ことりのがっちゃん

ことりのがっちゃん

2002.08.29
XML
カテゴリ: 日々の生活
 今日は、いつも学童クラブの先生が4人いるはずなのに、5時間の間、二人でこどもを見ることになってしまった。子どもといっても1年生から3年生までの40人。

 特に障害の子は対応方法をしっかりしないと、パニックになるので、いつも見守っている。「いけない」という言い方は漠然としていて子どもも何でいけないのか理解できない。だから、「そうすると、○○ちゃんが悲しむよ」とか「ここでは遊ばない約束だったよ」など、別の言い方を言う。静かなところで言わないと、その子の注意が散漫してしまう。
 途中で特殊専門の先生に会ったので、いろいろ聞いた。やっぱり最初が大切らしい。最初に決まりを作っておいて、それを守っていくようにする。また、聴覚で何をするのか支持するのではなく、視覚にも分かるよう、絵や字で支持する。これはADHD(注意欠陥多動性障害)の子にも言える。
 女の子で、愛情表現が苦手な子がいて、いつも蹴ったり背中をたたいたりする。いつもふいにしてきて、すっごい痛いけど、ここはぐっと我慢して、「そういうときは抱きしめるんだよ」と言ってきた。最近その子が気持ちを自分に向けてほしいとき、私に抱きついてきてくれるようになった。これが一番嬉しい。

 一日中バタバタするので、夜の9時頃から睡魔が襲ってくる。
 明日で、夏休みが終わりなのでひと段落だ~~!私的には夏休みが終わってほっとする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.08.29 21:53:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ことりのがっちゃん

ことりのがっちゃん

Comments

kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: