りりかる・でぃず

りりかる・でぃず

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

るーりり

るーりり

Comments

hirokohiroko@ Re:もしかして、いやきっとそうだ!(10/20) るーりりさん あ~きっと違うと思いま…
るーりり @ もしかして、いやきっとそうだ! ”冬日向”さん・・・だ、だれ!? と ブ…
冬日向@ おひさしぶりです、、、、、、 何年振りかに覗いたら! お元気そうな日…
るーりり @ rei2005さんへ お返事ありがとうございますww 私もrei…
rei2005 @ Re:沖縄・家族旅行(10/08) るーりりさん!ご無沙汰してます。メッセ…
Jun 26, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
養育費の審判がおりました。
でも、確定ではなく相手側が意義を申し立てれば家裁へもどってやりなおし。
意義なく確定しても、実際に支払われなければ地方裁判所で強制執行・・・のはずなんだけど、そのあたりについては書記官さんはクリアには説明してくれず。

私「相手が(審判書の)受け取り拒否をした場合はどうなるんですか」
家裁の書記官「郵便局側の情報はこちらではわかりませんので」

私「・・・?
  では、給与からの天引きというのができると聞いたんですが」
書記官「(それに関しては何も答えず)申立人であるあなたに、記載してある金額を請求できる権利がある、ということが確定されます」

私「・・・・?

家裁の書記官「強制執行は、それぞれご自分で勉強されて進めていただくことになりますので。それに、ご家庭の話をいちいちされてもこちらではつらいものがありますので、とりあえず審判が確定されてから・・・」

わかってたことではあったけど、超のつく事務的な電話対応、またなんとなく微妙に核心に触れないでいる感じの応対に、怒りよりも力が抜けてきました。

あんなに必死で、申し立てをしてから7ヶ月もかけたのに。
仕事を休んで、何回家裁に足を運んだか。
手数料も、手続きの手間も、すべてこちらの無駄足?
調停員さんをはさんだ話合いのたび、相手側の理不尽な言い分に、なんど嫌な思いをさせられたことか。
こんな相手を信じて結婚した自分を、今更ながら、何度なじったことか。

電話で、書記官から聞きたかったのはただこれからの流れについて・・・だったのに、もうこちらの手は離れたので、とビジネスライクな口調だけ。

心のある対応が、気持ちのある対処がどうしてできないのか・・・?

・・・今日は仕事を休んでしまいました。
なんだかいろんなことに疲れてしまい、何も手に付かず・・・


子供たちのためにも、これからもできる限りのことはしていくつもりだけど・・・
しなくちゃいけないんだけど・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 26, 2006 04:14:12 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:養育費調停の結末(06/26)  
ひろ君3827  さん
私は、逆の立場の経験があります。
私の場合は、一人息子なので、月額5万円です。
少ないかもしれませんが・・・
男性も女性も、それぞれに辛いですね。
愚痴ってもしょうがないから、頑張りましょうよ。
(Jun 26, 2006 08:11:22 PM)

Re:養育費調停の結末(06/26)  
・・やはり大変な作業なんですね。
簡単に『別れるしかない!』と思ってた私が何と無知だったか_| ̄|○
事務的な対応がある程度は予想されるけど、ここまで冷たいとは・・と愕然としました。
確かに各家庭のことにいちいちつき合ってられないのかもしれないけど、公平な立場で相手側にも言ってほしいのに・・
それに、誠意ある対応をしてほしいですよね、そういう仕事だからこそ。
負けないで下さいね!  (Jun 26, 2006 08:15:58 PM)

こんにちわ  
子供の人生がかかってるからね・・いいかげんにはできないよね

頑張って!! (Jun 26, 2006 10:10:56 PM)

Re:養育費調停の結末(06/26)  
あい5617  さん
お疲れ様でした。
7ヶ月の間、大変な思いされたことでしょう。
るーりりさんは自分なじったりしなくてもいいんですよ。
今は仕事も見つけて、子供たちともしっかり暮らしてるじゃないですか。
今は無気力だったら、少し心休めてください。
きっとまた動き出しますよ。
焦らなくていいと思うよ。 (Jun 27, 2006 03:14:46 AM)

ひろ君3827さんへ  
るーりり  さん
>私は、逆の立場の経験があります。
>私の場合は、一人息子なので、月額5万円です。
>少ないかもしれませんが・・・

逆の立場ではあるけれども、ひろ君さんはちゃんと子供の親である最低限の責任はきちんと追われてるわけですし、また子供に会いたい、と切に願ってらっしゃる。
離婚の相手男性としては、わずかだそうですね。
金額の多い少ないは関係ないです。
うちの場合は、子供と会う気もないみたいだし。

>男性も女性も、それぞれに辛いですね。
>愚痴ってもしょうがないから、頑張りましょうよ。
-----

ほんと、しょうがないんです。
それでもなんでも、前に進まないと。
(Jun 27, 2006 01:14:56 PM)

TRUENOさんへ  
るーりり  さん
>・・やはり大変な作業なんですね。
>簡単に『別れるしかない!』と思ってた私が何と無知だったか_| ̄|○

子供のいない夫婦だったなら、また違ったんでしょうね。
私の場合、別れるに至っても、まだ相手を信じてたんですよね。
子供に関しては、ここまで冷徹になる相手ではない、って。ほんと、甘いっつ!


>それに、誠意ある対応をしてほしいですよね、そういう仕事だからこそ。

そうなんです、私が今回ショックだったのは内容云々ではなく、あくまで対応の冷たさ。

家裁の方たちは(たまたま私の担当の方がそうだったのかもしれません。調停員のお二人はとても真摯に話を和解にもっていこうと努力してくれ、また”心”のある対応をしていただいたので)、ある意味、いろんな民事訴訟をかかえてやってくる申立人がいるなかで、生活のため、保育のためのものって命にかかわる大切なものだと思うんです。
なんとかしてくれ、と泣きついて電話したわけではなく、これからどうなっていくのかの質問に対して”逃げ”ともとれる返事のみ。あげく、むこうから電話を切る催促までされて・・・それが悔しいやら情けないやらで。
(Jun 27, 2006 01:26:14 PM)

いぶかずひでさんへ  
るーりり  さん
>子供の人生がかかってるからね・・いいかげんにはできないよね

>頑張って!!
-----

そうなんです、子供の人生がかかってるんです。
ここで私がもういいや、嫌な思いをするのはもう沢山。そう思って投げやりになるわけにはいかない。
うやむやにして、元ダンに「なんだ、なんとかなるもんだな。子供と言ったってなんの愛情もわかないから、これを機会に早く忘れよう」なんて思わせるわけにもいかない。
それになにより、子供たちに
「自分たちの父親は、ずっと自分たちを愛してくれてる」早くそう思わせてあげたいから。
(Jun 27, 2006 01:31:22 PM)

あい5617さんへ  
るーりり  さん
>お疲れ様でした。
>7ヶ月の間、大変な思いされたことでしょう。

職場にも、内緒でした。
隠すつもりではなかったんだけど、「あ~、大変なんだ」って気を使われるのが嫌で。
・・・というか、暗い話題がでるとその場の空気も暗くなる・・・それが嫌なんですよね。
職場では明るく、楽しくいい気分で仕事をしたいし。

>るーりりさんは自分なじったりしなくてもいいんですよ。

ありがとう。
その仕事もねー、長女の喘息発作でちょくちょく休んでるんで気がひける面もあるんですが・・
とにかく、すぐに結果をださずに(悪い癖です)流れにまかせて、ぎりぎりまでわがままを聞いてもらおうと思ったりしてます。
なんせ、扶養家族もちだしね。


>今は無気力だったら、少し心休めてください。
>きっとまた動き出しますよ。
>焦らなくていいと思うよ。
-----

そうですよね、自己否定するのはやめようと思います。
(Jun 27, 2006 01:39:03 PM)

Re養育費調停の結末(06/26)  
私も逆の立場ですが、3歳になったオチビがいるけど、前妻がオチビを連れて実家に帰っちゃいました。養育費を払うから月1度でいいから子供に会わせてほしいとお願いしたけど、前妻の実母が娘も鬱気味やし、養育費はいらないからあなたは自分の人生を考えて生きて行ってね。と、断られたよ。養育費も払わないでまわりから良かったなといわれるけど、子供と会えないほど寂しいものはないと思いました。るーりりさんみたいに、養育費をきちんと払ったら子供と会わせてもいいという優しい気持ちに感動しました。前妻は、自分が再婚したときの夫を私のオチビの父と思わせたいみたいです。
離婚するとこうも変わるんですかね?
(Jun 27, 2006 03:00:09 PM)

むっそりーにさんへ  
るーりり  さん
>・・・子供と会えないほど寂しいものはないと思いました。るーりりさんみたいに、養育費をきちんと払ったら子供と会わせてもいいという優しい気持ちに感動しました。前妻は、自分が再婚したときの夫を私のオチビの父と思わせたいみたいです。
>離婚するとこうも変わるんですかね?
-----

はじめまして、むっそりーにさん。
私は優しさでもなんでもなく、ただ子供たちがパパに会いたいなら会わせてあげたいし、そのためなら、たとえ二度と会いたくない相手にでも会うつもり。
すべては子供の笑顔のためです。
相手に対する優しい気持ちからではないんです。(あー、言うんじゃなかったかな)
だから子供との面接は強要でもしてもらいたいくらい。

世の中には、むっそりーにさんたちのように子供と会いたいと願う人もいる・・・その気持ちはごくごく当たり前のことだと思うんですが、ったく・・・(××タメイキです・・・) (Jun 27, 2006 03:15:40 PM)

るーりりさんへ(06/26)  
またまたお邪魔しました。
るーりりさんみたいな嫁様だったら良かったです。
私の前妻に、面接の交渉を何度かしたんですが、前妻は「あなたの背中を見て子供が育つなら、いない方がよっぽどましだ!」「子供と会うってことは、あなたにずっとかかわらなければならないんでしょ・・無理!」と、かなり電話越しでキツく断れましたよ。結局は、るーりりさんのように、子供の為でもなんでもなく、前妻自身が私を拒絶しているのでしょうね。後悔先に立たずですが、今は子供を忘れるためにも必死に気を紛らわしてます。私は38になり、前妻は28で10歳の年の差は関係かるのでしょうかねー? (Jun 27, 2006 03:40:28 PM)

むっそりーにさんへ  
るーりり  さん


>るーりりさんみたいな嫁様だったら良かったです。

いえいえ、お互い、ないものねだりですよね~


>・・・・結局は、るーりりさんのように、子供の為でもなんでもなく、前妻自身が私を拒絶しているのでしょうね。

離婚経験者の女性は、ほとんどそんな感じみたいですよ。
もう、関わりたくない、とか顔も見たくない、とか。
もちろん私も本音はそうですが・・・

>後悔先に立たずですが、今は子供を忘れるためにも必死に気を紛らわしてます。私は38になり、前妻は28で10歳の年の差は関係かるのでしょうかねー?
-----

まだ離婚されて数ヶ月ですものね、さみしかったり、環境の変化にとまどってるんですね、きっと。

再婚率は男性が圧倒的に多いそうです。
寂しさに耐えられないとか。

年齢はあまり関係ないんじゃないでしょうか?
若くなくても、いつまでも子供なひとや勝手なひとはいますもん。 (Jun 27, 2006 09:15:04 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: