ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

ルミルミのお気楽極楽生活in深セン

PR

プロフィール

るみちゃん1000

るみちゃん1000

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) cialis and homepagegenerische cialis be…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょこっと帰ります(02/10) viagra and cialis samplesvergleich viag…
もんちゃん@ Re:最近はまっているもの(01/04) 久しぶりに訪ねてみたら、半年以上前のコ…
るみちゃん1000 @ RUTHちゃんへ おうおう、妊婦のためならなんだって作っ…
るみちゃん1000 @ ゆうこちゃんへ なに言ってるのよー、あなたほど手早く旨…

カレンダー

2013年03月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
明日は大吉の卒業式です。

今日やっと、祝辞を書き終えました。
ぎりぎりで間に合わせるようになってきたところが、我ながら中国人化しています。

5分程度のお話を、と頼まれたので長めになっています。
自分のための覚え書きです。
心をこめてお話したいと思います。




卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。



深セン日本人学校に初めて登校した日のことを覚えていますか?
慣れ親しんだ家族や友達と離れて、期待半分・不安半分、落ち着かない気持ちで登校したという人も少なくなかったと思います。


だから、先生方はもとより、同級生や先輩のみなさんに温かく迎えていただいて、わが子がみるみる学校に馴染む様子に、頭の下がる思いでした。
新しい環境に飛び込む不安をよく知っているみなさんだからこそ、新しく入ってくる仲間の気持ちを、また同じように、新しい地に巣立っていく仲間の気持ちを理解して、心から思いやることができるのだと思います。
その、人の痛みに共感できる優しさを、ぜひもち続けてください。

さて、そうやって無事に学校に馴染んだあとも、学校から戻って元気がなければお友達となにかあったかなと心配をし、ときにはわが子が起こしたトラブルで頭を下げ、病気になれば早く良くなれと寝不足で我が子の病に寄り添う、そんな中でみなさんが日々成長するのと同じように、私たち親もまた、親としての階段をのぼってきました。



日々忙しくて自らの子育てを振り返ることは難しいものですが、今日のような節目のときには、『いろいろと至らないところはあるだろうけれど、ここまで大きな事故にも遭わず、よくぞ、無事に健康に育ってくれたものだ』と感謝の気持ちでいっぱいになります。

ただ私たち親には欲があるものですから、勉強のことや生活のことでつい、いろいろと小言を言ってしまうのです。
みなさんくらいの年頃になるとそれを煩わしく感じることもあるでしょう。
ぶつかって言い合いになることだって出てくるかもしれません。
でも、そろそろ、それを自分が受け入れるべきアドバイスなのだと、客観的に受け入れることのできる度量も身に着けてください。

そして、どうか知っておいてください。
あなた方の前では、先生がいつも温かく、あなた方を導いてくださいました。

そしてあなた方の後ろには、どれだけ忙しく疲れていようとも、いざという時にはあなた方のことを最優先に考え、助けを惜しまない親が控えています。
みんなあなた方のことが大好きです。

どうかこの温かい応援を背に、自信と誇りをもって次の進路に進んでください。



中学3年のみなさん、それから小学6年の数人のみなさんは、この卒業を機にそれぞれ別々の学校に進むことになります。
ここを去るみなさんと、友を送り出してここに留まるみなさんの両方に、私が中学生のときに学校の先生から聞いて、今でも心に深く残っているお話しを贈ります。




今あなたの隣にいる人とも、一度別れたらもう会えないかもしれない。
出会いと別れで連続している人と人との縁には、そういったはかない面もある。
だから、自分の周りに今恵まれている縁を、いつも大切にしなさい。
周りの人の優れた面を積極的に吸収しようと、たゆまずに努力しなさい。
自分の能力を、周りの人のために、出し惜しみすることなく発揮しなさい。
そうすることのできる人の人生は、必ず満ち足りたものになる。





この先成長するにつれ大きな壁にぶつかることもあるでしょう。
成長すればするほど、壁もまた厚く、高くなるものです。
葛藤や対峙の中で困ったときには、これまで先生・友達・クラスの仲間・親兄弟、いろいろな人たちの支えを得て、小さな困難を乗り越えてきたことを思い出してください。

そうやって心を強くもって、目の前の困難を乗り越えていく、その経験のひとつひとつが、また、この先みなさんの自信や心の支えになってくれることでしょう。



校長先生をはじめ職員の皆様方、今日まで子どもたちを温かく見守り、導いてくださいまして本当にありがとうございました。

保護者のみなさま、本日はおめでとうございます。
今年度はわが子も、新校舎での初めての卒業生として卒業いたしますので、また感ひとしおでございます。
このような温かい空気に満ちた卒業式で、子どもたちの門出の日を、みなさまとご一緒にお祝いさせていただけることを、大変うれしく思います。
あわせて、これまで常に変わらずPTA活動にご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

最後になりましたが、ご多用の中にもかかわらずご臨席賜りましたご来賓のみなさまに、保護者を代表して心からの感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

今後の子どもたちの健やかな成長をお祈りして、祝辞といたします。

                     2012年3月9日     
                深セン日本人学校PTA会長 るみるみ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年03月08日 22時17分22秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: