1

時計台、本日ちょっと記念日で無料です。 4時の鐘が鳴りました。 少し寒い札幌です。
2010.10.16
閲覧総数 6
2

北海道旅行二日目の午後。アザラシさんとのデート後、ホテルで母と落ち合い、札幌駅から特急すずらんに乗って、登別へ移動。景色は雨。途中で海が見えてきた。 北海道らしい荒涼とした感じ。賑やかな店舗が並ぶ湘南の海岸線とは大違いだな~。母は若いころに乗った時のことを思い出したらしく、あれこれ話していました。はいはい、ちゃんと聞いていましたよ。苫小牧駅に停車。今回は時間がなくてルビーさんにはお会いできなかったのが残念。このすぐそばにお住まいなんだな~ と車窓の景色を眺めました。ルビーさん、次は一緒にルイルイしましょうね☆特急はほどなく登別駅に到着。ホームの反対側に改札口があるけど、エレベータもエスカレータもない。年老いた母や、でっかいスーツケースを抱えた外国人旅行客がひぃひぃ言っていました。こんなので観光大国を目指すって、ダメじゃん。駅の外に出て、もっと驚いた。なんだ? このさびれた駅は???これがあの有名な登別なのか?が、バスで揺られて20分ほど。登別の温泉街に着いてホッとしました。あぁ~ ホテルがいっぱいで観光客もブラブラ歩いているや~(笑)宿泊したのは「望楼NOGUCHI」いや、別に名前で選んだわけではなく・・・お部屋の展望風呂が良さそう~ って感じで。建物は入口もよくわからない(バス停から50mほどの距離、お迎えの車あり)、隠れ家的な造り。めちゃモダンでした。洞爺湖サミットの際、胡錦濤さんが宿泊されたとか。案内された部屋は和室までついた超広大なお部屋。部屋に入って廊下、これだけでビジネスホテルのシングルルームはありそうだぞ・・・。とても気に入りました。この隠れ家的な雰囲気、次は愛人と夫と訪れたい、絶対もう一度行きたい!料理はいわゆる温泉の船盛り料理ではなく、和様折衷のコース料理。地物を使ったもので、美味しかった~♪ワインも岩見沢産のものをセレクト。 ← 母が青春を過ごした地。美味しくってね~ で、飲み過ぎて、翌朝二日酔い~ 母に飲みすぎ! と怒られました。さて、温泉♪これだけのホテル、お部屋のお風呂だけでも超満足~☆温泉好きなわけではない私ですが、4回も入りました。母は5回。 相当気に入ったようです。白濁した柔らかいお湯、お部屋のお風呂も源泉掛け流しなので、一晩中でもちょうどよいお湯加減のお風呂に入れました。スタッフの方が部屋を案内してくれた時、「いつでもザブーンとお風呂に入れます」って説明してくれたけど、まさにその通り♪大浴場はもっと良し!ちょうど他に客がいないので、母と貸し切り状態。露天風呂を歌いながら泳いできました。ババンババンバンバン~ ここは北国~ 登別の湯~♪ハビバノンノン~♪三日目の朝。で、二日酔いだったので、豪華朝食を美味しく食べられず。おかしいな~?夫と食事するときはもっと飲んでいるのにな。あ。 冷蔵庫の中身が全部サービスだったから、ビールを2本飲んだっけ♪ホテルをチェックアウトして向かった先は、登別名物、くま牧場♪時間は10時前くらい。ロープウェイで山を登っていくと、海が見える!山々は紅葉も始まっているので、本当にきれい。が、降りたら寒かった~4℃だって。寒くないよ~ って言った母を信じずにいっぱい着こんできて良かった・・・時間がたつごとに風が強くなって、ますます寒くなりました。 100円でクマのおやつが売っていたので早速購入。それを見つけると、クマたちが手を挙げて「おやつ、よこせ~」と合図してくる。可愛い~~母が大喜びでおやつを投げ与えていました。この辺、血筋だな(笑) クッタラ湖も見えました。日本で二番目の透明度を誇るとか。 摩周湖に似てると思ったら。晴れてたので、湖面まできれいに見えました。これで北海道旅行観光はおしまい。登別駅から特急北斗に乗って新千歳空港へ。JALに乗って(今回は奮発して往復Jシートを利用)無事に帰京。3日間という長いような短いような親孝行旅行終了。はぁぁぁ~ ホントに疲れたわい。怒ってばっかりの娘に連れられた母も相当疲れたと思いますけどね。今回は無事に目的を果たせたのでそれで良しとしましょう。母も喜んでいたけど、伯父伯母も大変喜んでくれたようでして、みんなで撮った写真を送ってほしいと、何度も母に言っていたようです。早速、お手紙書きましょう。その札幌。明日辺り、初雪が降りそうだとか。一足も二足も早く冬がやってくるんですね。北海道のみなさん、お風邪をひかないように・・・☆
2010.10.25
閲覧総数 4
3

道庁前からスタート。 冷えた朝の空気がメチャ気持ちいい! 今日も晴れました♪
2010.10.17
閲覧総数 6
4

くまさんも手を振ってお別れしてくれました(嘘)
2010.10.18
閲覧総数 2
5

寒いですね。帰宅後、エアコンを入れました。設定はまだ冷房のままでした。つい先日まであんなに暑かったのにね・・・北海道旅行後、りんすけはどうしたよ? って感じでしたか?体調が悪いです。 光が丘以来の持病が久しぶりに顔をだしました。日常生活には支障がないんだけど・・・ジョギングとかは全然平気。土曜日に病院に行ってこよう、さすがに。といっても、この地に移り住んでから内科系の病院に行ったことがないので、どこに行こうかしら・・・。って思う今日この頃。それから。この前の土曜日はいいお天気でしたね~♪ライド&ランで光が丘公園!!なんて考えてみたのですが、夫は私に大事な使命を言い渡し、ゴルフコンペに出かけて行きました。まぁ、私も北海道豪遊してきたので、ここは助け合いの精神で。午前10時から午後1時過ぎまでネットにつきっきり。(夕方からジョギングに出かけましたよ、ちゃんと)そう。長野マラソンのエントリーしていました。最初につながったのが12時過ぎ。ここで私がやり方をミスって家族エントリーせず。まずは自分の分・・・それから夫の分を家族エントリーで再挑戦。で、無事に二人でエントリー完了。今年はウルトラリベンジせずに、長野マラソンに情熱を注いでみようと思っています。で、昨日シューズを購入。・・・あ。 夫に報告していなかったっけ。週末は台風ですか。手賀沼エコマラソンもおそらくDNS、あるいは大会中止かな?(あそこはいつもぬかるんでいる・・・)今日はドラフト会議がありましたね。ライオンズの渡辺監督、ドラフト運が強いようです。6球団が競合した早大・大石君の交渉権ゲット♪ハンカチ王子は日ハムですか。ルビーさんのブログを読んで笑っちゃった。そうだ。 斉藤君とガチ勝負をした田中まぁ君は駒大苫小牧の出身でしたね。きっと北海道の方も、あの試合を思い出しつつも、日ハム入りになったら大歓迎してくれるんでしょうね。田中投手と斉藤投手のライバル対決、あるいは斉藤投手と大石投手のチームメート対決、なんて楽しみが一気にできました。雄星君も負けずにがんばれ!来シーズンは背番号17番を一軍の試合で見られることを楽しみにしているよ!今週末から日本シリーズが始まりますね。3戦目に連れて行ってもらえる予定なので、ユニクロでダウンを購入。CMでやっている、軽~いヤツ。小さな袋が付いていて、その中に収納できるようで、山に行く時も重宝しそう。・・・あ。 これも夫には報告していなかったっけ。
2010.10.28
閲覧総数 4
6

アタシ、花音♪どこにいるのか、判るかしら~?(笑)昨夜はこんなドッグランがある、河口湖のペンションにお泊まりしました。一日、三組しか泊まれないんだよ~でね、他の二部屋は老夫婦と息子夫婦で一家族。連れてきたワンちゃんが一匹だったから、バッティングすることなく、アタシ、貸し切り!フカフカのウッドチップがぎっしり敷き詰められたドッグラン。足の悪いアタシもいっぱい走りまわることができました。夜も、ライトが付くから、何度も遊びに行っちゃった♪お部屋の中もテラコッタの床だったので、パパママが起きている間は、自由にしてくれました。お家だとフローリングで滑るから、大けがしてから絶対にサークルから外を歩かせてもらえないの。だから、こういうの、3カ月の子犬だった時以来。もう、パパが大喜びしていたんだよ~ こういうのが憧れだったって。でも、遊び疲れたら、パパとママのベッドの間の臨時子供部屋に自分で入って行って、お昼寝。 パパママが目を細めて見守ってくれました。今朝は朝早く、河口湖畔をお散歩。 靄が立って、静かなたたずまいでした。チェックアウトして、お隣の西湖に行きました。ママがうわ~っていうの。何かと思ったら、チャレンジ富士五湖の時、1回目の着替えポイントがあった、急な坂の上の学校の前を通ったんだって。そのあとも、ずっと景色に見覚えがあるぅ~って叫んでたわ。こうやって車で走っても、けっこう距離があるじゃん。ママ、またチャレンジしてみなよ。アタシ、いい子でお留守番してるからさ。 ママは大会の時、とても西湖が気に入ったんだって。ホントだ。富士山がとてもきれい~湖に富士山が映って、逆さ富士になってました。アタシも大はしゃぎでお散歩。湖のお水をペロペロ飲んだら、ママにものすごい勢いで怒られました・・・。 富士五湖の周りは、今が秋の一番きれいな時。山肌は黄色や赤で色取りで、きれいなの。ワンコにだって判るんだよ。だって、パパママが綺麗~って、ものすごく喜んでいるだもん♪今はとっても疲れて、パパの膝の上に抱きついて爆睡中。パパ。ママ。また連れて行ってね。 アタシ、いい子にしているから。でも、やっぱりお家が一番~♪
2010.11.08
閲覧総数 6
7

今回の東日本大震災の被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。そして、お亡くなりになられた方、ご家族の方にお悔やみ申し上げます。一刻も早い救助、救援を心からお祈り申し上げます。楽天ブログを更新するのは久しぶりです。みなさんは被害は大丈夫でしたでしょうか?さいたま市内の我が家、家族は無事です。ブログをお引っ越ししました。ごく数人にしかお知らせしていませんでした。まだ試運転状態だし、更新もまばらだったの理由です。が、この非常事態。ニュースで流される情報では、ごく身近なところはどうなっているんだい?と思うところですし、遠方に住む方々も心配してくださっているでしょう。状況をご報告がてら、ブログ更新していきたいと思います。「蝸牛的人生色々☆2011年」楽天以上に広告掲載が多く、読みづらいです。補助ページはまだ作りこみしていないので、そこは徐々に・・・ではみなさま、amebaでお会いしましょう!
2011.03.16
閲覧総数 110
8

風邪をひきました。野球を見ていたせいではないですよ。その日の朝、起床した時、喉が痛かったです。すべては夫のせいですっ!!!!!秋になってからずっと体調悪い~風邪が治ったと思ったら横っ腹が痛くなって、病院の薬でかなり良くなったと思ったら、また風邪。年のせいかね~?いや、ちゅーTANのせいだっ!今週末はイベントがいっぱいあるから、せっせと治さないと。土曜日はトトさんとナナイチさんが噂のソフトクリームを食べに自転車で連れて行ってくれるそうで、ドキドキしています、違った、ウキウキしています。いざとなったら、トトさんが後ろから押してくれるようだし?で、何を着ていけばいいんでしょうか?サイクルジャージなんて持っていないので、長袖シャツ+ジャージ上下で大丈夫かしら?フリースも持って行った方がいいのかしら?何せ、チェーロちゃんに御無沙汰している間に、季節が変わってしまった(笑) ←笑いごとではない楽しみにしているので、よろしくどうぞ♪夫がどうせ自転車持ってないもん、ってイジケています。今夜はBSがすんなり映ったので、日本シリーズをTV観戦。ロッテ、強いな~ 勢いが違う。中日先発の中田投手、訳ありで注目していたんだけど、打ちまくられて残念ね、のぐちゃん?土曜日の夜は試合が見られないので、日曜日までもつれて・・・そして、やっぱりロッテが優勝するといいな。ロッテリアの絶品バーガーが食べたいな、っと。
2010.11.04
閲覧総数 6
9

一日、鼻をかんですごしていました。夫に大きなダイヤモンドでも買ってもらわないと許せないナナイチさんからメールをいただきました。フムフムと読んでいるうちに、なんだか冬山に行く気分になってきました。そーいえば、ナナイチさんの厚着はトトさんが以前書いていましたっけ?とはいえ、私も寒くて動けなくなってはみなさんにご迷惑なので、私も暖かい格好して向かいます。マスクも持っていかないとね~!帰宅後、CSで「アルプスの少女ハイジ」を見ていました。だって大好きなんだもん。もちろん、ビデオを全巻持っているけど、DVDで買い直したいな~☆ハイジの後は「宇宙戦艦ヤマト」を放映するらしい。ちょうど第1話から。ということで、今は始まるのを待っているところ。実写版が間もなくロードショーだからかしらね?キムタクが古代進って?10年以上前の、キムタク全盛期のころなら許せたかもしれないけど、今のキムタクは古代君はこんなおっさんじゃない~!! って感じ?18歳位の設定なんだしさ。んー。見たいような、見たくないような。それにしても。このころの声優さんたちは個性的で、そしてプロでしたね。富山敬さんの声が懐かしい~♪
2010.11.05
閲覧総数 4
10

2010.11.06
閲覧総数 6
11

眠い~ とりあえず駅前マックで朝ご飯。 見慣れた駅前が新鮮に見える、長野の朝です。
2010.11.22
閲覧総数 4
12

着いた時は真っ暗だったのに、お戒段巡りから外に出たら、素晴らしい朝焼けです。
2010.11.22
閲覧総数 4
13

深夜バスに乗って、長野まで車中泊の旅に行ってきました。バスは3列独立シートで、座り心地もよく、よく眠れたし。まぁ、それでも疲れるけどね。毎年、小布施マラソンや長野マラソンで長野に訪れるたびに必ずお参りする善光寺さん。今年は来れなかったのが気持ち悪くって、お休みがとれたので思い立ちました。善光寺さんの6時半から始まるお朝事(おあさじ)に参加するために早朝に到着できるバスを選択。新幹線よりもはるかに安かったというのもあるし。今日は「ぶらり一万円の旅」って感じかな? ←お土産代除く。 以前、恐くてできなかったお戒壇めぐりもできました。初老のご夫婦に半分しがみつきながら、真っ暗い中を歩いてきました。お朝事前のお貫主様の「お数珠頂戴」もしっかり授かってきました。目の前を通るお貫様はお香のいい匂いがしました。善光寺は無宗派ですが、天台宗と浄土宗のお経があげられます。お堂ではお貫主さまとご上人(尼僧)さまのと、お経2本立て? を聞きながら、心いくまで仏様に手を合わせて、家族の幸せを拝んできました。手を合わせながら、自分と対話できました。気が付いたら、ポロポロと涙が出ていました。とっても寒かったので、持参した服は総動員でした。靴下まで2足重ねしちゃいましたもん。 ←そのまま帰ってきたその後は善光寺の裏手の山奥にある戸隠神社へ。最近、パワースポットとして人気の場所です。五社を合わせて戸隠神社と呼ぶようです。雨でしたが、今回はお参りをすることが目的だし、雨具やリュックカバーも準備してたし、トレッキングシューズを履いていたので、あんまり気にならなかったな。今、吉永小百合さんのJR東日本のcmで戸隠が紹介されています。「大人になったら、したいこと」そんなキャッチコピーが、今の私の気分にぴったりです。素敵なCMなので、ぜひクリックしてご覧ください。このCMで放映されている奥社はバスを降りてから、20分くらいの上り坂を歩かないとたどり着きません。けっこうキツイです。朝マック分は十分消費しましたよ、トトさん。まっすぐに伸びた年代物の杉並木は、気持ちをスッキリさせてくれます。杉花粉もないし、私。 残りの四社まで歩いて廻りたかったけど、雨なのでフリーパスを使ってバスで廻りました。今度、晴れている日に夫とまた来ようっと。(雨が降ったのは一人で行くからだ、だって)一部だけ歩くことができました。 誰もいない山道、ちょっと怖いけど、でも静けさを満喫できた、初冬の長野です。五社を車で廻っちゃえば、楽かもしれないけど、こんな景色を楽しみながら私はお参りするのが楽しいです。戸隠と言えば、お蕎麦。 美味しかったです。 腹ペコだったし。普段はお蕎麦はあんまり食べません。 特に冷たいのは。基本、あんまり好きじゃないのよね、お蕎麦って。お蕎麦をわざわざ食べるのは旅の途中だけです。(食べれば美味しいって思うんだけどね)年中行事(善光寺参拝)を済ませて、スッキリした気分で年末を迎えられそうです。そして、次に長野に行く日には、胸一杯ワクワクできる状態でいたいです。桜が満開の、その時期に。
2010.11.22
閲覧総数 4
14

今夜は寒いけど、その分、星がきれいでした。花音のお散歩をしながら、空をずっと見上げていました。(かのちゃん、ママの目を盗んで拾い食いしていないでしょうね?)先日まで秋~って思っていたけど、もう冬です。12月も半ば近いですもんね、そりゃそうだ。もし私に尻尾があったら、どんなだろう?柴犬のような立派な巻き尾がいいなあ~どうしよう。ヒモみたいのがクルンと丸まっているのだったらなんて考えながら、痛む尾てい骨をさすってみる。花音をお姫様ダッコするときなんて、刺すような痛みもあり。青アザが広がっているのは気のせいじゃない。海老蔵さん、すごく大ケガをしたというけど、青アザもないのは何でだろう?で、まだまだお尻が痛いので、ジムには行けず。心行くまで残業した繁忙期の夜でした。とほほ。
2010.12.09
閲覧総数 4
15

北海道旅行、二日目の朝。せっかく道具を持ってきたので、朝ランに出かけました。(母にうるさがれましたが・・・)ホテルは大通り公園から近くなので、そこを走ろうかな~?って思っていましたが、ホテルのスタッフに地図をもらうと、北海道大学がすぐ近くなのでそこに行ってみよう!と思い直し。スタッフの方は門が閉まっていて入れないかも・・・ とのことでしたが、とりあえず行ってみよう。ホテルの至近にあるの北海道庁がスタート。晴天だけど、気温はかなり低目。感覚として、東京の11月後半の早朝って感じかな? 開門前で中には入れなかったけど、歴史を感じる建物と緑豊かな庭園が美しい。埼玉県庁と比べてどうよ?友人たちとここで撮った写真があったっけな~あの北斗星に乗って旅した若いころの北海道旅行。あのときの写真、どこにいったっけ? 実家に残っているのかな??そんなことを考えつつ、JRの高架をくぐるとすぐに北海道大学の門。お!開いてるし、番兵さんもいないので、自由に入れました。 入ってすぐの建物には垂れ幕が。小さくて読めないかな?「ノーベル科学賞受賞、おめでとうございます。 鈴木章名誉教授」みたいなことが書いてありました。おぉ! そっか~ 北大の方でしたね~このノーベル化学賞お二人のニュースは、閉そく感が漂う日本にもたらした、久しぶりの希望あふれるもので、私は大いに感動したばかりでした。だから、なんだか、パワーを頂いた気分♪ 北大の敷地は、思っていたよりもはるかにはるかに広大。さすが北海道。 北海道大学と言えば、私の中では「動物のお医者さん」というマンガのイメージ。シベリアンハスキーブームを産んだ、北大がモデルの、獣医の卵たちのお話です。その獣医学部と動物病院はもっと真ん中の方にあるのね~花音の通う獣医大学と比べてどんなのかな~? って思ったけど、時間がないのであきらめました。さて、北大に入ってビックリ。ここは公園? なに、この鴨が呑気に泳いでいる川??日曜日の早朝6時、でも、犬のお散歩、そしてランナーの多いこと!公園じゃないんだよね??こんなところでお勉強できる人のうらやましいこと!もちろん、その能力はアタシにはないけどさ。 真っ赤なツタの絡まる校舎も。先に進むと、クラーク博士の胸像が。 「少年よ、大志を抱け」うーん、今の草食系日本男児に欠けている言葉ではないかしら?少女たちのほうがたくましいのでは??この辺りに有名なアレがあるはずなんだけど・・・側を通る犬の散歩中のご夫婦に聞くと、あっちの方で、案内板もあるよ、とのこと。 ありました! ポプラ並木です。何年か前の台風で、かなりの被害を受けたそうです。その再生事業も進んでいるとか。そのポプラ並木の隣に胸像がもう一つ。 新渡戸稲造さんです。 五千円札~!北大の関係者でしたか。そういえば青森だっけかな? 旅行中にも新渡戸稲造氏の話を聞いた覚えが。北国の農業普及に尽力された方なんですね。奥さんがアメリカの大富豪の娘だったとか。その遺産で夜学を作ったりとか、日本の農学発展に尽力されたとか。その時に植えたプラタナスだっけかな? 100年くらいの年月を経った今も、北大の門でゆったりと学生を迎えているんですね。 そんな感じでゆったりと1時間弱のジョギングを楽しみました。この時に思ったことが・・・あぁ、ジョギングができるって素晴らしい。早朝の気持ちよい空気を胸いっぱい吸って、なおかつ、こんなプチ観光ができるなんて。マラソンに対するモチベーションがマイナス状態まで落ち込んでいたのがグっと上昇。走れるって素晴らしい。ある意味、自分を変えた朝ランでした。(この続きは、これからのブログで、未来形で・・・)
2010.10.23
閲覧総数 4


