りりかる・でぃず

りりかる・でぃず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーりり

るーりり

Comments

hirokohiroko@ Re:もしかして、いやきっとそうだ!(10/20) るーりりさん あ~きっと違うと思いま…
るーりり @ もしかして、いやきっとそうだ! ”冬日向”さん・・・だ、だれ!? と ブ…
冬日向@ おひさしぶりです、、、、、、 何年振りかに覗いたら! お元気そうな日…
るーりり @ rei2005さんへ お返事ありがとうございますww 私もrei…
rei2005 @ Re:沖縄・家族旅行(10/08) るーりりさん!ご無沙汰してます。メッセ…
Feb 27, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時間簿の本、
女性営業職の人が書いた時間の使い方の本、
ワーキング・ウーマンの書いた時間整理術の本、
家事を効率よくやっつける本、
情報整理の本、
こまぎれ時間を使って勉強する方法の本、
社長さんの書いた人生論の本(トップの人って、きっとすごく忙しいと思うので参考になるかなーと)、
シンプルライフ関係の本・・・・



まず、部屋が綺麗であること。
いろんなものが整理できてる状態を保つこと。
そして、決断する時間と、頭の切り替えを少しでも早くする。
仕事(こまごました家事、買い物、読書に関しても)に関しては期限を決めること。

このへんにつきるかなーと思います。

誤解のないように言えば、私は家事が得意じゃないし、とくにかたずけなんて”かたずけられない女”の見本みたいなもん。

かたずける時間がもったいないから・・・・が自分なりの理由でもあったんだけど、それは大きな誤解かもしれないなーと気がつきました。
(遅いって!( ̄◇ ̄))

ものの整理に関して言えば、たくさん持たない!
これですね。

離婚した時点で、だんなさんの荷物が減って、物理的にすごい嬉しかった。

あんまり関係ないけど、男の人の衣服って大きいから場所をとるし、収納してても色や形が代わり映えなくってやる気をなくします。(おい!)

あと、新しい家に越すまえの3ヶ月間を実家で過ごしたので、最小限の荷物だけを運び出し、残りは引越しやさんに預かってもらいました。
この時点で、食器や小物をかなり処分。

本格的に今の住居へ越してから、更に家具をぐっと減らしました。
そしたら、部屋がすっごく広くなった。



いやぁ、快適でした。

それまで、クローゼットはパンパンで、服をとり出すのも大変。
それが今では、メインの洋服はほぼコーディネートずみの状態でハンガーに吊るしてあるので出かける準備が早いこと早いこと!

食器も、思い切って10分の一くらいに。
いつも同じ組み合わせのものを使って、たま~に季節の節目くらいにお皿をかえる程度。

写真も、かなりリストラしました。
いるものだけ、パソコンに取り込んで。

大事にとっておいても、ホコリがつくだけ。
どうしても保管したいものはデジタル処理に。

あと、文具。
今まではいっしょくたに、箱にいれたりしてたんですが、
業務用の書類引き出しに、

”きる”→はさみ(大中小いろいろ)、カッターなど
”はる”→のり4種、ボンド、ホッチキス、テープなど
”とめる”→押しピン、ゼムピンなど            
”かく”→鉛筆、油性のなまえペン、色サインペン、など
”はかる”→ものさし、三角定規、巻尺など
”くっつける”→タックシール、子供がどっかからもらってきたシール、使いかけのビデオ、MDのラベルなど
”決済済み”→通販や、公共料金の領収書など
”未決済ぶん”→請求書の未払いぶん、ほかに返事の必要な文書、案件も。

上のほかに、”カオス””ストック”は、書類用引き出しではなく、籐かごに。

むか~しに読んだ家事の本のアイディアなんですが、
この”きる”やら”はる”のネーミングタグを貼って、仕分けるアイディア、気に入ってます。
子供でも理解できるし。

この整理整頓ができてると、いろんなことがはかどるんですよね。
第一、あの書類、どこだっけ~?ああ、時間がない!
と焦ることがないのは快適です。
書いてて、なんか恥ずかしくなってしまった・・・・こんなの、たぶん当たり前なんだろうな・・・

ここらへんのシンプルな整理が、精神的にしんどいとき、できないんです。
で、余計イライラして、落ち込むという悪循環が。(これを自業自得という)

そう、まいってるときほど、整理整頓できてない。
逆に言えば、どんよりしてるときはオカタズケ!

綺麗になった部屋は嬉しくて、何度も見に行ってしまいます。
窓からの風が心地よくて、やりたいこと、やるべきことがはかどります。

うーん、今日の日記は自分に言い聞かせてますね。( ̄∇ ̄*)ゞ

前の家は、花嫁道具に買った、大きいだけでたいして入らないタンスがいくつも。
今の家にはタンスを置いてません。
押入れ簡易形の引き出しを入れ込んで、あとハンガーラック(?でいいのかな)のみ。
まだ子供の衣類がそんなにないので、今はこれで済んでます。

本棚も、前は3つ使ってました。
本だけは、今でもなかなか処分できなくて。
でも、地震や火事を経験してから、ほんの少し考えが変わりました。

本や、お人形、もろもろの趣味のものたち。
何年か、また何日かの間、気持ちを和ませてくれたら、もうそれでいいかなー、なんて。
どうしても手放せない、そう思うものがぐーんと減って、すごく身軽ですっきりしました。

まゆは、今、増えていくマンガの保管に悩んでるみたい。
わかるなぁ、私もそうだった。
好きなマンガを、ずら~っと並べることが嬉しかったもの。
でも、その気持ちをしまいこんで、
「いらないものは捨てるように!」
とうるさく言ってます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 27, 2006 12:26:39 PM コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: