りらの徒然日記

りらの徒然日記

2005年07月27日
XML
カテゴリ: 音楽
えー、タルちゃんからミュージックバトンが回ってきましたので、徒然書きたいと思います。

■コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量

 コ、コンピュータ??
 とりあえず、私の、というか我が家のマイPCには、音楽は一曲も入れておりません。
 音楽は、15年もののCDラジカセ(古っ! MDも付いてないよん)で聴くのが原則になってますので…。

 で、無理やりこじつけみたいですが、i pod miniなら持ってます。
 これもHDDだから、コンピュータの仲間に入れちゃダメ?
 これになら、現在のところ、CD15枚分くらい、ざっと150曲くらい入ってます。
 (←厳密に数えたわけではない)


 あ、何GBとか、そういう奴ですか??
 …チェックしてないので、わかりません _| ̄|(((((((○


■今聞いている曲

 う~ん、なんざんしょ?
 というのも、最近は、通学時にくだんのi pod miniで聴くくらいなので。
 それも、気分によって、とっかえひっかえです。

 ・元気出したい時は…
  →ORANGE RANGE!!
   『mujiQ』か『1st contact』をリピートでよく聴きますね~。

 ・明るい気分の時は…
  →やっぱ、DREAMS COME TRUE!!

   でも、『LOVE GOES ON…』とか、『MILLION KISSES』なんかもよく聴きますよ。

 ・落ち着いて思索にふけりたい時は…
  →やっぱりクラシックでしょ。
   というわけで、宮本文昭さん(Oboe)の『オマージュ・オ・ブルー』とか、



■最後に買ったCD

 ORANGE RANGEの『ラヴ・パレード』と『お願い!セニョリータ』
 2枚、同時に買いました。

 (ただし、聴く暇がなくて、まだ封も開けてないのはナイショ…
  早く聴きたいナリ)

■よく聞くまたは特別な思い入れのある5曲

 いや~、難しい質問ですね~。
 というのも、「ありすぎる」ため。

 とりあえず、ランダムに。

 ・ORANGE RANGE『ロコローション』

  私がレンジにはまるきっかけになった曲。
  去年の紅白歌合戦で聴いて「なんかいいじゃん?」と思ったのが最初でした。
  で、1月に『musiQ』買って聴いて、もうはまりましたね~。
  3月にライブに行って、生で聴いた時は、もう鳥肌もんでした。

 ・DREAMS COME TRUE『Eyes to me』

  これも、私がドリにはまるきっかけになった曲です。
  CMが最初だったのか、紅白歌合戦だったのか(笑)、もう詳細は不明ですが。
  もう、歌声も歌詞も最高~~!! と一気にはまったわけです。
  当時大学生だった私は、生協のCDショップに走って『MILLION KISSES』と
  『DREAMS COME TRUE』を衝動買いしてしまいました。
  そして、気付けば、しょっちゅうドリ聴いているし、カラオケでもドリ歌いまくりだし…。
  アルバムは、当然、全部持ってますよ~!
  殊に、この『Eyes to me』はカラオケでも18番です! =*^-^*=にこっ♪

 ・DREAMS COME TRUE『愛してる 愛してた』

  ドリの中では、そんなに知られている方でないと思いますが、私は大好き。
  というのも、初めてこれを聴いた時、心境的にはすごく似たような状況にあったから、
  すごく思い入れがあるんです。
  「♪留守録になったままで あなたの声が聞こえる 居留守なんてごめんね らしくないよね…」
  なんて、泣かせるじゃない、美和ちゃん!

 ドリの曲を書き出すときりがないので、この辺にして、

 ・ALFEE『メリーアン』

  はい! 私が「アル中」になるきっかけになった曲です。
  言わずと知れた、ALFEEの大ヒットソングですな。
  ヒット当時は小学生でしたが、「メリーアン、メリーアン!」とよく歌ってましたね~!
  歌詞の意味もいまいちよく分からないままに(笑)
  当時は、「レコードを買う」なんて大それたことでしたので、そこまではできず、
  せいぜいラジオの歌番組で流れるのをカセットテープに録音しておくくらいでした(涙)
  で、十数年後、THE ALFEE の『SINGLE HISTORY』なるCDに遭遇してしまいまして…。
  半端な値段ではなかったはずなのですが、即買いでした。
  そのおかげで、90年頃までのシングルの曲なら、結構歌えるようになってしまいました。

 ・PRINCESS PRINCESS『ジュリアン』

  これ、実は、ヒット当時はほとんど知らなかったんです。
  プリプリの全盛時といえば、私の高校~大学前半、くらいに重なるんですが、
  そのころはあんまり音楽番組とかも見てなくて、専ら部活にかける青春!!てな感じでしたから。
  でも、大学の先輩とカラオケに行った時に、先輩が「これいい曲で、僕、好きなんだよ」といって
  歌ってくれたのが、この曲でした。
  そして、約10年後、夫のCDの山の中からこの曲が入ったアルバムを発見してしまった私は、
  思わず懐かしくて聴いてしまいました。
  そして、…何だか涙が出た…。
  本当に、いい曲です。
  ちなみに『M』もかなり好きです。

 ・THE BEATLS 『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』

  実は、私は「ビートルズ・マニア」でもありまして…。
  最近は、そうでもありませんが、特に中学生~高校生の頃は、ほとんど毎日聴いていました。
  で、当時は我が家にはCDが存在せず、
  レコードプレーヤーも何だかぼろっちいのしかなかったため、
  音源は、専らテープ!! そう、カセットテープを買ってきて聴いていたんですよ!
  想い出やら好きな曲やらなら、いくらでも出てきますが、
  無理やり1曲出せ、と言われたら、これかな。
  あ、でも、『Please Please me』もいいし、『Love me do』もいいし、『Yesterday』もいいし、
  『Let it be』もいいし、…… ダメだこりゃ。

 では、嗜好を変えて、クラシックへ

 ・R.シュトラウス『オーボエ協奏曲』

  やっぱり、これでしょ!!!!!
  と、いくら力説しても、ここを読んで下さっている方のうち、1人知っていたらいい方でしょうな…。
  でも、数ある(そんなにないが)Oboeのソロの曲の中でも、私はこれがピカいちだと思っています。
  本当に、オーボエの官能的な魅力を、余すところなく伝えてくれる曲だと思います。
  奏者は、誰のがいいかな…。
  ローター・コッホのもいいし、宮本文昭のもいいし…。

 ・チャイコフスキー『交響曲第1番 ”冬の日の幻想”』

  チャイコの交響曲は、どれも分かりやすくて、好きなんですが、一番思い入れがあるのがこれ。
  な、なぜ、敢えてそんなマイナーなのを?? と思われるかも知れませんが、
  実は、高校に入学して、すぐオーケストラ部に入部した時に、
  先輩たちがやっていたのがこの曲だったんです。
  それで「こんな素敵な曲があるんだ!」と感動してしまいました。
  いわば、私をチャイコ好きにさせた1曲と言っていいかもしれません。
  特に第2楽章の冷え切った湖の描写が好き。(長いオーボエソロがあるんだよ!)
  数年後、大学の生協で、わざわざ注文してCDを買いました。
  (さすがに店頭には置いてなかった…)

 ・W.A.モーツァルト『セレナード第12番 ”ナハトムジーク”』

  これは、木管八重奏の曲です。(Ob.×2 Cl.×2 Hr.×2 Fg.×2)
  大学でオーケストラに入っていた時、どうしても一度木管八重奏をやりたかった私。
  でも、普段は、そんな大編成のアンサンブルなんてとてもできません。
  メンバー集めるのも大変だし…。
  でも、ずっと「やりたい、やりたい」と言ってきて、3回生のとき、ようやく念願かなって、
  団内発表会という場で、機会を得たのです。
  そのとき選んだのが、この曲。
  とても難しかったけど、とても楽しかった!!
  もっとも、そのときのテープが今も残ってますが、とても聴けたものではありません…。

 ・シューベルト『弦楽四重奏曲 第14番”死と乙女”』

  オーボエものばかり挙げてしまいましたが、それ以外のクラシックも、それはそれなりに好きです。
  中でも、弦楽アンサンブルという分野は、結構好きでして、中でもこの『死と乙女』はいいですね!
  いっときますが、めっちゃくら~~い曲です(笑)
  でも、このタイトルの『死と乙女』っていうのが、本当にもう、ぴったりなんです。
  ちょっと落ち込んでいる時なんかに聴くと、却っていいです。
  (落ち込んでいる時に、変に明るい曲を聴くと、却って落ち込みがひどくなるってこと、ありませんか?)
  ぞくぞくっとします。
  あと、弦楽ものでは、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第15番とか、ハイドンの『ひばり』なんかもいいですね。

 まだまだ発掘すれば、いくらでも出てきそうな勢いですが、とりあえず、この辺にしておきます。 


■バトンを渡す5名を指定

 う~ん、困ったなぁ。私、友達少ないし…。
 というのは冗談としても、もう結構浸透して、答えてない人探すのが難しいんじゃないかな…。
 ちょっと待って下さいね。探索してみます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月28日 01時48分10秒
コメント(5) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りら@3

りら@3

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: