全3件 (3件中 1-3件目)
1

メタミドホスの残留濃度の基準値です。http://www.fcg-r.co.jp/pesticide/linkpes.cgi?p267000天洋食品のホームページはこちら↓http://www.tianyangfood.cn/AboutUs.aspxカニ部長も中国の工場は色々みていますが、どこも衛生的で不安要素はあまり感じないのですが、今回どうしてこんな事になったのか不思議な感じがします。まして今や日本の冷凍食品業界代表と言っても過言ではないJTフーズ原料のトレーサビリティーもしっかりしていたと思うのですが。。。非常に残念な思いです。しかし、工場内は衛生的でも働く人達の意識と外的汚染の問題はあるでしょうね。。。なんせ太陽はまともに見えないくらいの大気汚染だし、都市部にしか下水はないし。。。命より金が大事だしwまぁこれくらいにして。。。みなさんには清々しい気分になっていただきましょうか。ミシガン在住のお友達からメールが着ていました。ミシガンはアメリカの北東部にありカナダとの国境線があります。車で1時間ほど走ればカナダだそうです。急にフランス語圏に変わるみたい。みなさん、涼しくなっていただけましたでしょうか??このお友達は今遊んでいるオンラインゲーム「鬼魂」で仲良くなった方です。楽天ブログで鬼魂ブログを検索していたら、偶然にもゲーム内でお会いしました。仕事がらアメリカやカナダの食生活やスーパーなどの価格等にも興味がありなんかいい写真ないですかってお願いしたら送って下さいました。ありがとうございます。お友達のブログはこちらで覗いて見てあげて下さい。夢野☆ねねさん
2008.01.31
コメント(8)

先週、メールを確認するとネットショップに注文が入っていましたそれは、今の時期、雪で埋まって身動きできないあの方。。。。前回の記事で少し書きましたが、あの方の家に行くにはスノーモービルが必要。。。。でも、さすがヤマトさん、今朝早々配達されていました。あの方とは普段の姿は鉄道マニア???どうなんだろう?でもやけに鉄道。。しかもJRの気動車の型番とは詳しすぎ。うちの会社の事務員さんのご主人が元JRの駅長さんなんですが、奥さん曰く、間違いなくJRの関係会社ではないかと。。。。あ、あの方。。まだ言ってませんでしたね。明日の案内人さんです。私が関心するのはマニア以外に休日を利用して金欠病???いやいや白血病の様々なボランティアをされている事なんです。私のページでもトップページにデカデカと掲載していますが、急性白血病や小児白血病の患者さんが意外と身近なところにいらっしゃいます。私の知り合いにもいます。私も何は自分で出来ないものかと少しでもと思い、自分のPCでたんぱく質の解析をしています。話は変わりますが、買っていただいたカナダ産ズワイガニの棒肉はA社、J社、あともう1社???インドネシア航空??忘れました。ごめんなさいw国際線の機内食で使用されています。私もA社の中国路線で何度は食べたことがあります。棒肉を半分に切って開いて、ご飯の上にのっています。A社ではもう何年も使っていただいていますが、本当にありがたいことです。今のうちの会社のHPやネットショップはカニ部長が独学で書いているんでもうひとつパッとしませんが、今色々勉強中で。。。疲れます。。。。頭が痛いどころか脳が。。。。あ!今日発売の週刊女性に弊社の広告が出ています。よかったら探して見て下さい。たぶん、こんな記事が出てると思います。
2008.01.22
コメント(7)

皆様、旧年中は色々とお世話になりありがとうございました。途中からはコメントの返事も書かなくなり、本当に申し訳ないです。今年は、ねずみ年ですね。妖怪の聖地:境港市ではねずみ男が大忙しのようです。年末年始はほとんど外出せず、白~くなってしまいました。。。嫁さんや子供は実家に行ってる日が多かったんでのんびりさせてもらいました。昨日、6日は山陰の冬では珍しいくらいの晴天で、明日の案内人さんの家を探しに蒜山へ出かけました。www、上空から移動しながら撮ったんでかなりぼけていますw大山の蒜山地区も広いし、明日の案内人さんの家も雪で埋まってる可能性も高いので雪解けを待って捜索したいと思います。ここは岡山県側の大山で写真はスノボーとソリ専用のゲレンデとなっています。ここは蒜山高原センターの遊園地です。乗り物に乗りながら撮影したんでこんな感じになってしまいました。。年末年始の雪で大山の国際スキー場あたりも80センチの積雪でひとまず安心されたことでしょう。 今年は平野部ではほとんど積雪がないですね。スタッドレスタイヤの溝が減るばかりでもったいないですね。去年のこんな感じで積もりました。まぁ、2月が一番降るんでここまま終わるとは思えませんが、確実に地球温暖化の影響は出ていると思います。なんか、文章にまとまりがありませんが、皆さん、今年もよろしくお願いします。
2008.01.07
コメント(13)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
