PR
Calendar
Keyword Search
New!
あんこ0207さん
New!
amigo0025さんComments
おはようございます
今日も微妙なお天気・・・でも息子は元気にソフトへ~今日のお弁当は「しょうが焼き」「フライドエッグ」で、大好きなミニトマトです
フライドエッグは目玉焼きを揚げただけですけどね寒いので半熟でも大丈夫そうだし、しょうが焼きにレモンを添えたので平気ですよね
週に2回、お弁当を作るだけですが・・・考えるのが以外と大変ですね毎日作っている方には頭が下がります
昨日紹介した「道端のユーフォルビア」ですが、詳しく調べてみました
トウダイグサ科
ユーフォルビア属
ユーフォルビアはローマ時代のアフリカのモーリタニア王の侍医Euphorbusさんの名前にちなんだもの。これらの植物の乳液を初めて薬に使ったところから学名Euphorbia helioscopiaがついたそうな
草の形が、油の皿を置いた昔の燈台に似ているところから「燈台草」とも書くようです。茎から出る乳液は、触れるとかぶれる事もあるようです。
ちなみに私は手で採ったので、思いっきり乳液に触りましたが~なんとも無かった
出来れば手袋して採取したほうが良いですね私は丈夫なだけでしょうから~
自然の植物も綺麗なものが多いですよね~これを機会に、皆さんもぜひ山野草摘みでもいかがですか
昨日買ってきた植物は~クレマチス・ペトレイ開花株のわりには安かったですよ~同じような花色~花形でピクシーって品種があるんですが~そっちは有名ですよね。あれは高いんですけどね~なんで安かったのかしら???
また調べてみますねφ(..)メモメモ
こんな風に垂れ下がって咲いていますう~素敵な鉢が欲しいー
鉢って重要ですよね~可愛さが半減だわ・・・給付金・・・鉢買おうかしら
赤葉クローバー。黄色いクローバーもありましたが~今はダークな色合いが好みなので、結構前から出ていた品種ですが~ようやくゲットしました渋い色合いですよね~
そしてユーフォルビア~って思ったら違いましたリナリア・プルプレアです。ん~お花が咲くらしいですが~リナリアだから姫キンギョソウ?の仲間ですかね
これも今度調べてみますどんな花が咲くかは分からなかったのですが~この草姿が気に入って買いました
グリーンローズ。蕾のうちから葉っぱですよね~。バラを育て始めたときからず~っと欲しかったんですだんな様に反対されて買わなかったのですが~実際見たらとっても綺麗なので、これは買うべきだだって
だから素敵だよ~って言ったのにね~信用しないんだから
グリーンの中にグリーンの花・・・とっても幻想的
四季咲き小輪大房咲き。原産地:中国 1856年以前から栽培
コウシンバラ(ロサ・キネンシス)の変異種。超多花弁のすべてが葉になったもの。
秋には紅葉し、赤く色づく。
別名;ロサ・キネンシス・ビリディフロラ
歴史のある原種なんですよ~
ロサ・キネンシスはすべてのバラの交配親の一つ。なので今あるバラのおばあちゃんのおばあちゃんのおばあちゃんの~です
でもその前のバラもあるんですけどね。植物も歴史をたどると面白いですよね~ばら戦争なんていうのも有名ですが、バラだけではなく小さな小花にも歴史の中に登場する植物は多いです。
ピラミッドから出てきた「矢車草」や「ツタンカーメンの豆」なんていうのもありますね~。今でこそミステリー小説大好きな私ですが~歴史が好きだったんです。今でも好きですが、女帝関係が特に好き
久しぶりに読みたくなりました~いい本があったらぜひ教えてくださいね
最後に庭のシルバータイムとアジュガです小さな花ですが~濃いブルーでとっても綺麗ですね~
今日もご訪問ありがとうございます
明日も遊びに
きてくださいね
にほんブログ村