個人型確定拠出年金
の愛称がiDeCoで
★簡単に言うと、自分で作る年金です。
毎月一定額を60歳まで積み立てて、
運用したものを60歳以降になったら受け取れます。
運用するものは、主に投資信託で、
リスクを回避したい人には、定期預金もあります。
社保でも収入が低い私や、国民年金の旦那は、
将来もらえる年金が少ないので、★今のうちから積み立てて、運用して+αに期待するのです。
★メリットとしては、
全額が所得控除の対象となるので「所得税」と「住民税」が軽減されます。
立場によって掛け金の上限はありますが
(私の上限は毎月23,000円)
自営業の旦那は、毎月68,000円までいけるので、
今年は60,000円を毎月積み立てることにしました。
掛け金は年に1回だったかな?
変更できるので、
子供の進学などお金が出ていく時は変更するのもありです。
投資信託を運用する場合、
リーマンショックなどで下落したり、
何かのきっかけで上昇したりするので
安定した利益を出すために
10~20年は必要と言われています。
主人は数年で50歳なので、
運用期間としては短いですが、
節税対策&老後資金の積立として始めました。
ほぼ私の言葉で説明しているので、
足りないところは、あるかと思うので、
詳しくは調べてみてください。
iDeCoはじまりました。 2018.01.28
お金大好きです♪ 2017.10.04
カレンダー
キーワードサーチ