全7件 (7件中 1-7件目)
1

週末、何だか凄い悪寒や咳に襲われて寝込んでいました。症状は治まりましたが、厚生労働省のHPに、「インフルエンザだったとしたら、症状が治まってからも二日間は感染力が残っているので他の人に迷惑なので外に出るな」みたいな事が書いてあったので、そりゃそうだ、と思い今日まで休むことにしました。風邪なんかのために有給を使うのは嫌だなあ。。と思っていたのですが・・・ こんなふうに、かわいい湯たんぽ係たちが看病してくれるので、有給使う価値はあるな、と思うようになりました。ただ、悪寒が激しかった時は、こいつらが居てくれないと寒かったのですが、熱が下がった今となっては、ちょっと暑いですけどね(笑)。せっかくなので、もう少し病人気分を満喫するとしましょう。
2012.01.31
コメント(6)

今週は仕事で根室のほうに行っていました。早起きして凍った川の上を散歩していたら、目の前にこんな景色が広がっていました。車についている温度計を見ると、「車外温度:-14度」と表示されていました。歩いている間は寒くないのですが、ワシなどを観察しようと立ち止まっていると、すぐに寒くなってきます。今回泊まった宿。窓の外はすぐに湖です。景色は最高だし、食事はおいしいし、窓の外にはたくさんのワシが飛んでいます。今度はプライベートで泊まりたい宿です。犬可だし。この湖、風蓮湖では湖の氷が厚くなると、氷下待網漁という漁が行われるのですが、漁師さんたちは漁業価値のない魚が獲れると氷上に放置します。そしてそれを食べようと、オオワシやオジロワシがこの湖に集まってきます。この湖、バードウォッチャーにはたまらないものがあります。ワシの写真が見たい方はACDR野生生物館へ。氷下待網漁。凍った広い湖上をスノーモービルで走るのは気持ちがいいだろうなあ。道を歩いていたらでっかい馬がいました。なんだか落ち込んだ顔をしていました。今日の札幌は非常に寒かったので、外に出たのは、隣の公園でRとディスクで遊んだ15分だけ。それ以外は一日中テレビの前でウダウダしていました。
2012.01.28
コメント(4)

連れの実家がある広島へ行きました。一般家庭にACD2頭を連れて行くのは邪魔くさいので、R&rは留守番。ちょっと目を離すと何をしでかすかわからないディッピーだけを連れて行きました。新千歳空港~広島空港の直行便が無くなったANA。なので、羽田で乗り換えなきゃいけません。めんどくさい。。待ち時間が長い。。そこらへんは、まあ仕方がないとしても、犬の料金に問題があります。直行便であれば一頭片道5000円で済むのですが、乗り換えるので2区間分の犬料金を払わなければなりません。3kgに満たないような仔犬が往復で2万円。そこらへんは、JALで行けば直行便があって楽なのにANAに乗ってくれているお客さんのために1区間の料金にするとかないんですかね。ACDシスターズを連れていくと、さらに4万円追加。。お財布のためにも、あいつらはお留守番です(笑)。今回は貯まっていたマイルを使いたかったのでANAにしましたが、次回からはANAは使わないかもな。ACDは連れて行きませんでしたが、広島のACDには会ってきました!クルク。以前に会った時は体が細い仔犬だったクルク。今はイノシシのようにゴッツイ男に育っていました。でも性格は、仔犬の時と変わらず、優しくて遊び好きのまま。本当に遊ぶのが大好きなクルク。また遊びたいな。そしてクルクはとてもお利口です。自分のウンコは自分で持ち帰ります!何かの臭いを嗅ぐとかの都合で一度地面に置いても、またちゃんと咥えて歩き始めるのです。いいなあ、ウンコ持たないで歩けるなんて羨ましい。また広島に行った時はクルクに遊んでもらおう。北海道に帰ってきてすぐに釧路に出張でした。広島だって冬は寒いなあ、なんて思っていたのですが、釧路の寒さは半端ではなく、広島は春のようだったかもしれない、と思う今日この頃です。
2012.01.20
コメント(2)

Dを連れてホーマックやペットショップに行きました。 車に乗ることや、外のいろいろなものや音に慣れさせるための訓練の一環です。バッグから出ずに、じっといい子にしていました。ペットショップに行っても、他の犬に吠える事もなく、大変良い子でした。ホーマックでD用に小さなディスクを買ってきました。早速ディスクに興味を持ってもらおうとディスクを転がしてみました。click! → 動画わりとディスクに興味がありそうです。成長が楽しみだなあ。夜はラルの背中にあごをのっけて寝てました。Rは2回も隣の公園に遊びに行ったので、熟睡していました。僕の布団で。
2012.01.08
コメント(4)

帰宅したら、Dとラルが引っ張りっこをしていました。引っ張りっこはいいけど、パジャマで遊んじゃダメだろ。。ACDに果敢に挑むチビっこいプードル。なかなか見どころのあるガキです。それにしても、普段、他の犬には超感じの悪い態度をとるラルが、手加減をして仔犬と遊んでくれていることが嬉しくてなりません。click! → 動画Rと僕の趣味がこのブログの管轄ですが、奴らの行動が可愛いので、しばらくはこのブログでも r とDの事も紹介しようと思います。
2012.01.06
コメント(2)

今日、立ち寄ったお店に、安いミニ・クーパーがあったので、つい買ってしまいました。それは置いておいて、今日はチームRの新しい組員をご紹介いたします。この子。2011年8月8日産まれの雄プードルです。ブラウン・ディッパーと命名しました。Brown Dipper とは、カワガラスの事です。カワガラスは綺麗な渓流を飛び回る濃い茶色の小鳥で、川に潜って川虫を獲ったりして生活しています。小さな体やピコピコと動かすシッポ、すばしっこく動き回る様がカワガラスを連想させるのと、カワガラスやリバーのように水が好きな犬になって欲しい、という願いをこめて命名しました。しかし、毎回「ブラウン・ディッパー」と呼ぶのはめんどいので、「ディッパー」とか「ディッピー」と呼んでいます。キャンプや水遊び、雪遊びを主な活動とするチームRにプードルなんて、僕的にはあり得ない事だと思っていました。「仮に新しい組員が入るにしてもACD以外にないんじゃないか、ケルピーでもいいかな。百歩譲って小型犬を入れるにしても、ジャック・ラッセル・テリアとかの骨太でマッチョで毛が短くて乾きやすい奴であろう。」と、そう考えていました。この標準より小さな、鉛筆のような脚を持つプードルをファミリーに加える事になったのには理由があります。その理由をざっくりと言うと次の通りです。僕の連れがやっているトリミングサロンにプードルを連れた婦人がやってきました。その婦人は言いました。「犬を買ったのはいいけど、どうやら私は犬アレルギーだったようで、その犬に触ることができません。家でもサークルから出す事はできないので閉じ込めっぱなしです。1歳の子供はケージをガタガタするし、閉じ込めっぱなしなので、ストレスもたまるだろうし可愛そうだから、誰か貰ってくれる方はいないでしょうか。」という事で、チームRが預かって里親を探す事にしたのですが、一緒に生活してみると、この仔犬、なかなかの暴れん坊です。触れないだけあって、躾も何もしていない状態でした。特に噛み癖は酷く、オモチャを取り上げようとすると、唸りながらガブリと噛みついてきます。僕の手は数回、血を流しました(笑)。肉を切らせて心を折るのが僕流の噛み癖の躾です(もちろん仔犬にだけです。)。なので、噛みつきは逃げずに受ける事にしているので、まだ数回は噛みつかれることでしょう。このような状態では、小さな子供がいる家庭や犬初心者には、ちょっと渡す事ができないと思ったのもありますが、ぶっちゃけると情が移ってしまったので、うちで引き取る事にしました。とにかくかわいいのです。一日中暴れまわるし、足や手に噛みついては来ますが、しょせんは小型犬。血が少し出るくらいで、特に害はありません(幼ACDと比べれば)。むしろ、これくらい元気で物怖じしない方が、きちんと躾ければ楽しい犬に育つでしょう。という事で、チームRは今、こんな感じです。人間2人に犬3頭。あ、そういえば、このブログでは特に紹介していませんでしたが、チームRにはリバー以外にもACDのラル(写真上)というのがいます。ディッパー(以降、D)はACD達と、うまくやっていけるかなあと少し心配でしたが、どうやら無駄な心配に終わりそうです。RはまだDを家族とは認めていないようで、無視を決め込んでいますが、時間の問題でしょう。昔、うちで面倒を見ていた仔犬「コシン」に対しても、初めは邪険に扱っていましたが、そのうち顔を舐めたり、追いかけっこにつきあったりして、うざったいくらいに面倒をみるようになりました。チームRの問題児ラル(以降r)が苛めるんじゃないかなあと思っていたのですが、そこは暴れん坊同士。むしろラルは良い遊び相手になってくれています。はじめのうちは、やはり苛めていましたがね。小さな弟に手加減をしながらも激しく遊んでくれているr。Rはシラーッとした顔で見ています。Dは超ヤンチャクチャ坊主です。常にスリッパか何かをくわえて楽しそうに走り回っているか、rに飛びかかって噛みついたり、rの顔を手で叩いたりしています(笑)。ただ、Rの事は怖いらしく、Rが近くに入るときは神妙な面持ちでジッと遠くを見ている感じです。しかし、もう一つ、Dの以外な弱点を見つけました。どうやら、Dはラジコンが怖い。ラジコンに追いかけられると僕の膝の上に乗ってきます。可愛すぎる。。動画をご覧ください → Dとラジコン 噛みつくほどにオモチャに執着心があるD。こいつはうまく育てると、良いディスクドッグになるかもしれません。どう育つか楽しみです。という事で、新チームRをよろしくお願いいたします。そうそう、このブログは今まで通り、リバーと僕の趣味の日記として記録して行くので、リバー、ラル、ディッパーの生活を観てみたいという方は、連れがつけているブログをご覧ください。 click!! → river & raru
2012.01.04
コメント(12)

あけましておめでとうございます。2011年は、北海道にも帰って来れたし、とても楽しい一年を過ごすことができました。はたして、今年はどんな年になるのでしょうか。ルナファミリーから恒例のカブリモノ写真が送られてきました。ルナ。ティル。カノン。こういうヘッドギア、いつもどこで買ってくるんですか?(笑)また可愛い写真を送ってください。Rは12月31日が11歳の誕生日でした。誕生日ディナーは450gのビーフステーキ。焼き加減はミディアム(笑)。一口で食えない肉はどうやって食うのかな、と観察していたら、手で押さえて引きちぎって喰っていました。野獣チックでかっこいいのですが、予想通り、床が肉汁でベチョベチョになりました。美味しそうに食べるので、僕も食べたくなりました。冬休み中は、隣の公園で毎日、雪遊びをしています。グエッ。今年もよろしくお願いいたします。
2012.01.01
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

