青い島のひだまりで

2024.06.21
XML
カテゴリ: つれづれ日和



ついに、とうとう、やっと?

普段地味ぃに生きてのに、
いや、いるからこそ、
冷暖房は、ケチらない。

外気温、室温、湿度。
3年くらいあれこれと格闘したが、
やっとわかってきた。

コロナ禍明けでも、おうち時間が長いから、


日曜日はかなり降るらしい。
家から出ない日にしようかな…。
お散歩もお休み。
たまにはそんな日があってもいい。




●roze-piのつれづれ日和♪




クリックしてね♪


◆両替機も手数料!?
毎年この時期。
両替機で5000円分を100円にしてくる。

なぜって?
無人販売で必要だから!
えいえい!

だが、7月から両替機でも両替手数料がかかると聞いた。
今までキャッシュカード差し込むと1日1回は
無料でできたのに…。
それでも両替機を使うのも、年に2~3回程度。

両替機がある金融機関も減っている。
しかも、15時までしか稼働していない。
ただでさえ、両替は敷居が高いのに…。

近頃の物価高。
いろいろなものが値上がって、
両替機利用の手数料も仕方がないのかな…。
来月以降、窓口だと枚数制限はあるが、無料とも聞いた。

お昼休みに両替機でさっと両替はできるが、
窓口に行くほどの時間はないな…。
ぶつぶつ

6月もあと1週間ほど。
もうちょっと両替しておこうか…。


◆新紙幣
まもなく新紙幣が出る。
なんか“青天を衝け”をやっていたころは
なんとなく楽しみだった。

だがちょっと時間が経ち過ぎた気がする。
その間に、世の中キャッシュレス化が進んだ。

今のところほとんどカード払い。
たまに期限付きの楽天ポイントが余っていると、
楽天payで支払うこともある。

リアル店であまり買わないけれど、
現金しか使えないお店も行動範囲にある。

お外ランチで利用するパン屋さん。
あと、最寄りのキャンドゥかな…。

小銭が増えるぅ。
重くなるぅ。
すごく不便。

そうは思うが、こういうところでこれからは
細かくしてもらおう。
そんなことも思った。

個人でやっているお店等は、
キャッシュレスを導入するのに元手もかかるし、
店主が高齢であったらなかなか難しいようにも思う。

新紙幣を発行しても、
自販機等はその対応にしないといけないだろうし、
なかなか大変だろうな…。

そうそう、新紙幣だって偽造防止機能は
今の紙幣よりきっと上回っているだろうし、
お金をかけてお金を作っているんだろうな…。




◆ブルーベリー
さて、そんなきょうの帰り道。
ぼちぼちだよな~。

水曜日はまだだった。
きょうは!?

無人販売、ブルーベリーあった!
1パック200円。
残り2パックだった。

100円玉が結構入っていたから、
早い時間からあったのかも…。
ま、夕方行くから、たいてい売れ残り。
それでも初物。

チャリン、チャリン。
100円玉を入れながら、
“されど”硬貨だと思った。















木漏れ日の中で …食卓日記
酢豚♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.21 21:47:28
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: