全29件 (29件中 1-29件目)
1
おれっちは毎晩乳のみ寝んねだ。乳飲みながらじゃなきゃ眠れねえ。最近歯が生えてきているおれっちは、ついついかーちゃんの乳首をガッツリかんじまう。当然かーちゃんは痛がり、「もう断乳!」と言われるわけだが・・・そうは問屋がおろさねえ。抱っこされてもどうされても、ヒステリーで大泣き・蹴り・ばんちか・頭突きの攻撃を繰り広げ、かーちゃんは仕方なく乳を出す。おれっちから乳を取り上げようなんて、考えるんじゃねえぜ、かーちゃん。2007/02/02 かーちゃんから頭突きが一番痛いとの指摘を受けたので、追加しました。
2007.01.31
コメント(0)
シャンプーについて、レンギョウさんから掲示板に書き込みがありましたので、こちらでも回答します。>ところで、シャンプーの件って、カキコされてますが、毛がはえるとかそんなものですか。>そのまんま東がシャンプーを変えて、髪が生えたといったそうですが、それですか。>よかったら教えて下さい。ダービー4932さんのブログ(その名も「THE 育毛」)のトップページで紹介されていたものです。申し訳ありませんが、そのまんま東の言ってたものなのかは、よく分かりません。詳しくは、ダービーさん所をのぞいて見てみてください。
2007.01.31
コメント(0)
ねーちゃんの寝相は素晴らしい。例えば、こんな感じだ。21:00 ふとんをかけて就寝23:00 おいおいとーちゃんの股の中で寝てるのかい01:30 とーちゃんを頭突きで起こす(眠れなくなったとーちゃんはムカついて今ブログに書いてる)頭突きで起こすことはマレだが、360度回転で足元やら頭の上やら色んな所に出没するのが常だ。そんなねーちゃんはふとんをかけても当然無駄なので、スリーパー2枚重ねで寝てる。これで真冬でもほとんど風邪知らずだ。
2007.01.30
コメント(8)
「わるや」のおれっちと違って、ねーちゃんはやさしくていい子のようだ。最近体調の悪いかーちゃんに「いい子、いい子」したり「大丈夫?」と聞いたり、去年のお盆には親戚のおばさんがしんどそうにしてたら、「大丈夫?」と聞いて、おばさん癒されて涙してたな。普通は下の子にかーちゃんを取られて、意地悪したりするものだろうが、おれっちに意地悪や暴力をふるうこともねえ。どっちかというと、おれっちがねーちゃんに攻撃を仕掛けているくらいだ。ごそごそ過ぎる感はあるが、そんなねーちゃんをおれっち見習わなければなんねえな。
2007.01.29
コメント(0)
たまたま目に入ったので、簡単に取り入れられるものは、即実行。・生け花のポスター:東南に貼った・亥の置物:ゴールドではないがばあば作のものがあるので、とりあえず家の中心に向けて玄関に置いてる・ラッキーカラー:たまたまブログがゴールド、オレンジ(って言うか、砂漠)・そうじ:「そうじ力」同様、掃除は大事なようですが・・・そんなにやってないかな・財布:大分古いしそろそろ買い換えようかな、でもゴールドはなあ西側に金の屏風を置いてても、去年は株で大損したし、あまり当てにはしてないのですが・・・いいことありますように。
2007.01.28
コメント(0)
ブログ管理画面がまた変わりましたね。ユーザの不満の声がかなり大きかったからでしょうが、即座に改善する楽天さんの企業体質はなかなかいいなと思いました。
2007.01.27
コメント(0)
今日、心に響いたひとこと。「貧者は昨日のために今日働き 富者は明日のために今日働く」 二宮尊徳(江戸後期の農政家・思想家/1787-1856)常に富者でありたいものです。
2007.01.26
コメント(0)
![]()
投資本と思ったら、全然違いました。なんか前もあったような・・・ポートフォリオと言っても、お金だけでなく、時間・モノ・カネをバランスよくっていうことです。とりわけ、時間に重きをおいて、過ごしていった方がいいと。おもしろいと思ったのが、結婚の中間決算をしましょうということです。子供が学校に入るとき、大学を卒業するときといった人生の節目には、これまでの振り返りと同時に今後どう乗り切っていくかをちゃんと計画すべきだと。要は、仕事では当たり前ですが、家庭においてもちゃんと計画をたてて置くべきだと。このへんは、以前紹介した橘さんのライフプランも見直しつつ実行したいと思いました。まとめとして、自分の時間を得るための戦略は・・・1.モノは出来るだけ持たない:不要なものを持つと整理時間や保管コストまでかかる2.ながら(同時進行):同時に二つのことをする。風呂に入りながら本を読むとか3.自分時間のコストを減らす:お金のかからない趣味にする4.他人時間を減らす:通勤時間の削減とか5.他人時間の中に自分時間を作る:趣味を仕事にするまだまだ、人生後半戦というには少し早いかもしれませんが、早めに読んでおいて正解でした。中間決算時には、また読みたい本です。<参考記事>「人生後半戦のポートフォリオ」(水木楊著)に納得水木楊(2004.1)『人生後半戦のポートフォリオ』(文春新書)文藝春秋人の時間貧乏を笑うな
2007.01.25
コメント(4)
今日からブックマークの編集を始めた。家、会社、出張時、・・・パソコンが変わるたびに見たいページを検索するのが面倒なので、自分のブログからアクセスできれば便利かなと。これから徐々に充実させていこうと思う。(単なる自己満足です。ごめんなさい。)
2007.01.24
コメント(2)
おれっちは飯を食うとき、ケロ型エプロンをさせられる。装着すると、すそが上がって、食べこぼしがすそに溜まるという中々のすぐれものだ。その上、水でさっと流せるので、後始末も楽だ。でも、おれっちは溜まった食べこぼしをすくってはまく、すくってはまくという繰り返しでかーちゃんを困らせる。まるで、豆まきじゃなくて米まきだ。ねーちゃんには効果絶大だったようだが、おれっちには意味ねーじゃん。
2007.01.23
コメント(2)
最近おれっちは、かーちゃんに「わるや」と呼ばれている。あまりにも「かーちゃん、かーちゃん」とまとわりついたり、おもちゃや絵本を投げつけたり、ねーちゃんにちょっかい出したりと悪さをしまくりだからだろう。昨夜なんて、乳のみ寝んね中にかーちゃんの乳をガッツリかんでしまい、かーちゃんを「断乳する」と本気で怒らせちまった。昔は寝てばっかりであまり手がかからない赤ちゃんだったため、「こんなにいい子はいない」と皆に言われていたおれっちだが、最近は本領発揮だ。まあ、そのうち落ち着くから、断乳だけはしばらく勘弁してくれよ、かーちゃん。おれっち、乳がねえと夜も満足に眠れねえよ。
2007.01.22
コメント(2)
最近スーパーの納豆売り場が盛況でしたが、それも終わりのようです。「納豆ダイエットはねつ造」とのことです。視聴率のためなのか、納豆業界の依頼なのか?分かりませんが、企業の信用問題が不二家で話題になってる中で、フジテレビ(関西テレビ)や番組制作会社の信用問題にも発展するかもしれませんね。まあ、番組打ち切りは固いでしょうね。それにしても、数年前の白インゲンしかりですが、テレビに踊らされて買い込んでしまう消費者にも問題あるかもしれません。ダイエットが簡単なら太ってる人なんていなくなるだろうし、同じものばかり食べるのも体にいいはずありません。実は一番困ってるのは、納豆を大量に仕入れ指示をしたスーパー担当者かもしれませんね。
2007.01.21
コメント(0)
![]()
あの西原理恵子の育児漫画です。とにかく笑えます。育児ストレス解消にどうぞ。余計ストレスになっても知りませんが・・・出産祝いにもいいかもしれません??ただ、ああ息子も含めて、うちの息子がこうなってしまうと思うと、おそろしいものがありますね。蟻汁持って来られてもねえ
2007.01.20
コメント(4)
楽天リンクスの資金倍増 ! 株愛クラブ・北浜コミュニティで大出世株コンテストってのをやられてて、そのエントリー一覧がアップされました。私は、USENでエントリー。あまりいい銘柄とは思っていませんが、去年下がりすぎただけに、復活(大化け)しないかなと。優勝以外は意味が無いので、保有銘柄で去年一番下がったのを選んでみました。正直言って、失敗銘柄です
2007.01.19
コメント(0)
先日からブログ管理画面が変わりましたね。本当に慣れれば使いやすくなるのかいな?と思うほど、使いにくいですね。 ・コメントの新着がなくなってたり ・お気に入りブログ表示が5件のみになったり ・アフィリエイトへのリンクがなくなってたり・・・挙げれば切りが無いですが、システムの改修ってユーザの意見を取り入れるのが普通じゃないの?と一SEとしては楽天さんに聞いてみたいものです。
2007.01.19
コメント(2)
今日、心に響いたひとこと。「そうであろうと努めながら つねにそうであることはできない。 しかし、そうであろうと努めること それ自体が尊いのだ」 稲盛和夫氏(京セラの創業者/1932-)確かに。全てを実現することは難しいですが、しようとしておかないとどうにもならないですよね。
2007.01.18
コメント(4)
![]()
基本的なところから長期投資が学べる良本です。基本から丁寧に説明してあります。後半には、具体的な投資方法として「資産プール法」を紹介してあり、当たり前のことのようですが、目からウロコが落ちました。本当に長期投資が必要となった時期に、もう一度読み直したい本です。
2007.01.17
コメント(2)
![]()
娘がアンパンマンフリークなのは、以前も書きましたが、そんな彼女の愛読書です。「だいじゅかん」と言って、持ってきます。アンパンマンのキャラクターって1600もいるのと驚きますが、大図鑑によると実際は2000以上だそうですパラパラめくるだけでも、大人も楽しめると思いますので、アンパンマンフリークのお子様をお持ちの方は是非どうぞ!!尚、主要キャラクターには、各々テーマ曲までありますね。娘のお気に入りは、「てんてんどんどんてんどんどん・・・」息子のお気に入りは、「おれは~やきそばぱんまん・・・」
2007.01.15
コメント(6)
ねーちゃんは、まだ子供なので、よくいたずらをしてはかーちゃんにおこられる。おこられたら、一言 「ゆーちゃん、めん!」(「ゆーちゃん」=「おれっち」、「めん!」=ねーちゃん的には「メッ!」の意味)おいおい、おれっちのせいかよ。
2007.01.15
コメント(0)
![]()
・不動産は大借金してまで、買うものではない・保険ほど確率の悪いギャンブルはないので、必要性を見極めるべき以上が、この本で学んだことです。後半にEXCELで作成するライフプランの例があり、何か(子供が生まれるとか)あるたびに人生設計を見直すようになりました。完璧ではないものの、今後の人生に安心感が生まれます。少なくとも、自分の状況は自分が一番良く分かるので、生命保険会社のライフプランより参考になります。お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方も読めば、理解が深まるものと思います。
2007.01.14
コメント(0)
![]()
「フリーランチ」=「タダ飯を食べる」=「苦労しないで利益を得る」だそうです。そのためには、長期投資+国際分散。そのベストのアセットアロケーションが、外国債券70%+日本株30%とのこと。しかも・・・・外国債券に資産の70%、7年保有・日本株と外国株はどちらか、あるいは合わせて資産の30%・日本株の場合は3ヶ月の投資スタンス、外国株は9年までの長期投資が投資の基本戦略との事。説得力は非常にあるので、外国債券の投資信託でも物色しようかなと思いました。(私の場合は、日本株に非常に片寄ってるもので・・・)尚、アセットアロケーションといえば、内藤忍さんの本も読んだことがありますが、比率は全く異なります。これは、自分にあってる方を選択すればいいのでしょう。(私の場合は、どちらにも従わず、日本株の比率が多くなってしまいそうですが・・・)
2007.01.13
コメント(4)
かーちゃんは、おれっちのことを「おやじくさい赤ちゃん」という。それは、以下の理由のようだ。・歩き方が、まるで酔っ払いの千鳥足・乳飲んだ後の大きなげっぷ・ご飯のときのべんとした(堂々とした、まるで食わせろやと言わんばかりの)態度・まるで赤ちゃんとは思えない大いびき・・・いろいろあろうが、一歳児をつかまえて、おやじくさいはねえぜ。
2007.01.12
コメント(2)

先日のねーちゃん作のお弁当。「これっくらいの おべんとばこに ケロ ケロ ケロ ケロ たいりょうにつめて・・・・(おままごとセットのお弁当箱にケロの指人形を大量に詰めたもの)かえるべんとうできあがり~~~」って、食いたくねえよ。
2007.01.10
コメント(2)
ねーちゃんは女の子なのに、きかんしゃトーマスがわりと好きだ(やっぱり一番はアンパンマン)。お正月に従兄弟のかいちんからトーマスDVDを仕入れたので、たまに見ている。いじわるなキャラクターは多いし、皮肉っぽいし、あまり子供向けでないと思うが、子供に人気なのは何があるんだろうか?ちなみに、ナレーターは森本レオ、トーマスは戸田恵子と大物揃いなのは、びっくりだ。それはさておき、「トーマス、乗りたい」と言うので、マリーナホップの遊園地で乗せてやると、案の定喜んだのだが、お金を入れて動き始めたとたん、大泣き。その後は、「ごしぇん、ない(お金いれるな)!」といい出す始末。普通はお金を入れてくれと頼むものだが、親孝行なねーちゃんだ。
2007.01.08
コメント(2)
近くのジャスコに行って、買い物(株主優待で3%キャッシュバック)&イオンラウンジ(株主優待で休憩可能)でお茶をするのが、我が家の休日の定番。以前よりイオンラウンジが若い人が多くなっており、株が浸透しているんだなと感じるが、お菓子の量もなんとなく減ったような気もする。息子は、根っからのイオン株主で、ラウンジのトップバリューのトマトジュースがお気に入り。他のトマトジュースは何故か飲まない。娘は、超ごそごそ娘でイオンラウンジでも大暴れ。せっかくのラウンジでものんびり出来ず、うるさいんじゃないかと周りに気を使わなきゃならないのが残念。株価が上がろうと下がろうと、イオンラウンジがある限り、ホールドの予定。
2007.01.06
コメント(4)
おれっちは本日7:02をもって一歳となった。乳児から幼児への仲間入りだ。この一年長かったような短かったような・・・。最初は寝たきりだったが、出来ることも随分増えたな。二足歩行は完全マスターしたし。飯も随分いろいろ食べられるようになったし。一晩中眠れるようになった。最近は歩けることがうれしくて、満面の笑みで拍手しながら家の中を散歩するのが、大好きだ。笑顔で散歩してると、かーちゃんが拍手して笑顔で抱きしめてくれるので、さらにうれしいな。とりあえず、今夜は、おれっち大好物の讃岐うどんでお祝いだ。
2007.01.05
コメント(2)
![]()
本多氏と言えば、蓄財家として有名なので、資産形成本かと思って読んだら、人生訓でした。努力、努力、努力、努力、・・・しつこいよって感じですが、本当の成功者の言葉だけに説得力はあります。
2007.01.04
コメント(2)
今日は、おれっちとかーちゃんのペアで福袋あさり。とーちゃんとねーちゃんのペアはアンパンマンワールドだ。奴等はなんと二回目。なかなか二回も行くやつは少ないんじゃないかと思うが、プチ懸賞マニアのとーちゃんがペア招待券を当てたので、とーちゃんが二回行かされただけの話しだ。一回目は12/29(金)に行ったが、ねーちゃんはしょくぱんまんを回すのに妙にはまってた。普通は列車に乗ったりしたがるものだが変わった奴だ。しょくぱんを回し続ける集中力を将来勉強に活かしてくれ!二回目は今日。今度は時間が合ったので、アンパンマンショーを見たようだ。ここでもねーちゃんは変人ぶりを発揮。ショーはそっちのけで、舞台脇にあるクリームパンダとたわむれてた。舞台近くのポジションを確保したとーちゃんの苦労は全く無視だ。でも、帰りには「アンパンマンショー楽しかったね」の一言でとーちゃんは報われてたぞ。なお、おれっちとかーちゃんは福袋を買いに行ったが、全てねーちゃんのもので、おれっちの福袋は0(ゼロ)だ。
2007.01.02
コメント(1)
あけましておめでとう。おれっちはもうすぐ一歳になる。よって、生誕一周年の儀式としてとーちゃんの実家で餅かつぎにチャレンジだ。秘密特訓の成果が出るか注目の的であった。予想外の重さに、おれっちとしたことが固まってしまったぜ。餅をかつがされたまま、10秒の静止の後、歩けないことがくやしくてくやしくて涙が溢れ出してしまったぜ。餅かつぎには失敗したが、(おれっちはあまり食えなかったが)料理はうまかったし、プレゼントもたくさんもらったし、みんなに祝ってもらっていい一日ではあったな。
2007.01.01
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
