓し、いらないものは捨てる!これを徹底するつもりです。あと、母親に2部屋を増築した時の見積もりを立ててもらうようお願いをしました。年末にみんなで検討するつもりです。母親はまもなく定年を迎えます。弟は相変わらず親のすねかじりで、自立する気配がありません。私も社会人になって5年間好きなようにやってきたので、それほど蓄えはない状況です。今月に入り、私はある一つの決意をしました。その一つ目の試練が、家族の居住空間を確保し、快適に生活ができるようにするというものなのかな?と勝手に解釈しています。まずは身近な所から問題解決していきなさいということなのでしょうか・・・家の増築や結婚、将来の計画のことを考えると、ある程度の資金が必要になってきます。これまで家族は自営業で、金銭的に苦しい思いをしてきました。みんなたくさん我慢してきました。少しでも早く経済的自立を果たして、家族に快適な生活を送ってもらいたい。今日の母親との電話で、そう強く思いました。★人気ブログランキングに参加しています★応援のクリック、よろしくお願いいたします!★立ち上がれ、日本の若獅子たち!!!」★こちらもぜひお立ち寄りください!!
2005.11.28
朝晩の寒さが厳しい今日この頃。みなさんいかがお過ごしでしょうか。今日はふっと頭に浮かんだことについて。今年の目標の一つに「筋力アップ、体重4キロ増やす」というのがあります。3ヶ月に1キロ増のペースですね。学生の頃は山登りをやり、トレーニングを欠かさずやっていたので背筋がピン!って感じだったのですが、最近は運動もせずデスクワークが多いせいか、体が鈍りがち。早速年明けから筋トレを開始しています。筋トレの面白いところは、少しずつ負荷を増やしていき進歩しているという感覚が得られるところ。経験的に、肉体的に充実しているときは精神的にも充実してきて、考え方が前向きになるんですよね。体は生きていく上でもっとも大切な資本。あなたも今すぐできる体への投資をはじめてみましょう!
2005.01.27
エジソンの成功の秘訣「発明家という道を志し、眠っている時間以外は集中して仕事をした。」「常に発明のインスピレーションを得るために努力を惜しまなかった。」なかなか成功できない人は「これだっ!」と思える目標が見えていないのではないでしょうか。心の底から求める目標があるひとは、集中力、忍耐力、勤勉性、熱意をすべて発揮できると作者は述べています。それは自分の力を発揮できる目標を持っているからに他ならないのです。エジソンも普通の人と同じように悩み、苦しみ、葛藤と戦ってたはずです。それではなぜ1万回もの失敗を乗り越え、電球を発明できたのでしょうか。その一番の秘訣は、「絶対に電球を発明したい!」というあきらめることのできない目標を持っていたからに違いありません。やはり作者の言うように、「あきらめないことではなく、あきらめきれない目標を持てるかどうか」が成功への最も重要な秘訣というわけです。あなたにはあきらめきれない目標はありますか?
2005.01.26
みなさん、お久しぶりです!たくさんの方々から新年の挨拶を頂いておりましたが、返事もできずにすいませんでした。年末年始と雪の降り積もる実家に帰り、今年の目標を練りに練っておりました。先祖のお墓参りに行き、親と話し、初詣に行き、昨年のことを振り返りながらたくさんのことが走馬灯のように思い出されましたね。これまではどちらかというと、目の前のことをこなすのに精一杯だった気がします。そして将来のプランが「成功してやる!」とか「もっと収入を増やしてやる!」ということばかりに偏っていました。今年の目標は、家族、恋愛、仕事、ビジネス、趣味とバランスよく立てたつもりです。どれも達成したい、大切にしていきたい目標ばかりです。過去を振り返ると、年初めに立てた目標は1ヶ月もすると忘れてしまい、年末になると後悔するというパタ-ンが多かったように思います。今年は自分自身の約束を守るべく、1日1日を大切に生きていきたいと思います。行動あるのみ!というわけで、挨拶が遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いします!
2005.01.13
朝晩の冷え込みが激しい今日この頃。事故のリハビリも順調に進み、体のほうはかなり万全の状態です。やっぱり健康っていいなあ~今日は会社で献血をしてきました!今日採った血は、同じ栃木県内の人に使われるんだそうです。ぜひ私の血が誰かの役に立ってもらいたいものです。さて。<本日のヒロマサ'mind>強気な心:弱気な心=7:3あなたは毎日、心のボルテージをどのようにコントロールしていますか?弱気な心に打ち勝ち、強気で前向きな自分を維持していくことは目標達成するために大切なことですよね。私の場合は・尊敬する人の本を読む(イチロー、北野武など)・同じ志を持った仲間と語り合うなどでボルテージを維持しています。特に、同じ志を持った仲間と語り合うのはいいですね。いろんな意味で刺激になりますから。最近こう思います。1日1日を充実して生きていく。その積み重ねこそ、ワクワクするような未来につながっていくんだと。成功までの道のりはまっすぐではなく、2次関数の曲線のようではないかと思っています。最初は小さな上昇から始まり、ある時期を境に爆発的に伸びていく。つまり、小さな上昇(助走期間)があってはじめて急成長を遂げることができるのです。「生活倉庫」の堀之内社長をご存知ですか?「マネーの虎」という番組でも有名ですよね。あの方はホームレス時代に、家庭で使い古した生活用品を売ることで生計を立てていました。そんなどん底の生活からスタートし、現在は全国に180店舗を抱える会社に成長させていきました。どんな時でも心のボルテージを保ち、1日1日を積み重ねていった結果ではないかと思います。毎日自分の心に聞いてみてください。今日の心のボルテージはどんな感じなのかと。★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!★ライブドアブログもはじめましたよ~「お金持ちの考え方研究所」あなたの成功をサポートする情報が満載!!!
2004.12.09
「最初の一歩を踏み出す」これが全ての人のスタートラインです。一つだけ確実にいえることは、成功者だって、あなたと同じように最初の一歩から始めたということです。人それぞれ能力の違いがあります。最初から伸びる人もいるし、伸びない人もいます。でもそれは当たり前のことです。差があって当然なのです。「私には能力がないからできない」こんな言葉をよく耳にします。本当に能力がないのでしょうか?逆に成功者は能力があるから成功したのでしょうか?私はそうは思いません。成功者ほど自分の弱さ、能力のなさと真剣に向き合っています。成功者ほど、障害を乗り越える努力を惜しみません。そして、成功者ほど行動しています!イチローがプロになった時、バッティングコーチからフォームを直すように言われました。常識的なフォームではなかったため、これでは打率が上がらないと思ったのでしょう。コツコツ父親と二人三脚で培ってきたフォーム。何年間も体に染み込ませてきたフォーム。最終的には自分のフォームを貫き、偉大な記録を打ち立てました。世の中には溢れんばかりの成功法則があります。その中には様々なヒントが隠されています。そのヒントを生かし、行動をすることで初めて自分の体に染み込んでいくのです。周りからなんと言われようと、信念があるのならそれを貫く。どれだけ失敗しても成功するまでやり続ける。それができた人だけが一握りの成功者になっている。どれだけ才能があって、どれだけ恵まれた環境にいるかということではなく、継続できた人のみが成功できる。それは今も昔も変わらない真実かもしれません。★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!★ライブドアブログもはじめましたよ~「お金持ちの考え方研究所」あなたの成功をサポートする情報が満載!!!
2004.11.27
こんばんわ!昨日のことですが、生まれて初めて車に追突されました。私は一時停止をしていたので完全に相手のミスなのですが、ぶつかった瞬間は何が起こったのか分からず「???」って感じでした。幸い車はへこんでしまいましたが、お互いに大きな怪我はなく良かったと思っています。今日は昨日の事故をじっくり考えてみました。「もしかしたら、大きな事故になるところだったのかもしれない。今回の小さな事故で済んだことに感謝して、これからは安全運転を心がけよう。被害者にも加害者にもなりたくないから。」命あっての人生。今回のことはしっかり覚えておきたいと思います。久しぶりに身をもって「気づき」を体験した1日でした。
2004.11.25
ライディーン777さんから、すばらしいコメントいただきました!以下はそのコメントです。★ひとつのものごとをやり遂げるには、ものすごい精神力が必要です。もちろん、体力も。わたしも起業者の伝記やそれに関することを読み耽りましたが、どの本からも、感じたことは次のようなことでした。1.成功するために大事なこと ・成功するために大事なことは、成功するまで諦めないことだ2.成功させるためには ・成功するまでの道、方法はいくらでもある 好きなことをやっているならば、それは苦痛ではない 考えてる暇があったら、行動しろ3.成功し続けるためには ・走り続けることが、とどまることが出来るただ一つの方法。 ビジネスで心の平穏を保つ唯一の方法は、成長しつづけることだ4.行動のきっかけ ・できるところからやる できる範囲でやる ・行動を起こすことに“適切な時”とか“完璧な機会”なんてものはない。 あるとすれば“この場で”“ただちに”始めるべきなのだ。 試してみてうまくいかなくても、もとの場所に戻ることはない。 そこから必ず何かを学ぶはずだ。“試してみることに失敗はない”のだ他にもいろいろあるのですが、長くなるので割愛します。ようするに、自分で考えて動けってことですね。一歩一歩進んでいきましょう。(コメント終)躊躇しているひまがあったら動くことだ!成功したかったら動くことだ!昨日の日記にも書きましたが、小さな事から始めてみる、そして根気強く継続していく。どんな偉業も小さな積み重ねによってできているのです。心にいつも初心を持ち、わくわくドキドキしながら成功に向かって進んでいく。そうすれば気づいたときには思いもよらぬ結果があなたのことを迎えてくれるでしょう。さあ、一緒に行動を起こしましょう!★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!★ライブドアブログもはじめましたよ~「お金持ちの考え方研究所」あなたの成功をサポートする情報が満載!!!
2004.11.22
毎日いろんな悩みがあって、雑念が頭をよぎって。「こうする」と決めて3日後には「やっぱり違う方法にしよう」とする自分がいる。一歩踏み出したかと思ったら、すぐにもとの位置に戻る。こんなことの繰り返しだったが2つ発見があった。★自分が思っている以上に優柔不断であるということ。★多くを企てすぎて、途中で挫折してしまうこと。大きな夢や目標を持つことはとても大切なこと。ただ、それを叶えるために行動するとき、最初のうちは少しずつ進んでいくほうがいいと思う。できること、簡単なことを1日10分でもいいから少しずつやっていく。進みつづけていけば必ずゴールにたどり着くということを常に頭に置きながら。世の中のどんな偉業も小さな積み重ねからできている。このことを忘れずに過ごしていきたい。★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.21
人生に答えはない。成功するための答えはない。成功するためのヒント、夢を叶えるためのヒントはたくさんあるけれど、そのヒントから何を気づき、どう行動していくかが大切なんだ。勇気を出して最初の一歩を踏み出す。さらに2歩目、3歩目と少しずつ近づいていく。こんなシンプルなことの積み重ねが、夢への道を作っていく。夢までの距離は人それぞれ。夢に近づくペースも人それぞれ。ぶつかる障害も人それぞれ。あなたと私の進む道はそれぞれ違います。だからそれぞれの答えを創っていかないといけません。私はよく「答え」を探していました。成功者の話を聞き、本を読みふけりました。結局出た答えは、「行動しなければ何も変わらない」というものでした。いくら頭で分かったつもりでいても行動を怠ったために、実際は何も変わらなかったのです。一歩一歩確実に進んでいく。そうすれば結果もついてくるものです。★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.20
「成功者は、最悪の事態も計算している」「失敗者は、最高の事態しか計算していない」ある本の1文です。失敗者の多くは予想できない事態が起こると対応できなくなるのではないでしょうか。仕事でもよく経験することです。「えっ、何でそうなるの・・・」「まさかこんなことになるとは・・・」戦略は何のために必要なのでしょうか?それはズバリ!最悪の事態が起こったときでも乗り切るためです。思い通りの結果を手に入れ成功するためには、事前の策をどれだけ練れるかにかかっていると思います。ロバート・キヨサキ氏がご自身の本の中で述べていますが、「私たちがこれから生きていく未来がどう変わっていくのか?」ということを意識しなさいと強調しています。数年後、インターネットを使いこなす若い世代が社会の中核を担うようになれば、社会構造の変化も加速の度合いを強めていくと思います。あなたは将来への準備、どれくらい進んでいますか?★「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!★ライブドアブログもはじめましたよ~「お金持ちの考え方研究所」あなたの成功をサポートする情報が満載!!!
2004.11.18
先日、かったん1978さんに日記リンクしていただきました!ありがとうございます!お互い成功目指してがんばっていきましょうね!さてみなさん、みなさん耳寄り情報です!神田昌典氏の『お金と英語の非常識な関係』を実践されてる方がいらっしゃいました。詳しくはコチラをクリック。作者の井ノ原さんは、青年海外協力隊としてケニアで理科を教えていたというユニークな経歴の持ち主。現在は世界のお金持ちの考え方をいち早く取り入れ、メルマガにフィードバックされています。私もこういうのがやりたかったので「くやしー」と思う反面、「いっぱい学んじゃお~」という気持ちでいっぱいです。あなたも英語を駆使して、海外から未来の情報を得て、金のなる木をたくさん見つけましょう!「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.15
『自分の時間』(アーノルド・ベネット著)からの抜粋「24時間という与えられた時間の中で、充実した快適な1日を過ごせるように生活を調整する際に心得ておくべきもっとも重要なことは、そうすることがいかに至難のわざであるか、そのためにいかに多くの犠牲を払い、倦まずたゆまず努力しつづけていかなければならないかを、冷静に悟ることである。」私が実際よくやって失敗として、最初に多くを企てすぎてすべてが中途半端になり、しまいにはすべてやめてしまうというケース。せっかくのやる気やエネルギーを浪費してしまい、何度も悔やんだ経験があります。確かに1日1日を「やりきったー」という充実感で締めくくるのは難しいと思います。「なんでああいうふうにできなかったんだろう?」「もっとこうすればよかった・・・」反省の思いが頭をよぎることは多々ありますよね。最近意識しているのは、些細と思えることを集中して入念に時間をかけてやるということ。特に1日の初めと終わり。朝の1杯のコーヒーを時間をかけて味わう。夜寝る前に、その日のうちに起こった良かったこと楽しかったことを思い浮かべる。たったこれだけのことで、1日がすごく有意義に感じます。効率やスピードが重視されがちですが、一番大切なのは「自分が」うまくいくペースややり方を維持する事だと思います。もちろん試行錯誤を繰り返して自分に合うものを探さないといけないですけどね。100人いれば100通りの成功法則がある。100人いれば100通りの「道」がある。あなたはどの「道」に思いを込めて成功していきたいですか?独立まで323日・・・
2004.11.11
わーいわーい!ヤッチ・・・さんに日記リンク頂きました!感謝感激です。これからもますますポジティブで役に立つ日記にしていきたいと思います。さて。本日は私にとって決断の日です。2005年9月いっぱいで、会社を辞め独立します!大学の卒業旅行の時に誓った「世界で活躍するという夢を持ち続け、屈することなく自分の可能性に挑戦し続ける」この方向に進んで行くつもりです。そして、フリーページにある多くの夢を叶えていく人生を歩んでいきたいと思っています。幸せなお金持ちになるために・・・今日から改めて心を入れ直し、夢の実現に向けてひた走ります。みなさん、これからも応援よろしくお願いします!独立まで326日・・・
2004.11.08
「元気」の反対は「病気」「陽気」の反対は「陰気」あなたは普段プラスの気を使っていますか?それともマイナスの気のほうが多いですか?マイナスよりもプラスの気を使ったほうが、絶対心にも体にも良いはずです。少し前向きに考えてみる。いつもより「ありがとう」をたくさん言う。笑顔を増やしてみる。ちょっとしたことの積み重ねが大きな成果につながっていきます。そして時間をかけて身に付けたものは一生の財産となります。何事も心がけ次第ですね。「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!現在33位でもう一息~あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.07
「自信」とは、自らの意見を人に言うと書きます。だから、どんどん自分の意見を人に言うことで、自信もついてくるもの。自信がないからできないのではなくて、何も意見を言わないから自信がつかないんだって。今日改めて思いました。行き詰まった時は思い切って思ったことを誰かに言ってみる。いろんな反応を経験する。その中で残った意見が信念に変わっていく。どうでしょう?「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!現在33位でもう一息~あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.06
結果が出ない時期にも「とにかく楽しんでやれ。それだけで十分だ」と支えてくれた。田臥は「自分の夢は両親の夢」と挑戦の意味を表現した。 (11/5 読売新聞より抜粋 )チャレンジ精神。不屈の精神。「世界」という大舞台で、24歳の挑戦が始まった。同じ日本人としてとても誇りに思う。そして心がかき立てられる思いがする。「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?現在ビジネス系ブログ25位以内を狙っています!現在33位でもう一息~あなたの心のこもった1クリックお待ちしています!
2004.11.05
『メルマガ起業1年目の成功術』『小さな会社の最強メルマガ営業術』(平野友朗著)メルマガ+ホームページで独立を考えている私にとっては目からウロコでした!私がこの2冊から感じたことは1.顧客の心のつかみ方が上手い!迅速かつ丁寧な対応で顧客をファンにし、お互いに「win win」な関係になるよう様々な試みをしている。2.情報のアウトプット、商品化(書籍、ビデオ)が早い!メルマガという旬の情報を、いち早く、そして惜しげも無く出している。その他・1ページ完結型ホーム―ページ・クロスセル、アップセル・顧客名簿の収集・顧客フォローの自動化・効果的な販促戦略 などなどより詳しく知りたい方は平野友朗HPをご覧下さい。また、「アクエリアスTV」(有限会社アクエリアス提供)で平野氏へのインタビューの様子を見ることができます。それではー
2004.11.04
わーいわーい。一つの節目を迎えたよー。楽天日記100回目です!我ながらよく続いたなーって感じです。「お金持ちの考え方研究所」この楽天日記を始めたきっかけは、世の中に多くのお金持ちが誕生して欲しいという思いからです。その思いは今もまったく変わりはありません。お金には人生を豊かに変える力がある。お金には人を救う力がある。そう信じています。「お金持ち=人格者」だとは必ずしも思っていません。ただ世の中をよくしようとしているお金持ちの方はたくさんいます。そういう人たちが増えていくことをいつも願っています。私は日本に生まれて、日本で暮らしています。当たり前のことですけど、よく考えるとすごく恵まれた環境にいるんですよね。3食ちゃんと食べられ毎日屋根の下で寝られ着るものは十分にあるそして何よりもいろんなことにチャレンジできる環境にいるということ。これが一番素晴らしいことだと思います。恵まれた環境にいるという事を自覚し、常に感謝の気持ちを持って1日1日を過ごしていく。人として当たり前のこと、そして「初心」を忘れないよう、根気よく夢に向かって前進していきたいと思います。最後に。リリ99さんリンリン竹ちゃんさんMOONけいこさんライディーン777さん湘南ジョニーさん夢追人キヨトモさんkeychaさんUFO6262さん目指せ!金持ち母さん要太さん28歳迄に起業家目標君さん逢川さくらさん(すいません、アドレスに飛ばなくて・・・この日記を見たら新しいアドレス教えてください!)改めて日記リンクしていただいている人たちに感謝したいです。本当にありがとうございます!そしてこれからも末永くお付き合いください。そしてこれからもますます良い刺激を与え合っていきましょうね!100回目記念日記でした!
2004.11.03
『お金と英語の非常識な関係』(神田昌典)この本を読んで、私の英語熱が再びあがった。「英語は勉強するものではなく、とにかく使って慣れるものだ。ごちゃごちゃ言ってないで、とにかく使え!」こんな持論で英語を勉強してきたが、最近ようやく成果が出始めている。神田さん自信も英語はできないと言っている。それでも外国人と対等にビジネスをしている。できるかどうかではなく、「やるかやらないか」。情熱が大切。気合が大切。これから英語脳を鍛えるために、さらに外国人と直接接することができるボランティア活動に積極的に参加していこうと思う。ボランティアはタダ。英語力もつくし、人脈は広がるし、コミュニケーション能力もアップする。ぜひ私のように世界遺産がある県に住んでいる人は積極的に通訳ボランティアなどに参加してみて欲しい。あなたとコミュニケーションを取りたいと思っている外国人がうようよしていることでしょう。Let's try!P.Sこれをお読みのあなたに質問があります。あなたはどうやって英語力を上げていますか?具体的な方法をよろしければ教えていただけないでしょうか。私は現在、お金持ちになるための英語という観点でHPを作成しています。ぜひあなたの意見を参考にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いします!「お金持ちの考え方研究所」は何位かな?あなたの心のこもった1クリックお願いします!
2004.11.02
楽天とライブドアのプロ野球参入対決。楽天の勝利で決着!!!プロ野球の歴史に新たな風が流れ込んだ。インターネットという武器を使ってどれだけプロ野球界に革命を起こせるか。サッカーチームで経験を積んでいるだけに、野球界にも何かおもしろいことが起きそうな気がする。ライブドアの今後の動きも気になるところだ。
2004.11.01
10月も最終日。朝晩の冷え込みも増し、日に日に着る服の枚数が多くなっています。さて。日記リンクしていただいているMOONけいこさんが「自分を受け入れる、相手を認める」ことに関してとても感銘を受ける日記を書いています。心温まる日記ですのでぜひ読んでみてください。最近、英語に関するHPを立ち上げようと、いろんな英語関連のページを調査中です。ますますビジネスと英語が密接になってきた現代社会。あなたの英語力をアップするページにすべく奮闘中です。出来上がり次第お知らせしますね。お楽しみに~ビジネスに行き詰まっているあなたは今すぐここをクリック!現状を打開する情報が満載!!!
2004.10.31
「過去は変えられないが、未来は変えることができる」これからを前向きに生きるために・・・過去は変えられないという真実。未来は変えられるという希望。過ぎてしまったことは忘れればいいというスタンスではなく、そこから得たものを未来に生かすというスタンス。当たり前のことだけど、日々の忙しさの中で忘れかけていた大切なこと。すべての人々が、「これからの時間」を生きていく。「これから」にたくさんの思いを詰めていく。今日はこんなことに思いをめぐらした。ビジネスに行き詰まっているあなたは今すぐここをクリック!現状を打開する情報が満載!!!
2004.10.30
「世界で活躍するという夢と現実を持ちつづけ屈することなく、自分の可能性に挑戦しつづける」日記の1フレーズ。イエモンの「JAM」を聴きながら心に強く誓った。後悔しない人生を送ろうと。「答えは自分で作るもの」良い会社、良いお給料。よい役職。周りの人たちはみんなこれらを望んでいるように見えた。「正しい道」これから外れて生きている人は少なくとも俺の周りにはいなかった。俺もこの道を進んでいくのだろうか?なんかしっくりこない。他の道はないんだろうか?でも怖い・・・来る日も来る日も、こんな自問自答の繰り返し。どんなに探しても答えなんて見つからなかった。そんな状態だったから就職活動もうまくいかなかった。受けるところ受けるところすべてダメ。次もダメ。その次もダメ。ダメダメダメ。「俺ってダメかもしれない」本気でそう思った。悩みを抱えつつ、卒業旅行で沖縄に行った。東京からフェリーで44時間。フェリーから降りた時、なんともいえない雰囲気に心が騒いだ。「自由」を感じた瞬間だったのかもしれない。就職活動の悩みも一気に吹っ飛んだ。3週間バイクで沖縄を回り尽くした。海岸沿いの景色の素晴らしいこと!なんとなく入った食堂で食べたソーキそばのうまいこと!住んでいる人たちの対応のやさしいこと!そして戦没者の墓の荘厳な雰囲気の中、人生というものを見つめ直した・・・帰りのフェリーの中で、10年後の自分に手紙を書いた。確かこんな感じだったと思う。========================================================32歳のオレへ]元気でやってるか?ちゃんと目指していた自分になってるわけ?なんか全然違ってたらすごいショックなんだけど・・まあいいや。これからオレはお前のところに向かっていくからな。人間的に大きく成長してな。「世界で活躍するという夢を持ちつづけ、屈することなく自分の可能性に挑戦し続ける」心に誓ったこの言葉を忘れずに。世界で活躍できるような器のでっかい人間になってやる!========================================================この手紙は今も本棚の中で読まれるのを待っている。自分で決めた約束。俺がやらなきゃ誰がやる。(終)リリ99さんに日記リンクいただきました!感謝です!元気の源です!これからもがんばります!ぽちっとな。人気blogランキングあなたの価値ある1クリックお待ちしています!
2004.10.29
『あなたもいままでの10倍本が読める』を読んで1週間。早速効果を試そうと、以下の2冊にチャレンジしました。メルマガ専門コンサルタント 平野友朗氏の『メルマガ起業1年目の成功術』『小さな会社の最強メルマガ営業術』メルマガの出し方からメルマガから商品が売れる流れ、それに人脈の作り方まで、全くのゼロから出発した平野氏のノウハウがぎっしりと詰まっていました!これからメルマガと出そうと思ってるあなた。メルマガで広告収入や人脈を得たいあなた。おすすめの情報満載です!この2冊をフォトリーして思ったことは、・何を得たいのか、目標を持って読む・読むというよりも探すこの2点が大切だということです。限られた時間の中で情報を得るなら、フォトリーディングはまさにうってつけの技術だと思います。数年後の自分が楽しみ。うっしっし。ぽちっとな。人気blogランキングあなたの価値ある1クリックお待ちしています!
2004.10.28
「目指すことが人の役に立つ」本気で何かを目指すと自分が変わる。それを見た周りの人も何かを感じ、そして変わっていく。言葉ではない空気、感覚、印象、その他もろもろのものが周りに伝染し良い影響を与えていく。こんな伝染だったら、もっともっと世の中にあってもいい。新潟県の被災者の方々に、たくさんの義援金が寄せられている。ただのお金ではなく「心のこもったお金」だ。こんなお金がもっと世の中をめぐるようになれば、多くの命が助かり、多くの人が豊かな人生を送れるようになる。私がお金持ちになっても、多くの人のためになるようにお金を使えるよう、今からしっかり準備しておこう。話は変わり。私とほぼ同時期に楽天日記を始め、いつも多くの気付きを与えてくださるりんりん竹チャンさんが楽天日記100回目を迎えました。おめでとうございます!とてもすばらしい100回目記念日記を皆さんもぜひご覧下さい。また、usher/~さんの「Web快適生活」はアフィリエイトをされる方にとって、本当に役に立つ情報満載です。私もいつも勉強させてもらっています。ぜひぜひ訪れてみてください。今日はこんなところで。
2004.10.26
昨日の夕方、東京に向かう電車の中で。「キッ――――」突然、電車が急停車した。車内アナウンス「ただいま新潟県で大規模な地震が発生し、安全確保のため停車いたします。何卒ご了承ください・・・」これまでの人生で初めての経験。ほんと何事が起こったかと思った。結局東京には行けず、そのまま引き返すことに。その引き返す電車の中で偶然3年間連絡が途絶えていた人とであった。顔を合わせたとたん、お互いびっくり!!「まさかこんな所で会うなんて・・・」10分ほど世間話をし、連絡先を交換して別れた。「この出会いは何か意味がある!!!」私は直感的にそう思いました。地震が起こらなければお互いすれ違っていたかもしれない。来週あたりに早速食事を一緒にとろうと思っています。そしてお互いに伝えたいことがあるはず(直感的に)だから、たっぷり時間をかけて話をしよう。
2004.10.24
「1,2,3,4,5、・・・・」部屋の中をぐるっと見回すと、読んでいないたくさんの本たちがお眠りになっている。俺があまりにも読まずに置いておいたから、「もう読んでくれないんでしょ!」みたいな諦めムードさえ漂っている。うーん。そんなつもりじゃなかったんだけどなー本屋で初めてお前を見たときはとてもいとおしく感じたんだよ。シーンわかった。わかったよ。読むよ。読みます。お前を俺の中に取り入れてあげる。という怪しげなシチュエーションの中、フォトリーディングをマスターすることを決意する私。早くマスターして、いとしい本たちを早く血肉と化してあげるのだ!
2004.10.23
みなさんもう読みましたかー神田昌典の毎日が奇跡!あの神田さんがライブドアのブログでかなりハッスルしてます!「お金と英語の非常識な関係」に次ぐ、「恋とお金の非常識な関係」を熱く語ってますよー。ぜひ遊びにいってみて下さい。あなたの疑問が一つ晴れること間違いなし!神田昌典の毎日が奇跡!ついでにこちらもクリック!役に立つ日記が目白押しです!
2004.10.22
さて、今日は違った角度からせめてみます。よく欧米社会では、太っている人は管理職になれないと言われます。それはつまり、「太っている=自己管理ができていない」という考えに基づいているからでしょう。自分の一番の資本は「体」。この体のコンディションをいつもベストな状態に保つのもすごく大切なことだと思います。睡眠不足、栄養不足の体では何をやってもうまくいきません。みなさんもぜひ、ハードな夏が終わったこの時期に、体調管理について考えてみてはいかがでしょうか?
2004.10.21
全138件 (138件中 1-50件目)
![]()

