全33件 (33件中 1-33件目)
1

ハオルチア・ピグマエア チャーリー ピグマエアって『ざら肌』のイメージだけどこの子は『磨りガラス肌』。めずらしいでしょ?! シャリーンとシャービックな感じでとっても涼しげ~ε-(´д`;) フゥ 窓に走るラインもくっきりとしててかなりのイケメンなのです
July 5, 2007
コメント(9)

ハオルチア・トルンカータ(玉扇)その2 ブルー系玉扇超選抜 Z-20ゼルダ この子は、なんだか立派な肩書きが付いてるのでウチの変な名付けをするのが気が引けるなぁ(笑)。(『Z』だからゼルダさんです。) ピッカピカ~~ お水かけてないのに、このツヤ!!そして、この透明感…吸い込まれそう~!! 成長点なんか雫のようです。うっとり…(人´ω`*).☆.。.:*・゜
July 2, 2007
コメント(4)

ハオルチア・トルンカータ(玉扇)ポーキー 大変ご無沙汰しておりました。また、ボチボチ更新していこうと思います。 どうです?この子…↑ グラフィティーな雲模様。めっちゃキュートでしょ?! 玉扇は種類が沢山あって楽しい~な♪(でも、値段がね~…。) 気に入った窓模様を発見したらその魅力に取り憑かれしまうから怖い(笑)。
July 1, 2007
コメント(4)

ああ…やってしまいました…。 あの麗しのオブツーサ交配『キャリー』がこのような姿に … ↓ この前の撮影後いつものように出窓で暮らしていたのですが 寒さにやられシミシミです(泣)。 元気だった長い花芽は透明になってグニャリと折れてます。 _| ̄|○ ガクッ 体も、半分は白っぽくなり、もう半分は透明になってしまった。 まるで阿修羅男爵のようなお顔。 他の鉢の子もだいぶやられてるみたいで、これじゃ綺麗な姿をUP出来ないよぅ。・゜・(PД`q。)・゜・ みんな~、お願いだから元気になっておくれ~~~(*;д人)
February 6, 2007
コメント(7)

↑ 今日は、この2鉢の紹介です 。 まずは手前のシンビフォルミス。 シンビフォルミス(宝草)『キャメロン』 宝草の名札が付いているのですが、シンビフォルミスの雑種です。 はうぅ~~~、綺麗~~~…。(うっとり) こういう綺麗なシンビの雑種、大好きなんです♪ そしてもう一つ、その後ろにいる子は… オブツーサ交配 『キャリー』 オブツーサの交配種。お相手はレティキュラータさんのようです。親のいいとこ取りしたキュートな子。 ↑ 見て~~コレ!!ぷくぷくボディーに綺麗な水玉模様。たまりませ~~~んっっ(*´艸`*) うぷぷっ♪
February 4, 2007
コメント(12)

風邪で寝込んでいるうちにもう2月…。 いつも近所で買ってるお気に入りだった用土がち~~~っとも入荷する気配がないので結局セラミスを買う事に…。 久々に根っこの診察がてら一部の多肉を植え替えてみました。 ↓ ↓ 携帯だから画像悪いです(泣)。実物はとっても綺麗 ~(人´ω`*).☆.。.:*・゜ またチビチビと ウチの子達を紹介いたしますのでよろしく~~~(+・`ω・´)キラリ★彡
February 1, 2007
コメント(9)

皆様、明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします そして……やっと、重~い腰を上げて久々の更新です。 なんで、新年早々こんなにテンションが低いのかというとこの冬休み事件が(3っつも!!)起きてしまったんです 一つ目はコレ↓ 麗しのブルゲリ『ヴィヴィアン』さんに水をやり過ぎて裂け目がパックリ。 まぁまぁ、まぁまぁ……ねっ……これはよくある事だからね、いいとして(←お~い!!) 次、 リトープス紅大内玉のむちむちぷりん『ワカちゃん』新入りを追加で寄せ植え中…ポキッ!! やってしまった~~~っ(泣)。今はシワシワしてきて悲しい限り!!(根っこ、出てくるかなぁ…。) そして最大の事件!!! タイトルでもうお気付きの方もいるでしょう… そう!!リト実生苗です!!!!! いいお天気でひなたぼっこさせていたところ、 バコっ!! いや~な音が………あぁぁぁ~!!やっちゃいました~~~!!! 子供がひっくり返してしまったんですけど私が、とても大切にしているのを知っていたので可哀相にその場で立ちすくみ声もでないほどショックを受けて泣いていました。 とりあえず、「大丈夫だよ」と子供を落ち着かせて拾い集めてみたら50近く芽吹いていたリトが約半分に…。 で、今日まで様子を見ていたのですが、やはりかなり溶けてしまいました。残りわずかになってしまいましたが全滅はしなかったみたいです。こっちがリト↑ これはおまけのフォーカリア↑ よくぞ生き残ってくれました!!まだ、どうなるかわからないけど頑張って大きくなって欲しいです。 ということで、3大悲劇の報告終わり。 よし!!気分も新たに今年も多肉ライフを楽しむぞ~!!(*≧▽≦)σ
January 16, 2007
コメント(12)

またまた久々の更新です。しかも、今年最後の更新です(笑)。という事で、景気良く今日はハオ祭りだ~~~!!! ↑ハオの寄せ植え 雪の華『セツ』ライト・グリーンがまぶしい雪の華。 まだまだ、ほんのおチビさんですが美しく育ってくれると信じてます。 玉瑛『ベッキー』中はマスカット・グリーン、外葉はパステルピンクに色づいてるプリプリの可愛い子ちゃん♪窓も透明でキラキラ~。 この子のキュートさにはやられっぱなしです!!ヘ(+Д+ヘ)~≡☆ シンビフォルミスvオブツーサ『ラスティー』 濃い緑でマットな肌。かなりお気に入りです。 めっちゃめちゃ男前なのだ!! ヾ(≧∇≦*)ゝ シンビフォルミス・トランシエンス(Prince Alfred Pass)『アルフレッド』大好きなトランシエンス。葉先が尖ったプリンス・アルフレッド産 の王子様。 ……本当はマット肌の丸葉タイプの子が一番欲しいんですが全然出会う事がないんです(泣)。 (誰か~~~、譲って下さ~~~い!!!(切実)) 十二の巻『ツインズ』この双子は、5年前からいる十二の巻のカキコです。親は何度もカラカラな境遇に遭わされても生き残る強者です。 レイトニー『ミシェル』この子は別の鉢の子ですが、スモーキーな優しい色合いでそれはもう、とっても美しい子なのです。今日も眺めてはうっとり…。 …以上、今日の(今年の?)ハオルチア祭り終わり~! ではでは、皆様良いお年をお迎え下さいね~♪(*≧∀≦)ゞ
December 31, 2006
コメント(12)

お久しぶりです。嘔吐下痢が流行ってて、ウチの家族も私を含め打撃を食らっておりました。 だいぶ落ち着いてきたので、この前のリトちゃんズの続きをいってみましょ~♪ じゃあ、上から時計回りに一個ずつ紹介しま~す ヽ(o^ω^o)ノいつものごとく、勝手に妙なニックネームを付けてます(笑)。 1雲映玉『十座』 2美薫玉『ジョージ』 3大津絵『ナンシー』1雲のジュウザ(by北斗の拳) 2純白の花を咲かせるイケメン『ジョージ』3弾けた感じの大きな窓がパンキーな『ナンシー』 4聖典玉『ピーター』 5褐色福来玉『ジャック』 6繭形玉『純くん』 4誠実な青年『ピーター』(←スパイダーマン)5スカル模様が素敵な『ジャック』6純朴で儚げな『純くん 』 7寿麗玉『栞』 8麗虹玉『茶々』 9陽月玉『エステバン』7和菓子のような気品のある『栞』 8黄色い肌に赤い線が走る粋な『茶々 』9太陽の子『エステバン』 10天来玉『キャロライン』 (おまけ ↑ジョージの傷)10薄オレンジ色のベルベットをまとったお嬢様『キャロライン』 (オマケのジョージの傷。撮影中土ならしをしてグサリ!!…ごめんよジョージ↑) 11紅大内玉『ワカちゃん』 12アルピナ『杏』 13紅大内玉『エヴァ』11青紫ムチムチぷるんの『ワカちゃん』 12小さなキャンディーのような『杏』 13赤紫スラッとした美人『エヴァ』 …と、一気に13個のリトープスのご紹介でした~ ヾ(●´∀`●)ノ
December 16, 2006
コメント(8)

今日は、リトはリトでも実生中のリトープスではありません。あの子達が大きくなるまで待ちきれなくて買っちゃいました~ 12種類13個のカラフルリトちゃんズで~す!!リトちゃんのお迎えはなんと、16年ぶり!!! 「お久しぶり~」なのだ。ヾ(*^∇^)ノ♪ 16年前に持ってたリトは、姫路の植物園で購入しました。どの子も連れて帰りたくなってかなり沢山買った気がする…(笑)。でも、その頃はサボテン&多肉が大好きだったにも関わらずリトに対する知識がなかったためあまり長生きしませんでしたショックのあまり、それ以来リトに封印を…。でも、とうとう封印を解いてしまいました(笑)。 あぁ、やっぱり可愛いなぁ…ムフッ(*´m`)♪寄せ植えするの楽しかった \(@w@)/全部品種がわかってるから、今度また紹介いたしますね。
December 2, 2006
コメント(14)

今日はセネシオ・銀月フォクシー・ベイベー『シンちゃん』です。 ど~っスか、彼(↑)?! 銀色の綿毛にすっぽりと覆われたブルーっぽく見えるパンキン・ヘッド… 素敵すぎます(人´ω`*).☆.。.:*・゜ ウチには「新月」もいるんですが、「銀月」の方が『シンちゃん』なんです(笑)。 で、 セネシオ・新月の方はというと…↓ ↓ こちらの爽やかボーイ!!『ノブ』くんで~す。 ウチには『シンちゃん』より後から来ましたが 苗的には『ノブ』の方が年上のようです。 もっと沢山葉が茂ってて、大きく伸びて綿も剥けてしまっていました。 仕立て直して この凛々しい姿に。 う~ん…メロリン・キュ~ (●′З`●)ノ。+゜*。
November 29, 2006
コメント(9)

今日は、エケベリア・ラウイーの『クローディア』様です。 粉多肉の宿命なので仕方ないのですが…やっぱり、梱包されちゃうと粉が剥がれてしまってこんな姿でウチにやって来ました。↓ ハゲハゲ~ おぉ…なんとお労しいお姿に m(>_<、)一度は鉢に植えてみたものの、あまりにも痛ましくて見ていられません …というわけで、恐れ多くも美しいお姿に戻すべく下の方の葉をブチブチと取ってしまいました。あぁっ!!ちょっと失敗↑ 痛んだ葉もあったので6枚ほど取ってみました。 New『クローディア』です。 ちょっとはマシになったかしら…? ……でも何か、小さくなってしまって貫禄が無くなってしまいました(涙)。 ちぎった葉のうち3枚は状態がいいので葉挿ししてみようかなぁ。 とにかく、このお方は時間をかけて本来の姿になるのを待つしかないかな? それにしても、さすがラウイー!!粉が取れても綺麗な子です。 今日のことわざ 「ハゲちゃってもラウイー」 意味:優れたものは、落ちぶれてもその価値を失わないというものの例え p(*´∀`*)q チャン、チャン~♪
November 27, 2006
コメント(10)

11月16日に種まきをして5日目……… 発芽しました~~~!!!キャ~~~!!! 見えますか~?赤い矢印のところですよ~♪ d(ゝω・*)第1号です。 パチパチパチ!(゜∇゜ノノ"☆たった一つだけなんだけど、可愛いよ~ !!!(*≧艸≦) 『温度と湿度が大切』だということなので、夜になったら白いビニールの風呂敷に包んで、こたつで一緒に寝てました(笑)。 これ、もう…ヤバいです。ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ とてつもなく楽しい!!! щ(ΦДΦщ) たった一粒発芽しただけで、もうハマりそうな予感ですよぉ~ (+・`ω・´)キラリ★彡ど~~~しましょ?!(笑)
November 21, 2006
コメント(16)

今日は、三種類の多肉ちゃんを紹介しま~すヽ(*´∀`*)ノ まず最初に紹介するのは、熊童子白斑の『ジル』です。昔のアニメ「くまの子ジャッキー」(←知ってる?)の双子の妹の名前です。 白いお手てに、ピンクの爪がよく映えてとっても可愛いです。m(o゚ω゚o)mお兄ちゃんの『ジャッキー』(←フツーの熊童子)は4年前に知人にあげてしまったので今、ウチにはいません。 また、GETしないとなぁ…。 ( ̄~ ̄) 続いては、ふっくら娘の『マチルダ』です。大好きな映画「レオン」から…。 (*μ_μ)y—~~この子大好きなんですよ~ ★.・.LOVE~(-ω-*(-ω-*)~LOVE.・.・:☆粉をまとって凛とした、スモークグリーンのプックリまあるい葉。そして、その葉先にスゥーッと入るキリリとした焦げ茶色……。何とも言えない愛らしさなのです。もぉ、たまりませ~~~~~んっっ!!!(*≧艸≦) 最後は、素敵な素敵な多肉屋さん[桜楠楓樺 ] さんで購入した激シブ!!!ロンボピロサの『モーガン』です。とっても渋いので「モーガン・フリーマン」なのです(笑)。 ペッタンコでイチョウのような形の銀葉に、黒い模様が吹き付けたように入っています。し、渋い…ジブすぎる~~~!!! (*-`ω´-)9今はまだスゴ~~く小さいんですが、とても存在感があります。これからの成長が楽しみな子なのであります♪ (*≧ω≦)b♪♪ もう少ししたらまた、桜楠楓樺さんから注文した子達が届く予定なので今からワクワク…。多肉ちゃんの収集は楽しくて止められませ~ん♪
November 18, 2006
コメント(8)

つい先日、オークションでリトープスの種(↑)をGETしました~♪(*≧艸≦) しかも、おまけでフォーカリア(荒波)の種も付けていただきました。 (種のオーナーさんありがとうございました!!!)少々(…かなり?!)次期遅れではありますが、初の『多肉実生』に挑戦してみました~~~~。(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン 用土や消毒法は、科学特捜隊さん を参考にさせていただきました♪(←感謝です!!!)買って来た各用土が、なんとまぁそれはもうひどくカビ臭くて…。75度のお湯でザブザブ洗ってから、上・中・下の用土に分けドンブリに入れてレンジで2分ずつ加熱してみました。(なんとか、カビ臭さもマシになったかな。)そして、いよいよ種まき……緊張しました~~!! チョン、チョン、チョン、チョン、チョン……。 .。.:ゞ (((゜д゜;))) ↑う~ん、もうどこに種があるのかわかりません(笑)。はい、これで出来上がり~♪ (+・`ω・´)キラリ★彡 寒いし、初挑戦だし…上手くいかないかも知れないけど、今日のこの経験は私の多肉ライフをまたより一層盛り上げてくれる素晴らしい経験になりました。この続きは、また次回『リトープスの実生に挑戦!!2』にて経過をお知らせいたします。 …果たして、無事にリト&フォーカリアの芽は出るのか?! 乞うご期待!!!
November 16, 2006
コメント(12)
今日の主役はコノフィツム・ブルゲリの『ヴィヴィアン』嬢で~す!キャァ~~~!!!!!。+゚*。:゚+ヽ(*´∀`*)ノ+゚:。*+ 「な、なんと神々しい姿なんでしょう~~」(↑『大改造!!劇的ビフォーアフター』風に(笑))かたちは卵のようで、薄皮の下にはツルピカの赤ちゃん肌…。(ヘタすると銀杏に見えなくもないですが(笑))全くもって、ブルゲリ様は神秘的な存在であります。 じぃ~~~っ… *。゚+.∩+.゚。* ←←←(゜σ ゜*)う…美味そうだ ~~~~!!! ∑∑∩ ヽ(゜▽、゜)ノ=3=3=3 おっとっと、危うく食べてしまうところでした。Ψ(*`∀´*)Ψケケケ… (((∩;)))…って、何だ今日の日記?!(笑)
November 12, 2006
コメント(6)
今日はオブではありません(笑)。エケベリア・トリマネンシスの『猫田』。猫やんです。(←やっぱり名前をつける(笑))ニャンコのお手てのようにプクプクで爪があります。色、カタチ、爪、白い粉…。どれも超~~~カッコイイ!!! この子も見てて全然飽きない大変キュートで美しい子です。 まだ5cmくらいのおチビさんですが、恐ろしいまでに魅力を振りまいております。う~ん、可愛い!!可愛すぎる~~~!!!(o≧ω≦)○))`ω゜)!・;`.ニャーッッ!!
November 10, 2006
コメント(8)
皆さんいつも温かいコメントありがとうございます。ヾ(*´▽`)ノミ☆やはり、NHKの本はちょっと古いので皆さんお持ちなんですね(笑)。多肉の本ってあんまり無いですものね…。『サボテン大好き』っていう本も持ってるんですが何処かにしまい込んでしまったらしく、寂しく思ってます。NHKの本もよく見てみたら2冊目のような気が…(笑)。(←よくやります(´Д`;A))多肉本はあっても高いですよね…私は図書館にある本を時々借りてきます。まあ、4、5冊くらいしかないんですけど。今まではそこら辺のホームセンターやフラワーショップで手に入る多肉ばかりを育ててたんですけど、オブツーサをゲットしてしまった今、ハオルチアの魅力に取り憑かれてしまってます(笑)。いろんな種類があって欲しい子がいっぱいですが、ハオはなかなか手に入れるのが難しいですね~。 おっと、今日の本題を忘れるとこでした!!(笑)今日は、ドドソン紫オブツーサの『ぶっさん』とドドソン丸トルンカータ『バンビ』から7日に採った葉を、プスプスと挿してみました。(ひどく無造作ですが…)右の大きな葉が『ぶっさん』で、左の小さい方が『バンビ』から採った葉です。1枚じゃ不安なので5枚ずつ採ってみたんですが、うまく根が出るか心配です。全滅しない事を願います .。゚+.(人´Д`○)゚+.゚。 …ということで、この経過はまたご報告いたしますので乞うご期待!!
November 9, 2006
コメント(4)

ここ最近の『ぶっさん』(左)、『うっちー』(中)、『バンビ』(右)です。『うっちー』と比べると 良くわかると思いますが、『ぶっさん』と『バンビ』黒光りしております。写真は夜撮影したのでイマイチですが、太陽光の下だと更に黒く見えます。 まるで、黒い宝石のように綺麗です~~~ + ゚ *。(●´Д`人´Д`●)。* ゚ +はぅぅ『うっちー』は、苔玉からニョキニョキ 葉が出て来たので、ぐるぐる巻きにしてあったテグスを解いてやりました。 この子は若草色で、これまた何とも言えず綺麗なんです .+゜*。:゜+(人*´∀`)+゜:。*゜+ウチに来て約3週間あまり…出窓で午前中だけ直射日光を浴びる環境に置いてみての結果、順調に育ってるみたいです。実は、この撮影中鉢が倒れてしまったんです…。ついでなので掘り出してみたら、買った時より根っこが新しく生えて元気になってました。ついでのついでに、「葉挿しが出来る」そうなので(←みぃしゃん♪さんありがとう!!)『ぶっさん』と『バンビ』の葉を少しもいでみました。うまくいくと良いんだけど…。あ、あと遅ればせながら、近所の本屋さんにあったNHK趣味の園芸ガーデニング『多肉植物~ユニークな形と色を楽しむ』を、買ってみました。オブの事は載ってないんですが、多肉の育て方や寄せ植えのアレンジなどとっても参考になりますよ。特に、株の増やし方や、姿が崩れてしまった多肉の処理の仕方などわかりやすくてかなりオススメの一品です!!楽天ブックスでも「取り寄せ可」だったので、下にリンク貼っておきますね♪ 多肉植物
November 7, 2006
コメント(6)
先日やって来た、シンビフォルミスv.オブツーサの解体をしました。葉が柔らかくて崩すのが難しかった…。しかも………見事に根が取れてしまいました~~~_| ̄|(、ン、)ノ オォゥッ!!…でも大丈夫、大体オブは充実した根っこを取り分けて増やすらしいから。 とりあえず、乾かしてから植えてみようっと!
November 3, 2006
コメント(5)
今日は久しぶりにモンチッチです。愛・地球博の限定モンチ、モリゾー&キッコロモンチッチなのだ名前は『テル』と『サユ』です。(デスノートのキャラの名前(笑))最初に着てたTシャツは脱がしちゃいました。服を作ってやろうと思ってるんですが、ミシンがないのでなかなか手を出せずにいます 。(ちなみに、高校の時に洋裁と和裁1級取ってます。) ミシン欲しいよ~
November 2, 2006
コメント(3)
オークションで買った新入りのオブちゃんです。何でバラバラなのかというと… この子ちょっと、病気っぽいんです。薄汚れてて、外葉が白く粉をふいてて…。気持ち悪いのでブチブチ毟ってやりました。 元気になってくれると良いんだけどなぁ
November 1, 2006
コメント(3)
多肉育ててると、やっぱり冬の管理って心配ですよね…。まず、置き場所ですが…室内がいいのか???屋外でも良いのか???暖かい地域の場合は、屋外でいけると思います。霜の降りない、日当たりの良い南向きの軒下が、最適です。水を停止してやる事で、寒さに耐える強さを身につけます。寒さが厳しい日の夜は、段ボールか何かで霜除けをしてやればOKです。寒い地域の場合は室内管理の方が良さそうです。日当たりの良い窓辺が最適ですが、あまり窓に近い所には置かない方が無難です。私も一度『金のなる木』を凍らせてしまって、焦った事があります。昼間は窓辺、寒さの厳しい夜はもう少し中の方においてやると良いと思います。暖かい地域、寒い地域…どちらにせよ、甘やかしすぎると良くありません。水や肥料はあげてはいけません。凍らせないように気をつけながら、寒さに耐えさせます。『冬の管理はサディスティックに!!』 が、合い言葉です(笑)。一年中快適な環境で甘やかすと、寿命の短い弱い子になってしまいます。ちゃんとメリハリをつけてやる事で、綺麗に花を咲かせたり子株がしっかり吹いたりといったサイクルが出来上がります。あと、日光についてですが…今現在(10月下旬)の私のオブちゃん達は、東の出窓管理で朝日を網戸越しにガンガン浴びてお昼ぐらいには日陰になる環境です。(←オススメd(・ω・`*))ずっと日陰にあった多肉を急に直射日光を浴びせると日焼けしてしまいます。柔らかい日差し(カーテン越しやティッシュを被せてやるといいかも)から始めて、当てる時間を徐々に増やしていくのが失敗しないコツだと思います。個人的な意見だと、午前中の方が安全のような気がする…半日陰を好むオブちゃん達ハオルチア属は、夏の暑い時期とかに一日中ガンガン直射日光浴びると色が悪くなっちゃうかも…(まぁ、地域や気候なんかの環境によるから一概には言えないけど)。とにかく、冬は水を切って、窓越しで良いのでよく日に当ててやってくださいね。そうすれば、姿形の良いギュッと詰まったオブちゃんになってくれると思います。…と、いうことで冬はあえて、浜ちゃんみたいなドSになりましょう~(笑)。 ヽ(#`Д´)ノ┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛┌┛)`д) ;∴
October 29, 2006
コメント(3)

みなさん、いつもご訪問ありがとうございます。『なんであんなにピカピカなのですか?』とか、『どうしたらあんなにぷっくりになるんでしょう?』とかのご質問がありましたので、今日は素人ながら【オブちゃんの育て方】を少し書いてみます。 ¢(・∀・*)ウチのオブちゃん達は、かなり透明度が高いツルピカタイプなのでキラキラのプクプクです。 しかし…オブは種類が多く、マット肌やシャープなタイプのものも沢山あるのでどのタイプも「キラキラのプクプクになる」とは言えませんが、やはり水をたっぷり蓄えているとプックプクに膨れて、「可愛さ」と「美しさ」がUPします。ただ、多肉は水をやり過ぎるとロクな事にならないので、やり方を知らないと泣くハメに…では、オブちゃんに適した育て方をご紹介いたします。*基本的な管理* オブちゃんは空気を好むので、通気の良いところで管理します。土が乾いたら鉢の中の空気が全部入れ替わるようにザブザブとたっぷり水をあげて下さい。やや半日陰に置いて管理しますが、丸々と締まった姿にするには日光が欠かせません。紫色に仕上げるには強い日光に当てるのがカギです。急激な変化には耐えられないので日に当てる時は徐々に慣らしてからにしてください。急に日に当てると日焼けを起こします。夏は水を控えて涼しい場所に置き根腐れを防ぎます。*月別管理*9月~10月 必ず風を通してやり、やや遮光してやります。水は1週間から10日に一度くらいのペースでたっぷりと。時々、薄めの液肥を与えます(←あまりやり過ぎてはいけません)。この時期、植え替えが可能です。11月~12月中旬 なるべく風を通してやり、10月中旬頃からはよく日に当ててやります。水やりは徐々に控えめにしていき(月2~3回)、12月中旬からは停止します。植え替えは11月中旬までにしましょう。肥料はやりません。 12月中旬~2月中旬 よく日に当ててやり、水やりは停止です。肥料はやりません。 2月中旬~3月 よく日に当ててやり、水やりは徐々に増やしていきますます(月2~3回)。3月初旬頃からなるべく風を通すようにしましょう。3月あたりから植え替えも出来ます。肥料はやりません。 4月~6月 1週間~10日に一度くらいのペースで水をやります。薄めの液肥を時々与えます(←あまりやり過ぎてはいけません)。なるべく風を通し、5月頃からやや遮光します。植え替えが可能です。7月~8月 水やりは控えます。遮光して涼しい場所に置き、必ず風通しを良くして下さい。植え替えは6月中旬までにします。肥料はやりません。8月中旬頃から植え替えが出来ます。…とまぁ、こんな感じでしょうか?コレは参考程度に、個々のオブちゃん達の状態を良く観察して育てて下さいね♪ 「初心者で、こんなの出来な~い!!」という方で、多肉を始めてみようという方は、慣れるまでは肥料はやらず、水も切れ気味の管理の方が結構うまくいきます(笑)。「あ~、水やんないとマズいかなぁ?」くらいになってから水やりする方が、やりすぎで腐らせるより ずっとマシです。多肉は湿気には弱いですが、乾燥には強いものなのです。慣れてきてから、その子に適した育て方をしてあげれば十分です。多肉ちゃん達は多分待っててくれるはずです。と、いう訳で……参考になったでしょうか? (+・`ω・´)キラリ★彡
October 26, 2006
コメント(5)
今日は、ボンバーヘッド『マスター』を解体しちゃいました~♪(*≧艸≦)子株が4つも採れました。 ワォッ!! 写真 後列中央が『マスター』本体。何だかボンバーじゃなくなってしまって、ちょっと寂しくなっちゃった…。 でもまぁ、すぐにまたボコボコ増えてくれると思います。今度は、そのまま増やして群生株にしようかなやっぱ、『マスター』は ボンバーじゃないとね~っ!! b(+・`ω・´)キラリ★彡
October 25, 2006
コメント(4)

ローソン限定『キャッツ・キューッブリック』をネット予約しました 。みんなよく似てて、なんともいえず、可愛いです。いよいよ、土曜日公開の『ワールドシリーズ』早く観た~い!! あ、そうそう今日は楽天ブックスから『シーサイドばいばい』のCD(初回A & B)が届いていました。ボーナストラックと特典DVD、「良かったよぉ~~~~~!!」(←オジー風) ちなみに、『オジー・ストラップ』も予約しちゃった♪
October 24, 2006
コメント(2)
ついにキャッツ5人目のメンバーが今日ウチにやって来ました~!!! パチパチパチ!(゜∇゜ノノ"☆ オブツーサ白斑(ピリフェラ錦)の『アニ』です。キャッツの「アニ」は金髪なので、ど~してもピリフェラ錦が欲しかったんです!やっとGET出来ました~~~~!!! (*≧艸≦) まだカキコしたばかりの個体を購入したので、身も詰まってなく整ってもないヒョロヒョロの頼りない赤ちゃんですが、スラッとしてヤンチャな感じがまた、「アニ」に似てて愛が着持てそうです ちなみに、今日の『フレンドパーク』ゲストは何と『木更津キャッツアイ』のメンバー5人!!! キャァ~~~~ッッッ\(≧∀≦)/ビデオ撮らなくちゃ~~~!!!
October 23, 2006
コメント(2)
今日の写真は『ELT限定モンチッチ』です。クローバーの絨毯の上で気持ち良さそうでしょ? モンチッチが大好きで、ハッキリ数えてないけど今んとこ多分90体くらい持ってます。 軽いコレクターってヤツですな…。(←軽くない?!) この愛すべき、モンチちゃん達をランダムに紹介して行こうと思います。
October 22, 2006
コメント(0)
今日のオブちゃんはモヒカン頭のカワイ子ちゃん、苔玉オブツーサ(トルンカータ)の『うっちー』。届いて2日目のフレッシュくんです。 キャッツの「うっちー」のごとくモヒカンで一番のお気に入りで~~~~す!! この子は楽天の『苔工房』さんにて購入しました。商品も素敵ですけど、店長さんも素晴らしい方です。みなさんも一度のぞいてみてはいかがでしょうか TOPにリンク貼ってみました。(←慣れてないから難しかった~)
October 21, 2006
コメント(2)
この子は、ブログ開設の時テスト写真で載せたオブツーサ雫石の『マスター』です。『ぶっさん』と『バンビ』をオークションで買ったとき、オーナーさんがオマケで下さったんです。木更津キャッツの「マスター」の髪型ようにボンバってるので『マスター』と名付けました。すぐに子供が出来るところもそっくり(笑)。 残り、キャッツのメンバーは あと2人!!明日はモヒカンの『うっちー』です。超カワイイですよ~!!(*≧艸≦)
October 20, 2006
コメント(0)
今日の写真は昨日予告していた『バンビ』くん。品種は「ドドソン丸トルンカータ」です。昨日の『ぶっさん』は少し大きく力強い感じですが、『バンビ』は小ぶりで気品のある子ですもう少し明るい色にしたいので、明日から日陰で管理してみようと思います。 明日は初日に載せた写真の子『マスター』の紹介をします
October 19, 2006
コメント(1)
昨日のテスト送信では無事に写真が掲載出来たみたいです 今日もちょっぴりレベルアップ。『テーマ投稿』に挑戦です 今日の写真は私のファーストオブツーサ、ドドソン紫オブツーサの『ぶっさん』です。赤毛のアンみたく名前付けてます(笑)。ブログのタイトルと同じ『木更津キャッツアイ』のメンバーの名前をもらって付けてます。明日はトルンカータの『バンビ』の写真を掲載いたしま~す。ヾ(o^ω^o)シ
October 18, 2006
コメント(2)
今日からブログ開始 手探りで楽天ブログ始めてみました。うまく出来るか、かなり不安。Macだし… いろんな機能が備わっててドギマギしてます。まだ、当分は余裕も無く、みなさんのブログを参考にさせてもらいながら練習いたします…。 早く、人並みに出来るようになりたいと思ってます。 画像(オブツーサ雫石)、ちゃんと載ってるかなぁ…?やり方がいまいちよくわからないまあいいや。え~い、送信しちゃえ!!(ポチッとな…)
October 17, 2006
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


