恋する着物生活~リナママ奮闘記

恋する着物生活~リナママ奮闘記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さちりん-vov

さちりん-vov

Calendar

Comments

晴れのち曇り@ Re:有名整骨院発見 (01/21) 50肩で苦しんで、コチラの治療院さんの噂…
絵空師 @ 祝☆成人おめでとうございます。 はじめまして。 お気に入りブログにご登…
K☆L @ 遅くなりましたが、おめでとうございます☆ ホンマに、とっても素敵なお嬢様&お母様…
花mizuki_ @ Re:花mizuki_さんコメント有難う御座います。(01/10) 三重ゴムは白もありますよ。ただ、帯が黒…
さちりん-vov @ えどこもんIIさんコメント有難う御座います。 お祝いメッセ有難う御座います。帯結びを…
November 4, 2009
XML
帰りました~スマイル

上賀茂神社での京都着物園遊会(前編) と 京都観光(後篇)
と分けて、これからぼちぼちアップいたしますので、
ゆっくり見て下さったら 嬉しいです。

早朝6時から 暖房を入れて着装準備、京都現地に到着は、10時過ぎでした。

低気圧の破天荒天気は 予想済み、盆地の底冷えする京都用に

腹巻にカイロを仕込み、ネル下着と念入りな防寒対策

早めに到着しましたので、より道に 京都だいやす店で 着物パスポートをGET

京都幕末古地図の帯揚げを広げることなく、会場の上賀茂神社に11時到着。



園遊会1.JPG

前髪が、飛ばされるほど、 強風 !日中は晴れ しかし突然の雨を繰り返し・・・。

ただ広い神社は、逃げ場・屋根がなく、 

波乱のきもの園遊会は スリルありましたわ!大笑い

着物姿総勢 1500人以上です。

寒いこの時期のお着物、防寒の仕方も人それぞれで勉強になります。

長羽織、道中着、道行きコート、ポンチョ、ショールに毛皮など

この時期ならではのさまざまな着物姿を見ることはとても楽しいですね大笑い


会場入り口、受付時に 豪華賞品抽選クジナンバー(164番)と
西陣帯・着物コンテスト投票用紙、野点無料券、本日の催し日程表を頂きました。

入り口近辺で 和装グッズ即売会があり、物色中です。

園遊会2.JPG


私は 前日のコーデ案通りで
お祖母様からの頂きもの 結城紬7枚の内の1枚だそうで 裄が・身丈が…と言われつつ、
上手に着こなされています!

この時の買い物戦利品は その2後篇でお披露目させて頂きます。

いいものが安く、さすが京都とうなりましたのよ!

園遊会3.JPG

着物評論家 市田ひろみ先生 の講演会中、パイプ椅子で 神社売店で購入したお弁当を頂きながら・・・。

びっくり雨・・・雨・・・・。号泣

園遊会4.JPG

人間、良いこともあれば悪いこともあるというたとえとなり、
だから、あまり不幸にくよくよするな、とか幸せに浮かれるなという教訓として生かされる言葉になり、
人間万事塞翁が馬 」などと使われる。

駐車場の車で雨がやむのを待って・。

園遊会に復帰!

園遊会5.JPG

上七軒、舞妓さん・芸妓さん、写真は京小町踊り子隊さんの踊りで 盛り上がりました。


園遊会のラストは、抽選会発表です。

北海道旅行1西陣織帯28大臣賞受賞帯・着物反のセットを1 ショール5 バッグ10 

その場で 受付時の抽選ナンバーを 発表されます。


着物姿者さんだけエントリー出来、1500番代の方も呼ばれていましたので、

総勢1500以上いたのだと思います。(雨で帰った方もいらっしゃったようで、

呼ばれても返事がないと、再度、抽選してました。


星DOKIDOKI・・・ 164 当たった!大笑い

豪華賞品ははづしましたが、食事券(¥2000)があたり ステージ上に行きました。!


運がいいわ~ ハート

再び、紅葉色づく絶好日に 再度京都に訪れて この券を使おうっと★

(参考までに、抽選ナンバーは後半の方が当たりやすいと思います、受付はすぐでない方がいいかも?)


当たりも引いたが、風邪もひいた! ぽっ


防寒しすぎて、汗をかき、雨で冷えて 風邪兆候鼻水が!

薬を飲んで早目対策、 気合いで風邪を治し中。もう治ったかも?



園遊会後は、京都中心地へ観光です。(紅葉はまだ早いみたい)

京都観光(後篇)と 戦利品 も楽しみにしてくださいね

新作の西陣帯・着物コンテスト出展作品の中に
これがあったの。


その時期だけの贅沢品!西陣織「とみや」の遊び心!さあ、楽しいクリスマスを…極上の贅沢!クリスマスに思いを寄せて…粋でお洒落な《八寸名古屋帯》濃紺と茄子紺の2色に空を見上げる白い犬♪(サンタの帽子をかぶって…)

その他、印象的だったのは、モネの睡蓮柄の訪問着と帯です。

その内 楽天ショップにでも登場するだろうと思います。

最新西陣織は  アート化?の兆しを感じました。


私の着物に似た たまご色の小紋 に似た着物発見しました。

使いやすい色・運気をあげれる色ですよ!(リサイクル品)


優しい植物地紋の明るいベージュ色無地





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 4, 2009 08:40:41 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:着物でおでかけ…2009京都きもの園遊会(前編)(11/04)  
mychiiko  さん
紅葉の半襟が解らなくて残念、、、。まだあるこだわりの紅葉教えて~~~。卵色のお着物に焦げ茶色の帯、毛皮やショールの組み合わせも素敵です~~。
園遊会楽しそうですね~~。私も行きたかったな~~~。お食事券おめでとうございました~~!!お食事も楽しんで下さいね~~。

ワンちゃんの帯、哀愁があって可愛い~~~~!!

(November 4, 2009 11:23:55 PM)

Re: 着物でおでかけ…2009京都きもの園遊会(前編)  
えどこもん  さん
お疲れ様でした。
モネの睡蓮柄の訪問着と帯は、日本和装の「とみやセミナー」に必ず出品されますが、
あまりに強いインパクトゆえか、買ってる人を見たことがありません。
とみやの帯は、軽くて結びやすくて、いいんですけどね~(^^ゞ
(November 5, 2009 02:50:27 AM)

素敵♪  
ナマ(笑)市田ひろみさんを見れたのですね~、いいなぁ♪
舞妓さんたちの踊りも見てみたいです。京都ならではの催しですね!
さちりんさん、着物姿ステキ! 特に着物の八掛がお洒落です。
お隣の方も、凛としてらして、決まってますね。
(November 5, 2009 10:55:51 AM)

mychiikoさんコメント有難う御座います。  
以前より○○づくし…と、やたら柄を揃えていましたので、小物類が充実しています。最近はおとなしくなった方でしょうかね。紅葉地紋の半襟に紅葉柄とんぼ玉根付、紅葉柄帯板とエプロン仕様のハンカチとやっぱり紅葉づくしだったのです。和装小物下着グッズは
秋の紅葉から真冬用梅へとチェンジしつつ、小物下着も変えていっているのです。お見せできなくて残念。下着姿は恥ずかしいもんね(#^.^#) (November 5, 2009 06:28:04 PM)

えどこもんさんコメント有難う御座います。  
さすがえどこもんさん、モネの訪問着と帯御存じだったのですね~とみやさんですか。
確かにインパクトあり話題になってもそれを仕立てたいか?となれば又、別ですよね!絵画は着物でなく絵だから価値あるように思います。やっぱり古典柄の品格には洋デザインはたちうちできませんよね(^^♪
(November 5, 2009 06:32:02 PM)

りんご。o○さんコメント有難う御座います。  
そそ!生の市田ひろみさんは、画面よりふくよかで小柄に見えましたよ~毎年園遊会で講演され続けているとか、来年も会えるかも?です。
八掛の色が好きで、襦袢・帯締も同じ色に揃えています。同色コーデはまとまりますからね。凛としてと公表だったよ!とMさんに伝えておきます。前日まで悩んで、早朝から着付頑張っていたので、きっと大喜びされるでしょう!有難うね。 (November 5, 2009 06:42:35 PM)

Re:着物でおでかけ…2009京都きもの園遊会(前編)(11/04)  
花mizuki_  さん
こんばんわ★
園遊会、楽しそうですね。紅葉を彷彿させるさちりんさんの着物姿、後姿も決まっていて、素敵です。ひろみ先生が来られると伺っていたので私も行きたかったです。(でも春に岡山に来られます♪) (November 5, 2009 07:28:36 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: