りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

25℃未満!?!。 New! 登歩十歩さん

レヴェリーサイゴン… New! hinachan8119さん

天橋立~安野光雅館… けんとまん1007さん

乳腺外科通院と『御… tamtam4153さん

警察組織は腐敗し切… 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2015年05月24日
XML
テーマ: 今日この頃(8)
カテゴリ: カテゴリ未分類

春の最大イベントである田植も終わり、心身穏やかに過ごせる日々になっているこの頃です。

あたりを見れば、北アルプスの山々をはっきりと写していた 田んぼは薄い緑色 になっていて、ところどころにある麦の田んぼが明るい光に照らされて金色に輝いているという、何とも のどかな田園風景 に変わっているところです。

入善町特産の ジャンボスイカ の生産作業も着々と進んでいて、田植え時期に植え付けしたスイカの畑には、相当伸びた苗の前に腰をかがめて摘果作業している農家の人の姿があります。

DSC02329.jpg

DSC02326.jpg

DSC02328.jpg

我が家の住民には何ら変化もなく、それぞれが忙しく毎日を過ごしています。

やりたいことが躊躇なくでき、周りの動きに敏感に対応することができたり、多少の億劫も跳ね返す力を持っていれば歳を重ねても自分らしく生きて行けるのだろうとも実感しているところです。

一人では生きていく事の出来ないこの世において、 人に左右されずにいつも心穏やかに自分らしく生きて行きたい ものだと誰もが思っている事、それができるのはやはり心身が健康であることが条件になるのでしょう。

自分と言う人物を内面から探り、他人の目で自分を見つめる事も大事 な事だと思っています。

「人のふり見て・・・」 の言葉のように周りの人から教えられることも多くあり、・・・、少なくても自分の言動が人に不快感を与えないようにしたいものだといつも思っているところです。

歳を重ねるほどに世間の皆様の、自分を見る目は違って来るでしょうしね。

それらも感じながら、ますます背筋をしゃんと伸ばして今後の人生を歩いて行かなければと思っているところです。

さて、そんなことを思いながら、この頃の私の日常を見つめて見ようと思います。

まずは 二つの勤務 。1週間に一度の スポ少の指導 。月2回の ヨーガ教室 。時々依頼のある シルバー人材センターからの依頼物 の対応。

それらに加えて、趣味と実益を兼ねた 手芸品の作製 と、施設利用者と学童の子どもたちへの 指導

全くの趣味の範囲である 書道 カメラ パソコン 料理 など。

これらを巡りながらの日常生活 って感じですね。ぽっ

そうそう、書道は3月号で受けた 「半紙漢字の部」の昇段試験で4段に合格 したことをお知らせしておこうと思います。

何せ、この書道も皆様方からの応援があってこそ続けていけるものですから、経過の報告もすべきでしょうからね。

課題はこの5作品でした。

DSC02045「半紙漢字の部」昇段試験H27,3月号.jpg

書道の「級」や「段」という格付けは、 その教室(団体)でのもの で、単に「○○段」だと言ってもそれは共通ではなく、たとえ同じ級や段でも、個人個人の力の差は大きいであろうとは想像つくことです。

りえばぁも前に習っていたところの教室では6段までになっていたのですが、それが果たして一般的に考えられるにものとしての価値は妥当なものか、自分ながら今でも疑問に思うところです。

それはそれとして、2012年(平成24年) こちらの教室に変わってからはまた 初めからやり直し

10級から始まってコツコツと勉強させてもらい、1級になったところで入段試験を受け、その後は昇段試験をパスして、現在3年近くの習いでやっとここまで来たって感じですね。

しかし、これは楷書、行書、草書、隷書、篆書という字体の「半紙漢字の部」という種類の物で、こちらの書道団体では他に 「半紙かなの部」「条幅の部」「手紙文の部」「一般硬筆の部」「実用書の部」 に級や段制度を設けているようです。

教室の仲間は主である「半紙漢字の部」しか習っていないようですが、欲張りなりえばぁは先生に細かくご指導いただき、出品可能な範囲最大に競書を提出させてもらっています。

今月(5月号で)は、 「手紙文の部」 で同じ4段の試験を受けさせてもらいました。

結果は8月号での事ですので、受かるかどうかその結果がわかるのはまだまだ先の事です。

各種類の受験はだいたいが 半年に一度 になっているようです。

受けられる資格を得られるように、また合格できる実力をつけるように、それまで練習を重ねることがその間という事なのですが、残りが数えられるようになった人生において、これまで以上に精進して行かなければと思っているところです。ぽっ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月24日 14時42分56秒
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: