恋する着物生活~リナママ奮闘記

恋する着物生活~リナママ奮闘記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さちりん-vov

さちりん-vov

Calendar

Comments

晴れのち曇り@ Re:有名整骨院発見 (01/21) 50肩で苦しんで、コチラの治療院さんの噂…
絵空師 @ 祝☆成人おめでとうございます。 はじめまして。 お気に入りブログにご登…
K☆L @ 遅くなりましたが、おめでとうございます☆ ホンマに、とっても素敵なお嬢様&お母様…
花mizuki_ @ Re:花mizuki_さんコメント有難う御座います。(01/10) 三重ゴムは白もありますよ。ただ、帯が黒…
さちりん-vov @ えどこもんIIさんコメント有難う御座います。 お祝いメッセ有難う御座います。帯結びを…
January 17, 2007
XML
カテゴリ: 着物日記

着物で岡山県立美術館と夢二郷土美術館へ、幸せオーラに包まれ中のあきちゃんと、着物でおでかけしてきました。

玄関帯合わせ.JPG

着物はブログ内で、決めていただいた。アンティーク薔薇市松帯・縞とのコラボコーデ!

帯留めはアンティーク玉の龍柄です。三分より、もっと細い1分?2分? 

短いので、締めるのに苦労しました。帯の結びは前日に練習していたので、スムーズでした。

はじめて、雨か?という天気におでかけ しょんぼり雨用具持っていなくて、不安でしたが、

幸い曇りで、まずまずのスタート。

玄関立ち.JPG

県立美術館では、神仏や文学、故郷への思いなどを主題に、情熱的で生命力溢れる版画作品を数多く生み出した棟方志功氏と、人々の暮らしや自然などに、あたたかな眼差しを向け、温和で洗練された模様の着物やのれん、屏風などを遺した芹沢けい介氏の作品70点展示されていました。

県立外立ち.JPG

館内ロビーにて、休憩。

県立鈴.JPG

県立あき.JPG

銘仙着物に小紋の羽織・羽織と同柄の帯←めずらしい。芹沢けい介作の柄の作り手さげ袋。

お土産.JPG

私は、販売コーナーで芹沢けい介作柄のてぬぐいを購入(半襟にしようかな?)と鈴の印を購入しました。

山留串かつ.JPG

お昼は、老舗・山留店 串かつ定食¥800で(ご飯おかわりしちゃった)お腹を満たし。

山留の版画.JPG

ふと、見上げると、さっきみていた、版画が、もしかして?と串かつ店で聞いてみると、棟方志功版画とのこと、まさか、串かつ店にあると思いませんでした。びっくり

車で10分移動し 夢二郷土美術館

夢二美術館.JPG

ユメジ スタイル展

当時の女性達の心をとらえた千代紙や封筒、半襟など愛らしい日用品の品々のデザインから、日本グラフィックデザインのさきがけとなった本や雑誌、楽譜の装幀も含めて、多彩な夢二デザインを展示されています。

生の夢二作品ははじめて拝見いたしました。椿は有名ですね・・・いちご、小鳥、イチョウの葉。可愛くモダンな柄が多く見られました。

楽しい時間はあっという間ですね。、着物・ボーダーコリー・おのろけ談で、盛り上がり、♪

帰路につきました。

あきちゃんお疲れ様でした。又後一緒したいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2007 06:58:41 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: