全18件 (18件中 1-18件目)
1

元旦以外は、FXもアメリカ市場も稼働します。ドル円は若干円高方向に戻りましたが、きょうは様子見で。もっとドルが下がるようなら買ってもよいけど。日経平均先物はアメリカ市場の30日安値引けとともに下がっています。このままのペースで、週末の指標とともに、ドル円、アメリカ市場ともに調整モードなら、買い向かうのはもちっとあとでもよいかもしれないですね。
2024.12.31
コメント(2)

本日東京市場は大納会の日です。2024年収支はすでに締まってますが、泣いても笑っても取り組み最終日。次は1週間後の月曜1月6日の大発会。その間にアメリカ市場は元旦こそ休みですが、それ以外は開いており、とくに週末は1月第1週でもあるので失業保険やISM景況感などの重要指標がありますね。というわけで、今日は、ご祝儀相場なのか手仕舞いなのか、分かりませんが、個人としては市場の動きに対して逆張りで売買の指し値を入れておくことになると思います。その結果として信用買いか売り残を年越しすることになったとしても大丈夫そうなレベルでの指し値にしますから、全く届かずに約定せず、というのもこれまたよしとします。
2024.12.30
コメント(0)
取引時間をニューヨーク冬時間で整理しますと、()内の日本時間は日付が変わっている部分もありますが。4:00 時間外取引開始 (日本時間18:00)9:30 NYSE寄り(日本時間23:30)16:00 NYSE引け(日本時間6:00)20:00 時間外取引終了(日本時間10:00)現在は時間外を入れて4:00~20:00の16時間取引可能になっています。日本の証券会社でも(これ全部ではないかもだけど)対応しているところはあって、多くの方が参戦しておられます。わたしはやっていませんが、今後考えます。この取引時間全16時間を22時間に延長する申請中だそうです。時期は2025年中目標ということなので、年明けすぐ、てことではないようですが、いずれ24時間中でお休み時間は2時間(日本時間ではお昼過ぎ)だけになるようで、ほとんどは自動化された仕組みを使うようですよ。日本市場でもPTS(私設取引)ありますが、そんなに盛んじゃないですよね。
2024.12.29
コメント(0)

以前、アベノミクスの右肩上がりのときに細かくデイトレ繰り返しても長期投資者に完敗したことを猛省したことがあり、今は、長期、短期両取りをこころがけています。(よくばりな^^)とはいえ、デイトレのほうが性に合っているようで、長期ポジションは持たないことが多いのですが、例年のように3月から5月の年度またぎは長期目線を混ぜてうまことやろうと思います。退職後の健保の継続の手続きが完了しました。新規に保険証は発行されないので、「健康保険資格確認書」が送られてきましたが、A4紙です。マイナ保険証が有効であれば、提示する必要はなさそうですが、念のため持歩かないといけないかもですね。ところで、今は、日々「明朝起きて仕事に行く」ということを気にかける必要がないのでちょっと幸せです。就労時は「健康維持にはよいかも」という考えもありましたが、やはり自由なほうがよいですね。トレードは大納会の日も大発会の日もしっかりやろうと思います。
2024.12.28
コメント(2)

年内取引は今日と30日(月)の大納会の日を残すのみで、収支上は2025年入りして、NISA購入枠もあらたまりました。モーサテは今日が今年最終回。振り返りと来年の見通しを特集していましたが、中心はアメリカ市場でした。いずれ来るかもしれない大調整も想定しながらも、ニューヨークの取引時間の拡大予定もあってか、来年は(来年も?)アメリカ市場注目の年になりそうです。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 157.1~159.0円。・日経平均39400~39700円。昨日は38800~39400円の想定レンジで終値は39568円でしたので、ささやかな掉尾の一振的動きだったのですが、収支年があらたまってから最後の最後の一振あるのでしょうか?今日はなくても、月曜はご祝儀相場かもしれないですね。
2024.12.27
コメント(0)

今朝はまだ欧米はクリスマスの夜なので相場は静かなのでしょうか。日本としてはとうとう2024年収支の締め日です。自分はアメ株はやっていないので気にしてませんでしたが、日本の税務の締めを考えると、アメ株取り組み2024年締めはアメリカ時間のクリスマス・イブの半ドンのときに終了しちゃってますね。掉尾の一振があるとすれば、明日以降の2025年予算分からでしょうか。今日、微笑むのは女神か、悪魔か・・・え、みんな寝ている?モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 156.1~158.0円。・日経平均38800~39400円。解説で久しぶりにフラッシュ・クラッシュという言葉を聞きました。日本の長い正月休みの間にドル円が変化する可能性があるからですね。しかし今年はクラッシュするのはドルなのか円なのかが分からない、という不気味さもありますね。
2024.12.26
コメント(2)

みん株終了後、どこで日記を書くのか定まらないままうろうろしています。株価は、年末ラリーというよりは収束気味ですね。来年に向けてはどっちかと言うと楽観と思っていましたが、きょうの解説では「景気拡大どこまで?」という話題でした。景気って拡大していたのか?というか、後退と拡大かのどっちかというと拡大方向だったってことでしょうね。物価高に収入が追いついてない、てことで、実感なき拡大というところでしょうか。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 156.25~158.25円。・日経平均39150~39400円。
2024.12.25
コメント(0)

市場はひそかに盛り上がりつつあるようです。アメリカのお陰(-^^-)?こっそり手仕舞いできるとよいな。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 156.7~157.5円。・日経平均38900~39400円。解説の中で、来年の株価についてえらく景気のいいこと言っていたような。それもやはりアメリカ主体でしょうかね。
2024.12.24
コメント(2)

年明けにかけてじっくり、ですかね~。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 155.4~157.8円。・日経平均38800~39200円。今週はクリスマス休暇週のため、当然閑散となるでしょうけど、先週末アメリカ高からの先物高で、単純な寄り天、となるより、じわっと上昇、を期待しますね。今年最後の月曜恒例のモーサテサーベイ(今回は34人回答)による今週末終値予想値分布は、・ドル円は、円高予想150円がひとり、151.5円がふたりいて、あとの31人は普通に155円から157円の範囲に集中しており、全体の中央値は156円とのことでした。年末の特殊事情があるのかもしれませんが、来年に向けてもどうやら円安傾向は継続の見通しのほうが優勢のようですね。・日経平均は38400円から40000円の間に分散していて、中央値は39000円とのことでした。先週弱気予想がほぼ当たった広木さんが今週は一転強気になってました。また当たるといいですね。大川さんは(いつもの?)弱気派でした。
2024.12.23
コメント(3)

今年もあと1週間。大納会(今年は12月30日の月曜日)の日にはいつものモーサテはないようなので、今週には、今年の振り返りや来年の見通しの話題があるのだと思います。自分的には11月~12月が不調で盛り上がりに欠け、ポジションも残しています。1週間かけて、手仕舞いしつつ、来年の取り組みのことも検討したいと思います。
2024.12.22
コメント(2)
2024.12.22
コメント(0)

じっくり対応する長期投資家と違って、デイトレードはまさに探検の趣です。目の前に道はなく、振り返ると通ってきた道が、ってどっかで聞いたようなセリフですが(-^^-);そこには何度も何度も通った記憶のあるような道がありますね。道なき道を進んできたはずなのにね~。がっつり下がったから気合いのナンピンして、リバしたぞー!って言っても事前の含み損と相殺したらとんとんだ、とか。アメリカ市場につられて下がった日本市場を尻目にアメリカだけリバして日本の週末は先物が高いけど週明けはまたまた例の「不確実」だし。冒険しているようでいて、同じことを繰り返しているような気がする。今日12月21日は冬至らしい。明日から日中の時間んが長くなるのです。いよいよ年末。26日は今年最終の受渡日。27日(金)からは2025年収支。30日(月)が大納会。そこから長い正月休みで1月6日(月)が大発会。その間、アメリカ市場のお休みは12月25日のクリスマスと1月1日の元旦。がんばらなくてもよいのだけど、暇になったので、失敗しないようにちょこっとがんばります(-^^-)v
2024.12.21
コメント(0)
なので、「先行き不透明」とか「不確実性」とか言わない方がよいですね。さすがに「希望があります。」と言うのはノー天気に聞こえるけど、まぁ「堅調」とか「底堅い」とか「ソフトランディングめざしている」とかでよいですね。アメリカ経済はずっとソフトランディング中でしたが、最近はその話題は薄れてきました。ランディングは終了していて、現在はAI景気上昇中なのでしょうか?日本ではその用語はあまり聞いたことがないですね。バブルでもなく、不況でもない、もともとゆるゆるした動きで離陸も着陸もない、ってとこでしょうか。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 156.8~158.3円。・日経平均38850~39250円。アメリカ市場、リバしていたのに安値引けしちゃいました。東京タワーが久しぶりに早朝に照明があたっていました。(テレ東お天気カメラより)
2024.12.20
コメント(0)

FOMCの今回の利下げは想定通りだったのに対して、来年の見通しを利下げペース半減に、けっこう明言しちゃったのですんごい単純にドル高、株安で反応。ダウのマイナスが10日連続というのはけっこうな記録らしいので、いかにもとどめを刺したような感じでしたね。東証は、本来なら肺炎で入院になるところだけど、円安なんでね~、普通の下髭と思って買いから入ってよいのかどうか。いったん粘って、後日円高方向に戻るとともに一段下げがあるかも、と想像してしまうので、注意深く買いましょう。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 153.8~155.2円。・日経平均38400~39000円。朝は曇っていたのか、夜明けも遅くなっていて6時10分台は東京タワーが映るお天気カメラは真っ暗でした。
2024.12.19
コメント(0)

FOMCと日銀金融政策の発表を1日間違えていました。FOMCは明日の未明、そのお昼頃に日銀でした。とはいえ、ちょうどドル円のほうをポジション調整していたので、この機会に撤収しました。今年のFXは昨年の半分以下の利益で終了です。散々時間使ったのに。株のほうは、なんとなく先高感があるので買いサイクルで継続です。きょうはちょうどアメリカが調整したので、また買い増しかも。半導体関連はAIに何が必要か、で物色が移動するようですね。これなんか、またしばらくしたら変わるのでしょう。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 153.0~154.5円。・日経平均39250~39350円。低ければ買い場と思うところですが、閑散膠着だったら、どうしましょう、てとこですね。
2024.12.18
コメント(4)

ダウは安値引けしてしまいましたが、利下げ観測でかナスダック堅調継続ですね。ドル高でもあるので日本は連れ高か。いかんせん閑散が問題かも。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 153.5~155.0円。・日経平均39200~39800円。今朝のモーサテのお天気カメラは、いつもの東京タワーが映ってないので六本木じゃないですね~。もしかしたらスカイツリーから北側を見てる感じ?わたしスカイツリーに昇ったことないのでよくわからないのですが。
2024.12.17
コメント(2)

昨日退職後の最初の朝ですが、まだ頭の中に仕事モードが残っているようです。段取りとかスケジュールとか、これまで身体に染みついていたのでしょうね~。とはいえ、いずれそれから離れると、考えることは全てトレードのことになりますかね。今週はいよいよFOMCと日銀金融政策の発表があるのですが、アメリカは利下げ、日本は利上げ見送り、という流れができつつあるようです。これが違うと、±は分かりませんが、サプライズにはなるのでしょうか。ドルはまた高くなるのでは?という観測もあるようですね。モーサテのきょうの想定レンジは、・ドル円 153.1~154.1円。・日経平均39300~39700円。モーサテサーベイ(専門家40人回答)による、今週末の終値予想値の分布は、・ドル円は、ひとり148円という予想で、他の39人は151円から156円の範囲に分散していて、中央値は153円とのことでした。とりあえず先週末にあったドル高方向はいったん休止ということのようですね。・日経平均は38600円から40400円の間に分散していて中央値は39600円とのことでした。村松さんは高めの予想、広木さんは低めの予想で、今年の広木さんはずっと弱気でしたね。
2024.12.16
コメント(0)

さいわい人生2度目の退職も円満退社できちんと身辺整理も引き継ぎも終えて関係者とのご挨拶も済ませて帰宅しました。さー、これで明日からは、なんとなんと、専業トレーダーかも。というか、たんなる暇な爺さんかも?定職から大書言う
2024.12.15
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

