リラっちの館

PR

プロフィール

Rila:*:.。.* ☆

Rila:*:.。.* ☆

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

mkd5569 @ Re:ごあいさつ(01/01) こんばんは きがついたら 前回きてから3…
大ちゃん(ふくママ)@ にゃふ〜ん! リラママ、おひさなのぉ〜! 会えなくなっ…
mkd5569 @ Re:ごあいさつ(01/01) こんばんは ほぼ1年ぶりのご挨拶 まさか2…
mkd5569 @ Re:ごあいさつ(01/01) こんにちは おひさしぶりに 元号かわって…
mkd5569 @ Re:ごあいさつ(01/01) こんにちは お元気でしょうか。 2018年も…
2016.05.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

あ゛~~

カレーが食べたい!

普通のカレーではなく

インド人が作った本場のカレー!!

( ̄¬ ̄)じゅる…

うちから2キロ範囲内にはインド人のカレーショップが3軒ある。

これは行って食うしかないっしょ!

夕食はインド人のカレ~~

           ( * ´ * ) アハハン♪

┐( ̄  ̄)┌ ヤレヤレ・・・

お母さんって何にも知らないんだね。

インド人が作ってるとでも思ってるの?

あの類の店はネパール人が作ってるんだよ。

ねずみ(息子)が言うには・・・・・

まず、日本のカレー屋にネパール人が多い理由。

ネパールはインドと隣り合わせの国。

そしてブッダが生まれたのもインドではなくてネパール。

国境に面してノービザでインドに入国できるネパール人は

インドで料理人としての修行を積む。

日本で外国人が働く就労条件の中に

10年以上料理修行経験がある料理人については

就労ビザが発行されるという条件があるため、

一攫千金を夢見たネパール人は日本でインドカレー屋を開くために来るという。

では、肝心のインド人がなぜいないかといえば

インド国内にある有名な「カースト制度」が関係している。

「カースト制度」とはヒンドゥー教によって定められた階級制度の事で、

その階級は生まれた瞬間に決まってしまうらしい。

外国に行く際に必要となる「パスポート」は、

インドにおいては上位カーストのみ発行が許されているため、

低位カーストの人間は国外に出ることができない。

で、上位カーストは裕福なのでワザワザカレー屋になって

日本に来る必要が無い。

ということらしい。

インド人のカレーが食べたかったら

              インドに行けばぁ~

でも気をつけないと・・・

楽天ブログの変なおっさんみたいなのから

金をくれ~!って集られるぜ~


 ( ̄ * )イヒッ

ねずみの言う楽天ブログの変なおっさんとは

114285521.gif

この人のことである。 プププッ( *  ̄m ̄)

きーーーーーっヾ( * Д ´ * )ノ" 彡☆

なんか悔しい!!

485aae6f-s.jpg

インドの修行の意味ないんじゃね?

o0177019911995346326.gif にほんブログ村

o0177019912082105110.gif



千葉県 ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.05.23 00:47:31
コメント(85) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: