全2001件 (2001件中 1-50件目)

お天気は 春の嵐 の 太宰府地方だそうですが 3月23日 は 炎の女の生まれし日 でもございます~~。雷も鳴るらしく 「春の嵐」 なんて生やさしいもんじゃないよ~ってツイッタ~の 友達が 言ってました。 ひゃあ~ヽ(^。^)ノきのうの梅ですが、 あの奥に 御座敷があるんです~!!みやま柳川の 座敷梅 なんですってヽ(^。^)ノなかに入ると 梅の香りが 充満!!思いっきり 吸いこんできました~。CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。22年越しの愛を結び 幸せ生活2年目です 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月23日
コメント(2)

ヤフーのトップペイジの右下にじぶんの町の 情報が誰かのヤフーブログの記事を ピックアップしてる「スポット」とか「街ネタ」てえのがありますよね。あたし、まだ1回しか 載ったことないのに毎回のる人もいるのは なんでだろう~~??? みるたびに ひねくれて ひがんでますが観てしまうんですよねえ。それで きのう、載ってた「街ネタ」へ行ってきました~。 ただ、投稿した日よりも けっこう遅く出るので その梅まつりが終わってたんですよ。 だから、ラッキ~!! 知らずに行って、朝一だったから 誰もいないんかな~と 思いながら 受付で 入場券払おうとすると あっちのほうから 「どうぞ、はいってください~」との声。 あ・・・は・・い。と 戸惑いながら つくり主であろう、おじいさんとお友達が お茶を飲みながら ここを始めた理由を はなしてる ところで ひとり 感動して 写真を撮りまくった。 部屋の中にも あるらしくだから 御座敷 梅 かあ~と なっとく!!また 100畳敷き 以上ある 大広間いっぱいに梅の鉢が並べられている。豪華絢爛。おにいさんが 入ってこられて「きのうまで だったんですよ~。それでも今年は 咲き始めが遅くて。」ともう、ちり際の梅を もうしわけなさそう。「いいえ。いいえ。梅の香りが 充満して、おもいきり すいこんでます~。」この鉢は 120~200kgあるそうだ。大人 二人か3人で 運び入れるのだとか。「早咲きと、今の鉢を 途中入れ替えてるんですよ。」梅にかける思いが 梅が喜んで咲き、人を寄せるんだなあ~と感動した。こりゃあ~ 街ネタに 目が離せませんな~。 CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月22日
コメント(0)

きょうは だ~りんは 会社の慰安旅行が日帰りゴルフに なって あさからゴルフ~ヽ(^。^)ノで ルンルンです♪きょうは 天気がいいから あたしはみやま柳川の しだれ梅の写真を 撮ってこようとひとり旅の予定です。 だ~はにちようび 人吉行った時美人ランナぴよちゃんの店のセールで買った 1800円の ミズノの 子ども用160サイズの 風を通さない ウィンドブレーカーみたいなんを着ていきますよ~。 さて、その人吉には いい~感じの温泉があるのですね~。ひとつじゃあないんです。いくつもあります。 さあ~ 温泉 めぐりです。 このまえは二つの温泉に行ってきました。 ひとつは りおんが中3の夏 剣道の全中が 人吉であった時にみにいったときに よる、ぴよちゃんにお願いして いっしょに RUNしてもらったとき 連れて行ってもらった 「元湯です~~!!」 こんかいは、おばちゃんたちがひっきりなしに はいってくるので 湯船を写せず残念。 い~んですよ!これがまた!! 「まいにちきてるよ~」という84歳?にはみえない お美しい ご老婦とか す~ぐ 友達になって 太宰府の話やら なんやらと してました~。 「この広さだけん、ともだちになるとたい。」 と言っておられました~。 お次は 新温湯。 女湯は アタシダケ!!ラッキ~(*^。^*) 写真撮らせてくださいと、撮りまくり、 お風呂に入ったときには 「あ!タオル忘れた~~!!」 つかってから 思いだし、 となりの 男湯にむかって 「タオル忘れた~~!!あとで貸して~!!」と言ってみた。 「な~ん、じゃあ、あがろうか?」 と だ~の声。 「うん。いま、はいったばっかやで まだよか。あとで。」 それから 男湯には もう一人おじいさんの声が するので どうやら 話し相手になってるようだった。 ゆた~っとつかって バンダイから タオルを無事にもらいました(#^.^#) みほ 「元湯さいこ~やったね!!」 だ~「熱かったもん!お湯が。おれは今んとこがよかった。」 みほ「今んとこは ぬるかったもん~ さむかけん ずっとはいっとった。」 だ~「そうや?お湯も ぬるぬるしとったし!」 みほ「うそ~~ぜったい元湯が ぬるぬるしとった! 湯の花もういとったし!」 男湯と女湯は ちがうのか、 好き嫌いが違うのか、 はっきり分かれました~~ヽ(^o^)丿 元湯では 5分もつからず、 「もうでるとね?」 「もう1回 はいんなっせ!」 「そうたい! もったいなかよ~」 と おばちゃんたちに 引き止められるほど 熱かった!! 笑。 温泉巡りは 楽しいね~ヽ(^o^)丿 写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月21日
コメント(0)

写真は 太宰府天満宮の梅 より 2012・3・19 pm17:07いま、ハンバーグのタネと 熊本の蓮根と新ごぼうと コマギレ肉の きんぴらをつくりました。1年前と同じ メニューです。これにポテトサラダも あったけど、今日はちょっと多いかな。おでんの残りもあるしね(*^。^*)1年前の今日は、 あらかじめ 送ってもらった封筒の中に合いカギだけが入ってました。たしか、あたしがお手紙書いて、返信用の 封筒に自分の宛名を書いて 切ってまで貼って 送ったやつにそのまま入れて送り返しただけだったと思うけど何か、入ってないかと、封筒の中をひっくり返してみたり封筒の裏に 自分の名前が 書いてないかと何度も見たり したようーな。(*^。^*)その 合いカギで ナビに入れた住所と聞いてた アパートの色、「茶色」っていってたのに「うすいピンク」だったような。。笑お部屋の番号を見て重いドアを あけた。朝なのに 中は真っ暗。 「1回もカーテン開けたことないったい。」窓を開けたことないし、ベランダに 出たことないらしい。荷物を置いたら新しい 真っ白い洗濯機が ど~んとあって「洗濯もん ぜんぶ入れといたけん」と電話で言ってた通り、満パンはいってて。まずは 洗剤探すけどないし、掃除したいけど掃除機と マジックリン、カビキラーがあるだけ。1度も使ったことない 台所は ぴっかぴかでもちろん タワシもスポンジも 食器洗剤すらない。よお~し!!まずは 買いものだ!と地理が全然分かんないけど、帰り道さえわかるようにとにかく大通りを ひたすらまっすぐ 横道にそれずに(今思えば)空港の方に向かって走った。だいぶ 走ってやっと、ホームセンターが見えたっけ。そこで あらゆる 家庭用品を買った。洗剤類はもちろん、物干しざお、干すハンガー、ベランダ用のスリッパetc。。。「グッデイ」って名前なんだけど、そこのおばちゃんが「どこからですか~?」って話になって、「地震はだいじょうぶだったですか?1週間て言わずにもう、ずっとこっちに おんなっとよかとに!(おればいいのに)」と 今思えば、変な占い師よりあたる 預言者のおばちゃんがあたしにそう告げたっけ。カーテンを外したら 窓が こんなにも汚れるかと思うほどヤニで まっ黒!!ドロドロ!!洗濯機を回しながら、干しては、窓ふき、布団干し、とにかく すべて きれいにすることからはじまった。ベッドひとつの 6畳一間だし、ものはほとんどないけど汚れがすごい。「オレ、これだけ真剣に掃除したのは初めて。」と言ってたくらい、お風呂とトイレは きれいに洗ってくれていた。そして、ハプニング!!いまでも、みんなの笑い話だけど、洗濯ものを 片付けるのと、あたしの 服を入れるのにたんすはなくて、衣装ケースなんだけど、二つ分あけるために整理してたらいちばん下の 衣装ケースからスカートとか 真冬のセーターとかが出て来たのだ!!いや、若い子が着るような服ではなく、どうみても 昔~~の デザインで、いまどきこんな服を着てる人たちは 町には見当たらない。それでも へんな年の行ったおばさんとつきあってるかもしれないし!!その底から 通帳が出て来た。名前が 白石 ○美 とかいてある!!もう、血が上ったあたしは、10:30頃、電話した。みほ「あたし、かえる。もうかえる!!」だ~「なんで?なんで??なにがあった?どぎゃんした?」み「もういい!!帰る!!!」だ~「まて!すぐ帰る!!今、現場近くだけんそこにおれ! わかったや!」大慌てであ~る。そんな その日は弟子も連れてっているのにそんなことは させられないとあたしの理性が 勝つ。み「あんね、スカートが出てきたんやけど。」どんなのか説明をする。電話の向こうで 笑い出す声がする。だ「で?」み「笑うな!! それにね、通帳もでてきた!服の一番底から! 通帳の中見たら、2007年から 使ってなくて 何百円の残金のまま。 なまえがね、しらいし ○美 って書いてある!! ねえ、結婚しとっとやないと? なんで、あたしば呼んだと!!」だ~「あのね~ それは おふくろの名前! いろいろあって、家ば4年前くらいに出たて 言うたろ? そのときに 衣装ケースと 服だけ 持って出たったい。おふくろのも はいっとったっだろ。 あけとらんけん、そのまんまたい。」 その日の監督は 年の近い、仲のいい監督で「みほちゃん、来たとだろ? なんて?」と休み時間に 聞いてくれて その話したら「バカじゃないと!ふつう、わかるどもん!」と あきれられたそうだ!!いまは弟家族にも おかあさんにも その話をしてみんなで 大笑い。おかあさん「で、そん服どやんしたと?」みほ「ぜんぶすてた!」おかあさん「な~ん、気にいっとるとのひとつあったつよ~!!」って 申し訳なかったけど だ~がぜんぶ その日のうちに 捨ててくれたのだ。だ~「家の中には あやしかもんも なんもなかけん。 オレは な~んもしとらんけん。安心して そうじばしてよ。」それからは ちょっと安心してまた そうじと、今度は 時間が足りなくなってあわてて ごはんの買い物に行って今夜のメニューを つくり始めたのがちょうど 16:00ごろからだった。18:45ぐらいだったかな。。トントンと ドアをたたく音がなってあたしは 超はねあがるほど おどろいた!!がばっと ドアが開いた!!「ただいまー」あたしをチラ見して、さっと部屋の中に 入ってきた。「おかえりー」「もう、できるけん。ちょっとまってね。」と フライパンで キンピラ炒めながらなにか わけのわからんことを しゃべってて「おれ、風呂入ってくる。おまえははいったとだろ?」と言いながら ほんと 台所も部屋も おなじところなんであたしが立ってる ガスコンロのうしろにお風呂のドアがあって服を脱ぎだしたんで あわてて見ないようにしたっけ。「タオルとって!!」「キャ~!!」ってなもんだ! 先に送っておいた 命とおなじにだいじな(笑) 有田焼たちが小さいテーブルいっぱいに 並んだ。ふたり 横に並んで たべないと 狭い。台所に立つ時はベッドのマットの上を 踏みながらとりに行く。すこしあいたベランダの 窓から 春の風が心地よく 入ってきてたっけ。さあ~ 今夜は あの日の焦げたハンバーグよりも超おいしい ハンバーグと、あの日の たかのつめを 丸ごと8本入れた超ピリ辛の キンピラよりもちゃんとタネをとって、2本を 小さくちぎって入れた味も最高の キンピラが待ってま~す。 1年 どうも ありがとう。CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。22年越しの愛を結び 福岡で幸せ生活1周年です 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月20日
コメント(0)

ぴよちゃんに「いまから ごはん。」というと だ~はラーメンが 大好きだからラーメン屋さんを 教えてくれたので 行ってきました~。えっ。 そうです。きのう、あたしたちは人吉の 美人ランナ(*^。^*) ぴよちゃんの店の セール中に逢いに行ったのです。あ、今夜は あたしたち 10年ぶりの再会 1周年記念日です~ヽ(^。^)ノ きゃあ~ヽ(^。^)ノおめでとう~~!!1年前の今夜つくった どっきどっきのハンバーグと ポテトサラダときんぴらごぼうを 今夜はつくりましょ~~ヽ(^。^)ノ いえ~~い(*^。^*)はいっ。場面は きのうの人吉です~ヽ(^。^)ノ結婚式ぶり~だから4か月ぶりです~。ほんとは、きのうは 北九州と大分のさかいめの豊前市に 河津桜を 見に行こうと してて。あさ、だ~が 仮面ライダー見てたり してる間にブログを見てたらぴよちゃんが セールで忙しい。ってかいててえ。「あのさ、やっぱさ、河津桜じゃないとこがいい。」テレビ見てるんで返事は上の空で 「う~ん。どこ行きたい?」っていうもんで ひ・と・よ・し~~ヽ(^。^)ノ =ぴよちゃん☆温泉☆うまいもん に決定したわけでございます~。ぴ「青井阿蘇神社をまーっすぐいった先に あるけんね。」 「せっかくだから青井神社も 見ていってね~!!」う~~ん!! またくるけんね~~!!だ~「おい、道、あっちだったかもぜ。」み「そ~やね~。」だ~「いや、あった!」み「どこ~?どこ~~?」看板もなんもないし 見当たらないけどカーブの所に ありました!だ~「ならんどるぜ。オレ嫌ったい。」みほ「だいじょーぶやて、ラーメンなんやで、 何時間もならばんでいいんやで!おろして!」と無理やりおりて、駐車場に止めに行ってもらってる間待ちます。すると、すぐに 席が開き、いっせいに中になだれ込みました。一人のガイド本持った メンズ登場。・・と目が合い、何も言わずに会い席。あたしのまえに座ろうとした。「あ、目の前はひとり来るで、こっちに座って!」とあたし。すぐ あとから別の家族が4人はいってきてすぐ店は満員になった。ガイド本持った人が来るなんて 有名なんかな~。タクシー呼んでる おやこもいたし。と 人間ウォッチング。それにしても 斜め前のメンズよ、二コリくらいしたらどうだ。そのピリピリした仏頂面、こわいよ~。まわりの人が食べてるのを見たら スープグロイ。いや、黒い。麺がからんで、黒く見えるし~。なんか めっちゃ味を想像しながら、ようやく 皆座ったところでテーブルにも壁にも貼ってない「めにゅーありますか~。」と聞いた。「ラーメンです~。」の返事。ということは らーめんだね! しか、ないんだね。「じゃ、らーめんふたつ!」そのとき、メンズも「らーめんひとつ~!」と言ったばかりで、斜め前に 追いやられたメンズがおばちゃんに「あの、ぼくはらーめんひとつで、こっちのひとが ふたつ! だからこの席は、3つなんですよ!!」と、メンズは ぴりぴりした 余裕ないみたいな顔で、仕切りだしたんで、だまって みてた。生真面目な 喋り方で ちょっと怒ったっぽい喋り方がプラスされて 説明してた。うちにもひとり、仏頂面いるけどあ~ あい席、だいじょうぶかいな~。(博多弁)そこへだ~が入って来て、いままで ガイド本だしたり、からだゆらして あい席が居心地悪いのかそわそわ落ち着きなく動いてるあたしの斜め前のメンズの横を指差し、「ここ!ここに座りい!」と呼ぶと、「いや、横でよか。」とあたしのとなりで、そのメンズの真向かいに だ~が座った。まったく 人が いようがいまいが、気にしてない様子の だ~はゆた~っとしてるから おぉ!ちょっと成長しとるやん~!!と 驚く場面を見た。逆にだ~が人相違反だったからか、急に自分を消したように動かなくおとなしくなったメンズ。おい!どーした!さっきの勢いは。おかまいなしにだ~「飯ないと?チャーハンは?」み「ないっ!」だ~「なんで?飯の大は?中は?小もないと?」み「なんもないのっ。」めのまえのメンズは、いちいち反応しながらも、かわいそうに ひっそりと 己のオーラを消して食べなきゃいけなかったっぽく かわいそうだったなあ。なんも知らん だ~は「これ、うまいぜ!」「まじ、うまいよなあ~。」「これなんや! たかのつめか! からかごたるね~」どんどんしゃべりどんどんどんどん 食べる食べる。。だ~「おい、どんだけ食っても麺がでてくる!」み「そやな~。2人分、はいっとるんやない~?」だ~「オレ、これだけで、もう腹いっぱい。めしなくて良かったかも。」途中からあたしは たかのつめを おおきくちぎってあるやつをがばっと入れて、コショウとラー油も つぎたした。だ~「おれも、ちょっと入れて。」その味の変わったうまいこと!!もう腹いっぱい!と思っても食べたくなる この味はなに?。。グロい色からの 味をまったく裏切るまろやかで 麺が減らないのにどんどん食べたくなるこの味って!!しっかり スープも飲んで おごちそうさま~~ぷっはあ~ヽ(^。^)ノあれ、いつの間に メンズ カエチャッタ~?途中から すっかり 透明人間に なっちゃったみたいで気づかんかったよ~~!!かえりにみ「ねえ、今まで食べたなかで 一番うまかったって思わん?」だ「うん。そうおもう。スープが、豚骨だろばってん、あっさりしとる。」み「熊本の黒マー油の味はするけど、どんどんいける。くどさがない。」熊本で1番うまいと言われるラーメン屋より、博多でだ~が1番すきなラーメン屋より、「まじ、うまいね」ふたりで帰りの車の中でなぜか、ひっそりと 誰にも聴こえないように言うのだった。おいしかったよ~ ぴよちゃん~いい店おしえてくれてありがとう。帰って、食べログに 書かなくっちゃって記事書こうと 好きと来るを いれたら 一発で ヒット!!な・なんと 口コミ多い~~!なぬなぬ。。みほ「あのさ~!「なんつっ亭」って、全国のテレビ番組に出てる有名なラーメン屋の大将はじめ、有名店のラーメン屋が、若い頃、この 好きと来るって書いて 「好来(はおらい)ラーメン」のおじちゃんのもとで 修業したって~。」だ~「おぉしっとるぜ! だけん、なんつっていは 黒マー油つかいよっとたい!」と知ってたらしい。みなさん~人吉の ラーメン屋さん、めっちゃうまいんです!!! めにゅーはラーメンのみ!! この量で なんと550円(^_-)-☆ はおらい~~ヽ(^。^)ノ CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。22年越しの愛を結び 福岡で幸せ生活1周年でえす~ 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月19日
コメント(0)

http://www.digibook.net/d/6e148b5ba159840d76415f1402414d44/?viewerMode=fullWindow1年前の きょうのお昼すぎに 大垣を 出発するためにちょうどあさから そわそわとしている頃です。 養老のインターを 乗る前に「いまから 高速のるで~」と電話しましたヽ(^。^)ノ「おおぉ。気をつけてこいよ。どっかで1回、寝るて 言わんで そのまま来い!」と マイだ~りんは 言っていましたがな~ん時間も 運転をして 髪振りみだし疲れた かおして 「はあ~い。10年ぶりね~」なんて 言えるわけない。「いやや~。約束通り、仕事いったあと、アパートに行って シャワーして、そうじしてごはんつくって まっとく。」「なんでや! わけわからん! そのままくればよかとに!」そんな 会話をした 1年前の今日でした。きのうは おでんヽ(^。^)ノさいきん、おでんの素を 使わなくなってくまもとの赤酒と だし液と 酒だけで この世にないような うまいおでんが仕上がります。1年前の話を しながらあたしは おちょこ1杯の ぬる癇に 酔っ払いくってぇ~と なってると「おい!でかけるぜ!」2・3秒して、「そっか、きょうは おまえも 飲んどるか。じゃ、だめたい。」この1年、あたしが送り迎えしてることもあるけどどこかに あたしをおいて 飲みに行くことはまずありませんでした。大野城の夜の貴公子だった 暴れん坊の男が「いまじゃ 飼い犬たいヽ(^。^)ノ」と 仲間に 笑って言えれてるほどです。たま~に あたしが どっかいこう~と言っても「なんで、仕事終わって 家でゆた~っとしとるとに外に 出ていかないかんとや! ゆっくりさせてよ~」 と おうち大好き。「にいちゃん、しゃばくなったね~」と はじめは 言われてたそうなんで「ねえ~。飲みに行きたいど?」と聞いても「いいや~。いっちょん~。」といいます。「オレは、変わった。昔からしっとるオッサン達も みんないう。昔だったら ここで蹴りとばしとったとにね~。人間こうも 変わるもんばいねえ~。て、みんな言う。オレも 別に 頭にこんごつなった。おまえが来るまではたい、やっぱ、どっかで 構えとったもんね~。人ば寄せつけんごつ、いつも 顔はしかめとった。」もう、落ち着かんとね~。笑わるっばい。まあ、41年間 飲み続けてきたんだからそろそろ 家がよくなる年ごろかもしれませんね。そんな だ~りんがどこに 我が家自慢の おでんを 持って行きたかったかというと「ジョニーがさ、人の手伝いで まあだ、現場におっとたい!おでんば 持っていってやろうて思たったい。」そうか。いつも飲まないあたしが 飲んでるからそれは出来なかったけど、じぶんの 仲間を いっつも気にして、「あいつは、仕事もらえたて、監督じきじきでんわのあったって、自分ば押してくれてありがとうって いま、電話たい。オレが声はかけたばってん、そら、あいつの 仕事がよかけん、声のかかるとたい。ばってん、割の合わん仕事なら ちゃんと計算ばして出来んのなら 手出ししてまで したらいかんよていつも言うとたい。」そして その監督のことも「あやん監督が 上にあがって行けば会社は また変わる!出世してほしかね~。若か 監督ば 育てながら なんかあったらぜったい 自分が責任ばおうもんね。逃げるやつもおっとたい。若いとのせいにして。」そんなふうに おなじ会社じゃなく、一緒に仕事でからんでくるまわりの 職人仲間を 家の中でも、だいじに 思えるのって かっこいいな~と おもう。ごはんの時の会話はこうした 職人仲間の おもしろい話やしごと振りの自慢話、ちょい深刻な心配する話が ほとんどだ。愚痴や悪口なんて 聞きたくないですもんね。愚痴は たまにはいっか。関係ない我が家で 吐き出して、また けろっと 仕事する。こんな人なら 困った時には きっとみんなが だまってないでしょうね。「オレは困らんもん。」と 憎まれ口が 返ってきそうです。(*^。^*)本人の前では ぜったい褒めないのでぎゃくに 冗談できついこと言ったりするから、ぜったい 裏で、褒められとるとは 思われないとおもう。家での会話を 本人に 録音して聴かせてあげたいくらいほめちぎってます。あたしが男なら こうした 男ぎある人を自分の味方につけときたいですね。きょうは 男の中のおとこのはなしを させて頂きました~ヽ(^。^)ノ笑。CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。22年越しの愛を結び 福岡で幸せ生活 1周年。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月18日
コメント(0)

写真は 大垣の風地蔵のすたっふから送られてきた 春の便り。ケイタイの写メール。安八の百梅園のきのうの梅です。 写真は 春の風地蔵 スタッフより~図書館で 借りあさった 節約本を 読んで 実行したことは ヽ(^。^)ノ 部屋の 電気のアンペアを 30から20に変えた。二人暮らしだし、ごはんを炊きながら ドライヤーをするとか、ホットプレートと エアコンを 一緒に使うとかしないかぎりいまのところ 困るところはありません~。基本料金が 安くなるほか、節電への意識がでるかな~。 写真は 風地蔵の庭 スタッフより~ヽ(^。^)ノ もうひとつは ドコモのケイタイをLバリューから Mにかえました。ケイタイからは でんわしないぞ~~!!がんばって Sバリューに 出来ますように(*^。^*) 写真は 風地蔵スタッフより~ヽ(^。^)ノ もひとつは これはやってたことだけどお風呂の水は 洗濯に~ これ、あたりまえですね~。その選択する時のコツ。おふろからあがったときからっぽの 洗濯層の中に 液体洗剤をちょこっと入れて ふたをして洗濯水での スタートボタンを押します。しばらく水をためて ガ=ガ~っと 回り始めたら泡がぶくぶく シャボン~~になってます。そこへ 洗濯もの 重いものから 入れていくのです~。お顔の洗顔も ごしごし洗っていませんか~。泡でふんわり洗うとき 泡が汚れを包みこんで洗い落してくれるのですよね~。(← 認定エステティシャン 本職です) 洗濯ものの頑固な汚れもおんなじ洗濯ものを ぎゅうぎゅうに詰め込んで洗剤や ワイドハイタ―入れても落ちませんね~。泡を立てて 洗うんです~。こんなふうに ほかにも いろいろありますががんがん使っていたとすれば、節約しただけで電気代、 水道代、ガス代、確実に 3000円は さがります!!!3つで9000円 浮くんですよ~!!りおんの 遠征費と あたしの パン代にかわります~お試しあれ~~ヽ(^。^)ノ 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月17日
コメント(0)

通称5号線を通ってると、車が5号線にはみ出すほど混雑してる店があるんです。ず~~っと気になってたんですが、今日、謎が解けて、行ってきました!!ぱんやさんだったんですね!ずっと ハンバーグのレストランだと思ってました。だからひとりでは行けないと思ってました。外観の重厚で大きなな造り。パン屋さんだけだなんて。。もったいない。。まず、だいすきな フランスパンのちっちゃいやつにミルクが挟まってるのを選びます。次は~~?NO1ってかいてあるけど メロンパンやん~。知る人ぞ知る「紡ぐ一糸は川の流れ」のあたしに絡んだセリフ「めろんぱん~~!!」だあ~。(*^。^*)イコール 太るってことなんで けっこう避けてたメロンパン。今日は買っちゃいます~。ヽ(^。^)ノそれから~っと。おおきな ふくらんでる フランスパンみたいなの。っと(*^。^*)レジに持っていくと店「こちらで食べられますか?コーヒーは ご自分で入れてもらうんですが、無料になってます。」そっかあ~。そのために この広いスペースがあるんだなあ~。1階は、けっこう満員です。店「2階もございますよ。」レジに 貼ってある バーガー4つ(種類)。み「これ、なんですか?」店「オリジナルの ハンバーグから焼く ハンバーガーです。」み「じゃあ、このなかでおいしいの。」で、ソースの説明をしてくれたのでチーズバーガーにした。み「じゃ、あとのパンは 持って帰ります。」番号札を渡され、「出来あがりましたら持って上がります。」で、コーヒーを紙コップに入れて2階に上がる。だ~れもいない。写真撮れる~~ヽ(^。^)ノテラスに出てみる。塀が高くて外はほとんど見えないけど、風があった方が気持ちいい。きょうは13度あるし。花粉も少ないようだ。あとで 小さな子連れたママが テラスに出てきたけど、ママ「な~んもみえんのに なかにはいろうよ~。寒いよ~。」子「ママは いっぱいきとるとだけん、寒くなかろもん。と言われてた。笑。2時ごろおなかがすき、いま、おやつタイム。まず、ミルク入りの小さいフランスパン。「ちょっとお。うまいし。」パリッとした歯ごたえくらいは 今までもおいしいパン屋さんで食べた。ここのは、そのあとだ。ぱりっのあとに だいたい ぎぃ~っと パンの芯まで硬いのだが、パリッのまま 食べれるのだ。あっという間に平らげて、メロンパンに手を伸ばす。「なんこれ。最高やん!」何が最高か、聴かれても 表現のしようがないほど、あたしが今までに食べたメロンパンの中で ピカ1です。この生地 すご~~っ!!メロンパンNO1は 有名パン屋さんにもあるけどこの歯ごたえは 初めてだ。あ、忘れてました。ハンバーガー。看板にも お薦めと かいてあるほどの ハンバーガー。個人的には、「からっ。」コショウでした。ソースでした。パンが、やわらか~いしそれがあうと言えば合うんだろうけど、もともとハンバーガーが 好きではない。ハンバーグは好き。本と個人的には う~~ん。。なんだかなあ~って感じ。だったので、この口コミの多さは 口コミがまた口コミを呼ぶのかとあんまり信用ならんな~と 思ってたら、他のパンを帰って食べてみて、おいしさにびっくり仰天でした!!まだすべてのパンを 食べつくしたわけじゃないので、自分が食べた個人の感想ですがこの店のメロンパン、めちゃくちゃおいしい 世界1かもです。(*^。^*) 福岡県春日市春日1-123 営業時間:平日AM:8:00~PM:7:00 日祝日AM:7:00~PM:7:00 店休日:第一火曜日、お盆、年末年始 CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月16日
コメント(0)

我が家のある 福岡 太宰府 はJR鹿児島本線と 西鉄の W沿線に はさまれたところにあります。JRは この前乗りましたね。きのうは 西鉄に乗る 用事があってだ~りんの会社の 手続きに「大橋駅」に 行ってきました~。だ~りんも この駅で降りて 高校に通っていたそうです。天神に近い「大橋」には あたしの好きそうな商店街はなくでかいカメラを片手に帰りは途中の 「ざっしょのくま」という駅で降りました。1年前に 越してきてすぐ、毎日行ってた ビーバップ(ハイスクールの舞台となった)商店街です。目指すは いきつけだった 魚屋さんです。「あなたの思う通りに 合わせるのが好き。」と、魚屋のおじちゃんの 口上は きょうも バリバリ現役ですヽ(^。^)ノおっちゃん「いまは、イサキの煮つけが ちか~っぱうまかよ~。」み「チカ~~ッパ~?」お「そうよ~。イサキはうまいよ。バッサ~ラ。」み「バッサ~ラ?」このおじちゃんは スペイン人であ~る(*^。^*) うそうそ。 お「あんこうも 普通なら1000円はするばい。」み「あんこうって つくったことなかもん~。」お「な~ん、なべにでん、味噌汁にでん、なんにでん 入れればよか。」魚は 相変わらず安いですね~。買いものを して電車に のろうと 歩いてると駅の前で おばあちゃんが なにやら 困ってる様子。「どうしましたか~?」ハッと、顔をあげた小さいおばあちゃんは「公衆電話中でしょかね~。」み「どこにかけますか?」ば「ここです。太○生命。0120・・てかいてあります。」と ハガキを にぎりしめてらっしゃる。み「あたしがかけますよ~。」ば「よかつですかあ~?」0120だから なが~い録音の声が数字の6まで 選択させた。おばあちゃんは 「きょうはやすみかね~。なかなかでらっさん」と心配そう。ば「場所が、この駅のそばって 言わしたけど、どこかわからんとです。」そうなんだ! 場所を聞きたいんだな。6番までの 録音の声を 聞き逃したらまたやりなおしなんで 「もうすぐ出ますよ。」とだけ返事をして、待った。オペレーター「はい。○○生命です。」み「すみません、いま雑餉隈駅(ざっしょのくま)の前で おばあさんがそちらの場所を 尋ねられてますが。」すると スキャ~って言ってのけたのである。オ「 すみません。この電話は本社にかかっていますので、 支店の場所までは わかりません。」その後があるだろうと、数秒待ってみた。オ「 ・・・。」何も言わないのを 確認して、今ここの場所「福岡市なんですけど・・・」と 行った時、その生保の 看板が遠くのビルの上に 見えた!!オペレーターは、「ですから 地方の地理とか、本社では分からないんです。」と まだほざいてる。あした見とけよ! そんな応対があるもんか。あたしが、このおばあちゃんで、公衆電話探して歩いて、やっと見つけて電話しても言うんか!!ホント 調べて折り返し電話します。とかだろう。と心の中で 強く思った。きのうの夜、だ~りんが この話を聞きながらここで、「ホ~ラ。また ヤカラがでるばい~。」と言った場面だ。勝手なことしゃべってる 電話をブチッと切って、「アリマシタ!」「アリマシタヨ!」「ホラ!アソコニ!ミエマスカ!」「はあぁ~。わかります。日の丸みたいな 看板でしょ。」「ソウデス。ソウデス。」だ~りん「 なんや、そこまでついていってやらんだったとや?」みほ「もう、家から駅まで25分歩いて、その後も歩きっぱなしで 買い物袋持って もうこれ以上あるけんし~の状態やったもん。 帰りも又 25分歩かないかんし。」だ~「わあ~、親切じゃないね~。」ば「これとってください!」おばあさんは なにやらずっと バッグをガサゴソしてたのはあたしに 100円玉を 渡したかったらしい。み「いいや、いりませんよ。しかも 無料通話だし。」ば「いえいえ、こんなに親切にしてくれて、気持ちですけん。きもち・・」「気をつけて 行ってくださいね~!!では~!!」と 駅に向かって歩き出した。さ・て・と 9時になったら 電話しよう。駅前で おろおろ困ってる ケイタイも持ってないおばあさんが もしかしたらおじいさんが支店に来てくれと、0120の番号を 大きく書いてあるハガキだけを たよりによぼよぼした歩き方で、 からだもきついだろうに駅まで 歩いてきて場所に迷ってたとしたら。。。日本には、若者ばかりいるわけではない。ふつうーにできることが 出来ない人だっている。しかも、まっとうに生きて、生保を受け取る人は、 老人が多いだろうに。 ゆるせんっ。ヤカラの血が ふつふつと 沸いている。CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月15日
コメント(0)

26年前~10年間、熊本は、下通りにある ワシントン通りに住んでました。職業は ご存じ?エステティシャン。その当時、よく行っていた店が、いま、食べログでも 89の口コミがまだまだどんどん増えてる現状の 人気店になってるようでびっくり!先日、霧島の帰りに 熊本はリッター10円安いガソリンを入れるついでに 晩ご飯で寄ってみました。今、こんなに人気になって、びっくりです。まえは、この道のななめ前に映画館があって、ちょうどかつれつていからでたとき、その映画、トンボだったか、長渕剛の主演の映画がおわったときで、コートにサングラスの 短い頭でおんなじかっこうした男の子たちが一斉に出てきたのを思い出す。久しぶりにいって肉のめにゅーというか?種類が?ふえた?まあ、どっちにしてもうれしい話です。「奥にも広くなったんですね~。」と声をかけると、たちまち目が輝きだした 店員さん。「ご存知ですか!!わたし20年来ここにおります。」と、店のおかみさん?店員さん?と どんどん 話がはずみます。「はい。わたしのルーツがね、ここにあるんですよ~。今日来てみて、知りました!」と、言ったのは、ここの赤だしの豆腐! ちっちゃいんです。さいの目が。どれだけ挑戦しても こうはいきません。当時感動した事を 今もやってるルーツなんだって、今回はじめて気がつきました。なんかうれしいなあ~。それと海老フライについてくる 手づくりのタルタル。このふたつは、いまでも家で つくっています。こちらの真似なんですねえ。新しくなっても、昔を知ってて、「そこ~!!」と喜ばれる。「そうなんですよ~!こだわりがあって。。」と 店員さんも 大喜び。「厨房がね・・2階の分を今・・」という感じで 盛り上がるんです。だ~「オレ、はじめてきた。」みほ「ぜったい、一緒に来たことあるって。覚えとらんだけたい。」今はがらりと 店内が変わってるし、客層も 変わってる。横がパチンコ屋さんなんで、というかパチンコ屋にはさまれてるリッチなんで、前は 一人客が多かった。いまも、一人客用の スペースが設けられてるが、お洒落すぎ~(笑)「サービスがね、ちょっと増えたんですよ。」あたしは、タレがまず美味しくなったと思う。この元祖のたれより、和風だれが ほんとうまかった!ごはんとキャベツのサービスは むかしからだけど「赤だしもいいんですか~?」なあんて。だ~りんは 赤だし2杯、ごはん3杯食べてましたよ。おいしかったあ~。ていうか、昔を知ってる人がいてくれてよかったあ~。とてもなつかしく、そして ほんとうにおいしかったです。そのあと、なつかしい 新市街を ぶら~~り。うらみちはいったりしながらだ~りんのいとこの店 すっぽんりょうりと馬刺しの午砲台ものぞいてみたけど、「やっぱ、日曜休みやね~。あいとらんばい」やっぱり、10年住みなれた町はほっとする ふるさと です。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月14日
コメント(0)

ちょっと 霧島に行ってきました~。泊まりはここ。「外戸本」って本に のってて 気になっていた場所です。「田島本館」~ 霧島 妙見温泉はじめての 湯治場のお泊まりです~。なかでも いちばんやすい 旧館 素泊まり(布団つき)の 2895円。冬はコタツ付きで あと テレビとコンロがあります。いったん、宿帳だけ書いて、すぐ出かけて、夜11時前に だ~りんは酔っ払って、帰って来たんで暖房のない部屋で「 寒い~~!! こん、こたつ いっちょんぬくならんぜ!」としゃべるので「シ~~ッ!!」いっぱいお部屋がならんでて、どれくらい泊まられてるか わからないけど「湯治場」なんで 注意しながらおふとんを ひいてびっくり!シーツは新しいけど毛布に なんか死んだ虫が こばりついてたのでひゃあ~!!っとはねのけ、予想外の驚きです(笑)敷きふとんを 2重にひいて しーつをかけ毛布と 掛け布団。そのまんまこたつにもぐって いびきをかきだしたのであたしは ふたつあるお風呂へ浴衣とバスタオルを持って いきました。ひき戸を あけるときにガタンっゴぉ~~~って音がします。皆さん起きないでね~と思いながら、そ~~っとお風呂へ。わあ~~ヽ(^。^)ノ写真では見てたけど予想以上の 湯治場らしい おふろに 感激~。あったまって 部屋に帰りふとんに ねるけどなんか眠れない。夜中、トイレか、帰って来たのか、2階もあるらしく、上で 歩き回る 人の足音がしたり、どんどん、足音を立てて昇る階段の音や、下駄をはいて ガラ~ンゴロ~ンと引きずって歩く音がひびくんですこれが。。となりのじいちゃん?は 咳しだすし、うちのだ~りんは ホコリアレルギーでくしゃみの 連発!!あらら~~。。「湯治場なのに 病気になりそ~。」と マイナス思考だったりです~。肩が冷えて 寒くて冷たくって時計をみると 1時・・・2時・・3時・・と ちょくちょく音がするたび目を覚まします。もう、冷え過ぎてからだがバシバシだったんであさ、5時におきて きのうのお風呂へ。さきに 白髪の 上品な おばあさんが 入ってらっしゃいました。「きのう、10時半ごろ 帰ってきた方?」と聞かれ、「すみません。うるさかったでしょう。」と恐縮。「いいのよ。はじめてでしょう。わたし あなたの右隣の部屋よ。左には、種子島のおじいちゃんが湯治で10日くらい来てらっしゃるわ。」あ~、きのうの 咳してた人だなあ。この方は、兵庫県らしい。「どうだった?お部屋は?」「入った瞬間、かび臭かったです。。それから・・・」と感想を話すと「そうなのよ。前はね、空室は、ドアも窓も あけっぱなしだったのよ。それが、日帰りを始められて、本にも載って若い子も 来るようになって、休憩するのよね。だから、休憩料金取り始めたから 前部屋、鍵を閉めて、反対の窓もぜんぶ閉めてしまうようになったからカビがすごいのよ。」その方は、お布団を自分で買ったらしい。カーテンも洗濯機で 洗って干してるとか。「はい。。夏は虫が出そうで、恐かったです。。とにかくほこりと、毛布と、カビ臭さと、こたつぶとんが~~!!」「そうなのよね~。みんな そう言うわね。毛布をせずに 着て来たジャンバー着たまま寝ると良かったね。」といろんなこと教えてくれました~。帰ったら、まだ寝てる だ~りんの 向こうのサッシを全開し、ドアも全開して、空気の入れ替えです。もう、それだけで 匂いは消えるようです。「きのう、2階は満室だったのよ。うるさかったでしょう。夏はね、もっとひどいのよ。外で遅くまで、バーベキュウやったり、はしゃぎまわって 大声でね。支配人さんを 探してもなかなか会えないしね、あたしたちが言うと、嫌われるといけないから、言えないのよ。」湯治が目的じゃない人と、キャンプ場と勘違いしてる人とがほんらいの湯治の 目的で来てる人の居心地を悪くしている・・・ごめんなさい。。。と思うのだった。だ~が 起きた、 起こしたので、6時頃に 朝風呂へ。あたしとおんなじ、どこかのおじいさんにつかまってはなしを ず~っと聞き役で、延延 返事ばっかりしてたそうです。。その間、CANON40Dを片手にず~~っと 写真撮影です~。あ~~~ 匂いと、虫と カビさえなければなんてすばらしいところでしょう~!!写真撮ってる 外までもおふろから だ~が ずっと返事をして、おじいさんのしゃべりごえだけがなにやらず~っときこえてました。(*^。^*)朝ご飯を やっぱりつけて下さいと頼んでおいたので、朝早く 別棟の新しいおしゃれな建物の中のかまどで ごはんを炊いてくれていました。出来ればそこで食べたかった!!「お部屋で食べて下さい。」と言われたから ずっと 1時間くらいまどを あけっぱなしに してました。うん。匂いが なくなったし、なれてきたのか想像より、うれしそうにおいしく 食べました。今回の旅、印象に残ったベスト3!!に二人ともが入れた 「初めての湯治場。」あたし的には 複雑な 心境ですが、「湯治場」の看板を掲げてる以上は、湯治の役目をぶれず、きちんとルールをつくったうえで、マナーを守り、新しい人たちが出入りするようになれば、クレームから もっといい環境にちょっとづつ変わりもするのでは。。と思った。現に、お風呂の脱衣所のトイレは、今風の トイレに木造りの箱ごと変わっていたし、受付棟が お洒落に変わってた。なによりも、霧島の町自体が、鹿児島空港(霧島市にあるのだ)のすぐそばで、高速も通っているし、上に上がれば、霧島温泉郷というりっぱな ホテルが立ち並ぶ 温泉郷だし、高原もあるので お洒落な町も存在してる。妙見に下れば、昔ながらの 湯治場が広がり、それはそれで 風情があってものすごく良い。霧島最高~~!!福岡から 3時間半と思ってたけど、2時間ちょっとで 行けれる 秘境。穴場の山の中の温泉である。今回は、ここと、もう一つの立ち寄り湯にしか行ってないが、昔のJRのCMではないけれどフルムーン旅行にもそれこそ、新婚旅行にも ぴったりのところだと思いました。そんな風に思いながら1日めの ケキョッ。ケッキョ~~。から、うぐいすが ホ~~ホケキョウとじょうずにないてた 2日めの霧島をあとにしました。CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月12日
コメント(2)

あした りおんの応援に いくのでなんかちょっとでも渡せたらと買いものに行ったら、りおんに いるものはなんかな~とそればかり。だけど、試合に来るんであって、遊びやないしと、思いとどまる。それでも やっぱり親は親。あ、シャンプーリンス!! ダメだ。重いな。かわいいはぶらし、歯磨き粉!! 正月渡したしな。 洗顔フォーム!! 自分で気にいったのが 100きんにあるっていってたな。って言い訳しながらそれでも、何度も止まっては、手を止めて結局最小限、必ずいるもので サッと渡せるもの。っくらいいいか。ノート5冊セットを 2組。 とみんなで食べれるよう ちょっとお菓子を買ってしまった。だ~りんも このまえの 高山での送迎会のときから考えてたらしく、現場の都合もあるので、4~5日前に、「俺も行く。」と言いだした。納期は決まってて、他の同僚も 自分の現場で手いっぱい。そのぶん、前後は、残業になるが、休んでくれるそうだ。それは ありがたい!あたしは、往復しなくて済む。太宰府のスーパーで、おやつを買おうと、和菓子のコーナーを見ていたら、おやっ、「みそ入りせんべいだ!」ってことは~??袋を裏返すと・・・大垣だあ~。太宰府に 大垣のお菓子が売ってあるのだ。なんか、とつぜん、うるっときた。涙が、ちょびっこでてしまった。あ~~。あたしは、ず~っと ふるさとは火の国熊本って思い続けて来たけれど、いつの間にか、大垣も大切な場所になってるんだ!!家に帰って その話をする。だ~「そらそうたい。りおんこそ、大垣がふるさとだろうもん。」みほ「そうたいね~。りおんが0歳から中学卒業するまで一緒に二人で生きて来た 場所やもんね~。」だ~「おまえらは、ずっとふたりで生きて来たけん、特にりおんは 思いもつよかろうもん。」みほ「うん。」みほ「ところで、今月の19日が 10年ぶりにあって 1年目やよ~。」だ~「そうたいね。そして23日が おまえの誕生日で、 4月23日で、結婚1周年! どうだったや?この1年は?」そんな話をしながら いつもは 9時前に寝るだ~だけど、きょうは 9:20 布団に入りました。あたしは あしたの昼の弁当の用意とか洗濯とか いろいろやってから寝ます~。きょうは ばあちゃんの命日なんだけどちょうど、あたしが 今のりおんの年に死んでしまった ばあちゃん。あした 途中高速1回降りて、小川の墓参りだけしてりおんのところに向かいます。ばあちゃんの 納骨堂に 結婚式の写真とりおんと3人のショットの 写真を両面に入れたやつを 持っていって位牌の横に 置きに行きます。あ!そうだ! ばあちゃんは行った事のないであろう、大垣名物の みそ入りせんべいも もっていくけん!まっとってね、ばあちゃん。愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月10日
コメント(0)

にほんブログ村
2012年03月09日
コメント(0)

ガソリンの値上げに悲鳴!!ひょえ~~~!!!貧乏人泣かせも たいがいにしてよ~!!国がどうとか、はぁ~~ん!!!福岡・太宰府のかえりみちにある 本日のエネオスは レギュラー156円!ハイオク167円!アリエン~(泣)ちなみにツイッターなかまの岐阜と熊本は149円ですって。いっつも10円は違って、福岡の方が高いけど、今日の差は、こんだけ。でも、大垣の風地蔵の店長の息子はきのう「145円だった~!高い~!!」って言ってたらしい。この差って何?昔は海が遠いと高い・・・って言われてたけど、大垣なんて海ないし。福岡のほうが近くに大きな港もあるし、交通の便もいい。地方によって安かったり高かったりするのはなぜ?それもあるけど、今週末は 鹿児島いくんだよ~。もう 勘弁してよ。と、いっても 公共の 電車や 飛行機よりかは断然安いので、マイカーで行くべし!愛のクリックお願いします。 ↓ ↓http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230
2012年03月09日
コメント(0)

大垣 VS 福岡 の書庫を つくりました。どっちが いいかそれぞれの自治体や、住む人の 違いを知ることもおもしろいと思います。おなじ日本でこうも違うとか、ありますよね。できれば、よい方に合わせたいものです。声が上がれば、自治体は 変わります。必ず変わります。声がないと、そのままです。誰の声かって、あたしたち市井のひとりひとりの声なんですよ~。 太宰府市民図書館です。よく行きます。最初は、大野城のだ~りんのアパートに 住所を移したので、大野城のまどかぴあ図書館にも よく行きます。迎えに行った時、図書館で待ってようと思っても、だいたい閉まってます。今は、節約の本を借りているので、もうそろそろ読みつくしました!!いまはまってます。 新しく入れてください。笑前住んでいた 岐阜県の大垣市の図書館がよかったなあ~。なにがってあいてる時間がちがう。6時で閉まるのと、8時まで開いてるのでは働くあたしみたいな人には まったくもって 違う。6時まで仕事だもん。大垣に越してすぐ、淋しくて たまらなかったときこの大垣の図書館が 助けてくれたようなもんなんです。本なんて読んだ事のなかったあたしが、図書司書のおばちゃんに 「あたしに読める本を・・」ってはなしかけたのが、りおんが1才くらいだったかな。で、貸してくれたのが、1階ぜんぶが児童図書のコーナーなんだけどそこの「小公女セ―ラ」大きな文字の マンガつき。小学1年生用。バカにしとんの!と思って ぽけ~っとしたら「読んだことある?」と聞かれ、すなおに、「ないです。」「じゃあ、読んでみて!」それが、おもしろかった。感動もしたし、めちゃ泣けた。それから 1日4冊は読むので、すぐ、図書館に行く。本中毒の本が切れたら 「次は~?」って。いっつも、そのおばちゃんに 選んでもらって、1年過ぎた。ほぼ、1階の本は りおん用の、絵本、紙芝居、図鑑、もふくめて読みつくしたんではないかと思うほど。「2階の読んでみない?」2階とは、大人の小難しそ~な本だ。「え~~無理~。」「だいじょうぶよ。ナルニア国物語だって、あっという間だったでしょ。」『ナルニア国物語』の原作は、同じ題名で作者はC.S.ルイス。全七冊です。1 ライオンと魔女2 カスピアン王子のつのぶえ3 朝びらき丸 東の海へ4 銀のいす5 馬と少年6 魔術師のおい7 最後の戦いそうだけど~。 「じゃあ、行こう。」あたしの足を踏み入れてない 聖域に 突入する。大人の本で初めて の本は「蔵」の上・下だった。エロいところがあったりして けっこう 難なく よめてびっくりした。そのつぎかな、住井すえさんの「橋のない川」を進めてくれたのは。大人の本で、1部から7部まで あるのだ。ナルニアとは 違うだろうと、ページをめくって、その字の細かさにぎょっとしたが「あなたなら 十分読めるわ。」と、言われ、結局借りた。そして、その内容にひかれ、こんなにも 世の中タブー視されてる内容を堂々と描けるなんて!と、住井すえの魂に 強く魅かれて行った。こうして 本を読んでいる時は、辛いことなどすっかり忘れて没頭できる。本当に地獄と思った時に助けられたのが、本の中の 登場人物だったり、強い想いだったり、自分と共感する事、また逆の事だったりした。だから 6時に閉めるなんてこと、考えられないですよ。図書館の話。あたし、福岡に住んでて あーいう目にあってたら本と出逢えず、りおん道連れに、死んでたかも。お金もない、休みの日は 公園でぼ~っとするくらい。それが 本という栄養剤で、みるみる人間性を取り戻せたのだ。もちろん、図書司書の方の大きな力が あるわけですが。これからの時代、もっともっと あたしのような弱者が増えるだろう。図書館に 行ってほしいなあ~と心から思う。 大垣と 福岡(大宰府・大野城)を比べるとスケールが違う。→ 本の量が違う。まったくちがう。 大垣は 図書館独自で4階まであるんです。 太宰府(大野城)の1階のスペースが、 大垣では児童文学の本だけのスペースなのです。 2階のもっと広いスペースに 大人の本がある。 あと、3階、4階は 上で、勉強したり、個々で、DVDが鑑賞できる場所。 時間が違う。→ 遅く開き、早く閉まる福岡。 何やってんの!と思ってしまう。 太宰府市立図書館 大垣市立図書館午前10時から午後6時まで 月・水・木・金 午前9時~午後8時まで金曜日・土曜日(休日除く)は午後7時まで 土・日 午前9時~午後6時まで 休館日・ 毎週月曜日 ただし3階、4階は午後5時まで 休館日 毎週火曜日 大野城まどかぴあ図書館日曜日~木曜日 午前10時~午後6時金曜日・土曜日 午前10時~午後7時休館日 毎月第1・3水曜日 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓にほんブログ村
2012年03月08日
コメント(0)

こないだのつづき。。。 お石茶屋のトンネルを この目で見たくて 太宰府天満宮へはいったと同時に福岡の新酒を利き酒して回ったのでした~。たぶん、合計しても おちょこ1杯半飲んで酔っ払ったあたしはほろ酔い気分で 境内を そぞろ歩き~。 そこから はじまります。 みほの3月3日 ぶらりひとり旅 ~お石トンネル編~ ☆写真でつづる 梅の太宰府天満宮☆ 修理が終わった CANON40Dをひっさげて 太宰府天満宮境内の裏に行ったことありますか?奥のそのまたいちばん奥に、「お石茶屋」があります。その お石茶屋の またまた奥に レンガのトンネルがありました。 愛の伝説があるらしいです。筑前三美人のひとりにも数えられたほどの 「お石さん」この茶店を営んでいた「お石さん」と呼ばれていた江崎イシさんに惚れた太吉が、竈門神社の近くにあるお石さんの自宅から茶屋への近道に茶屋の脇に掘らせたトンネルという 伝説です。キャ~メラを 撮りだして梅を 撮ろうと してるんですよ~。あたしは。紅梅は きれいに咲いたけど、まだ 飛び梅も 白梅も まーだまーだね。!梅まつり真っ最中のにぎやかな広い境内を ゆ~っくり ながめてまわります~。誰かの ブログの記事に 裏の お石茶屋 の事が書いてあったからそれも気になってて。「ばってん、もう行かんめか。え~ちくらいだけん。」いやいや。歩け歩け。量にしたら おちょこに 何センチだろうか。ぜんぶ飲んでも 大したことはなか。酔いも 冷まさないかんし、ちょうどよかたい。高西の りおんと同級生の 剣道部のご夫婦を夏に案内したとき、はじめて本殿のうらにも ひろ~~い敷地があって色んなお茶屋さんが ならんでることをそのお父さんが発見して、教えてくれたので、ちょこっとは 行ってるんですよ~。千年のクスノキ!そのとなりには 和食の板前さんでもあるおとうさんが 釘づけになってた「包丁塚」も そのとき 見せてもらって知りました~。そして、今日の目的のトンネルはたぶん、一番奥だろうと 覚悟してぐんぐん奥へと入ってゆきました。もしかしたら 太宰府遊園地、国立博物館のほうなのかな~と ちょっと心細くなったけどあたし、知らなかったこんな裏にも 人がいっぱいで先の方からも 戻ってくる人たちとすれ違うのできっと、こっちだろうと あるいていきます。お参りする、裏っかわにはこんなに広い敷き地があって、お茶屋さんが 梅の香よろしく店先に 小上がりを設けてらっしゃる様はなんとも いえぬ 風流です。斜面を あがるとみえてきました。お石茶屋。それにしても広いな~。ふ~~~っ!! きっと、顔真っ赤!!茶屋の中も いっぱいやん!あたしはこの 外に座りたい~~ヽ(^。^)ノでも花粉がすごい~~!!花粉と、日本酒の酔いと戦いながらなかでまず、食券を買います。メニューをみると、お抹茶かコーヒーと梅が枝餅のセットで500円くらい。おうどんが 500円くらい。じゃあ、おうどんにしよう!!とあたしは かしわうどん550円。を頼んで、外の 風情のある 上がりに腰掛けました。すぐに、お茶を持ってきてくれてさっき、フル!になったキャメラを チェックしていらんものを消しました。かしわうどんは 鳥栖駅のかしわうどんを イメージしてたけど大きなかしわが スライスしてのってました。おだしも おいしい~。きれ~いに 完食でございます~。つぎつぎに お客さんも いらっしゃいます。女の人が多いですね。ようやく ドックンドックンと胸の高鳴りもおさまった頃、「おごちそうさまでした~」そこから見えてる トンネルへと坂を上ります。ここかあ~!!トンネルの中の ひんやりした空気があたしの火照ったほっぺたを 心地よく冷ましてくれました。タイムスリップしているような感じでトンネルをくぐるとはい、浮世から現世へと 戻ってまいった気がいたしました。 おわりCANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月07日
コメント(2)

うぐいすの初音聴こゆる湯けむりの山紫に花震わせて最高です。さすが、黒川老舗の「黒川荘」の意気込みですね。はじめは、日帰り温泉の本で 何も知らずに 行ったんです。ゆったりしたいと だ~りんが言い、あたしの湯めぐりの気持ちよさを知り、「どこいく?原鶴温泉にしん?」「うーん、こないだ、嬉野行ったもんね。きょうは、原鶴より、もっと遠くに行ってみよっか。天ケ瀬とか、行きたいって言いよったろ~。仕事忙しかったけん、ゆた~っとしたか。」という具合だ。それならばと、はりきって、自前の本ではもの足りず、図書館で 九州の温泉の本をどさっと借りて来た。 それだけで、つかれてしまった。なんか、どこも良く見えてくるし、どこも同じに見えてくる。あとは距離と、金額と、自分らの満足度が高い場所!!これが一番難しいが、行ってみなけりゃわからない。3月4日 雛節句の翌日だったので、桜には早いから、雛だけ楽しめて、近場に温泉があるところで、午後3時の姪っ子の誕生会に間にあう場所。しぼったのが、ここ、日田の 天水でした。日田インター降りて、豆田の ひな祭り 街をそぞろ歩きしていざ。いざ~。ナビで進むと、「な~~ん、天ケ瀬温泉たい。!!」そうだった。日田の天水は、天ケ瀬温泉の高台にあった。山道を ぐねぐねのぼると、別荘がいっぱい。そのなかに、天水の看板がありました。駐車場は、いっぱい!「うっわ~!!山河(黒川の行きつけ)のごたる。」と、庭の雑木を見て 喜ぶあたし。キャメラ片手に 先を歩く 被写体も取り入れながらカシャ。カシャッ。「な~ん、この門、黒川荘のぱくりたいっ。」「おお~ この階段、木の植え方、黒川温泉そっくりやん~」と写真をとればとるほど、前に進めば進むほど思うあたしだった。長いアプローチを 超え、受付でひさしぶりに 日帰り温泉でも 普通の対応を受けた。「500円です。」そうだ!日帰りで800円やら1000円やら、家族風呂だと、50分2000円とか やってらんない値段をとるなか、趣向凝らした この天水はいいやん~。ヽ(^。^)ノ だからここを選んだんだけど。お風呂を案内してもらい 登り竜という 回廊を のぼる。おおぉ~おおぉ~「なにもかも 黒川温泉だね~。」と期待もした。お風呂場には、男湯の前にも、女湯の前にもブーツや冬靴が 並んでた。着替えどころも 建て方も 黒川そっくりだった。「あ~お風呂の中の写真は無理かっ・・・。」あたしのあとからも、夫婦や、家族連れが すぐはいってきたし。滝の音がするな~。露天風呂に 長椅子が置かれてた。座ってみると、轟々しぶきをあげて ながれおちる 大滝が。目の前に 大量の水を 流れ落としていた。「ゆ~った~りはいってきてね。」といったけど、こりゃ~、長湯したわ~。と出て見れど、姿は見えず。雨がしとしと降ってて寒いから、もう下に降りたのかな~。下り竜の 回廊付近を 撮りまくる。ここのお兄さんが ニコニコと挨拶をしながら 掃除をしてる。「いいお湯でしたね~。」「そうでしょ~。」と話が広がるその時だ! 「ッケッキョ!!!」みほ「きゃ~ いま、うぐいすないたよ~!!」おにいさん「そうですよね!僕も今年初めて聴きましたよ!」みほ「きゃあ~~ ラッキ~!! あたしたち、超ラッキ~やん!!」おにいさん「はいヽ(^。^)ノ」感動してると、お風呂から湯けむりあげて あがってきただ~りん。「ねえ~。いま、うぐいすないたよ!」「ホ~ホケキョってや?」「ううんね、ケキョッってしか、なききらんだった。まあだ練習中だけん。」「そうや~。あ~ぬくもった。ポカポカしとる!」受付で はじめて 「こん岩、すっげ~」「その岩は ひとつの岩なんですよ。」見ると、さっきのおにいさん。「へ~~。部屋の中と外に ひとつの岩がつづいとると~!」「そうなんですよ~。」「ひゃあ~だいたん!あ、ここのぱんふもらていいですかあ~」「どうぞ!系列ものってます~。」みると「黒川荘」とかいてあるじゃないですかあ~パクリや~と言ってたのは、まんざらはずれではなく正真正銘の 黒川荘が だしてた 旅館でしたね。黒川は、最近は、のし湯ばかり行っているので、昔行ってた 黒川荘も、湯布院にお姉さんが出したまでは知ってたけど、こんなにあったなんて知りませんでした~。「やっぱね~。」さすが、黒川温泉の 女性客の心をわしづかみにする風情と、日帰り客を大事にする事が、宿の常連へとつながることも わかってらっしゃるので腰が低いんだな~と プロ意識を かんじました。日帰り風呂は ワンコイン 500円。日帰り客も、泊まり客同然、だいじにする。これモットーですよね~。名のある温泉宿が、日帰り客に挨拶もせず見えないように 行きすぎる従業員に おどろいてたあたしはやっぱりおかしくないぞ!!500円のお客様が 18900円の泊まり客に化けるのは気持ちのいい笑顔と ていねいな接待の 先にあるのではないかな~。 見習うべきところが 多々ありそうですね。CANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月06日
コメント(0)

だ~「オレ、大盛り。」みほ「すみません~。大盛りやきそばと、日田焼きそばください。」お店のひと「どちらも、日田焼きそばですが」「はい。それください。」きのうの、日曜日は 恒例の九州湯めぐり。天ケ瀬温泉&日田の豆田のひな祭りに行ってきました~。あたし、650円の「やきそば」だ~りんは「大盛り焼きそば」を注文~。本当は、この店の手前の「想夫恋本店」に行ってみたい~!と駐車場に入ると、すでに行列。みほ「想夫恋うまい?ここが本店やって!」だ~「想夫恋は、日田や~?うん。好きなやつと嫌いなやつにわかれる。」だ~「まっとるぜ!」みほ「じゃあ、よか。」それで、ちょっと走ると、「ラーメンと焼きそばってあるぜ!」みると、駐車場に現場の軽トラが2~3台止まってるから地元の人が来る店なんや!と安心。ラーメン好きのだ~と焼きそば食べたいあたしにうってつけのお店を見つけてはいったというわけです。「腹減った~!」もう、めっちゃめちゃはらへっていま満員になった 最後の客だから最後まで待って 念願の焼きそばがでてきました~!出てきたそばから、まわりの料理を見てたので、このおなかすき具合とあの量では、足りんな~と思い、「ごはんも頼む。」と言ったら、おなじことかんがえてて「オレも!」「ごはん二つください~!!」漬物2切れ付きで でてきました。「うまいなあ~。」ん・・?一口入れるごとにがじっと バリバリした硬いものも口に入ります。歯の詰め物の修理をしに行ったばっかなので、恐る恐る食べることに。毎回入るけど、なんやろ~?お焦げのようになった麺が混ざってるようでした。店を出て 本音タイム。だ~「あれ、半分でよかったね。途中で、味が飽きるばい。」みほ「うん。あたしもそう思った!半分まではめっちゃうまい! でもそのあとが入って行かんね」みほ「あの、硬いやつなん?」だ~「あれが うまかったい! 想夫恋と、おんなじ味だった!」みほ「そうね!じゃあ、これが日田のやきそばたい。」と、こんな感想です。たぶん、食べ慣れると、麺より多い、もやしのしゃきしゃきかんがたまらんだろうな~。やみつきになるだろうな~。ってふるさとの味です。だ~「あのじいちゃん、一生懸命つくりよったろうが~。 焼きそばば。」みほ「うん。日田の町おこしのポスターもあったしね! またいかないかんね。」写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月05日
コメント(0)

みほの3月3日 ぶらりひとり旅 ~利き酒編~ 修理が終わった CANON40Dをひっさげて 太宰府天満宮境内の裏に行ったことありますか?奥のそのまたいちばん奥に、「お石茶屋」があります。その お石茶屋の またまた奥に レンガのトンネルがありました。 愛の伝説があるらしいです。筑前三美人のひとりにも数えられたほどの 「お石さん」この茶店を営んでいた「お石さん」と呼ばれていた江崎イシさんに惚れた太吉が、竈門神社の近くにあるお石さんの自宅から茶屋への近道に茶屋の脇に掘らせたトンネルという 伝説です。そこで この目で 確かめに行ってまいりました~~(*^。^*)きょうは 3月3日 ひなまつりです~。土曜日ですが、ダ~リンはお仕事なので あたしだけラブマシーン(ビュンビュンちゃり)にのってうららかな お天気の 太宰府天満宮にそろそろかな~と 梅を見に行ったのです。着くと、福岡の新酒の 利き酒をやってるじゃありませんか~。あたし飲めない・・。迷ったけど、飲み比べんと、どれがおいしいかわからんけんだ~のためにと ぜ~~んぶ飲んでみることに!!「あっ、ちょびっとでよかです。」あたしのちょびっとは 3~5mmくらいなのに1cmくらい 入れてくれるから残すわけにもいかず。「あ、はいっ! そんだけで よかです。」なかなか 5mmを注ぐのも難しそうだ。あ~~~1cmは 減らないよぉ~~!!よっし~ ぐいっ!!な~んだ 飲めたし!!最初に呑んだ フルーティーで上品な お酒。次は、「ううぅっ。今のと違う!」「そうよ。これはね、ぬる燗でのむと 食事が進むよ~。」本当のお酒だ!「じゃあ、さっきんとは そのままがよかよね~。」「そうたい。これは冷がよか。」「じゃあ、グル~っと回ってきま~す!!」他の酒造さんの 一押しを ぐるぐる 飲んで回った。この おちょこ5杯で え~ちくらう、飲めないあたしが・・利き酒してる~~!!いっちょまえに。あ~~ 車でこんで よかった。「うっ! きつっ!」「はい。これは 20度になります。」「ひょえ~~~!!」最後まで回り、一番最初に呑んだのを もう一回飲んで、「これにする! これが一番うまかった!!」「でしょうが! きょうはね、特別中味は 5000円のば入れて来たとたい! これは 買い特よ!」ってな もんで 1500円の お酒を 買ってしまいました~。ひょえ~~(*^。^*)いま、ついたばっかの 太宰府天満宮で 酔っ払っちゃったあ~ヽ(^。^)ノCANON EOS40Dで わたしの感動撮ってます。愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月04日
コメント(0)

きょうは うれしい ひなまつり~♪ですね。福岡地方も、ずっと雨の中、きょうだけが晴れだそうで、洗濯しまくりです!!まいとし、ひなまつりの日は育ててくれた ばあちゃんが倒れた日。3月9日まで がんばったけどあたしを ひとりおいて あの世に行ってしまいました。ちょうど、今のりおんの年です。高3になろうとしてる春。りおんも月曜日から テスト期間です。ちょうど、26年前の きょう、あたしもテスト前で、小川町のとなりの 豊野村の友達の家に 「泊まりで勉強教えてもらうけん。」と言いました。ばあちゃんは、泊まりは絶対許さない人だったのに、なぜか、「さっちゃんちに 迷惑ば かけんごつせーなんたい。」と、あっさり許してくれて 驚いたことが印象的です。お重を ていねいに風呂敷で包んで「ばあちゃんが、ちらし寿司ば つくったけん、忘れんごつ、もっていきなっせ!」と テーブルの上に置かれた お重箱。しっかり、忘れて行きました。忘れてる事も忘れ さっちゃんと この日ばかりは、しっかり勉強し朝方、「みほちゃん!起きて! ばあちゃんの 倒れらしたて!いま、熊本の病院に 救急車で 運ばれらしたったい。ほんとは、夜中 電話のかかってきとったばってん、朝まで待とうて・・・。兄ちゃんに 送ってもらうけん、急いで用意ばしなっせ。」頭が真っ白になった。おとうさんおかあさんと 呼べる人がいない生活で、ばあちゃんに しがみついて生きて来た。ばあちゃんは 意識がなくなる前に「みほ~! みほ~~!!」と 言ったのが さいごで心臓だけは 9日まで 動いていて生前の、「みほが、嫁に行くまでは 死なれん! ばあちゃんな、石にしがみついても 生きる!」と言っていました。あたしは、ばあちゃんが 死んでしまうなんて全く思った事がありませんでした。いつも ばあちゃんの からだにしがみつき匂いを 思いきり吸いこんで「ぜったい忘れん」と 思っていたことを 思います。それから このはなしはまいとし、3月3日に りおんとしてちらし寿司をつくりました。あの日、忘れたちらし寿司を。きのうは 手巻きずしにしました。まだ、だ~りんにはこの話をはしていません。「寿司ば、握ってみよーかね。」だ~が お寿司屋さんに 変身です。9日の命日にはお墓参りに 行こうと思います。ひなまつりはまいとし、必至で育ててくれたばあちゃんに 感謝の日です。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月03日
コメント(0)

きのうは 日本酒 飲みたいDAYだった。酒を飲めないあたしも、「熱燗」は飲めそう。かえりに 安売り酒やさんによっておいしそーなのを 選ぶ。「熱燗にしたらうまいってかいてあるぜ!」「ほんとや~。富山やし、高山に近いで これにしよっか。」おちょこは ガラスのやつがあるんで100キンで とっくりだけを 買う。 チンッ♪「さあさあさあさあ~~おひとつどうぞ(*^。^*)」「おっとっとっと♪おまえも 飲めよ(*^。^*)」お決まりの 決め台詞でつぎあいま~~す。「っく~~~~っ!!効く~~!!」 プッハ~~~~ 桃色の息を吐く。そうそう!!みんなのブログみても おいしそうに酒を 飲んでるからやってみたかったのであ~~る。念願 かなって プッハ~~~~ きゃははは~~~ きゃははっは~~~「どうしたんや!!!」 きゃはははは~~~ きゃははは~~~~~ とまらない~~~!! ひぃぃぃ~~~~!!! 息が 吸えん~~!! 笑いが止まらん~~しばらくたって やっと や~~と話せるよーになった ときに「頭が・・・痛いん・・やて!! 頭が・・・痛いで、笑いたく・・・ないとに なんか・・ わらえて・・くる・・んやもん~~~!!!」ひゃあ~~っはっはっは~~ こりゃ、笑い茸を 喰ったかのように この前の ワインの時も、きのうも 笑いが止まらない~~!!だ~「何杯飲んだや?」みほ「5杯も飲んだ!!」だ~「こん、おちょこに 5杯ぜ! たった そんだけで 酔っ払いきるとだけん 安上がりね~~(*^。^*)」結局、お風呂にも はいりきらんで。酔うのも速けりゃ、冷めるのも早くてメインのハンバーグだけはだ~がおふろあがってからしっかり酔いがさめて食べて寝ました。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月02日
コメント(2)

お料理得意じゃない人が、まいにち 節約生活を していると外仕事なのに 一品減ったり、なんだかな~の おかずだったり してしまいます。それで、先日 CANONに 電車で1人旅した日、デパ地下見学も してきました~。 みるだけ。お惣菜屋さんには 春色のサラダが 彩よろしく並んでいて キレイ~~(*^。^*)でも、まえ、買ったことあるけど 高い値段の割にはそんなに おいしいものではありませんでした。デパ地下だけでなく、店で売られているお惣菜と、冷凍食品は 「いまは、おいしいんだよ~」と言われても買ってみて、おいしい~と思ったことないです。で、ヒントで食材だけ みてじぶんで やってみよ~~(*^。^*)ということにしました。1年前 10年ぶりの再会でハウステンボスに 愛の旅行に いったとき売りに来てたワイン屋さん。ピーロート・ジャパンの お兄さんと仲良くなって、あたしも飲めないけど、試飲をふたりで賑やかにやって、たのしくて6本入りの 箱買いしか できないんだけどあれつけろ、これつけろとあたしが い~~っぱい サービスをねだりまして試飲もしっかり出来て、好きなのが選べるお得感満載の ワイン屋さん。 今回は、2度目!博多駅の 試飲会のとき買った 安いし、だ~りんの好きな味の辛口 白ワインです。 本日のワインは~ 「ベナコ・ブレッシアーノ・ビアンコ・プラット 2009」生産者 カ・ディ・フラティ等級 アイ・ジー・ティー生産地域 ロンバルディア イタリア ワイン登場~~!!辛気臭い 現実から 抜け出しましょ~~と思いついたのが、給料日前だからこそ、 イタリア~~ンヽ(^。^)ノ試飲会場では 寝かせてあるものからお値段のお高いもの等級の高いものいろい~ろありありますが「オレはこっちがいい」と 飲んだ後、お値段とか、どこのとか ワインの出来方とか、くわし~くおしえてくれるのですが、それがまたおもしろい。「これなら、おまえも飲めるし、そんな甘くないしな。」渋みが 後に残らず、あたしも飲める フルーティーなこのワインに 決定しました。お友達の お誕生日に もっていったりもできるし記念日なんかに 飲めますね。 お皿も 雰囲気を変えて おなじポテサラでも ちょっと 華やか~。つぎに ひらめいた食材が、冷凍庫で固まっていた、「海老。」JA筑紫野ゆめ畑 太宰府店で ちかくの農家のおじちゃんがつくった 「旬のブロッコリ~。」これまた おなじく フードマイレージ歩いて何分の「新じゃが!! わざと皮をつけたまま。」140円で 買った 「牡蠣。」「新レンコン。」「にんにく~。」これらに合う味は~100円の「オイスターソース!!」くまもとの「にんにく醤油!!」「塩コショウ」で お味をみると~なんか、足りない!!う~~ん・・豆板醤じゃないし~・・なんだろ~~!!これだっ!!「海鮮醤(ハイセンジャン)」うまみと甘みとコクがでた!!あとは、大好きなパン屋さんじゃなくって、ふつうに スーパーで売ってるフランスパンを トースターで焼きたてにして出来あがり~~(*^。^*)「うん!うまい!!」「やろぉぉ~~~(*^。^*)」「うん! うまいぜ!!どこに 書いてあったと?」「じぶんで、考えた~~(*^。^*)」パンとか、イタリアンとか 好きじゃないだ~りんだけど好きじゃないのは、クリーム系と、牛乳、チーズ、乳製品なのでそれを 使わずに イタリアンに しました~。ポテトサラダを ぱりっぱりのフランスパンをちぎって のせて「ワインに あうな~」と言ってくれました~~(*^。^*) 今回の ヒント!は、 シェフブロガー みかさん(♂)の http://blogs.yahoo.co.jp/mika_g_3/MYBLOG/yblog.html 記事が 発端です~(*^。^*)さあ~~ 人生踏ん張りどき!!なんとかなるさ~で がんばりましょ~~(*^。^*)CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年03月01日
コメント(0)

高山の最終日 翌日の母上は、きのうの疲れか、車に乗ったままの 母上をおいて、試合を見ずに、もう出発しますと、8時半、ビッグアリーナへふたりで先生に 挨拶に行って 高山を後にした。車に乗っても、飲んで無くても 良くしゃべる母上が、着くまで、ずっとおとなしかった。みほ「やっぱ、きのうのこと、反省しとるんかな~。」だ~「そりゃ、なかね。きつかだけだろたい。」かえりは スタッドレスに変えたし、中国道 まっしぐらを 決め、トイレ休憩を頻繁に取る以外は、ノンストップの帰路についた。あたしは「帰りに 京都で お茶かって 帰りたい。 おかあさんにも ちらっと京都も見せたいし。」と言ってたのだけど、「もう、まっすぐ帰って!あした仕事よ!どこにもよらんちゃよか!」「そうね。せめて9時までには 家に着きたいね。」と おやこ二人で話すので、ムカムカムカムカしてひとこと「黙々と 運転し続けるのも きつかったい!!」と言い放ち、車の中の雰囲気を 凍らせ、大阪までノンストップ! ずっと黙って運転した!はんぶんの、前半、5時間をあたし。たかおも、ホッとしたのか、昼前までとなりですーすう― 寝息を立てるし、お母さんもおとなしいのであたしは、めっちゃ 怒りと、睡魔と闘い 運転した。京都の東と南のインターを過ぎる時に一番緊張が走っていた。行きすぎたので、ホッとしたのか、途中、大阪を過ぎて、西宮名塩SAで「俺が運転する」と、ずっと言い続けたのをやっと カギを とられたのでいやいやながら運転を変わった。まだ おなかもすかないのでその先の どこか忘れたけどSAで 「レストランにはいろう。私が 払うけん。」と、おかあさんが 優しく言うけど、レストランの金額と、こっちの売店の 金額を見比べ、「こっちにしましょう!」と、売店の方へ連れて行き、2000円サイフにあまってるあたしが、サッと 食券を買った。やっと 優しい気持ちになれてきていた。さぞ、遠慮せずに自分のお金で買った 牛丼はうまかろうと思って食べたが、おかあさんが だしてくれるので、「レストランがいいのに。二人で来たら、これ食べとったのに。」とちらっと思いながら遠慮しながら 買ってもらっためかりの ふくおにぎりや大津の たこやきホテルと旅館の朝ごはんの方がおいしいと心から思った。たかおも あたしと同じ性格で自分で 働きよっとだけん、ケチケチすんな!とおごるタイプだ。二人が同じ気性なら、たちまち破たんするよ!と、半年前くらいから、話しながらじぶんらの 節約を ちょっとづつ がんばっている。「おこづかいはいらん」と、酒(ビールとしょうちゅう、たまにワイン)とタバコはあたしが買い、あとは ほんとにいるときに「500円ちょうだい」ともらうだけだ。双子の弟が、「そりゃいかん。一人親方と一緒だけん、 にんぷや、弟子や、職人にジュースば 買うてやらんといかんよ!」と本気で言う。みほ「ず~っと20年、おごりつづけて来たけんね~。」だ~「そうたい!結婚してから オレは金のなかて みんなしっとるけん、 後輩も、兄ちゃん!何飲む?って にんぷの分まで買うて くるったい!」弟 「そりゃ、だめよ! ぜったいだめ!」と本気で 言うけど母上が 「何がダメとね!いま、そんな状況じゃなかでしょうが!」 と一喝。半年前までは、母上も同じこと言ってたけど、独身の頃と いまでは お金の流れも違うと わかってくれている。だ~は そのやり取りを聞きながら 笑っていられるようになった。遠慮するのが、貧乏くさい! 思いきり使えんことが恥ずかしい事だと 思うのに長年慣れてたあたしたちが「いい?あたしは、23000円ちょっとしかもっとらんけんね。いつもみたいに、おまえが出せよ!って 言わんでよ。」と、計算式を見せながら 念を押し、たかおも 金の要る 子どもがいる自覚をもち、たかおなりに 狸寝入りをして、がんばってくれた。いままでなら、ちゃぶ台ひっくりかえされるところ。九州男児、特に福岡の人間は、金はなくとも鍋釜売ってでも人にしてやるのが男らしく、美徳だと思っている。その たかおが 人に金を出させても だまって文句も言わず、 土方した帰りに「はらへった。」と、あたしがつくった インスタントラーメンのうまかっちゃんを喰い、買ってくれるおにぎりと、もらった中華まんと、家の冷蔵庫から持ってった ビールを飲んでいる。行きはあたしに怒られながらも 逆切れせずに がんばった。「おとうさん!2次会に ちゃんと行ってよ!おかあさんは 行かんでもいいけど、お父さんは行って!」と、りおんに 言われたんだと、うれしがり、それでも ある線を越えると、まわりのひとを「おまえ!」と言いだし、口汚い、頭たたいたりしながらいままで職人たちとの飲み会の中でやってきた人だから、おとうさんの 輪の中に 放り込む事まではあたしには できなかった。。。「なんで、俺が、こそこそしな、いかんとや!嫌ったい!」と、あたしが 人の後ろを後ろを行こうとする、その行動に敏感に気付き、タクシーに乗る前に ひとこと言ったけどここは、親の会なので、とにかく、2次会おわるまでは見えない首輪を つけさせてもらった。そんなわけなので、あたしのとなりに 引っ張ってたんである。それでも、ビールつぎに行った時、いろんな人と、話が出来て、嬉しかったって 喜んでいた。じぶんと 同じような職種だったり、とくに、3年の女子の先輩のお父さんがあとで、自分からも来てくれてずっと だ~りんと話しこんで くれてたんだけどその話の本音が、じぶんに すっと入ってためになって、帰りに○○先輩が前を通った時、呼びとめて、「よかおとうさんね~!!ほんと、ありがとうって言っといて!ほんとに、よかお父さんばい!」と 興奮してたほどだ。また、「りおんが、3人で 写真撮ろうって!言いにきた。」と喜んでいた。酔っ払った 嫌な面のお父さんを お正月に見てるのにりおんは けろっとしてあたしみたいに 何も心配してない。あたしはまーだ 人さまの前に だすのは心配なのだ。あ、そうそう。そんなわけで 始終ハラハラし通しだったんで忘れていたメインのあたしたちのダンス!!まるもりも だ~りんのおかあさんと 息の合うご夫婦と 我が家の センターツートップで踊りました~(*^。^*)完璧!!かえり、島根を通っている時、りおんから電話。「おばあちゃんとかわって!」きてくれた お礼を言っていた。さすが、育ててくれてるおかみさんと先生のもとにおるだけの事はある!それから おばあちゃんも すこしげんきになった。関門海峡を 超え、九州に入る頃にはすこし、話もしはじめた。太宰府インターを降り、お母さんを送って 行く途中、だ~「オレ、来年は、月曜まで休みもらう!ちょっときつかぜ!ちょっと ゆっくりしてこう。りおんも 他の親は まだおるとにすぐ帰ると さみしかけん、電話してくっとたい!」みほ「そうや。あたしなら、わんわん泣く。」だ~「そうな。オマエはな。我慢しきらん。」みほ「でも、りおんも 寂しいて ひとこともいわんだったよ!おかあさん! 3杯も食べたらいかんよ!病気になるとよ!って一生懸命 おこっとったよ。」だ~「そりゃ、さみしかくさっ、おまえが泣く時は りおんもないとるもんね。」さっきまで福岡の夕暮れを 眺めながら高山からどんどん離れる ことを思っていた。おかあさんが 乗ってなかったらいつものように しょんぼーりして 泣きだしてた事だろう。 酔っ払ってない、お母さんが言った。母上 「来年は、あの駅の所の 足湯のあったちょっとよかホテルに 泊まるばい! いまから、貯金しとかんと いかんね~。 行ったら、卒業式までは おらないかんばいっ!!」 おおぉ~~ 行く気 満々であ~~る。 う~~~ん・・・。うれしくもあり、うれしくもあり、周りの事を考えると、ふくざつだけど やっぱりうれしいかなあ~。 ご迷惑おかけした みなさま、こんな家族ですが、 全く悪い人では ありませんので この場を借りて 失礼の数々をお詫びするとともに、もう1年、 りおんのおかげで すべてのことに 初挑戦しながら 本当の家族に なろうとしている 私たちをよろしくお願いいたします。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月29日
コメント(0)

高山まで かかった時間は 行きは 11時間でした。 かえりは 中国道をまっしぐらで ノンストップ10時間でした。先生に聞かれた時 「9時間です!」って言ったのは、大垣までの時間で 高山までのプラス2時間を 忘れ間違えてました~。コンビニの立体駐車場に とめて酒蔵に向かっただけの高山観光 15分は内容の濃いものでして古い町並みの 道を挟んで 真向かいの2軒の 酒蔵さんに 飛び込んだだけ。それでも 速攻、お酒の試飲がはじまります。あたしは ニヤニヤしながら思い出となるであろう、はじめての 極上の息子との 旅の記念をちっちゃいカメラで 写します。母上の息子に 「 向かいの 酒蔵に行こうって 言っておいでよ。」と言いに行かせ、ツーショットをカシャッ。向かいの 店でも あっちもこっちも 利き酒真っ最中~。せっかく、おかあさんが「甘酒買うてやろうか」と言ってくれたのに、「よか! いらんて。」と 息子が言うので、たちまち ふくれた。母上。「じゃ、急いで帰ろう。待たせたら いかんけん。」みほ「もっと、ゆっくり見れれば良かったけど。」母上「よか!よか! きょうは りおんちゃんに会いに来たとだけん。」と、宿へと 急ぐ。2~30分の間で、ホッと、畳に座る。お宿の おじさんが台帳を持ってきたんで あたしが名前を書く。母上。「先払いですか?」おじさん「そうお願いしています。」母上。「ここもあたしが払うの?!」みほ「おねがいします。」母上。「おねがいします・・て・・。」あたしは 母上の息子に 「ちゃんと言ってよ~!!」と目配せをするが、こたつに 横になって、目を閉じて逃げたのである!!母上。「ほら、みほちゃんも はよ、着替えな!!」もくもくと 着替え はじめる。あたしは、18から、一人になりたくないけど、独り立ちしなきゃならない運命で育てのばあちゃんが、高2の春に 死んでからというもの、荒れ狂い、よく高校卒業したなと思うほど、残りの1年は、育てのじいちゃんが 甘いのをいいことに家と友達の家の 両方から学校へ通い、フラフラした。熊本市内の エステに就職し、半年は、その友達の家に月4万入れて、居候させてもらったが、気まづくなって アパートを借りた。高校卒業して、エステで稼ぎ、人におごってばかりいて月末には社長に前借り させてもらって「なんで 月40万ちかく もらってるのに、何を買うの?なんも、買ってないでしょ。人に、おごったらだめよ。おごられた人は、ありがたいとはなんも思わんとよ。」と、言い聞かされても、人にごはんをおごって生きてきた。それから44才の今まで、おごりはしてもだしてもらうのは 嫌なあたしがいた。お金を出してもらう 後ろめたさが めちゃくちゃ嫌だったから、自分が先に出した。いま、はじめて ひとに お金の事で頭を下げてる自分がいる。でも、お母さんだって、ずっと 手出しは気分が悪いに違いない。肝心の 母上の息子は 寝た振りをしてたらしく、「あーいう時は、おまえが言え。」とあとで言ってた。あたしは 覚悟を決めて、「行く前に 話をすれば よかったんですけど・・・」計算してきた 紙を出した。「いま、給料前で、風地蔵も大変な時期なんでお金がないんです。お母さんが、あたしが全部出すから 一緒に行くと言われたけど、 それは、悪いんで、2人で計算してみました。」紙を見せながら「二人で行くなら、初日は岡山のSAで 布団積んでいって寝ようねって 言ってたんで・・」母上「そやん、あの夜の寒かとに!だめだめ!」「はい。でも、そのつもりで、次の日、ここに泊まって二人で1万。会費がりおんの分も合わせて 17000円。これで 27000円。あとは、現金じゃないけど、カードでよく月払う、交通費。高速を、土・日にまたがって走って、料金半額で 往復17300円。ガソリン代が、8000円を3回入れて 24000円。交通費が、あわせて 41300円。 (実際は、タイヤを積んで重かったし、高速のGSが高く、 ハイオクなんで、6~7000円台を 5回、給油したのです。)この 交通費は、2人で行ってもかかる費用は同じなんです。この交通費と、お母さんの分の会費は、いま、お金ない時ですが、うちが払おうねって現金はその「23000円」だけ しっかり握ってきたんです。うちが 64300円払うので、おかあさんには 宿代の 岡山の11700円と、ここの15000円の 26700円を 払ってもらおうって。プラス、おにぎりとか、ごはんも 買ってもらったけど、・・・スミマセン。先に キチンとおかねの事も話せばよかったですね。 なかなか 言いにくかったんでスミマセン。」母上は、まさか、車で行くんだし、まさか、こんなに お金がかかるとは考えてなかった みたいで、すぐ 納得してくれました。「じゃあ、まえ、りおんのところに 二人で行った時のように、高速も平日だったり、新幹線や、飛行機、レンタカーで行ったら、10万仕事たいね!」はじめての 旅だし、増して、3人で日本を移動するだけでも大きな金が動くことは なかなか想像できないものだ。お金の事で、話をするなんて!と すごく嫌だと思ったけど、わかってもらって ホッとした。あの日、飲んだ勢いで、「あたしも高山に行く!」と言った事を、今頃後悔してるんじゃないかな~って悪いな~って ずっと思う。会場では すぐにりおんが 「おかーさん! どーしたの!!太ってまって!!なんで、ごはん3杯も 食べとんの~!!」と言いに来て、おとうさんとおばあちゃんに あさのホテルの朝食のはなしを先に きいて、「もう、食べさせないでください!」と 念を押したらしい。3年生を 送る会は去年も感動したけれど、ことしは、来年は、我が身と思うと、緊張してしまったあたしが居たし、りおんのお父さん(ダーリンでもあり、母上の息子でもある人)が こういう席にはじめてくるので、飲みすぎず、節度をわきまえるか 見張っても置かないといけないし、でハラハラしてた。それが、それ以上に 我が家の ばあば母上様の キャラクターは、ブロガーの皆様は、すでにご存じだと思いますが、あの調子に 和をかけて、酒蔵の利き酒&、ここでのお酒と、長旅の疲れも あってかそりゃ、同じ席の お母さんお父さんと 息が合い、会も 宴たけなわの 一番いいさいごの 3年生たちの 涙ながらの 卒業の挨拶にこれまた、あたしも一番好きな 2年生のおかあさんと「がんばれ!」「そうよ!そのとおり!」と、ふたりして 感激した事を アイの手を打ち始め、母上の息子は「おい! だまれて! 」と言っても、「なんで、だまらんといかんとね!ほんとうのことでしょうが!いまどき、お父さん、お母さんありがとうございましたって、泣いて言える、子どもがおるね!ここで、3年間、剣道してこそ、言える事でしょうが!」親さん「そうよ! たかおは だまっといて!(だいたい、たかおは呼び捨てされてる。笑)そうでしょ~おかあさん!わかります? ここの子たちは、みんな素直でいい子なんですよ。こんな 会って ないんですよ!!」と、気の合う二人は 大きな声で 言う始末。りおんの姿を探し、迷惑してはいないかと、そっちを心配するが、去年と同様、挨拶をするステージの前に はりついてきいている りおんを 見るとまったく 耳に届いてないらしく、何度も涙をぬぐいながら一生懸命、挨拶の先輩たちとの 思い出にひたっているのでま、いっかと思ったりした。「もう、来年は 連れてこん!ほんに迷惑!!」と 母上の息子は 言うが、母上は 「あたしはね、来年も来るよ! 来年は、うちのりおんが卒業だけんね! 来てもよかろか?」 「もちろんですよ!」と、同じテーブルの人と盛り上がる。あたしは、おかあさんが、高西剣道部をみて感動し、子どもらのステージに、「テレビよか、おもしろか!この子たちは 天才!芸人にも なれるばいっ!」と、興奮し、卒業生の親さん以上に違う意味で 感動MAXの 母上の 表現を迷惑だとは、思わないにしても、気品ある、親さんたちとは、おおーきく ずれてはいるなと思うわけでして。 来年、自分達の年の 本番で、集中できずに何を言い出すかと、またハラハラするのかと思うと複雑な気持ちだ。 ヤフーの記事は 5000文字が 限度で、 今日の記事は 9000文字 あるから いったんここで しめまして、明日はこの続きを 載せたいと思います。 まだまだ続くよ 旅の途中の 珍道中でございます~。写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月28日
コメント(2)

2・24 pm 7:07だ~りんの 仕事終わって、家で着替え、「腹減った!ラーメン作って。」と うまかっちゃん 焦がしにんにく味をサッとたべておかあさんの仕事が終わるのを待って しゅっぱ~~ツ。シンこォ~~!お店の 看板を 書いたんで 持って行きま~す。ムーン(愛車)の 年末の修理も おわり、すばるの ひとが 掃除もしてくれていたのできれいな状態で 行けました~。 2・25 am 1:07 (太宰府出発から6時間後)岡山総社インターチェンジを降り本日の 宿舎 サントピア岡山総社 到着~。 ぐったり~~。だ~りんが 家から持ってきたビールを 2本飲むのを待って お休みぃなさ~い~~!!中国自動車道の方が、ぐねぐね山道やけど、30kmくらい距離が 短いのでそっちを行こうと思ってたけど、「チェーン規制」って 書いてあって、 まだ ムーンはノーマルなんで 山陽自動車道へ~。途中、山陽自動車道から 中国道へ 行けるジャンクションがあって、規制が書いてなかったんで、また中国道へ!! 「あ~~!こっちの方が、遠回りだったかも~!失敗こいた~!」トイレ休憩で 話しながら 降りて電光地図をみると、「ひゃあ~~~! 山陽自動車道、めっちゃ 通行止めに なっとるやん!!」「ほんとやな~!下りか登りか わからんばってん、こりゃ、インタ-5つも!バツ印!!すごい通行止めやぞ!」「こっちに回って よかったな~! うちらラッキ~(*^。^*)」 翌日みると、下りの話らしい。 乗り上げた車が 小さいねじをばらまき 後方から来る車が 次々にパンク。 被害は パンクで済んだが、 範囲と通行止めの時間の被害は 多大なるものだった。 らしい。迷惑な話だ。 ツイッターでも、高速を降ろされた車が、 一般道で長い渋滞。到着したときはヘトヘトだと。しかも うちらのように 土曜をはさまずに、高速降りると、正規の料金が発生する。長距離トラックや、旅のひとが 土曜の日付に変わるのを期待してたとなると、半額が ぱあ~になったわけだ!! 色んな意味の 「よかったなあ~」だった。 運転は ずっと ダ~リンでした。くるまのなかで 同僚のお嫁ちゃんにもらった白木原の うま~い 肉まんをチンしてもってったのでほおばる。ほおばる~。「おふくろの 友達の店ぜ。」うま~い!! あの大阪名物より、うまいわ~!!と、でっかい肉まん 2個ぺろり。九州を 抜ける前に めかりSAでおかあさんに ふくのおにぎりと 鶏飯のおにぎりを買ってもらって「これでいい~。もう、おなかいっぱいやもん。」車に乗って お腹がすいたら 食べながら 走ります~。100kmしか出してないのに助手席に 乗る事の少ないあたしが夜だし、ものすごく カーブが恐いんでやかましく 文句を言い続け、だーりんが ちょっとむかつく。トイレ休憩であたしも、怒られる以上に怒って、みほ「こん、へたくそが!うんてん代われ~!」だ~「何が、へたくそか!だまって乗っとけ!」みほ「恐ろしゅうして のっとらるっか! あの運転は信用できん! いのち預けられん!」だ~「信用して、寝とけ!」みほ「寝られんて!信用できんもん。 しかも、土曜日になって インター降りんと 半額にならんとだけん、ゆっくりいってよ!」だ~ ぶっと吹き出すみほ 「あたしの、華麗なる コーナーリングば 見せてやらなん わからんとだろ!!次は 運転する!」というもんで、だーりんも、あまりの言われように怒るのも忘れて、笑うしかなく 「よか。俺が 運転するけん。もっと、ゆっくりいけば いいっちゃろ。」とさいごまで 運転したのだ。結局、日付は 大きく回ってしまうほど、遠かった! つかれた~。ただ横に、のっとるだけなのに。疲れると あたる癖のあるあたしよく我慢したな~と 今は思うのである。翌朝、6時半から お風呂に入れる。 きのうは、11時までだったんで、入れなかったし、もう、それどころじゃなくとにかく 寝たかった。おかあさんは 「あたしは、ベッドは無理。1時間くらいしか 寝とらんよ。」と、お風呂に行ったら、もう先に来てた お母さんが言った。「8時にでましょう!」と言って準備して、部屋をでようとすると ケイタイが鳴って「みほちゃん、朝ごはんレストランで 食べてから行こう。」とお母さん。みほ「いやー、どっかで おにぎりでも買いましょう。」母 「きのうも、まともな食事しとらんけん、だめ! 今日も1日、運転するとだけん、朝は 食べてから行くよ。 もう、レストランにはいっとるけん、すぐ来なさいよ。」先の時間も 気になるが、食いしん坊のあたしは ラッキ~~(*^。^*)岡山は、この日、受験日らしく、岡山のビジネスホテルが、満員で 離れた ここを予約したのだ。 とにかく安いところを 探して、 ツインのあたしたちの部屋で 7,800円 お母さんのシングルで 3,900円朝食なしの 素泊まりだ。「もう、払っといたよ。」ラッキ~(*^。^*)「おかあさんも 行くということは おかあさんが 全部払うてことだろけん。」と言っていたので、お言葉に甘える。だ~は ごはんを3杯。あたしは2杯と パン2個。「よく食うね~。」と呆れられても しあわせだ。売店で もう お土産を物色するお母さん。「なんで、高山行くとに、岡山で みやげば買うとや!」と、だ~りんと、お母さんを待つ。ヽ(^。^)ノ まずは 大垣、風地蔵に 向けて出っぱ~つ!!風地蔵に スタッドレスを おいてるので岐阜スバルに タイヤ交換の予約をしておいたのだ。 岡山から 3時間で 大垣に入る。おかあさんを 風地蔵においてだ~とふたりで タイヤ交換へ。「おひさしぶりでございます~。」と、ムーンがドッグに入って タイヤ交換代、3000円なり。風地蔵では おかあさん疾風が 巻き起こっており、スタッフ全員に囲まれ、笑い声も高らかに。店長におみやげを もらって 高山へ。写真をとるひまもなく、バタバタと大慌て。 ごめんね~~!!「もう、タイヤもこのまま、積んでいくぜ!」預けて 明日取りに来ようと思ったけど、また帰りもどうなるかわからないので、タイヤをのせて出発だ。2時ちょい前に 大垣インターに乗れた。みほ「高山へは時間ギリギリだね。」だ~「宿に着いたら、ちょっと寝たかったな~。」みほ「いいたいっ。今寝とけば。」おかあさんが 前に座って、だ~を荷物いっぱいの後ろに 寝かせて 出発~。ここから あたしがはじめて運転する。だ~は、寝てたし、一気に 白鳥まで走ったあたりで起きました。1時間ちょっと寝たかな。朝ご飯を食べすぎて、大津で たこやき買ったりしてたんでひるがの高原SAで おそい お昼ごはん。ラーメンたべた。「とんこつじゃないのも、たまにはうまかね~。」と 博多っ子の二人の会話。おかあさんは 広島あたりより、向こう側へはいったことないので、景色を見ながら 大垣の話したり、りおんの話したり、お父さんとの思い出話したり、会話もはずんで日本列島を北上します~。標高日本一の 高速を 高山に向かって疾走。寮に迎えのバスがくるのが 5時半。4時ちょい過ぎに 高山到着。「あ~~ 間に合った~」「先に、その酒蔵行っときたいね。」と、宿では着替えるだけなので、高山の 「古い街並み」に そのままむかいお母さんの買いたいものだけを買う、滞在時間 「15ふん」の 高山観光を 終え、寮の裏の 民宿へ。 あと 1話は またあした~~ あわてない~あわてない~ ひとやすみ~ひとやすみ(*^。^*) CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月27日
コメント(0)

ちょっとまえから CANON EOS40Dの レンズが 動かなくなった。すいようびの旅の始まりは、キャノンのサービスに電話したところ、宅急便で 引き取る方法か、福岡なら 中洲川端のキャノンに持っていくか どちらにするかというので電車に乗ってみたいあたしは、持っていくことにしたのだ。ちょうど 水曜日は ジムがお休みだし、歩かなきゃって家から 駅まで歩いて切符を買うのだ!!わくわくする。みほ 「すみません~ 中洲川端まで 往復ください~。」駅員さん「博多まででしょ。」みほ 「いいえ。中洲川端まで。」駅員さん。 「はい、博多まで270円です。」ちょっと大人になった みほ「 あっ、そうか。博多からは 地下鉄なんですね!」駅員さん 「そうですよ。」やっぱり、大人になりきれない みほ 「でも、往復って言ったでしょ!」こ~んなやりとりも面白く、(あたしは 笑。)駅員さん 「あっ! 行きを いれてくださいね~!」と首を伸ばして あたしに言う。みほ わかっとるわ。それくらい。 って 改札の 切符を吸い取るマシーンに 入れた。 ビ~~!!!っていったかどうかは わからないけど はいっ!!残念っ!! 遮断機が バタット 音を立てて しまる!!駅員さん 「行きを 入れるんですよ~!!」 と、また首をのばす。 ろくろっ首に なりゃしないかと あたしゃ、心配をする。 もう、残りはあと1枚しかないんだから こっちでだめなら これしかないやろう~。 バタンと締まらず、はい正解~~!! 通してくれた。「あ~~。もう!! いまから あたし 電車に乗るわ~!!」って ダーリンに電話したいけどきょうは 生こん打ちの日だからちょっとがまんしてツイッターでつぶやく!電車が 来た~~~!!大野城 春日 色んな駅の名前を聞きながら 博多駅~~!!「ご乗車ありがとうございます~。」ど~~いたしまして~。「地下鉄へのお乗り換えは 改札出られまして・・・」そっか!! 改札をまずは出るんやな!! オッケ~(*^。^*)ほ~ら!!か~んたん!!地下鉄にだって 乗れるわ~ヽ(^。^)ノ結構きれいやん~。ちゃんと 転落防止もついてるし。もう、二つ駅過ぎれば 中洲川端~。 7番おりば! 7番おり場!そっか~。 うえは 博多座かあ~。ここ、博多座の 斜め向こうに見える水色のビルがあたしらが 結婚式を挙げたところでございます~~ヽ(^。^)ノこの 博多座の 横の横の ビルにCANON があるらしいんだけど~~・・あ~あった!!中に入ると、銀行のような順番札を下さり、間もなく、「どうぞ」と受付窓口へ。本社に送るだけかと思ったら、丁寧に どうなったかを聴いたうえで、目の前で確かめてくださった。「確かにエラーがでますね。」と、料金も 修理する前からすぐに出ました。8000円くらいだったっけ。みほ「あれも 撮ってもいいですか~?」CANONのひと 「どうぞ~。古いカメラなんですよ。」みほ 「あの、カレンダーください。」CANONのひと 「有料ですよ。」みほ 「じゃあ、要りません。ごめんなさい~~(*^。^*)」 うふふ「ありがとうございました~。修理が終わったら、つぎは、送ってください。一度 電車に乗って来てみたかっただけなので。」とお願いして、1週間から10日で 帰ってくるとのこと。ほんと、丁寧な対応でした。出ると、ギャラリーが目に飛び込んできて、「入ってもいいんですか?」と聞くと、「どうぞ!いまちょうど九産大の写真展やっております。」とのこと。 キュウ サン ダイ ?でも なんとなく わかったからわくわくした。 このあと きのうの記事の 野ら猫との出会いとなるのでした(*^。^*) CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月24日
コメント(2)

ぎょっとしました! 明日の夜には 太宰府インターに乗ります。だ~りんが やっと 友達のやってる床屋に行ってぼっさぼさの 髪を さっぱりしました。あたしは 伸び放題、肥え放題ですが。床屋さんで おじちゃんとおばちゃんと 馬鹿話をしながら笑ってると、仕事帰りの夜なのに、けっこうお客さんがバタバタと入ってきて。たちまち てんやわんや状態です。おとなしく 新聞を読んで 待っていると最後に見た 番組欄!だれもが 一番見るであろう 番組欄の目立つ場所にこの広告が! 福岡県の1月の 自殺者 113人!見て、ギョッとして、目を疑います。自殺撲滅って かいてあるけど 活気ある 客寄せの広告ならず自殺者広告とは!!「自殺するぐらいなら 死に物狂いで働け!」あたしも、そう思っていた。しかし、果たして、なにもせずに逃げた人の人数なのか。死に物狂いで働いても、働いても、家族を養えず、人に頭を下げ、まじめがゆえに…なんてことおある人数ではないのだろうか。 日本は いったい どこへ行こうとしてるのだろう。きのう、耳で聞いてた 国会中継!これだけ 苦しい国民にさも、あたりまえのように うまく巧みな 話術を持って、中味は 「おまえら!金を出せ! 死ぬまで働け!」と 言ってのけているのを聞き、吐き気を覚えるます。ツイッターをみると、「国会中継か 政治なんて興味ない・・」って書きこみもあるが「腹立つ―!」「こんだけの人数で、こんなことはなしあってるの?」「こんなに人いる?」「寝てるよ!紫の人!」って声も 多かった。西には、まるで 天下を取ったような 言いふるまいをやる勘違い野郎も 現れる始末。政治は もともと あたしたちの暮らしそのものなんだけど、いつから このテレビに映ってる人が勝手にいろんなこと言って 決めていくから 切り離されて自分らの思いとは はるか遠いものになってる ようにみえてる。あたしたちの暮らしはあたしらで守り、決める事が出来るんだって 気づかせない。きのう、電車で 中洲川端(結婚式を挙げた場所)のCANONに 壊れたレンズを 持って行った。ギャラリーでは 九産大の 学生の写真展!「みてもいいですか?」入ってみました。 そんなに広くはない スペースに あたしひとり。ぐる~っと みていると、1枚の写真のまえに じ~~っと立つ。野良猫が 自分だって 死ぬほど腹が減ってるだろうに横たわる 疲れ果てた もう1匹に魚を 持ってきた。呼んでも振り返る 元気もなく、ほら!ほら! みてよ! ごはんだよって手を かけて。 涙が出た!野良猫の 目には 棘や怒り 憎しみはなく思いあい、いたわりあった やさしい目に 涙が出た。野良猫でさえ、傷つけば 支えあい、生き延びようとしているのに必至で 愛を見失わずにいると言うのになんと! 人間のざまの無いことか。今、この世の中を生き延びるには したたかさも 必要。人の魚を盗ってきたであろう 野良猫を 責められない。真面目さが 死に直結する場合だってある。日本という 舟の 舵を 愛無き他人に まかせてはいられない。自分で考え、友に生き抜いていきましょう。 九産大の 学生の写真展にて (CANONの人に撮影許可済み) 福岡 CANONギャラリーより愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月23日
コメント(0)

「写真は 風地蔵の 春の陶器市の ひとこま」金曜日!! もう、あさっての夜にはダーリンとお母さんの仕事が おわった 7時過ぎに太宰府から りおんの待つ高山へと 出発です~。まずは 岡山総社 で1泊。太宰府をでて 岡山に ちょうど 深夜12時ごろの到着予定です。車で寝るはずだったけど、おかあさんも 急きょ、行くことになったのでネットで 宿泊先を 予約しました。岡山市内は、当日 受験の日らしく、あいてなかったので岡山総社ってところで いったん降ります。朝、まずは 大垣へ向けて GO!!風地蔵を お母さんにも見せたいし、店に ムーン(レガシー)の スタッドレスをおいてるので岐阜スバル 大垣で タイヤを はきかえて高山入りなんです。いまのところ、週間天気予報では、雪イロドットコムでみても大垣までは 雪の高速道路情報はないので、雪イロ情報を見ながら進みたいと思っています。それで 先週の日曜日は 甥っ子と姪っ子にまるもりだんすの 特訓日に 予定してたのですが、甥っ子が 熱を出してしまって、嫌がるダーリンを ひっぱって予約してくれてるカラオケボックスに行ったはいいけど、7回連続踊ったのは あたしだけ!酒も飲まずに 素面で しかも甥っ子たちがいないなか、母親の前で ぜったいやるのは嫌だと言って・・。ハア~。それでも しっかり見てはいましたけど。散髪もしなきゃって、きのう友達の床屋さんに行ったら休み。よし! やるよ!!パソコンで まるもり つけて・・・。あたしだけ 立って 練習してるのに最初は 座ったまま やってましたが「オレの方がうまい!」と言いだしました。「すわっとって言うな!しきらんくせに!」そこからは 立ちあがってまるもりバトルです!ふ~~ん・・意外にできとるやん!でも あたしのほうがうまいし。。。もう一回やろ~。「あ~~暑い~~!!お風呂はいったばっかりやのに汗かいた~。」「はあ~ あんぐらいで もう汗かいたとや!」「あたりまえたい、新陳代謝のよかっだけん!」AHAHAHAHA~~と ふたりで まるもりを 特訓する二人でした~。だ~りんが お母さんから借りた衣装の 割ぽう着は地味だと言い、ダイレックスって安売りの店の399円の赤のチェックの割ぽう着を 選びましたよ~。 はてさて ど~なることやら。。。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月22日
コメント(0)

3日も 降った雪も ほぼ姿を消した 太宰府。きのうは 昼前から あたたかくなりました。全国的に 梅の開花が 遅いよ―なので太宰府天満宮の 梅のようすでも見に行くか! とりおんのRUNにしか使わない誇りかぶって手入れなしの ロードバイクをひきずって行ってまいりました~ヽ(^。^)ノ暑いっ!!来てたダウンを 脱いで、脱ぐと言っても前カゴとかないんで 腰に巻いてエンヤコラさっさと こぎ出します~。天満宮のなかにはいると、あ~~これ!9条さんのブログでも紹介されてた龍のような 気に生えてる草どでかい 大きい龍から小さい龍まで いたるところにありました。う~~ん・・まだまだ 梅のつぼみ かたいですね~。一輪の花も みうけられません~。あれっ?人が群がる個所が~。。境内に ただ1本だけ 咲いているようです。紅梅が 青空に映えてます。あ~~ここに メジロがいてほしいな~。太宰府天満宮の中では色んなお祭りやっていますよ~。お猿さんも みんなを 喜ばせてる~。池坊の いけばな展も やってます~。梅が咲くころは それはにぎやかになるでしょうね。たのしみです~。愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230にほんブログ村
2012年02月21日
コメント(0)

雪景色 花の匂いに誘われし 土の芽吹きの音の聴こえん数ほど行ってはおりませんが、京懐石は 大好きでございます。まず、先寸で 料理長の レベルが わかりますよね。こちら、はじめて伺いましたが、すばらしいです!季節は、2月19日 太宰府では3日目の雪となりました。ダーリンのお母様に 連れて来て頂いた 太宰府「田惣」。予約もなにも無しで 参りましたが、案内いただけて、雪景色の中で 出されたものは 筍の皮の上に ワラビとたけのこ木の芽の白和えでございます。この上品な お味。それでいて しっとり甘い春の香りと共に口の中で雪解けを感じさせて頂きました。お皿の上は食べた順で言いますと、なんだっけ?(笑)グルグルした貝の中に入ってる身!!うっま~~~い!!あら しつれいっ!それから 小鉢の中の そらまめ。春の先のお味。ほんのり甘くそれでいて 青さが ひろがります。ごま豆腐とみそのハーモニーがまた何とも言えません。じゅわ~~っと卵かも脳天に来るうまさのかぼちゃ!さいごに とろけるきんかん。これだけで じゅうぶんです!!参りました!! うちのりおん、高校卒業したら、ここの料理長になら ついていかせたいかも。。それから 茶碗蒸し。これだけは、グラタン皿に入っておりますので、大人のプリンのような焼きを出されてるっぽくわざとかもしれませんが巣が立ってましたので 私の中では焼きプリンよりも 従来のしっとりしたほうがこのみなので お味が とろけるまで行きませんでした。おしい!そこへ、だ~りんの お料理が 運ばれてまいりました。なにっ!この 演出!!桜のしょうじのおはこのなかにはひゃ~~ おさしみが~。えっ? あたし??わたしの おさしみ お姫様の乗るかごのみすを あけると 出てまいります~~(*^。^*)次から次に やってくれます!! 久々、こころ踊ります~~!!すべて、生です。冷凍は使いません。とおっしゃるように素材が 命を 頂きます。ふぐのにこごり~。この触感は なんなのでしょう~。私が買い付けますような 色鮮やかで 大胆ながらの有田焼の器で出てきましたのは豚の角煮でございます。小学校の修学旅行で行った、長崎の卓袱料理の豚の角煮を食べて以来、嫌いになったものが目の前に。うん十年ぶりに 箸をつける勇気。花板の技が あたしの中で これですべて うち消されるかどうかの 瀬戸際です!!ドキドキ 胸打ちながら まずは 大豆へ。それから白子。そのよこの サトイモの 大きさ、硬さ、うまみ、最高の技をありがとう!!ここまでの あたしの感動が、有田焼の宇宙に入ったさいごの 角煮へと 箸が伸びました!う~~~~ん!! うまいっ!!!「でしょう!」「だろ~!」お母様とだーりんが心配そうに見つめる中 安堵の声。そうです。あたしは、いちいち声に出しながら 食べておりますので、後ろにいる 板長に まるきこえでございましょう。焼き物が、屋形船で登場しました。泣かせます!!!だーりんの天ぷら。ごま油の香ばしい匂いが まだまだ食欲をそそります。あたしは、天ぷらがきらいで、ついてないのにしてしまったのですが、一つもらいました!これ!これ!! ころもがふわ~っとした天ぷらなんてあたしはとっても苦手なんです。この歯ごたえ、もう、なんてすばらしい!!!板長みずから打つ 手打ちそばにだーりんは「初めてこんなうまいそば食った」といいますが、あたしは、安曇野やら、長野やらでうまい おそばを たべております!!またひとくち いただいてみましょう~。はい。最高でございます!!何も言うことございません。好きにして!!惚れますね!!横にダーリンがいなければ、今すぐにでも求婚したいほどのこの板長!包丁一本で 死ぬまで食べていける方に違いありませんね。さいごは じゃこごはん。おみそしる。だいたい、ごはんまでは 気合いが はいりますがこの 意外と 反応されないおみそ汁の味で気迫がほんものかが決まりますね。さいごまで、おみごとでございました!!こんな、あたらしい家のそばで こんなすばらしい出会いがあるとは、大声で みんなに伝えたい気分でございました。デザートも、このとおりでございます。すばらしい 感動のフィナーレに スタンディングオベーションを!!ブラボー!!!ブラボー!!! 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月20日
コメント(0)

今朝の太宰府です~。雪がすこ~し積もりました。ほんの、すこ~しですけどね。今も粉雪舞ってます。きのうの夜の 大野小学校の せんだんの木。桜みたいに 雪が咲いてました。帰りに少しドライブしながら帰ると、道道の木々が 雪の花。「きれーかね~」とあたし。「ばあか!おまえ、雪なんて 外で仕事するもんにとっちゃ、じゃまでしかなかつぞ!冷たかし!!」とこたえました。それでもやっぱり「きれーかね~。」あさってからまた 温かくなるそうです。きょうは、お父さんの月命日のお墓参りにお母さんと3人で 行ってきま~す(*^。^*)お父さんの好きだったチョコレートもってヽ(^。^)ノにほんブログ村
2012年02月19日
コメント(0)

う~~~さぶい~~太宰府地方 ただいまの気温、家の外の温度計、マイナス3度をさしておりま~す。きのうも1日 雪が ふわ~~っと 風に舞ってさむ~い 1日です。こんな日に外で仕事してるんだから、エライッ!!ダーリンをお迎えに行く時着替えだけ持って、我が家を通り越し、そのまんま向かいます。どこへって正真正銘の 温泉しかも 源泉かけ流し!!そこは 我が家から 10分!!! 二日市温泉 の はかた湯 でございま~す!!まいにち、仕事帰って ごはん食べてお風呂入って 寝るの 繰り返しからちょっと走れば、温泉の旅 !! 二日市温泉。ほんものの温泉で、源泉かけながしとキテマス! おひとり 300円平日の夜なのに、人の多いこと!若い子から 常連のお年寄りまで。からだの洗い場が 5つ6つあるのですがスーパーのレジじゃないけど並びましたもん。お湯をかけて湯船に入ってもよかったんですが髪も頭も洗って すっきりしてはいりたかったのでまちました。「オオかね~!スーツのおじさんもおったぜ!どっか、出張で 来とらっしゃるとやなかつや!」男風呂も 同じく多かったそうで、なかには スーツ着た出張っぽい方も数名いらっしゃったそうですよ。「またいこうね!」平日のお値打ち、マイレージの少ないすてき~な小旅行でしたヽ(^o^)丿 『湯の原に鳴く葦田鶴はわがごとく妹に恋ふれや時わかず鳴く』万葉の歌人・大伴旅人が、妻を亡くした悲しみを湯の原(現・二日市温泉)に鳴く鶴に託して詠んだ歌が有名らしいです。 「博多湯」は1860年(万延元年)の創業 天然温泉 博多湯 源泉掛け流し 〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町1丁目14-5 TEL 092-922-2119写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月18日
コメント(0)

は~いヽ(^。^)ノ何でも先取りの あたしです~。花粉症になっちゃいました!!これまでのくしゃみとは なんか違うから大垣と太宰府の花粉は違うんかな~。な~んて。大垣で何年も処方してもらっていた 薬をもらおうと 近所の 耳鼻科に行ってきました!口コミで見て、「新しいので、そんなに混んではいません。」と書いてあったので。シーズンは 待ち時間が 嫌になりますよね。大垣の行ってた耳鼻科は ケイタイで予約して自分の待ち時間を教えて(みれる)くれるので、3人前になって行けばよかったんです。このやり方すべての病院に導入してほしいわ。だって、気分が悪い人が行くのにでかい病院になると、1日仕事にだってなりかねませんもんね。[[attached(2)]]おおぉ~病院はまだ新しい。やさしそうな おじいちゃん先生で診察してくれて、「まだ、出はじめだね~。」と、あたしのお薬手帳の お薬見て、「あ~。この薬でいいね。24日分 だしとくよ。」と言ってくれた。あたしの前の 年長さんくらいの男の子が診察室に入ったと同時に「ご・・ごめんな・・さい! ちょっ・・と、まって、!!ちょっ・・とまってく・・ださい!!」としゃくりあげて泣きながらいうのが、可愛かったあ~。あんなに小さいし、いっぱいいっぱい恐怖におののき 泣きじゃくってるのにちゃんと敬語を使うなんて。先生は「な~んにもしないよ。みるだけだよ」なんていってホンワカムード。お薬貰いに行くのが 一緒で「がんばったね~。こわくなかったやろ~?」って声かけて、にこ~って してました。おかあさんが「もう大きいのにですね。」っていうから、「大人のあたしでも 鼻の中とか 器具持って見られたら 恐いもん~」って大笑いです。[[attached(3)]]隣の薬局で「3010円です。」「えっ?」さっき、 診察代は、1000円くらいで、薬代、3000円~~??「高っ!!」「24日ぶんですので~。」と言ってたけど、あたしは、ず~っと、母子家庭だったんで医療費無料だったんですよ。だからまじめにこんなに、お薬って高いの!!知らなかった~!!!全く知らなかった!! ほーんと びっくりしました!!これじゃ、お金なかったら 病院行けんな。母子家庭でも、ちっぽけだけど経営者で ふつうに収入があると、補助金は ほとんど出ず、もらっていません。税金ばっかり、人並みに払って、医療費だけがただでした。保育料も、学費も 収入があるから免除も な~~んも一切なし。今振り返ると、よくやってきたな~17年も!!と思います。そこで、医療費とられてたら、たちまち生活苦ですね。医療費がタダだけでも大きかったんだあ~!!!いままで 17年、国の制度で ずいぶん助かってたんだな~って思いました。「子供の虐待 過去最高」と きのうのニュースで出てますが、親が幸せなら そんなことにはならないでしょう。あたしだって、不安だったら、りおんにぶつける。小さいながら、お母さんを支えようと必死だったなあ~。それを思うと、大人が抱えきれないもの背負いすぎと違うの?がんばってがんばって働いていても、先が不安だらけの 日本の社会、なんとかしなきゃいけませんね。「熊本で親子3人死亡」の記事も70代と60代の夫婦と、30代の3男。これは今日の記事、去年の9月にも63のおとうさんと 58の妻、それに23の娘の遺体。刺し傷や首を絞められた跡・・争った跡がないので無理心中だろうと。。関連ニュースの「無理心中」の多いこと。。明日は我が身だ。 CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月17日
コメント(0)

きのう、お迎えに行った帰りの車でだ~りんの同級生の 同僚のお嫁ちゃんがダウンしてしまったらしく、その家の可愛い小さい人から電話がかかって来たって。「おとーさん、かつどんかってきて~!!!」って。で、おとーさんは、ひとりひとり何がいいか、聞いてたそうだ。お風呂の中で、(あたりまえですが、ラブラブ夫婦なのでお風呂は ずっ~と一緒に入ってる)「あいつは、ぜったい、のり弁買ったと思うぜ!」という。「なんで? あたしは から揚げ弁当やと思うわ~。」と答える。「いや、あいつは 家族の事考えて、じぶんは のり弁に する男たい!」「そ~お~?」「うん。オレだってそうする!!」おかあさんが 大蔵省で 家族で ごはん食べに行った時は一番高い奴、一番に頼むくせして!!と心の中で思って 笑う。そういう、家族の理想があるんだろう。水曜日は ジムはお休みデイなんでそうだ!ミネストローネを 作って持っていこう!と考えていた。買いものに行きながら、「やっぱり、豚汁の方が ビタミンたっぷりだし、和風の方が 誰の口にも合うやろうで、豚汁にする!」って電話した。なのに、買い物に行ったらやっぱり、きのうのおでんの 煮詰まった汁をベースに6人分のおでんがいいなあ~!!と思い立ち、おでんにした!!「やっぱ、おでんにしたわ~。」と電話した。きょうは、ブロックをついてる日なんで普通なら スピードと技が勝負!の誇り高き 我が職人は しごとの邪魔をされ怒るんだけど、きょうは 返事をしてた。「二日連ちゃんや~?」そうだ!我が家にとっては、二日連ちゃんだ!!でも、さいきん、おでんのもとを使わず、「酒」と、「秘伝のだし液」と、くまもとのおとそ、「赤酒」と昆布でつくる おでんは自分で言うけど うますぎる!!これを 食べさせない手はないな!と思ったんだ。しかも、赤飯も炊こう!! メッセージの字が、「炊く」「飲く」になってるんで 書き直した(笑) 漢字得意なのに、なんでまたこんなこと 間違ったんだろう?っておかしいから わざと見えるように 線ひいて 横に書き直しといた。小学生もいるしね。赤飯は、嫌いな子多いけど、やっぱり、あたしは大好きだし、なにかあったら 赤飯だ。何かの何かは めでたいときか~。でも、お母さんが寝込んだ家は火が消えたように くら~い 感じになるからみんなで 花見弁当のようにあけたとき ぱあ~っと なってほしかった。こうしてつくりながら、あたしが 病気したときに大垣の みかちゃんが ミネストローネをつくってきてくれた。だから始めは、病気=ミネストローネ!!って方程式だったんだけど、洋食作らないあたしが、おいしく作れるわけがなく、やっぱ、得意なものにしたのだ。あたしは うれしかった~。リンゴやイチゴが アパートのドアにかけてあったりして涙が出た。いま、こうして その時の恩返しを今そばにいる人に出来る喜びに 感謝して。CANON ixyで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月16日
コメント(0)

いま、毎朝の 朝礼(30分~1時間)や夕方の報告は 電話&FAXでやっています。福岡―大垣 だから まいにちとなるとものすごい 電話代になりますね。それが 我が家も 風地蔵も 基本料金のみの 4500円くらいです。ケーブル電話なんです。こっちには 福岡ケーブルステーションがあり大垣には 大垣ケーブルテレビがあるので全国で すべての地域に ケーブル会社が あるかどうかは分からないけどケーブル電話同士は通話料(FAXも)無料なんです~。他にかける分はそれにプラスされますが、その料金だって、NTTより、ケイタイよりも 安いんです。だ~とは ドコモの 家族割引で同じく通話料無料だけどケイタイで パケ放題つけると、けっこう、ひとり 1万円は支払います。パソコンがあればケイタイは いらんけどりおんが 離れてるので外出中に 何かあっては・・と思うとまだまだ手放す時期ではないし、勇気がないですね。FAXを つかうし、固定電話が 必要な風地蔵ではこのケーブル電話を重宝しています。もうすぐ 春。フレッシャーズの巣立ちの時。節約できるものは したいです。みなさんは どんな節約してますか?愛のクリックお願いします。 ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月15日
コメント(0)

今回は 嬉野温泉の旅をご紹介します~。和多屋別荘 へ 行ってきました~。別府も行きたいけど「じゃらんに 日帰り入浴1000円の半額券がついとるよ~。」で、あたしは佐賀のバルーンフェスタに行った時くじ引きで当たった、お一人様無料券をもってたんでぇすね~ヽ(^。^)ノ「2人で2000円を 500円で入れる~ヽ(^。^)ノ」「おおぅ! じゃあ、着替えて 行こうかね!」昔なら、「いやったい!休みの日ぐらい ゆっくり寝かせてよ!」と言ってたのだけど、本人も 温泉の気持ちよさとその道中の 心地よさを 覚えてきたのでしょうね~。平和な休日の始まりです~。ヽ(^。^)ノと、いうわけでさいきんの お休みの日はまえとは ちょ~っと変わってきました。以前は、朝は まあ日ごろと同じ、6時には起きる。7時ごろの時もあるかな。それでも 朝起きて ごはん食べます。だ~は 9時頃まで 仮面ライダーとかを見ます。あたしは パソコン プチプチします。で、そのまま また お昼すぎまで寝て昼から ちょおと買い物行ったりぶらッとするパターンでした。それが、日帰り温泉 に はまりだしてからは昼寝をせずに 9時頃からお出かけで~~す!!1日じゅう、ケンカもせずにのんびり~ま~ったり平和な時間です。夜は、いつもと同じように8時半か9時までには 寝床に入ってぐっすり眠れる健康的な サイクルです。食べログの口コミを 助手席でチェック~。そうです。休日ゆ~ったりしたいダ~が運転までやってくれるのでありま~す。行きは、高速をつかいます。軽でいくので、軽車両料金とETC休日半額。さて、食べログには「利休」さんと前回の「佐賀牛賓館」さんがあります。 食事(1人1,500円以上)すると、無料(通常は1,000円)で入浴が出来ます。」ど~いうこと!!つまり、1500円の料理なら500円で 食べれたことになる っていうお得プランですって~!!みほ「なら、無料券には 期限ないんやで つかわずに、このお得なやつにしよ~。」フロントで聞いたところ、反応が悪く、やっとわかったかと思ったら「あ~、それは1月までやってたんです。今はありません。1500円以上のお食事されたら、500円の半額券をもらえます。」ということだった。なあ~んだ!!でも、ま、見てみようかっ!!「佐賀牛賓館」は 貸し切りがはいいてるので だめ~。「利休」の中は 座敷と 椅子席とあり、お客さんも座敷の方に多いようです。椅子席には 余裕あり。ただ 食べログの マイナス記事も チェックした上で、「行ってみようか!」になります。マイナス記事は「ごめんなさい。期待以上ではありませんでした。」「結論としてはお風呂つくんだからいっか!ってな感じ」「1品1品は決して手が込んでいるとかいう代物ではないので(特に揚げ物とかは冷凍?)期待が大きいと裏切られます。お刺身もなんだか…」「係りの人が まず出てこない。おしぼりが来るのさえもものすごく時間がかかります。」です。で、入ると同時に音はすれども 姿は見えず・・「あ~ やっぱり 誰も出てこんね~。」前に心の準備が出来てるんで、5~6分(けっこう長いですよ!)待って、やっと 席に到着。書いてある通り、お絞りも注文もでてこず、やっと人が来た時点で、15分は経っていますねえ。イライラしないのは、口コミのお陰でしょう。だけど・・「あの、お料理は どれぐらいかかりますか?」と聞いてみた。店の人「そうですね~。40分くらいですかね~。」 いやっ! 無理っ!みほ「すみません。やっぱり、出ますね。いいですか?」お得感がないし、そこまで待って 食べようと思うメニューはありませんでした。それでも、いままでなら「もう、椅子に座ったとだけん!」と、嫌がる だ~が今回は すんなり 何も言わずに納得した感じだったので、あとでと~っても褒めてあげました。「オレは、もう、腹減ってしょんなかっただけたい!」と言ってましたが、恥ずかしさよりも、ちゃんと考えて、臨機応変に対応できるようになってよかったです。「それにしても、休日は 忙しいてわかっとっとだけん、もちょっと 人入れるとかの 対応せな!ここで、夕飯もつくりようとだろうけん。」と言ってました。みほ「っじゃ、先に お風呂行こう!」「広いな~」「川をはさんで、向こうにもあるよ!」お風呂は 最高!!ぬめりが ハンパないです。「平山温泉より、ぬるぬるしとるやろう~」「そうかぁ~?平山温泉もぬるぬるしとるぜ!」お風呂上がりに感想を いいながら 店内をみま~す。試供品を 次から次に 「ぱくっ!」「ま~た 喰いよる!」と言われながら「おいし~~!」と舌鼓。「ちょっとこの、豆!超うまい!!」「佐賀のバルーンで 無料券もらっとってよかったな~。じゃらんの500円だけで はいれたな~」お風呂で ゆた~~っとして帰りは「ねえ、また 下通ってかえりたい!」「おおぉ!いいぜ!」太宰府まで 下道で、あちこち寄りながら2時間半。ゆったり 休日でした。CANON ixyで わたしの感動撮ってます。写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月14日
コメント(0)

きょうの太宰府は 朝から雨がしとしと降っています。温かい雨は じわ~っと 土を湿らせ大地に沁み込み 生まれる芽を さあ起きて!と起こしているかのようです。あさ、大垣の風地蔵は まだ雨は降ってないようで、庭には 早朝7時ごろと、昼の3時ごろにウグイスの 姿が見られるようになったようです。まだ ちっ、ちっ、っと鳴くだけで 美声発声の練習中のようですが、もうそろそろ春告げ鳥の 一番の歌声が聴こえるのを今か今かと待っているそうです。いまは、ひなまつり展。中日新聞・岐阜新聞・大垣ケーブルテレビに紹介してもらって、来てくださってる お客様も 反響もすこぶる良いようです。みなさん 春を先取りですね(*^。^*)有田焼も 品ぞろえしてますのでどうぞのぞいてみてください。 岐阜県大垣市馬場町85 風地蔵 http://www.kazazizou.com/CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月13日
コメント(0)

[[attached(1)]]祝日は、ダ~リンはお仕事なんでお母さんに 誘われて夜の焼き肉~!!のまえに弟家族と 空港の横にある「博多の森 月の湯」に行ってきました~。[[attached(2)]]あがったら、このマッサージチェアーに 座ろう!と思いながら。最新式のやつで、全然痛くない。体に合わせて圧をかけたり 気持ちよかったです。お風呂は ラドンとか 薬草?とか色んなお風呂があったし電気風呂もあって、久しぶりに入ると、あれって、その時痛い個所が 痛むんだと知りました。すごいなあ~。[[attached(3)]]いったん、家に帰って、しばらく待ってたら、「今、現場でる!」との電話。「はあ~い!!」と、会社にお迎えに むかってました。電車の踏切で 電車待ちで止まってふっと 突然ふっとルームミラーから うしろをみると、いるじゃあ~りませんかあ~ヽ(^。^)ノ思いっきり手を振って みました。ニヒルな顔で にっと 笑ったと思えば、すぐに 恥ずかしいと、知らんぷり。AHAHAHA~ [[attached(4)]]おかあさんと弟夫婦と、甥っ子、姪っ子、うちら夫婦の7人さま~。焼き肉屋さんではおかあさんの おごりなんでめったに食べれない 牛肉にむさぼる あたしたち。お風呂行くときの 車の中で「あのさ~ 今月、25日 高山に行くんやて。三年生を送る会っていうのがあって、1・2年生が、親も子も 出し物やるんやけどさ~去年は、桃太郎の芝居とAKB踊ったんやて~!ことしは、まるもり なんやけどさ~あとで、たかおにいちゃんに 教えたって~!!」と甥っ子に お願いしてたらたかおの 2卵生の双子の背の高い おとうとが「あいつは、ぜったいせんぜ! オレもせん!」というので、「りおんが お手紙に おと~さん~ まるもりダンスがんばって~! イケメンは ダンスも踊らなな~って書いてあったで、よしっ!って その気になっとるよ~!」実際、おかさんに かっぽうぎも 借りてきたところだ。[[attached(5)]]おとうと 「いやあ~、せんやろ~。」おかあさん「せんとだめよ!そやん時は 親は なんでん すっとが親たい!」おとうと「オレはいや。オレはいかんね。 あとあといろいろ 言われ続けた方が よっぽどまし!」みほ 「いいやん! あとで、焼き肉やいったらさ、 一緒に 踊り教えてもらうわ。 家族の前で リハーサルや~!!」おとうと「絶対無理!その方が、もっとやらん! 親の前でやるくらいなら、他人の前でやった方がよか。 あいつは、ぜったいせんて!」みほ「そやな~ たかおも ぜったいするキャラやないもんね。」と ちょっと気の毒に思った。[[attached(6)]]みほ「あ、これ、おかあさんに 割ぽう着借りたけん、 ちょっとあわせてみて~!」まわり・・うっわ~無茶ぶり~!!見ないふり…。けど見たい~~!!兄貴が、言うこと聞くのか~~~??たかお 「おおぉう!」みほ 「う~~ん、ちょっと地味かな。」まわり ドッキンドッキン。。。たかお「いやあ、こっでよか。なんでんよか。」 さ~、これからショーの始まりばい~!!(みほ 心の声)みほ「ねえねえ、あたし、おふろで、2回まるもり おしえてもらったわ~!! ちょっとやってみよ!」おいっこも めいっこも 立ち出す。おかあさん「そうたい!おしえてもらいなっせ!」たかお「いやったい!!」まだ、素面である。みほ、スクッとたちあがり、まるまるもりもり~♪踊りだす、あれ?つぎどうやったっけ?たかお「こぎゃんだろもん! みんなたべ~るよ~!!」みほ 「違うって、手は顔の前なんやで~!! ちょっと、立って~! 立たんとやれんて!!」もうちょっとだ (みほ心のさけび)ぜったいやらん!(おとうと心のさけび)たかお~やんなっせ!あんたはもう、お父さんばい!(おかあさん心の叫び)また、何をおっ始めるんだか・・(おとうとの嫁 心の叫び) 大丈夫 まわりも ガヤガヤ ここは個室であ~る~。甥っ子姪っ子が すかさず だ~りんをひっぱって立たせる。たかお 「か~んたんったい!」みほ 「いっしょにあわせよ!」まるまるもりもり~♪ みんなたべ~るよ~♪甥っ子 「ちがう~」姪っ子 「たかおおじさんちがう~ みほさんのほうができとる~」AHAHAHAHA~~~たかおが、家族の前で はじけて きれたまるもり踊りま~~す(*^。^*)[[attached(7)]]おかあさん 「よかっ! あたしも行くっ!!」いちどう 「へっ???」おかあさん 「あたしも、高山に行く! 車で行くて 聞いたけん、お母さんは、飛行機も新幹線も だめばってん、車で行くなら いっしょにいく!!」たかお 「はあ~~?こんちゃよかて~!!」みほ 「なんで~ あたしは、そうなるといいな~って 思いよった。」たかお 「なんしにくっとや? だれも、婆さんまで連れて こんどもん!」おかあさん 「いやっ! あたしは行くと! よその世界も見てみたかし、 りおんちゃんにも 会いたかし、前から みほちゃんも、おかあさん!いつか一緒に高山行きましょうね。 って 言いよったったい! ばってん、あんたたちは、新幹線か飛行機で行きよったろ~。 今度は、車で行くて! なら、お母さんも行く!!」たかお 「なあ~し、親の前で 踊らないかんとや~~!!」いちどう 大笑いであ~る~。そのあとも 活きのいいお母さんは「来週は、カラオケ行くよ!そこで特訓たい!今の踊りじゃ、あんた、りおんちゃんが恥かくばい!!みんなで、お風呂に行って、カラオケ行くよ!!」大盛り上がりであ~る。話が 弾むなか、今度小学校に上がる甥っ子が 「りおんは~!!りおんに会いたい~!!」「じゃ、電話してみる?」いないんだけど、ずっと言うので、電話をする。ニコニコしている。「もしもし・・・」自分出かけてるが その後が出ない・電話を代わって、「あ~! そうや! きょうは、泊まりがけで剣道のけいこにいっとるって!あしたかえりま~す!って!!」というと、残念そうだった。たかお「おいっおまえ、なんで りおん!て 呼び捨てや!! この、割ぽう着は きらん。もっと 派手かつにする! 新参もんは、恥のかき捨てたい!! りおんのためなら、どやん恥でっちゃ かこうたいっ!」おおぉ~ 調子に乗ってきました!みほ 「そぎゃん言うてから、土壇場になって、逃げたら離婚するけんね、。」おかあさん! 「だいじょうぶ! あたしも行くけん!!」AHAHAHAHA~~そんなこんなで 金曜の夜、お母さんとだ~りんの仕事が終わって夜の7時過ぎに出発する。おかあさん「どやん、時間のかかろうちゃ、よか。 どぎゃんかなる! あ~うれしかね~。」高山までの 長旅 珍道中。いまから たのしみであ~る。CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月12日
コメント(0)

1月22日の風地蔵 恒例 お正月のイベントです~第1部11時~ 津軽三味線・芽音(めおと)・太鼓 小川 榮一・風見子先生詳しい演目第1部 11時~津軽三味線 芽音 榮一&風見子~津軽三味線~じょんがら節岐阜の民謡メドレー荷方節祝い唄メドレー南部俵積み唄第2部13時~ お琴 森社中 森美智子先生他8名第2部 13時~森社中 ~ 指導・伴奏 森美智子春の光~ 高木 晴美さん北海民謡~ 小森 美香子さん夕べのロンド~ 大河 加梨奈さん花りんどう~ 若園 麗乃さん船出~ 峰岸 艶子さん千鳥の曲~ 藤井美寿子さん愛唱歌~ 若園紫乃さん第3部15時~ 仏画絵師 奥田あやさん パフォーマンス 仏画絵師 奥田あやさん パフォーマンスをしながら即興アート集団「宇宙旅楽団」の 色んな楽器を使った演奏風地蔵:岐阜県大垣市馬場町85 0584-73-0052 わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/にほんブログ村
2012年02月11日
コメント(0)

ずいぶん遅ればせながら風地蔵の お正月の様子です~。写真を 送ってもらっていたのに気がつきませんでした~~ヽ(^。^)ノあわててHPに載せてもらうようにお願いをしてブログも書こうと思います。まずは 毎年恒例 スタッフの お着物姿~。若い順で。。笑原 由里子自己紹介 風地蔵で4年目を迎え、エステティシャンとして3年目です。お顔の引き上げ リフトアップに関してはどの年齢の方でも必ず引き上げます。リフトアップ、セルライトに関しては 私に任せて下さい!ボディーでは セルライトが 巨峰から 種なし葡萄 そして米粒にまで小さくなりますよ(*^。^*)大橋さん~風地蔵歴は 一番短いけれどなくてはならない人材です。おちついて、あたたかく 風地蔵とサロン全体の頼れるお姉さんですヽ(^。^)ノ店長鎌澤 宣子風地蔵で エステティシャンとして 11年目です。旦那と 心やさしい息子が 一人います。柴田理恵さんに よく似てると言われます。似てますかあ~。シミ・シワ・タルミの解消は 私に任せて下さい!1回でも変化させてびっくりさせますよ!「これが私の顔なの!」と言わせてみせます。こんな感じで 1年がとっくにスタートしましてもう 2月のイベントひなまつり展 真っ最中ですヽ(^。^)ノ風地蔵の玄関にはあたしが貼って行った 結婚式の写真に原先生がコメント書いてくれてました~。うっふっふ~~ヽ(^。^)ノ風地蔵ともどもよろしくお願いいたします~~(*^。^*) 岐阜県 大垣市 馬場町85(奥の細道むすびの地 西) 風地蔵 AM9:00~ PA5:00 0584-73-0052わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月10日
コメント(0)

にほんブログ村
2012年02月10日
コメント(0)
太宰府にお嫁に来て もうすぐ1年です。九州で 歯医者 初デビューしました~~!! 恐い~~しけったせんべいを いやしんぼしてたら、ガジッ!!なんだあ~??ありゃあ~~銀色の詰めたものがとれちゃった~~!!急いで あらって歯磨いて鏡見ながら スポットはめた!!よし!これでよし! だ~れもみとらんし!!おしゃべりなんで自分からだ~りんにはなすあたし。「すぐ行って来い!!隙間から虫歯になるぜ!」「いやだあぁぁ~~!!!!」「だめっ!!」こっちに来る直前に 大垣の歯医者さんで、この場所の詰め物がとれて 中に虫歯もあって、すべてやり直したばかりだったのに!そのやり直した歯の 詰め物が、とれてしまって。ヤバイ~! ど~しよ~歯医者をどうやって選べばいいんだ!!「昔からある じいちゃんがやっとるようなインプラントやっとらん所に行け!」「え~ 機械が細心の方が痛くないらしいよ~。」「あの歯を削る、機械は 昔と違うとや?おんなじだろもん! レーザーでやるとかならばってん!」 う~~ん・・・今、歯医者も選ばなきゃ、高額治療や、延延と治療が続いたり、失敗によって命まで脅かす 事件も起きてて恐いうえになおさら 慎重になります。できる事なら行きたくない。歯医者恐い~~!!「デンターネット」っていうサイトを見つけてすべての口コミを すみずみまで読んで、やっと決めました。問診票のメモ蘭に「恐いです。詰め物がとれただけ、今日中に終わらせたい。」って書きました。いろいろ口コミ読みすぎて、「おじいさん先生」と思い込んでた あたしの眼の前には、それは優しそうな 若い先生が立たれました。「おじいさんじゃない~」と思わず言うと、「おじいさんの方がよかったですか?」と笑われ、先生は一人だけでした。今風の診察代が何台もあって、きれいなお姉さんが何人もいる所じゃなくって、小じんまりした小さな 歯医者さんでした。恐がるので、いちいち何をしてるかの 説明をして下さって、おかげであとで、振り返るととても安心できた歯医者でした。初めての医者だし、終わるまでは、緊張するので、一瞬で肩が凝ってバシバシです。おかげで 虫歯にもなってなかったので、掃除をして、セメントをつけて30分以内にはすべてが終わりました。小さい歯医者さんだから、あっちやりながらこっちも無くて、椅子の上で待たされることなく終わってホッとしています。かえりに 「うちのだんなさんが ずっと歯医者行ってないので つれてきま~す」と 言っておいた。だって、もうあたしは 恐怖から 解放されたのだから。 かとう歯科 大野城市 錦町2-5-3にほんブログ村 心地よい暮らし
2012年02月09日
コメント(0)

にほんブログ村
2012年02月08日
コメント(0)

写真はこちら http://rion5230.blog43.fc2.com/<a href="http://life.blogmura.com/local_machi/"><img src="http://life.blogmura.com/local_machi/img/local_machi88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 その他生活ブログ 街づくり・地域おこしへ" /></a><br /><a href="http://life.blogmura.com/local_machi/">にほんブログ村</a>
2012年02月08日
コメント(0)

[[attached(1)]] 蟹 蟹 かに~~!!! 節 分2月3日 大雪の日の 翌日のはなしである~。竹崎がにとは はじめての 蟹さんでして初めましてであ~~る。越前ガニと出逢うまでは 蟹は川ガニが 一番うまいと思ってたけど越前三国の 蟹は 最高であ~る。さて、こっちキュウシュウには 牡蠣小屋トイウすばらしいものがあり、先日 糸島で 体験させて頂きました~。きょうは、蟹。そーです。長崎の友達と、駅に待ち合わせしていったとこ! 今書いてま~す。[[attached(2)]]長崎の友達は ここ 太良町まで電車で。あたしは 車で。この時期だけ 臨時で特急が停まる太良町の 太良駅で待ち合わせ~。そして 海沿いの 牡蠣小屋が立ち並ぶ街道を よこめでみながら駆け抜け 20分。 蟹御殿 到着です~。ロビーは ショールームみたいなソファ~が ゆったりしててショールームと違うのはガラス張りの向こうは 海!!というロケーション。 すてき~[[attached(3)]]蟹のコース を注文すると日帰り温泉の 1階の大浴場と、もうひとつ 泊まり客しか入れない7階の展望露天風呂が 無料で入れるということで引き算すると、とってもお得な これにしました!!まずお風呂!!7階の 露天ぶろは まだ清掃中とのこと。「じゃ、1階のお風呂行って、蟹食べて、最後に7階の露天風呂ね~♪」って まず、大浴場へ~。湯けむり よろしくすこし ぬめりがありそうですこし 硫黄のにおいもしそうで温泉だ~。髪をごしごし洗って体もごしごし洗ってぷっわ~~ きもちいい~~~!!「あ、露天風呂も ありますよ~!!」とにかく、あたしの 結婚式以来 ひさしぶりに会ったんでその後の 我が家に起きた出来事を太良駅から ず~~っとしゃべり続けます!!たま~に 息 しなくっちゃ。息するのも忘れるほど 喋ってました。だって~~!!心配してた事が 友達の手にかかるとあらま~不思議なように相手のその時の気持ちが わかってそっか~! そうだったんだ~! なるほど!と、納得することばかりです。お風呂は、その奥にも、寝湯 みたいなんがあって大浴場は 3つもあってお得~~~!!さいきん、お得に弱いんです~。[[attached(4)]]3階に あがって 蟹!!さあ~~蟹!!蟹を食べる時は みんな静かになると言いますがけっきょく、何を食べたかわからんくらいここでも喋ってました。写真は撮ったんで、見ながら やっと味を思い出してます!!ひさしぶりの EOS40Dだって、重いから 最近はコンデジ バッカです。おさしみは 「コリコリしておいし~」クラゲの粕漬けをお刺身に乗っけてみた! 「ひゃ~ かわはぎのキモみたい~ まったりしておいし~ 」茶碗蒸し 濃厚ピーナッツ豆腐 カレイのからあげ~そして メインの かに~~!!蟹の 両はしっこ の すみっこにきいろくて かたい おいしいのがつまっててそれをほじくりだしてるときがいっちばん 幸せでした~ヽ(^。^)ノ蟹のミニ鍋 蟹雑炊ヨーグルトで締めでした~。 おいし~~うんうん。 話に夢中だったけど やっぱおいしかったです~ヽ(^。^)ノさて、おなかもいっぱいになったし!さいごは 展望露天風呂~有明海を ながめるぞ~~!![[attached(5)]]って、7階上がったら 暗い。。準備中の札が。。3時間前に 来て 最後ここって 言ってるはずなのに~。電話見つけて フロントに電話してもらったら「あ~。いま、お風呂の入れ替えで まだ準備中なんですよ~。」はいっ!出番ですっ!!前の晩、うちのだ~りんから「世の中には、いろんなやつが おっとだけん、とくに 福岡は まあだ 危なかやつの おるとぜ!だれにでん、かれにでん、色々 言うな!!」と、心配して こっぴどく お説教されたばかりですがだまってません~!!「え~~! 3時間前に ちゃんとフロントに言って さきに、下のお風呂、そして 蟹食べて 最後にきたつよ!なんで、何時間も準備中なんて おかしかろ~もん!!はあ~~楽しみにしとったとに~もう、3時の電車に 間に合わんし ぬるくてもいいけん、はいりま~す!!」そうです。はじめ暗かったから 電話の場所も分からず男ものの 靴が1足あったので、掃除の人かと思って 声をかけました「すみませ~ん!すみませ~ん!!」「は~い」「はあ~~~い」となかから声はすれども、一向に出てくる気配なしでした。準備中なんてへっちゃらさ~あたしは ぱっぱと脱いで冷たく暗い廊下を つきすすみます~。あれ? 階段を上がるんだ~!「うっわ~~!! 海の中の おふろみたいです~!!」「超 ぬるい~」と言ってると、「さっきの 男の人ね、お客さんだったみたいよ!いま、でてきて すごくぬるかったですよ!って 言いよったよ。しかも、若い人だった!!」ですって~。ぎゃははは~~お客さん、あたしに すみませ~~ん!!すみませ^^ん!って何度も呼ばれて あわてただろうなあ~。ヽ(^。^)ノ[[attached(6)]]それにしても 寒いですね!!眺めは最高やけど、風邪ひくかも~!」そこへ、宿の人が来て「家族風呂、一つ用意いたしますので、そちらへどうぞ!」やった!!だ~りんに話すと、「それはね、たまたまだろ!ま~た 言ったつや!」と あきれていました。「なんでん、言うてみんとわからんたい!!だって、その家族風呂、普通にはいったら1500円らしいよ~!!1000円の お風呂とたして、2500円のラッキ~で、展望風呂にも ぬるかったけど入れて2度ならず 3度おいしい旅でございました~~ヽ(^。^)ノ」[[attached(7)]]だけど ほんとうにたのしかった!!電車や、くるまで1時間ちょっとで 友人に会えるし、美味しいもん食べてお風呂に入れて最高です。「おと~さん!! 仕事がんばってよ~~!!」「おおぅ~!」節分の夜のイケメンの赤鬼が いいました。CANON 40Dで わたしの感動撮ってます。 愛のクリックお願いします。 ↓ ↓写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月08日
コメント(0)

[[attached(1)]]もう、先週の事なんだけどブロ友 よっさんとこの記事が、カレー → 肉じゃが → カレーうどんだった!!ちょうど我が家は 肉じゃが(*^。^*)すこ~し 話はそれますがあたしはジャガイモが嫌いだ。 ・・だった。ポテトサラダで 完璧につぶす以外はカレーに入れる時はみじん切り、もしくは入れずに代わりに かぼちゃ。みんなが おいしいっていうポテトチップスもフライドポテトも食べてみても おいしいとは思わなかった。それが、だ~りんと結婚してくまもとの 親戚の にいちゃんが今 畑やってて、ジャガイモをいっぱい 送ってくれた。さいしょは、じゃがいも嫌いだから大盤振る舞いでご近所、だ~りんの職人仲間に配りまくった!我が家には ほんの ちょっと残して。もちろん、ポテトサラダをつくってみた。うん?? ゆであがりの ほっこりさが なんかちがう。。色も 濃いし、つぶれ方に弾力がある。サラダを作って食べてみた。うまい~!!なんじゃこれ~!!ジャガイモが違うだけでこんなにも 味が違うのか!!カレーに大きく切って入れてみた。うんうん♪ じゃがいもっておいし~~~ヽ(^。^)ノ産まれて初めて思った 瞬間だった。[[attached(2)]]そのじゃがいもが 年末送られてきたんで今回は、どこにもやらずに 我が家で しっかり使ってる。さいきん、揚げ物炒めものが 多かったので、この前 煮物をつくったらおかわりして ひとりで ばくばく食べた だ~りん。ほぉ~ 煮物が好きに なってきたんだあ~。で、肉じゃがをつくったのだ。そしたら、よっさんの記事!!肉じゃがを その汁もそのまんま、カレーにするとお父さんも びっくりするほど旨いって 書いてある。よお~~しっ!![[attached(3)]]肉とニンジンが なくなったんで、カレー用肉と、ニンジンと、にんにくを たして炒めた なかにきのうの肉じゃがをそのまんまじゃぼんっ と入れて煮込んだ。あ~~お昼。帰ってきて食べる、だ~りんの感想が待ち遠しい。[[attached(4)]]「うん。うまい!」カレーは大好物なのであ~る。しばらくすると「なんか、しょっぱいぜ。」あたしもそう思う。我が家の肉じゃがは 甘さを一つも入れてない我が家秘伝の「だし液」のみだったから辛いんだ!!AHAHAHAHA~~ 「ま、そやん気にする辛さやないけん!」ジャガイモを食べきって、3度おいしいおつぎは~~!![[attached(5)]]はい!!カレーうどん!!だし液で おだしをとって、オタマ2配分の カレーを入れ、片栗粉で とろみをつけ~る。ネギを刻んで湯がいたうどんめんをぶちこんだらできあが~~り。「うまいっ!!こりゃ、うまいぜ!!」へっへ~~ん!!よっさん~ 感謝!! 大好評だったよ。2度ならず、3度おいしいカレ~。お試しあ~れ~写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230CANON 40Dと IXYで わたしの感動撮ってます。自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月07日
コメント(0)

[[attached(1)]]あ~~木造3階建てのお宿~!くまもと小川が実家のあたしは、日奈久は素通りで、何度も通りました。そうです。ジジババの行くところだと、若いころは鼻で笑ってた節がありますが、モウ、ジジババの仲間入りでしょうか、若いころには ちっともわからなかった良さが わかる年になってきたんですよね~ヽ(^。^)ノこんな木造のお宿、とてもひかれるのでございます。[[attached(2)]]にちようび、熊本のだ~りんの親戚に あいさつに行った後、「日奈久温泉行きたい~。」岐阜に住んでいた時に見た、お笑いの 名前忘れたけどその人が、てれびの 旅番組でやってました。気になってて~。[[attached(3)]]だ~りんが、高速運転して、南八代で降りて、4km3号線を下ります。日奈久駅の看板が見えたので、通り過ぎたかと思いましたが、ちょっと先に「日奈久温泉入口」の看板があり、奥の駐車場へと 進みました。[[attached(4)]]「ばんぺいの湯」も気になるところでしたが、今日はお目当ての「金波楼」へ。きゃあ~!!ピッカピカの床~!「おい、重要文化財らしいぜ!」とだ~りん!そりゃそうやろ~ずいぶん古い歴史ある建物。[[attached(5)]]お風呂から見る宿泊のおへやや庭を今度ぜったい泊りたいと思いながら、お風呂へ行きました。ばんぺいゆとデコポンが浮かんでます~。誰もいない好きにかしゃっ!!きれい~~!!あ~~いいにおい。うち湯は 少しぬるかったけど、ばんぺいゆの においをかいでゆったりつかってるとポカポカポカポカしてきました。[[attached(6)]]だ~りんは 先に上がっていて、足つぼマッサージ機に乗ってます。「どうだった~」「うん!よかった!」最近、あたしに感化され、一緒に温泉ばっかりいってるだ~りんです。あちこち、おうちの作りやら灯りやらタイルやらきになります~。おかみさん?といろいろ話をしながら今度ぜったい泊りたいとつくづく思うのでした。[[attached(7)]]それにしても、ひなびすぎてるまわり。がんばって、再生してほしいな~。久々、極上ヒットな お風呂でした。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。 写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月06日
コメント(0)
[[attached(1)]] 写真は 大垣の素晴らしいお店!カフェギャラリー風地蔵で まいつきボランティアでやっていただいてる お教室から三輪 隆 先生の かんたん絵手紙教室の写真でございます~ヽ(^。^)ノかんたんに筆ペンで描く!というやつで決まりもなんも とっぱらって描く楽しみを わいわいだったり集中してだったり み~んなで 集まってやってますよ~。 次回のお教室は2月20日(月曜) 午前10時~費用 材料費のみ自然を愛し、人をいつくしむ 元校長先生の 三輪先生が優しく丁寧に 簡単に書ける絵手紙を教えてくださいます~。いっしょに やりましょう~。 [[attached(2)]] [[attached(3)]] [[attached(4)]] [[attached(5)]] [[attached(6)]] [[attached(7)]] さつえい 原先生 わたしの感動撮ってます。写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230ふるさとはなれて 15年 ますます思いが募ります。よかったら応援クリックお願いします。 ↓ ↓ ↓<a href="http://lifestyle.blogmura.com/boukyou/"><img src="http://lifestyle.blogmura.com/boukyou/img/boukyou88_31_orange_1.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 ライフスタイルブログ 望郷生活へ" /></a><br /><a href="http://lifestyle.blogmura.com/boukyou/">にほんブログ村</a>
2012年02月06日
コメント(0)

[[attached(1)]] かんぱ~~い!!くまもと 県庁そばの 「若竹」 です (*^。^*) 「若 竹」 住所 862-0956 熊本市水前寺公園15-28 (県庁通り沿い) 長崎の ランタンフェスティバルの最終日にお邪魔しようと思ってたのだけど「くまもと いかんや?」って だ~りんが いう。「なんで?」「ランタンフェスティバルでっちゃ いいばってんひ~たん(いとこ)から 御祝いもらったお返しは送るより、おれたちが持って行こうや!あと、にいちゃん(いとこ)から、いっつも じゃがいもサトイモ もらってばっかりだろ。」「うん♪ そうやね(*^。^*) くまもと 行こう」ちょうど バレンタインデ~なんであたしの太宰府の いきつけの洋菓子屋さんジャン・ドゥのチョコレートたっぷりラスク 箱入り(新発売)!!を持っていこお~ヽ(^。^)ノだ~りんが仕事終わったんが 夜7時で高速乗る時 にいちゃんに電話。「あしたおるね?」にちようびは 予定が入ってるらしくこっちにきたら いきつけの居酒屋に いこう!とさそってくれた!!だ~りんは 夜も遅いし、気の毒がっていったん電話を切って運転するあたしに伝える。「いくぅ~!!いきたい~!!」だって!! いきつけですよ!!!にいちゃんはだ~りんの おかあさんの お姉さんの息子なので、だ~りんのおかあさんと 年が少し違うだけなんで立派な大人の人なんだ!しかも くまもとの でっかい 消防署にずっといて そのあたりの 旨い店!!といったらムズムズします~~ヽ(^。^)ノ[[attached(2)]]「あんまり がつがつしとったら いかんでおにぎり2個食べとく!」胃が小さい だ~りんはビールとジャガリコだけ。しまった!!おにぎり 食べてこなきゃよかった!!だって、うま~~い!!このキラキラ宝石のようなの わかります??[[attached(3)]]卵の黄身の みそ漬け なんですよ~なんか、テレビの旅番組で見たような料亭の あじ~~うっとり~まったり~うますぎるぅ~[[attached(4)]]つづいてにいちゃんが お薦めを頼んでくれます。豚骨の 味噌煮!!さばの だし巻きこんぶおかみさんが 薩摩の女(さつまのひと)で東京で修業した板前の旦那さんとこの店やってらっしゃいます。も~ にいちゃんは うん十年の 常連さんでおうちに帰って来たようにあったかい 店の中です。[[attached(5)]]そして、「こるがうまかったい!!」かも鍋~~!!!「だしがね、なんとん言えん。」すべて 手づくりのおだし。まじ、おだしうまい~。カモ肉 分厚いです~~!!超 かんどう~。[[attached(6)]]だ~りんは 酔っ払ってうれしくってちっともじっとしてないから写真撮ってもぶれてます~。こんなふうに いとこ同士でしんせきの集まり以外で飲めるようになったことがとってもとってもうれしくって、にっこにっこです。[[attached(7)]]めにゅーも いっぱい。お値段が、この一流の料理で、この値段!!!もう、東京で食べたらいくらなの!!!それが さいこうに お安い!!まいにちでもいきたい!![[attached(8)]]「ここは、出張のひととかよく こらすけんいろんな言葉が 飛び交いよるばい。」とにいちゃん。カウンターからも関西弁が 聞こえてきています。[[attached(9)]]大通りなのでおおきなビルが たちならびそんななか、お食事どころがポツンとあるんです!![[attached(10)]]あたし、くまもとに ずっといたのにしらなかった~~!!本当にうまい店って、自分の中の一番って、内緒にしときたいですよね。きっとここは、そんな店だと思います。もう、10時半過ぎなのに、スーツの 常連さんたちが続々2階に あがっていかれました~ヽ(^。^)ノ飲んだ後も、ここにきて、ホッとしたいんだろうな~。そう、ホッとする店。先週の 肉じゃがからカレーの記事も ↑ (このじゃがいもも にいちゃんがつくったじゃがいもです)まだ途中だし、太良の 蟹御殿の 記事も途中ですが今週たっぷりよかお店、よかひとたちをゆっくりお届けしていきますね~。写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月05日
コメント(0)

節分~~ヽ(^。^)ノきのうは 長崎のともだちと 佐賀県の海のまち、太良町で待ち合わせして温泉&竹崎がにを 堪能してきました~。温泉と蟹は、あした詳しく~ご紹介しながら書きますね。太良町は、筑紫野インターから 80kmでゆっくり走って30分の 武雄北方 でおります。降りたら、下道を 30km1時間は かからないけど海岸沿いの方へと 車を走らせたところにあります。途中、嬉野市役所 を左に曲がるんだけど、嬉野の温泉地は そこから11km祐徳温泉 という所も通りました。[[attached(2)]]で、海岸が見え出すと、道の駅が ふた~つあっていっこは、テレビでも 見たことあると思うんですけどムツゴロウの ガタリンピック が行われる場所でした~。 道の駅のなかには南国のミカンデコポン、ボンタン、そしてあたらしい新種のみかんがずら~り。それに、蟹!ガラがついたままの 牡蠣が大きな袋に入って1000円!で売ってありましたよ~。あたしはサバの削り節となぜか、ねぎ(大きくて安かったから)と「恵方巻き」を買ってしまいました~。このあたしが 「恵方巻き」を買うなんて~!!なぜかって、去年は、すたっふのみきちゃん(父・母・高校生以上の男の子二人 )。そのまえの年は、剣道部の家族(父・母・高校生以上の男の子二人)、その前の年も、中学の剣道部の先輩んち(父・母・中・大男の子二人。家族をたいてい、バカにして大笑いしたからであります~!!なにがおかしいかって、1年の中でこんなに笑えることはない!!家族みんなでその年の 方向、きのうは 「北北西のちょっと右より」。を 家族全員 しかもガタイのいい おとな、お母さん以外はみんな男の子、それが その3家族とも かっこいいんだけどそのおうちできのうだったら 「北北西」を むいて「恵方巻き」巻きずし一本、を「だまって」← 「これがだいじなんですよ~」って言いながらだまって黙々1本を 食べ終わる。 「儀式」を まじめにやってる「図」を想い浮かべるだけでおかしい~~!!おかしすぎるよ~~!!イケメン家族が 方向むいて 丸ごと一本、食べ終わるまで黙々だまって食ってる図!!!ありえないほど おかしすぎる~~!!って 毎年笑わせてもらって 喜んでたあたし。それを ことしは 「やってみよっかな~」でも、うちの イケメンが 丸ごと1本 食べることは絶対ないから1本だけ 買ってみた。380円。450円。480円。と、いろんな巻きずし しかも中身は普通なのにえらい高い値段で売ってある。横のおばあちゃんと、「どれがよかかね~」「こっちのほうが、卵焼きが 家の卵焼きって感じで大きくておいしいそうですよ」「じゃあ、それにしようかね。」と おしゃべりしながら恵方まきを 買いました。 買っちゃいました~~~!![[attached(3)]]ウッフッフ~ヽ(^。^)ノで、待ち合わせの11時に「雪(雨)にけむ~る街角を~~♪」まがって、「太良駅 の プラットホーム♪」 に到着で~す。「太良駅着の 急行列車、おりてくるのね~~~!!♪」長崎と博多からの この蟹と牡蠣の 時期のみ限定の急行列車が 全く同じ時間の11時と 15時に 停まります。[[attached(4)]]「ひゃあ~~~っほ~~!!おおぉぉ~~~い~~!!」仲良しになった 駅員のおじさんとお出迎えです~~ヽ(^。^)ノ[[attached(5)]]いま、こ~んな JRのお楽しみがあるらしく、駅には夜灯見荘の くるまとあたしたちがいく蟹御殿の くるまがJR日帰りグルメでやってくるお客さんを待ってます~。 あたしたちはそんなのがあるとも知らずあたしは車でお迎えです~。日帰りお宿のことは またあした!! 早送りします~[[attached(6)]]で、3時に 太良駅にくって 帰りに佐賀のスーパーに 「ぷらっと」寄ってみました~。刺身 2パック500円!とだいじな豆!!ほんとに欲しかったのは、鬼のお面!!を 買いました~~!![[attached(7)]]あ~~もう 笑える~~!!うちのイケメンに 鬼の面をかぶせてあたしが 豆まきをしま~~す(*^。^*)そして 2人で1本の 恵方まきに かぶりつきます~~!!このシチュエーションを 考えながらうっひゃっひゃ~~と恐ろしい笑いを ひとりしながら帰路につきました(*^。^*)うふふ~~お風呂に入って節分、豆まき、鬼は~外!!ご想像通りに できましたあ~ヽ(^。^)ノ いま、隣の家のげんかんの外にも 鬼は外の 残像の 豆が 転がってるのを見て ふっと しあわせを感じました。CANON IXYで わたしの感動撮ってます。写真はこちら http://blogs.yahoo.co.jp/rion5230自分らしさを求めて。。ランキングに参加してます。日に一度クリックしてもらえるとうれしいです。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村
2012年02月04日
コメント(0)
全2001件 (2001件中 1-50件目)


