昇段試験合格おめでとうございますヾ(≧∇≦)〃
相変わらずお忙しい毎日をお過ごしのご様子。
私も見習ってもっと充実した日々を過ごしたいです!

※先月23日から旅行に出ていましたのでコメントが遅くなりましたm(__)m
(2015年06月01日 15時28分25秒)

りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

七戸町・天王神社の… New! hinachan8119さん

花苗と培養土の買い… New! けんとまん1007さん

金印のわさびパワー… New! tamtam4153さん

絵の交換 New! NEXTPEAKさん

心に太陽を New! 登歩十歩さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2015年05月24日
XML
テーマ: 今日この頃(8)
カテゴリ: カテゴリ未分類

春の最大イベントである田植も終わり、心身穏やかに過ごせる日々になっているこの頃です。

あたりを見れば、北アルプスの山々をはっきりと写していた 田んぼは薄い緑色 になっていて、ところどころにある麦の田んぼが明るい光に照らされて金色に輝いているという、何とも のどかな田園風景 に変わっているところです。

入善町特産の ジャンボスイカ の生産作業も着々と進んでいて、田植え時期に植え付けしたスイカの畑には、相当伸びた苗の前に腰をかがめて摘果作業している農家の人の姿があります。

DSC02329.jpg

DSC02326.jpg

DSC02328.jpg

我が家の住民には何ら変化もなく、それぞれが忙しく毎日を過ごしています。

やりたいことが躊躇なくでき、周りの動きに敏感に対応することができたり、多少の億劫も跳ね返す力を持っていれば歳を重ねても自分らしく生きて行けるのだろうとも実感しているところです。

一人では生きていく事の出来ないこの世において、 人に左右されずにいつも心穏やかに自分らしく生きて行きたい ものだと誰もが思っている事、それができるのはやはり心身が健康であることが条件になるのでしょう。

自分と言う人物を内面から探り、他人の目で自分を見つめる事も大事 な事だと思っています。

「人のふり見て・・・」 の言葉のように周りの人から教えられることも多くあり、・・・、少なくても自分の言動が人に不快感を与えないようにしたいものだといつも思っているところです。

歳を重ねるほどに世間の皆様の、自分を見る目は違って来るでしょうしね。

それらも感じながら、ますます背筋をしゃんと伸ばして今後の人生を歩いて行かなければと思っているところです。

さて、そんなことを思いながら、この頃の私の日常を見つめて見ようと思います。

まずは 二つの勤務 。1週間に一度の スポ少の指導 。月2回の ヨーガ教室 。時々依頼のある シルバー人材センターからの依頼物 の対応。

それらに加えて、趣味と実益を兼ねた 手芸品の作製 と、施設利用者と学童の子どもたちへの 指導

全くの趣味の範囲である 書道 カメラ パソコン 料理 など。

これらを巡りながらの日常生活 って感じですね。ぽっ

そうそう、書道は3月号で受けた 「半紙漢字の部」の昇段試験で4段に合格 したことをお知らせしておこうと思います。

何せ、この書道も皆様方からの応援があってこそ続けていけるものですから、経過の報告もすべきでしょうからね。

課題はこの5作品でした。

DSC02045「半紙漢字の部」昇段試験H27,3月号.jpg

書道の「級」や「段」という格付けは、 その教室(団体)でのもの で、単に「○○段」だと言ってもそれは共通ではなく、たとえ同じ級や段でも、個人個人の力の差は大きいであろうとは想像つくことです。

りえばぁも前に習っていたところの教室では6段までになっていたのですが、それが果たして一般的に考えられるにものとしての価値は妥当なものか、自分ながら今でも疑問に思うところです。

それはそれとして、2012年(平成24年) こちらの教室に変わってからはまた 初めからやり直し

10級から始まってコツコツと勉強させてもらい、1級になったところで入段試験を受け、その後は昇段試験をパスして、現在3年近くの習いでやっとここまで来たって感じですね。

しかし、これは楷書、行書、草書、隷書、篆書という字体の「半紙漢字の部」という種類の物で、こちらの書道団体では他に 「半紙かなの部」「条幅の部」「手紙文の部」「一般硬筆の部」「実用書の部」 に級や段制度を設けているようです。

教室の仲間は主である「半紙漢字の部」しか習っていないようですが、欲張りなりえばぁは先生に細かくご指導いただき、出品可能な範囲最大に競書を提出させてもらっています。

今月(5月号で)は、 「手紙文の部」 で同じ4段の試験を受けさせてもらいました。

結果は8月号での事ですので、受かるかどうかその結果がわかるのはまだまだ先の事です。

各種類の受験はだいたいが 半年に一度 になっているようです。

受けられる資格を得られるように、また合格できる実力をつけるように、それまで練習を重ねることがその間という事なのですが、残りが数えられるようになった人生において、これまで以上に精進して行かなければと思っているところです。ぽっ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月24日 14時42分56秒
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
登歩十歩  さん
さすがです。いや、以前から日記を見させてもらっていますので、何でもチャレンジ精神で書道も他の人と同じではないと思っていました。(笑)
何時も目標を持つと言う事で素晴らしいと思います。
書道、私には分かりませんので絵画と共通と言う感覚で見させてもらいます。(何時も、書道が出来る人を羨ましく感じています) (2015年05月24日 11時25分31秒)

登歩十歩さんへ  
>さすがです。いや、以前から日記を見させてもらっていますので、何でもチャレンジ精神で書道も他の人と同じではないと思っていました。(笑)
>何時も目標を持つと言う事で素晴らしいと思います。
>書道、私には分かりませんので絵画と共通と言う感覚で見させてもらいます。(何時も、書道が出来る人を羨ましく感じています)
-----
周りの人からはただただ忙しい人だと思われていると思います。
余裕がなく、とりつく暇もないって感じに映っているかも・・なんて思っているところです。
これもまた私の性分なのですね。多分、身体が動けなくなっても何かしているかもですね。(苦笑) (2015年05月24日 20時25分21秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
hinachan8119  さん
充実した毎日を
送ってらっしゃる
元気を保って
気持ちが若いですね (2015年05月24日 22時08分40秒)

hinachan8119さんへ  
>充実した毎日を
>送ってらっしゃる
>元気を保って
>気持ちが若いですね
-----
お帰りになりましたか?
それともまだ下関でしょうか?
旅慣れているhinaちゃんさんですから、遠くへの出張も苦になりませんね。
こちらもhinaちゃんのレポートであちこち旅している気分で感謝していますよ。 (2015年05月24日 23時03分38秒)

リエさん、お早う御座います!  
kinhiro8965  さん
入善町特産のジャンボスイカの生産畑、ナハ~・・・コレは凄いよ、こんなの見た事が無いです。

「半紙漢字の部」の昇段試験で4段に合格!
4段だよね、私は頭をかく位しか出来ないけど、4段とは重い意味を感じます。

やっぱ集中力を感じます。
遣り気ののね。

素晴らしい。

また。 (2015年05月25日 04時50分06秒)

kinhiro8965さんへ  
>入善町特産のジャンボスイカの生産畑、ナハ~・・・コレは凄いよ、こんなの見た事が無いです。

>「半紙漢字の部」の昇段試験で4段に合格!
>4段だよね、私は頭をかく位しか出来ないけど、4段とは重い意味を感じます。

>やっぱ集中力を感じます。
>遣り気ののね。

>素晴らしい。

>また。
-----
こちらの農家さんは転作田2枚(7aかな)分をこのスイカづくりにあてているようです。
他の農家さんもそれぞれこれくらいずつ作っているようで、町の田んぼのあちこちでこういう風景を見ることが出来ます。

こちらでの書道は順調に経過しているように思えます。4段までの道のりも最短コースで来ていますのでね。
問題はこれから先。
上にあがるほど評価も厳しくなりますからね。
でも、頑張ります。応援くださいね。 (2015年05月26日 21時55分04秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
今津三十八  さん
ジャンボスイカの栽培風景、整然として絵になりますね。
今年は、大荒れも今のところは無いようですから順調な成長でしょうね。
・毎日を大事に充実した生活を送るように心がけておれれる様子は日頃のブログで承知していますよ。
・書道、あの件は平成24年でしたか、それにしても頑張り屋さんだなとつくづく思います。
(2015年05月26日 23時23分02秒)

今津三十八さんへ  
>ジャンボスイカの栽培風景、整然として絵になりますね。
>今年は、大荒れも今のところは無いようですから順調な成長でしょうね。
>・毎日を大事に充実した生活を送るように心がけておれれる様子は日頃のブログで承知していますよ。
>・書道、あの件は平成24年でしたか、それにしても頑張り屋さんだなとつくづく思います。

-----
今の我が町の田園風景は、チューリップに変わってこのようなジャンボスイカの畑が目立って来ています。
大きな田んぼに腰をかがめて摘果作業、大変な事だと遠くから見ています。
いろいろ手がかかるスイカですので、あの価格になるのでしょうね。
今津さんは静養の日々ですね。お大事に!! (2015年05月31日 09時51分48秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
コメントが入ってません(ー_ー)!!

昇段試験合格、おめでとうございます。
お忙しくても着々と励まれてますね。
大いに欲張ってお過ごしください。

スイカ=富山
と思ってました。
先日、熊本の娘の所でスイカをいっぱいご馳走になりました。
スイカの生産量第一位は熊本なんですってね。
旬は4、5月なのでそろそろ終わりに近いそうです。
(2015年05月31日 17時49分51秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
素晴らしいですね、いろいろ動かれていること。
そして、書も着々と上へいかれてますね。
見習わないとと思います。 (2015年05月31日 18時42分01秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
tamtam4153  さん

けいこ・131115さんへ  
>コメントが入ってません(ー_ー)!!

>昇段試験合格、おめでとうございます。
>お忙しくても着々と励まれてますね。
>大いに欲張ってお過ごしください。

>スイカ=富山
>と思ってました。
>先日、熊本の娘の所でスイカをいっぱいご馳走になりました。
>スイカの生産量第一位は熊本なんですってね。
>旬は4、5月なのでそろそろ終わりに近いそうです。

-----
keikoさんも娘さんが遠いところに行かれた事で、遠くへの旅行、そしてこれまでと違う食べ物なども楽しめることが出来ますね。
スイカの収穫が4~5月とは・・、暖かさが違うというところなのでしょうね。
こちらは今が育ての真っ最中と言うところで、スイカ畑で作業している姿が連日見受けられます。
一日があっという間に過ぎて、追いつくのに懸命です。(苦笑) (2015年06月02日 08時42分28秒)

けんとまん1007さんへ  
>素晴らしいですね、いろいろ動かれていること。
>そして、書も着々と上へいかれてますね。
>見習わないとと思います。
-----
歳とってますます忙しい日です。一日があっという間に過ぎてしまい、なかなかブログも更新できない状態です。何しろ、夜になると、眠くて起きていられないというところで・・・、机の上はすぐに山になる有様ですからね。(苦笑)
そちらは忙しい中でも、きちんと畑もされ、家族高校もされているところ、若さとやる気の問題なのだろうと感心していますよ。 (2015年06月02日 08時46分43秒)

tamtam4153さんへ  
>昇段試験合格おめでとうございますヾ(≧∇≦)〃
>相変わらずお忙しい毎日をお過ごしのご様子。
>私も見習ってもっと充実した日々を過ごしたいです!

>※先月23日から旅行に出ていましたのでコメントが遅くなりましたm(__)m

-----
ありがとうございます。
この書道も趣味ですから・・、好きな事は忙しくても続けられるということなのでしょうね。(笑)
昇段試験はそれを受けることで練習をする時間が必要です。その間だけでも筆を持つ事が多くなりますので、自分にとっては受験も大切だと思っています。

tamtamさんにはたくさん時間がありますからね。日々を楽しんで過ごされたら良いかと思いますよ。
昨日は肺炎球菌の予防接種、今日は運転免許の更新講習会で自動車学校で勉強です。
高齢者になると何かとこんなものが増えてくる感じですね。 (2015年06月02日 08時55分41秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
tea*rose  さん
リエさんにとって、書道がまさに人生の道しるべにもなってるんだなぁとつくづく思いました。
簡単に上達するものではないからこそ、本当にたくさん学べるものがあると言う意味で、長く書道を続けてこられたことは、今となっては、リエさんの貴重な財産のひとつなのですね! (2015年06月10日 04時40分51秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
今津三十八  さん
りえさん、お変わりありませんか?

スイカがなかなか大きくならないようです(笑)
・お休みが長いので・・・心配しています。 (2015年08月25日 16時06分38秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
りえさんこんにちは。コメントありがとうございます。わがやは庭が冠水状態で床下浸水になりそうでした。水路をつくり、難を逃れました。 (2015年09月12日 08時09分33秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
あいあい さん
ブログ待ってます (2015年09月24日 00時26分21秒)

Re:欲張り人生まっしぐら・・・(05/24)  
tamtam4153  さん
こんばんは。
どうしていらっしゃいますか?
リエさんのことだから、毎日お忙しいのだろうな~と想像しています。

季節はもうすっかり秋です。
冷え込みが厳しくなってきましたので、くれぐれもお体ご自愛くださいね☆彡
(2015年10月10日 18時53分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: