悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

大東建託のオーナー… New! ビッグジョン7777さん

自宅療養記・ New! けん家持さん

アメリカ2日目 New! あみ3008さん

楽天グループの新た… New! 曲まめ子さん

ミチバタカレン、京… New! 歩楽styleさん

コメント新着

ふろう閑人 @ Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17) New! 初めて知った京都三山なる言葉、早速チャ…
ふろう閑人 @ Re[1]:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17) New! naomin0203さんへ そうそう、私はnaomin…
ふろう閑人 @ Re[1]:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17) New! ひろみちゃん8021さんへ 臨済宗の寺院の…
ビッグジョン7777 @ Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17) New! 京都三山ですか、初耳です。 ところで文…
naomin0203 @ Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17) New! 「京都三山」って言うのね。 それを一日で…

フリーページ

2025.11.17
XML
カテゴリ: 登山
山の世界ではよく「○○三山」と言われる山が有ります。
例えば白馬三山、鳳凰三山など、奈良では大和三山も有名です。
数日前図書館で借りたこの本に・・・

まず聞いたことの無い「 京都三山 」という記述が有りました。
曰く、京都は三方を囲まれている 東山、北山、西山 を京都三山と言う事もある様だが、各々山並みであり「三山」と言い難い。
大和三山に対して京都三山と言うなら、 双ヶ丘、船岡山、吉田山 であると言うのです。

言われてみると、確かにこれらの山は大和三山と同様、市内に独立して存在しているのです。

私は「なるほどそう言われればそうだ」と納得して、これから「京都三山」と言う言葉を使おう思ったのですが・・・
・・・何処からでも一番目立つ「 双ヶ丘」 は富士山と同様に眺める山と思っていて「登る」と言う発想は全くありませんでした。
仁和寺へ行く時など、真横を通って来たにも拘わらずです。

そこで・・・「 よし 双ヶ丘 に登ろう 」と思いついたのです。

ならば(登ったことのある) 船岡山 も、 吉田山 も登ろうと言う気になったのですが・・・

更に飛躍して、一日でこの三山を登ろうと思って・・・天気の良い今日、その「登山計画???」を実行してきました。

まず、結果ですが・・・
JR嵯峨野線花園駅からスタートして(正面に見えるのが 双ヶ丘 )


このルートで登りました。

白丸がスターとしたJR花園駅、赤丸が 双ヶ丘、 黄色の丸が 船岡山、 青丸が 吉田山 です。
市バスに二度乗り 、休憩、ランチを含めてゴールの出町柳まで 4時間24分 の行程でした。
(表示されいるトータル標高55mと言うのはちょっと解せません)
また、最後の吉田山からゴールの京阪電車・出町柳駅までの軌跡、計測不能の表示が出て、斜めの変な軌跡になっています・

・・・で、まず最初の 双ヶ丘 (正面の山)の登山は法金剛院の前を通って・・・

こんな登山口から登山開始です。


大体赤線のルートを歩きました。


峰が3つあって・・・

私が登ったのは南の 三の丘 からでした。



市内の街中と思えない鬱蒼とした道が続きます。




三の丘 に到達です。




続いて二の丘に。


眺望が開けて・・・左が衣笠山で・・・アップしますと・・・


衣笠山の向こうの山の斜面に・・・



更にアップしますと・・・肉眼では見えませんでしたが、左大文字の火床の様です。


正面には比叡山が・・・




そして、一の丘に到達。


こちらは嵐山方面の眺望です。


アップしますと、五山の送り火の鳥居の火床でした。


正面は東映太秦映画村だと思います。


こちらの山は・・・


アップしますと・・・テレビ塔がいっぱいは小塩山(のはず)です。


市内南部方面です。


そしてさらに進んで下山にかかると、正面に 仁和寺 が・・・




この仁和寺まで行ってバスに乗るのですが・・・・
長くなってしまいました、明日に続けます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.17 21:52:33
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
こんばんは(^-^)

さすが 京都で生まれ 愛するふろう閑人さんは よく知っておられます。
京都三山があるのですね。
それも1日で 踏破されるとは 凄いです。
大和三山は ポコポコと存在していて これも可愛いですね。
(2025.11.17 22:41:34)

Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
naomin0203  さん
「京都三山」って言うのね。
それを一日で!!!
すごいなあ。
健脚な閑人さんだからこそよね。

そういえば、原谷苑から仁和寺迄歩いて降りたことがあるのですが、そこではありませんよね。
「ならびがおか」って読むことも、今回初めて知りました。 (2025.11.18 04:06:04)

Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
京都三山ですか、初耳です。

ところで文中に「よし、双ヶ丘に登ろう」という言葉が出てきてびっくり。
昨日のブログで、「そうだ、交野山へ行こう!」という言葉を
使ったばかリだったからです(笑)。 (2025.11.18 19:58:57)

Re[1]:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
ふろう閑人  さん
ひろみちゃん8021さんへ

臨済宗の寺院の「京都五山」は有名ですが・・・
私も「京都三山」と言う言葉は初めてでした。
ただ知ると遣いたくなる言葉です(笑)

街中に島の様に浮び上る姿は、大和三山と良く似ているですが、大和三山の様に三山を一望は出来ません(笑)
(2025.11.18 21:27:46)

Re[1]:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
ふろう閑人  さん
naomin0203さんへ

そうそう、私はnaominさんを真似て知らなかった原谷~仁和寺へ歩きましたが・・・原谷は仁和寺の北、双ヶ丘は仁和寺の南なんです。
今回の三山登山、収穫が沢山有ったので行って良かったです。

(2025.11.18 21:34:30)

Re:「京都三山??」一日縦走??して来ました。(11/17)  
ふろう閑人  さん
初めて知った京都三山なる言葉、早速チャレンジしたのですが・・・
同じ日に同様の表現をしてたとは・・・面白いですね。
こんどは臨済宗寺院の京都五山一日巡りもなんてのもやるか!!! なんて、ヒマ人は考えているのですが・・・(笑)、 (2025.11.18 21:40:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: